ディズニー人気がなぜ下火になりつつあるか
1: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)15:52:01 ID:raq
なぜディズニーが最近USJに捲られているのか?
のんびり書いていこうと思う。
ちなみにあくまでもテーマパーク好きによる私見であり公式にそういう見解が出ているわけではない。
のんびり書いていこうと思う。
ちなみにあくまでもテーマパーク好きによる私見であり公式にそういう見解が出ているわけではない。
2: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)15:55:12 ID:rGk
ワイレゴランド、低見の見物
3: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)15:56:34 ID:raq
その1
価格の高騰
まず誰もが思い当たるのは入園料だろう
現在大人料金は7400円もする
ここ数年でかなり高くなってきているのはよく知られた話
この価格設定は増えすぎた入園者数を減らす目的もあるという
実際データとして入園者数は確実に減っている
混雑度は下がっているはずなのにそれでも満足度は上がらない
ではなぜ上がらないのか?という話になる
価格の高騰
まず誰もが思い当たるのは入園料だろう
現在大人料金は7400円もする
ここ数年でかなり高くなってきているのはよく知られた話
この価格設定は増えすぎた入園者数を減らす目的もあるという
実際データとして入園者数は確実に減っている
混雑度は下がっているはずなのにそれでも満足度は上がらない
ではなぜ上がらないのか?という話になる
6: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:03:32 ID:raq
その2
コンセプトの迷走
まずはディズニーシーの話から
ディズニーシーはランドが子供向けのイメージに対し大人向けのテーマパークを想定してオープンした
メニューにお酒の類があったりランドに比べ絶叫マシンが本格的だったりするのはこのためである
しかし当然子供からは不満が出る
子供が乗れないアトラクションもあるため子連れの親からも不満が出る
それを受けて一部を子供も楽しみやすく改修したり子供向けのアトラクションを増やしたりした結果が現在である
トイマニや昨日オープンしたニモのアトラクションがその一例だろう
しかし、本来のコンセプトに沿って楽しんできた大人達は楽しめるだろうか?
答えはNoである
実際新しいアトラクションを作るために消えたアトラクションを懐かしむユーザーの声は多い
さらに限られた子供向けのアトラクションには子連れが殺到し長蛇の列ができる
待ち時間が長いとあっては満足度は上がらないだろう
コンセプトの迷走
まずはディズニーシーの話から
ディズニーシーはランドが子供向けのイメージに対し大人向けのテーマパークを想定してオープンした
メニューにお酒の類があったりランドに比べ絶叫マシンが本格的だったりするのはこのためである
しかし当然子供からは不満が出る
子供が乗れないアトラクションもあるため子連れの親からも不満が出る
それを受けて一部を子供も楽しみやすく改修したり子供向けのアトラクションを増やしたりした結果が現在である
トイマニや昨日オープンしたニモのアトラクションがその一例だろう
しかし、本来のコンセプトに沿って楽しんできた大人達は楽しめるだろうか?
答えはNoである
実際新しいアトラクションを作るために消えたアトラクションを懐かしむユーザーの声は多い
さらに限られた子供向けのアトラクションには子連れが殺到し長蛇の列ができる
待ち時間が長いとあっては満足度は上がらないだろう
8: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:09:17 ID:H6s
>>6
オシャレな大人向けをコンセプトにしたはずなのに
「子ども」に迎合してしまった結果 古参が離れ 新参は来ず
オシャレな大人向けをコンセプトにしたはずなのに
「子ども」に迎合してしまった結果 古参が離れ 新参は来ず
11: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:10:24 ID:9yZ
>>6
いいとこ取りし過ぎだな
好きな回らない寿司屋で、子供向けにとか注文したら電車の模型で運ばれたら雰囲気ぶち壊しじゃん
主の話的には、今はテレビやらエビフライやら中華料理やら出す回らない寿司屋ってことじゃん
それならスシローに行くっつーの
いいとこ取りし過ぎだな
好きな回らない寿司屋で、子供向けにとか注文したら電車の模型で運ばれたら雰囲気ぶち壊しじゃん
主の話的には、今はテレビやらエビフライやら中華料理やら出す回らない寿司屋ってことじゃん
それならスシローに行くっつーの
5: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:02:41 ID:9yZ
値段上げても中身が変わってないからだろ
値段は上がってるのに、クオリティは今までと大差ない
じゃあ値上げした分損じゃん
こんなところだろ
客が値上げした分の価値を見出だせないなら、そりゃ満足度は上がらんよ
値段は上がってるのに、クオリティは今までと大差ない
じゃあ値上げした分損じゃん
こんなところだろ
客が値上げした分の価値を見出だせないなら、そりゃ満足度は上がらんよ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:14:20 ID:raq
その3
飽き
続いてはランドのお話
ちょうど>>5が触れてくれたがマンネリという問題である
来年で35周年を迎えるディズニーランドだがアトラクションの多くはここ10年以上変わっていない
もちろんモンスターズインクやスティッチエンカウンターなど新しくできたアトラクションもあるし、一部のアトラクションではマイチェンもあった
もちろん何年も変わらない雰囲気故にリピーターがいる、というのも間違いではないのかもしれないがUSJのように短期的に新しいものがある環境の方が流行り廃りの多い現代においては正しい道なのかもしれない
