【東洋経済】30、40代は別名「ジャンプ、ファミコン」世代だ 女子は「りぼん」、憧れのスターは「高橋名人」

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/01/06(水)11:06:06 ID:gwr
原田 曜平 :博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー
事件や出来事、流行した商品、音楽、ドラマ……。
生きた時代によって、人間の経験には違いが生まれる。人生観、金銭観、
恋愛観も、時代と環境によって、大きな影響を受ける。
だとすれば、「各世代の特徴と違い」を的確に知ることで、「年が離れた人」
とも会話が弾み、相手への違和感も消える。ビジネスシーンや商品開発にも
有効な武器になる。では、戦後70年の6つの世代――「団塊世代」「ポパイ・JJ世代」
「新人類世代」「バブル世代」「団塊ジュニア世代」「さとり世代」それぞれについて、
「世代論」を身につけることで、どんな「武器」が手に入るのか。
今回、取り上げるのは、人気テレビ番組「月曜から夜ふかし」でも取り上げられた「マツコ世代」、
すなわち団塊ジュニアの懐かしいもの。
新刊『日本初!たった1冊で誰とでもうまく付き合える世代論の教科書』の著者のひとり、
博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーの原田曜平氏が解説する。
企業が「子どもの娯楽消費」をマーケティングに取り込んだ最初の世代――。
「団塊ジュニア世代」の子ども時代をさかのぼると、そんな共通点が見えてきます。
「団塊ジュニア世代」というのは、一般的には1971~74年生まれを指しますが、
ここでは「ポスト団塊ジュニア世代」と呼ばれる1975~82年生まれも含め、
30代前半から40代前半にさしかかる人たちを指しています。
「団塊ジュニア世代」の特徴は、なんとも人口ボリュームが多いこと。
それゆえに、幼いころから「消費」という観点で主役を担い、青年期には若者文化をつくり出してきました。
現在、一般的に普及しているものを見ても、この「団塊ジュニア世代」から始まったものがたくさんあります。
以下小見出し
「コンビニ」は「団塊ジュニア世代」とともに成長
誰もがファミコン、ジャンプに熱中した世代
コギャルブームも「団塊ジュニア世代」から
全文 東洋経済オンライン 全3ページ
http://toyokeizai.net/articles/-/97951
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 34◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451185156/422
事件や出来事、流行した商品、音楽、ドラマ……。
生きた時代によって、人間の経験には違いが生まれる。人生観、金銭観、
恋愛観も、時代と環境によって、大きな影響を受ける。
だとすれば、「各世代の特徴と違い」を的確に知ることで、「年が離れた人」
とも会話が弾み、相手への違和感も消える。ビジネスシーンや商品開発にも
有効な武器になる。では、戦後70年の6つの世代――「団塊世代」「ポパイ・JJ世代」
「新人類世代」「バブル世代」「団塊ジュニア世代」「さとり世代」それぞれについて、
「世代論」を身につけることで、どんな「武器」が手に入るのか。
今回、取り上げるのは、人気テレビ番組「月曜から夜ふかし」でも取り上げられた「マツコ世代」、
すなわち団塊ジュニアの懐かしいもの。
新刊『日本初!たった1冊で誰とでもうまく付き合える世代論の教科書』の著者のひとり、
博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーの原田曜平氏が解説する。
企業が「子どもの娯楽消費」をマーケティングに取り込んだ最初の世代――。
「団塊ジュニア世代」の子ども時代をさかのぼると、そんな共通点が見えてきます。
「団塊ジュニア世代」というのは、一般的には1971~74年生まれを指しますが、
ここでは「ポスト団塊ジュニア世代」と呼ばれる1975~82年生まれも含め、
30代前半から40代前半にさしかかる人たちを指しています。
「団塊ジュニア世代」の特徴は、なんとも人口ボリュームが多いこと。
それゆえに、幼いころから「消費」という観点で主役を担い、青年期には若者文化をつくり出してきました。
現在、一般的に普及しているものを見ても、この「団塊ジュニア世代」から始まったものがたくさんあります。
以下小見出し
「コンビニ」は「団塊ジュニア世代」とともに成長
誰もがファミコン、ジャンプに熱中した世代
コギャルブームも「団塊ジュニア世代」から
全文 東洋経済オンライン 全3ページ
http://toyokeizai.net/articles/-/97951
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 34◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451185156/422
2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)11:15:41 ID:Sbn
バグってハニーがどうしたって?
