アンテナRSS最新情報

お前らの学校にはモモンガってなかった?

1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)16:59:35 ID:arf
俺の小学校にはたくさんあったんだけど、他では聞いたことない



2: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:00:13 ID:vuQ
ムササビみたいな動物の事なら居なかった

4: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:00:39 ID:ue4
裾をひっぱって広げるやつ?

5: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:00:41 ID:Yik
生き物ではなく?

6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:00:51 ID:arf
やっぱ動物の方の認識なのか

7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:01:27 ID:arf
石のことなんだけどさ

8: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:01:55 ID:arf
モモンガって名前の石

12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:06:05 ID:XWc
>>8
なにそれー???

15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:07:50 ID:arf
>>12
暗緑色で、色が薄い部分は光にかざすと透ける
そんな小さな石

9: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:04:28 ID:arf
あった人いないの?

10: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:04:43 ID:Yik
no title

11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:05:57 ID:arf
いや、ほんとに
モモンガって名前の石
小学校にたくさん落ちてて、拾ってた

14: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:07:12 ID:ue4
一般的な名称か?

17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:08:35 ID:arf
>>14
ググっても出てこないから一般的じゃないんだろうな

16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:08:34 ID:AAF
翡翠?

19: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:09:25 ID:arf
>>16
翡翠ってあんまり透けなくね?

24: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:12:39 ID:AAF
>>19
そこそこ透けると思ったけど……そうでもないのかな?

34: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:24:52 ID:arf
>>24
宝石のやつは透けるやつもあるんだね
でもなんか違うかんじ
そもそも小学校の中庭に落ちてるものなのか

38: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:30:21 ID:AAF
>>34
糸魚川辺りの海に近い学校なら落ちてそうw

39: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:32:41 ID:arf
>>38
ウィキによるとヒスイ産地って限られるそうだけど
日本 : 新潟県糸魚川市姫川流域、北陸の海岸や富山県の宮崎・境海岸(ヒスイ海岸)、兵庫県養父市(旧大屋町)、鳥取県、静岡県引佐地区、群馬県下仁田町、岡山県新見市の大佐山、熊本県八代市泉町など

どれでもないわ

18: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:08:45 ID:XWc
ガラス?

20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:10:10 ID:arf
>>18
そんな安っぽくないし、割れそうな感じでもない

21: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:10:34 ID:G3M
なんか平べったそうな石だな

22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:11:16 ID:arf
>>21
平べったいと比較的透けやすいから出来るだけ平べったいのを選んで拾ってた

23: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:11:44 ID:Yik
トレーディングするの?

25: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:14:59 ID:arf
>>23
多少はそういうことあった
あと、ガキ大将に集めてたやつ渡したら「ひとつまみだから!」って言われて集めてたやつひとにぎり持っていかれて

28: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:16:50 ID:arf
>>25
とちうだった
家に帰って親に「全部持ってかれた!」て泣きついたら
親がガキ大将の家に電話して ガキ大将が泣きながら返しに来た

27: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:15:57 ID:XWc
現実とゲームがごっちゃになってる可能性

32: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:21:28 ID:arf
>>27
それはない
カンに入れて集めてたんだけど、ガキ大将が「ひとつまみ!」って言ってひとにぎり持ってった場面ははっきり覚えてる

30: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:19:33 ID:arf
というか、黒~暗緑がメインで、はしっこの方が薄くなってきれいに緑に透ける
透ける部分の面積が大きいほど、また透ける部分の色が鮮やかなほど珍重された

35: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:25:14 ID:Xgd
うちに4匹いるよ

36: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:28:14 ID:kkw

37: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:30:15 ID:arf
>>36
シーグラスは海でよく拾ったなー
モモンガは、シーグラスとは質感も違うし、普通の黒い石がベースだからガラスってより鉱石って感じ

40: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:34:56 ID:arf
鉱石に自信奴

41: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:39:32 ID:arf
そういう石なかった?
小学校の中庭に