3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)11:23:35 ID:WWo
魂の16連射
6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)11:54:58 ID:MxS
日教組やマスメディアによる洗脳が酷い時代に育ち、
大人になってからネットを利用して多くを知ることが出来るようになった世代。
反動が大きく、マスメディアによる捏ち上げられた流行には強く反発する。
これより下の世代では反発はやわらぎ無関心に。
どちらにしても従来型のマーケティングは通用しない。
大人になってからネットを利用して多くを知ることが出来るようになった世代。
反動が大きく、マスメディアによる捏ち上げられた流行には強く反発する。
これより下の世代では反発はやわらぎ無関心に。
どちらにしても従来型のマーケティングは通用しない。
24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)21:44:54 ID:TcY
>>6
俺がまさにその世代。
関西育ちというのもあるが、昭和50年代の小学校ではホントに
日米=悪、ソ連中朝=正義って教師が教壇で主張してたし
同和や在日教育もひどかった。
そして、高校までは教師の言うことは正しいと信じてた。
大学生になって、関東に出て、初めて自分の受けた教育に疑問を持ち、ネットが発達して真実を知った。
俺がまさにその世代。
関西育ちというのもあるが、昭和50年代の小学校ではホントに
日米=悪、ソ連中朝=正義って教師が教壇で主張してたし
同和や在日教育もひどかった。
そして、高校までは教師の言うことは正しいと信じてた。
大学生になって、関東に出て、初めて自分の受けた教育に疑問を持ち、ネットが発達して真実を知った。
7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)12:38:05 ID:MuR
最も洗脳が酷かったのは団塊世代
氷河期はとにかく割りを食った世代だと思うな
政治家にも忘れられた世代
氷河期はとにかく割りを食った世代だと思うな
政治家にも忘れられた世代
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)12:44:21 ID:MxS
>>7
団塊の方の多くは洗脳解かれてない。
子供に「テレビを見ると馬鹿になる」って言っておきながら今では一番テレビを見てる世代。
団塊の方の多くは洗脳解かれてない。
子供に「テレビを見ると馬鹿になる」って言っておきながら今では一番テレビを見てる世代。
9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)13:05:01 ID:95L
漫画雑誌はジャンプ読んでました。
ゲーム機はメガドライブから始めましてメガCD→PS1→PS2へと移りました。
音楽は中学生からクラシックをずっと聞いてました。
なんとなく、自分はどこのカテゴリーにも属さない周辺人だと
感じてます。
ゲーム機はメガドライブから始めましてメガCD→PS1→PS2へと移りました。
音楽は中学生からクラシックをずっと聞いてました。
なんとなく、自分はどこのカテゴリーにも属さない周辺人だと
感じてます。
10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)13:06:46 ID:H4k
今の30後半なら
シュウォッチ持ってただろ
シュウォッチ持ってただろ
11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)13:09:02 ID:h37
結局、バネ仕込んだけど真似出来なかったな…
>16連写
>16連写
12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)14:35:08 ID:WZa
maimaiという音ゲーに高橋名人の楽曲でタカハセ名人マンってのが有ったな。
難易度が高い譜面にはガチで16連射があるのがなんとも。
難易度が高い譜面にはガチで16連射があるのがなんとも。
13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)18:04:58 ID:jOz
俺連打が苦手でドラゴンボールの仙豆が一個しか育たなかった
20: 【吉】 【553円】 2016/01/06(水)21:00:27 ID:uH4
>>13
なつかし~
なつかし~
14: FX-502P 2016/01/06(水)18:26:33 ID:97U
ジャンプよりサンデー、ファミコンよりプログラム電卓やポケコン、8bitパソコン
マイナーなものばっかりだったな
ジャンプはなんというかノリが合わなかった
マイナーなものばっかりだったな
ジャンプはなんというかノリが合わなかった
15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)18:36:55 ID:eda
ファミコンジャンプは持ってたな
16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)18:41:07 ID:ju1
あ、年代は近いけど趣味が全く違う。
俺は無関係らしい。
俺は無関係らしい。
62: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)02:19:15 ID:55S
>>16
俺も同じこと感じた。
自分はここじゃない。
俺も同じこと感じた。
自分はここじゃない。
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)18:42:19 ID:kD4
コロコロコミック派とコミックボンボン派で分かれたよな
18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)18:57:57 ID:ju1
>>17
俺はジャンプとアフタヌーンで別れたと思ってるよ。
俺はジャンプとアフタヌーンで別れたと思ってるよ。
19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)19:00:32 ID:T5o
北斗の拳、キン肉マン、キャプテン翼、ジョジョ、聖闘士星矢がリアルタイムで読めた週刊少年ジャンプ
21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)21:16:11 ID:95L
連打は心臓に悪いからやめた方がいいよ。
下手すると酸欠で倒れるぞ。
下手すると酸欠で倒れるぞ。
22: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)21:29:59 ID:2Cc
テレビも「団塊ジュニア世代」には欠かせないモノだったな
バラエティー、アニメ、歌謡曲、トレンディードラマ
今ではテレビ自体あまり見なくなったけど…
このテレビ黄金期の申し子世代が離れていったのもテレビ低迷化の一因かも
バラエティー、アニメ、歌謡曲、トレンディードラマ
今ではテレビ自体あまり見なくなったけど…
このテレビ黄金期の申し子世代が離れていったのもテレビ低迷化の一因かも
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)21:32:05 ID:ltG
今でも漫画やアニメは普通に見てるな
ゲームは全くやってないが
ゲームは全くやってないが
25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)21:46:52 ID:68W
ファミコンには熱中したが、ジャンプにはまったく興味がなかった。
26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)21:51:38 ID:5RR
ジャンプよりもマガジンをよく見たわ
27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)21:54:07 ID:68W
ジャンプは読まなかったが、高校生のときは後輩の女子に「花とゆめ」を借りて読んでたな。
28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)22:14:10 ID:W8q
大学~院あたりでCCさくら連載中は「なかよし」を購読してた。
その後、花ゆめやLaLaをちょっと読んでたけど結局漫画雑誌自体から卒業しちゃったな。
ジャンプはToLOVEるとか一部作品は良かったけど、不快な作品が多かったから立ち読みオンリーだった。
その後、花ゆめやLaLaをちょっと読んでたけど結局漫画雑誌自体から卒業しちゃったな。
ジャンプはToLOVEるとか一部作品は良かったけど、不快な作品が多かったから立ち読みオンリーだった。
29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/06(水)23:50:00 ID:Tz7
あの世代ならスターはセナだろ
63: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)02:26:40 ID:sHm
>>29
そういえばジャンプにセナの伝記マンガあったなあ
そういえばジャンプにセナの伝記マンガあったなあ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)20:04:56 ID:ja0
いや、中島悟と鈴木亜久里だろ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)20:10:37 ID:JiV
30代はファミコンはやったことないだろう。
たぶんPS1あたりからゲームに入ったはず。
たぶんPS1あたりからゲームに入ったはず。
68: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)00:48:59 ID:3eW
>>31
幼稚園でファミコン
中学前後でスーファミ、ゲームボーイ
高校でPS
幼稚園でファミコン
中学前後でスーファミ、ゲームボーイ
高校でPS
32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)20:17:55 ID:scn
30代は、後半はファミコンっつーかスーファミ世代だな
前半はプレステじゃねーかなぁ
前半はプレステじゃねーかなぁ
33: 【281円】 2016/01/09(土)20:29:42 ID:jzW
35になったばかりだがバリバリファミコン世代だ
34: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:33:24 ID:2Pt
30後半だがファミコン自分で買って遊んでたぞ
35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:35:08 ID:2Pt
スターソルジャーでキャラバン目指してたし
36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:37:36 ID:uza
小学生の時代のみで区切れば30代はファミコン・スーファミの世代なんだよ
プレステはまだ入ってきてない。
うちがサターン派だったからという理由ではないはず。
プレステはまだ入ってきてない。
うちがサターン派だったからという理由ではないはず。
37: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)23:51:23 ID:2Pt
プレステの前にPCエンジンとかメガドライブがあったぞ
38: 【超大凶】 【979円】 2016/01/10(日)00:14:29 ID:yhT
ゲームギア欲しかったな~
45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)07:52:15 ID:SoH
>>38
でかいし電池食うしソフトは高いし数少ないし…買わなくてすんでよかったじゃん。
でかいし電池食うしソフトは高いし数少ないし…買わなくてすんでよかったじゃん。
51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)15:23:11 ID:TqC
>>45
そうなんだ
白黒ゲームボーイしか無い頃、カラーのゲームギアに憧れてた
そうなんだ
白黒ゲームボーイしか無い頃、カラーのゲームギアに憧れてた
39: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:32:49 ID:Rdr
Drスランプ目当てでジャンプを読み始めました
親が買ってたので幼稚園の頃からもう読んでた
その頃、チャンピオンもちょこっとだけ読んでた
なないろインコと750ライダーは面白かった記憶
親が買ってたので幼稚園の頃からもう読んでた
その頃、チャンピオンもちょこっとだけ読んでた
なないろインコと750ライダーは面白かった記憶
40: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:32:53 ID:511
メガドライブやってた。
「ファンタシースター千年紀の終わりに」に感動した。
途中泣いたぜ。
「ファンタシースター千年紀の終わりに」に感動した。
途中泣いたぜ。
41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)00:35:04 ID:cAv
ぴゅう太が死ぬほど欲しかったんだが
小学生には手が出ない価格だった
小学生には手が出ない価格だった
42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:01:12 ID:ZFv
100メガショック!