42: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:47:04 ID:dRR
さっさと釣り宣言しろよ

43: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)17:54:49 ID:arf
>>42
いや、まじでモモンガって呼ばれてる石があった

お前にもそういうの一つや二つない?
地元の一部の人間にしか通じない言葉

44: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:00:29 ID:07H
俺の小学校は新造校だったから土地特有の鉱石はなかった
嫁さんの小学校は黒曜石があちこちに転がっていたらしい
@昭和世代の札幌

46: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:02:15 ID:arf
>>44
黒曜石か いいね
教科書には載ってても現物は見たことない
あれこそ産地限られるしな

45: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:01:30 ID:qgL
コウモリなら体育館にいっぱいあったわ

47: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:02:49 ID:arf
>>45
あったってことはそれも動物じゃない・・・?

48: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:03:14 ID:kkw
風土病で死んだ村人の遺骨が散乱してたんだろ

49: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:03:43 ID:arf
>>48
なにがやねん

50: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:06:06 ID:arf
モモンガ こんな感じ
no title

54: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:11:57 ID:WEh
>>50
なんだ漬物用のクロウリか

56: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:15:31 ID:arf
>>54
ニガウリなら同じ中庭で育ててた

51: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:07:20 ID:arf
大きさは人差し指の先に乗るくらい

52: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:07:29 ID:n32
暗闇坂は蝉時雨

53: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:09:03 ID:arf
>>52
暗闇坂むささび変化(1971)

いつの時代やねん

55: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:14:51 ID:07H
ジェダイト
no title

ロディン石
no title

翡翠原石
no title


『オンファス輝石』でggれば他にも出てくるけど、取り敢えずどうかなと思うやつ3種類

57: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:19:32 ID:arf
>>55
ありがと!!!
一枚目が質感は似てるかも
ただ、全体的に緑って感じでは全然なかった
基本黒で、それが薄くなってはじめて緑とわかる、みたいな

58: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:20:28 ID:arf
そう、透かさないとほとんど緑要素はないんだよね

62: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:32:43 ID:07H
>>58
だとしたら石炭も可能性あるお?
薄い石炭だったら光にかざすとやんわりと翠光が入る

63: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:35:44 ID:arf
>>62
まじか、初耳
でも、石炭にゆかりのない土地だなー

59: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:28:18 ID:arf
こんな
no title

60: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:29:38 ID:WEh
>>59
腐った小玉スイカ

61: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:30:58 ID:arf
>>60
すまん、画力の問題が・・・

64: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:44:43 ID:XWc
何とかその小学校に忍び込んで石の写真撮ってきて

66: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:46:25 ID:arf
>>64
今地元離れてるからな・・・
もしかすると実家にカンに入れたままのモモンガがあるかもしれんけど

65: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:45:12 ID:arf
関係ないけど、石炭って歴史とか産業とか文化とかに色々関わってるんだな
検索しても光にかざしてる画像が出てこない、他の写真が多すぎて

67: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:47:17 ID:arf
小学校の中庭のやつは、みんなが取りすぎたのか質のいいやつはだいぶ減ってた記憶がある
もしかすると枯渇してるかも

68: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:48:45 ID:14k
滑空するリスの事か?

69: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:50:14 ID:arf
>>68
そっちは見たことない
俺が言ってるのは、モモンガって名前の石

70: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:52:24 ID:arf
そういえば、ハズレも大量にあったなー
透けないモモンガが半分くらい占めてて、透けるかどうか判別するために、拾っては太陽にかざす作業をずっとやってた

71: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:53:53 ID:vzb
どこの地方よ?