43: 名無しさん@おーぷん 2016/01/10(日)01:10:59 ID:Ebw
ゲームギアは地デジ移行でしんだ
テレビにしかつかっていなかったんだが、液晶もボケボケでw
テレビにしかつかっていなかったんだが、液晶もボケボケでw
44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/15(金)18:56:37 ID:bCQ
ワンダースワンよりはマシ
46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)09:16:26 ID:D9I
>「団塊ジュニア世代」というのは、一般的には1971~74年生まれを指しますが
↑これ、バブル世代でしょ?
>ここでは「ポスト団塊ジュニア世代」と呼ばれる1975~82年生まれも含め
↑こっちは氷河期世代
小学生の頃の文化は同じかもしれんが大学~社会人になってからがまるで違い過ぎる
↑これ、バブル世代でしょ?
>ここでは「ポスト団塊ジュニア世代」と呼ばれる1975~82年生まれも含め
↑こっちは氷河期世代
小学生の頃の文化は同じかもしれんが大学~社会人になってからがまるで違い過ぎる
47: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)09:24:43 ID:cUV
>>46
バブルと一緒にすんな
1996年就職組(1973年生まれ大卒) の求人倍率は未だにワースト2だ
バブルと一緒にすんな
1996年就職組(1973年生まれ大卒) の求人倍率は未だにワースト2だ
64: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)02:34:49 ID:55S
>>46
そこバブル世代じゃないぞ。
そこバブル世代じゃないぞ。
48: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)09:27:22 ID:IUd
ハレンチ学園やトイレット博士、光速エスパーやど根性ガエルに
マジンガーZじゃね?
マジンガーZじゃね?
49: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)09:28:16 ID:IUd
はだしのゲソを忘れてたw
50: 名無しさん@おーぷん 2016/01/16(土)09:39:50 ID:YAu
30代、40代はドラゴンボールとかみんな知ってるからな
52: 名無しさん@おーぷん 2016/01/19(火)01:35:58 ID:t57
ネオジオソフトを3万で買ってたが、損をした気はしなかった
それほど出来が良かったんだよな
それほど出来が良かったんだよな
53: 名無しさん@おーぷん 2016/01/19(火)01:40:06 ID:cua
>>52
今だに幾つか欲しいカセットがある(ただしCDとポケットは・・・)
今だに幾つか欲しいカセットがある(ただしCDとポケットは・・・)
54: 名無しさん@おーぷん 2016/01/19(火)01:50:36 ID:9Zl
サムスピ天草降臨、かなりやりこんだわ
55: 名無しさん@おーぷん 2016/01/19(火)05:42:39 ID:Trt
十数年ぶりにスーパードンキーコングをしてみたら、難し過ぎてワロタ
56: 名無しさん@おーぷん 2016/01/23(土)02:09:20 ID:A0y
高橋名人の冒険島
57: 名無しさん@おーぷん 2016/01/23(土)02:13:01 ID:4Up
>誰もがファミコン、ジャンプに熱中した世代
その次の世代もファミコン、ジャンプや
(GB、ポケモン) (ワンピ、ナルト)
その次の世代もファミコン、ジャンプや
(GB、ポケモン) (ワンピ、ナルト)
58: 名無しさん@おーぷん 2016/01/23(土)02:58:08 ID:4qj
いや、コロコロ世代だろ
59: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)02:21:49 ID:MUB
カセットふーふー
60: 名無しさん@おーぷん 2016/01/24(日)02:29:15 ID:YAb
2コンのマイクに向かって
ハドソンハドソン
ハドソンハドソン
61: 名無しさん@おーぷん 2016/01/25(月)01:40:59 ID:T5k
FC初代のドラえもんは隠れた名作
アクション、シューティング、パズルの3要素が一つの作品で味わえる
アクション、シューティング、パズルの3要素が一つの作品で味わえる
76: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)01:45:09 ID:hO4
>>61
参考映像
ドラえもん(FC)プレイ
https://m.youtube.com/watch?v=6NmYCLxTv5k&itct=CBAQpDAYBiITCJ78gOq3ysoCFUdtWAodRWcBSzIHcmVsYXRlZEjU_-m1j8b51Hs%3D
参考映像
ドラえもん(FC)プレイ