72: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:54:16 ID:arf
>>71
高知

73: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:55:10 ID:qgL
やっぱりググっても出てこない…

75: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:57:36 ID:arf
>>73
だよな
これは方言とかいうレベルじゃなく、さらに空間的・時間的に使用範囲が小さい言葉なんだろうな

74: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)18:56:11 ID:arf
水に濡らしたりもしたな
濡らすとしっとりした質感になってきれいに透けた

76: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)19:01:53 ID:XWc
どうせ特定なんか出来ないから学校名言ってみ

77: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)19:04:50 ID:arf
>>76
まあ大丈夫か

高知市立旭東小学校

85: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)19:52:42 ID:oB5
玉袋広げる事かと思って開いたら違った

87: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)19:53:27 ID:arf
>>85
そんなことしてたの・・・?

86: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)19:52:56 ID:arf
あ、モンガン ならモモンガに似てないでもないな

88: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)19:53:47 ID:arf
流紋岩ではないなあ

89: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)19:54:49 ID:J5a
ググっても一切出てこなくて草

90: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)19:56:49 ID:XWc
当時の誰か友達に連絡して記憶を整理した方がよくね
何かしら>>1の勘違いかも知れんし

91: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)19:59:14 ID:arf
突然「モモンガってあったよな」って連絡はできんww
結構明瞭な記憶なので、記憶違いではないと思う

94: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)20:57:45 ID:arf
引き続きモモンガ情報募集中

95: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:09:57 ID:wC6
鉱石詳しい奴おらんのか

96: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:11:08 ID:ghD
ムササビとモモンガの違いがわからん

97: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:12:28 ID:arf
>>96
ムササビはモモンガのでかいやつ

99: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:14:01 ID:ghD
>>97
すげえアバウトじゃねーか

100: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:15:00 ID:arf
>>99
いや、モモンガは大きなカテゴリーで、その中にムササビって種類がいる

98: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:13:24 ID:arf
いや、俺が募集してるのは石の方のモモンガの情報な

101: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:15:14 ID:y9D
ガラスの丸くなったやつだろ緑のガラス瓶あるし
それが記憶のなかで思い出補正かかっちゃってるんじゃね

102: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:16:41 ID:arf
>>101
いや、多分違うとかじゃなくて明確に違う
ベースはカクカクした石で、ガラスじゃない
重さも違う

103: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:17:37 ID:arf
どうせ思い出補正かけるなら虹色とかにするわ

104: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:20:40 ID:qQ7
石 黒石
で画像検索したら、緑掛かった黒い石出てきた
薄くカットすると緑に見える部分出て来るかも

106: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:25:19 ID:arf
>>104
ちょっとどれのことだか・・・

105: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:24:15 ID:qQ7
オカンやオトンにこの石の事聞いてみた?
兄弟いるならそっちにも聞いてみるといいんでね?

107: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:26:31 ID:arf
>>105
今俺だけ地元離れてるからな・・・

108: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:28:30 ID:qQ7
>>107
電話はできないのか

109: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:29:52 ID:arf
>>108
いきなりモモンガの話してもwww
知らないまたは覚えてない可能性も高い

110: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:33:54 ID:Dys
他の世界から来たんじゃね?おまえ

111: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:35:20 ID:arf
>>110
異世界ものとか怖いからやめて

112: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:36:03 ID:HAk
蛇紋岩の事か?

113: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:38:10 ID:arf
>>112
これだああああああぁぁぁあ!

122: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)22:02:23 ID:y9D
>>112
やるじゃん

114: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:38:43 ID:arf
こらだよこれこれ!
no title

115: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:40:25 ID:arf
なつかしい!
これがモモンガだ!
no title

117: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:42:36 ID:arf
あーなるほど
やっぱ発音に意味があったのかも

119: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:46:40 ID:arf
あーよかった
ありがと
no title

そうだわ、このガムみたいなとこが場合によって透けるんだわ

120: 名無しさん@おーぷん 2017/02/05(日)21:50:15 ID:arf
あーありがとう
すっきりしたわ
それでは皆さん良い蛇紋岩ライフを



2chまとめブログの人気ランキング
2017/2/21 20:00

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
新幹線に乗ってる間だけ全レスするホテルのカフェ巡りが趣味なんだけど、最高に男ウケ悪いのはなぜ???