https://m.youtube.com/watch?v=6NmYCLxTv5k&itct=CBAQpDAYBiITCJ78gOq3ysoCFUdtWAodRWcBSzIHcmVsYXRlZEjU_-m1j8b51Hs%3D
65: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)00:08:56 ID:kCb
チャレンジャーが好きだったな
66: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)00:14:41 ID:lqJ
100てんコミック
67: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)00:44:16 ID:5tF
アラフォーならキン消し世代だな
69: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)00:56:49 ID:Jks
冒険王とぼくらはリアルタイムでかすかに覚えてるわ。
70: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)01:08:20 ID:Jad
ゲームウォッチの思い出
71: 名無しさん@おーぷん 2016/01/26(火)01:42:07 ID:tuE
ファミコンジャンプは持ってた
72: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)01:05:59 ID:3rF
スターソルジャー
73: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)06:45:16 ID:PqT
>>72
映画にもなってたらしいね
それ同時上映が高橋名人対毛利名人だとか
映画にもなってたらしいね
それ同時上映が高橋名人対毛利名人だとか
74: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)23:50:38 ID:cyB
500円でディスクの書き換えができたのは良かったよ
75: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)00:17:46 ID:OJr
ゲーム機の進化を間近で見てきた世代
77: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)13:05:44 ID:nVy
ジャンプ黄金時代を知ってる世代
78: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)13:16:04 ID:7jD
初めて友達の部屋で見た
ファミコンの衝撃は忘れられない。
TVゲーム?何それ?のレベルだった餓鬼の頃。
ガンプラ ゲームウォッチ 外遊びが
主流だった餓鬼文化。
ファミコンの衝撃は忘れられない。
TVゲーム?何それ?のレベルだった餓鬼の頃。
ガンプラ ゲームウォッチ 外遊びが
主流だった餓鬼文化。
79: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)22:20:54 ID:Dqs
ファミリーベーシックでゲーム打ち込んだなぁ
80: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)22:41:49 ID:5i7
ファミコンのロボットは失敗だと思ったな
81: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)01:08:48 ID:FRx
PCエンジン世代です
82: 名無しさん@おーぷん 2016/01/29(金)16:21:00 ID:9Gm
100メガショック!
83: 名無しさん@おーぷん 2016/01/30(土)13:36:22 ID:IIq
近所のおもちゃ屋でガンプラコンテストとかよくやったな
84: 名無しさん@おーぷん 2016/01/31(日)00:56:08 ID:nAR
今の30後半はミニ四駆世代だな
85: 名無しさん@おーぷん 2016/01/31(日)18:06:00 ID:GSi
ファミコン時代にはまだ夢があったな
86: 名無しさん@おーぷん 2016/01/31(日)20:29:41 ID:R56
りぼんに限っての記憶では、超メジャークラスなときメモ支持派と
超マイナーなお父さんは心配性支持派でくっきり別れてたような気がする
超マイナーなお父さんは心配性支持派でくっきり別れてたような気がする
87: 名無しさん@おーぷん 2016/01/31(日)20:32:57 ID:ty6
コロコロ派とボンボン派で別れたよね
89: 名無しさん@おーぷん 2016/01/31(日)22:28:41 ID:etU
初めて買って貰ったゲームカセットってなんだったっけかなぁ…
グラディウスをよくやってた(割に2面までしか行けなかった)のは朧気に記憶してるが
ギャラクシアン?ギャラガ?
グラディウスをよくやってた(割に2面までしか行けなかった)のは朧気に記憶してるが
ギャラクシアン?ギャラガ?
88: 名無しさん@おーぷん 2016/01/31(日)20:44:47 ID:RHV
どれとも縁が無い
2016/1/31 23:00