飽き
続いてはランドのお話
ちょうど>>5が触れてくれたがマンネリという問題である
来年で35周年を迎えるディズニーランドだがアトラクションの多くはここ10年以上変わっていない
もちろんモンスターズインクやスティッチエンカウンターなど新しくできたアトラクションもあるし、一部のアトラクションではマイチェンもあった
もちろん何年も変わらない雰囲気故にリピーターがいる、というのも間違いではないのかもしれないがUSJのように短期的に新しいものがある環境の方が流行り廃りの多い現代においては正しい道なのかもしれない
26: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:22:08 ID:9yZ
>>16
「変わらない夢の国」ってのを勘違いしてると思うわ
大切なのはコンセプトであって、保守的に古き良きを重んじすぎだわ
そういうのは、前時代的って言われるわけで
時代のニーズを汲み取れないなら、そこに夢を抱けないわな
「変わらない夢の国」ってのを勘違いしてると思うわ
大切なのはコンセプトであって、保守的に古き良きを重んじすぎだわ
そういうのは、前時代的って言われるわけで
時代のニーズを汲み取れないなら、そこに夢を抱けないわな
4: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)15:56:54 ID:H6s
第二次世界大戦前のアメリカ時代から永きに渡り人気を誇るあのディズニーがなぜ下火?
「時代の移り変わりだから」とか理由がつけられるかも知れないが その事情が知りたい
「時代の移り変わりだから」とか理由がつけられるかも知れないが その事情が知りたい
7: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:06:01 ID:nPb
入場者減ってんの?
9: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:09:24 ID:0f8
USJのほうが入場料高くなったんだっけ?
USJ立て直しに貢献した人も辞めたらしいし今後どうなっていくか
USJ立て直しに貢献した人も辞めたらしいし今後どうなっていくか
10: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:09:41 ID:USe
へー
シーって大人向けなのか
シーって大人向けなのか
12: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:10:53 ID:aqm
そもそも日本の人口じたいが減っている。
13: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:12:09 ID:TAL
ディズニーとか排他的資本主義の権化だしなぁ
恐ろしくて行く気もおきない
恐ろしくて行く気もおきない
14: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:13:21 ID:nPb
今日本で人口が一番多いジジイ向けにすればええやん
大麻であの世を疑似体験で大変だ! とかバカ売れすっぞ
大麻であの世を疑似体験で大変だ! とかバカ売れすっぞ
19: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:15:09 ID:XtP
ディズニーは「遊園地」じゃなくて「ディズニーを楽しむ場所」だからな
ディズニーが好きじゃないと混雑ばっかでクソ程も楽しくない
せめてUSJみたいに事前にファストパス売ってくれればなぁ
賛否両論あるやり方だけど、俺は時間を金で買う方が楽だから好き
ディズニーが好きじゃないと混雑ばっかでクソ程も楽しくない
せめてUSJみたいに事前にファストパス売ってくれればなぁ
賛否両論あるやり方だけど、俺は時間を金で買う方が楽だから好き
22: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:19:02 ID:dsi
>>19
あーいう札束で殴るシステムいいよね
ディズニーランドの頭使うファストパスシステムも好きだけど
あーいう札束で殴るシステムいいよね
ディズニーランドの頭使うファストパスシステムも好きだけど
20: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:17:37 ID:dsi
USJができたから西からの人の流入が減ったんじゃなかろうか
21: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:18:38 ID:USe
やっと皆正気に戻りつつあるんだろ
23: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:20:12 ID:vpC
ディズニーは反日企業
24: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:20:30 ID:K1Y
単純に高いからだと思うけど
何やかんや不満があっても安ければ来るよ
何やかんや不満があっても安ければ来るよ
25: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:21:13 ID:raq
その4
客の低質化
はっきり言ってこれが一番の原因だと思っている
これを読んでいる人は「そんなのどこも一緒じゃないの?」と思うかもしれない
しかしディズニーには他のテーマパークに比べて圧倒的に多い客層がいる
写真目当ての客である
実際現実離れした雰囲気はうってつけのフォトスポットだと思うし、プロの写真家による写真集も存在する
だからこそ写真を撮る行為自体は問題ではない
ただ、写真目当ての客はだいたいベストショットを目指し周りの客の迷惑を考えない
他のジャンルでいえば「撮り鉄」を想像してもらえれば分かるだろう
禁止されていないから、とマナー違反だろうと何だろうとお構いなしで他の客の邪魔をする人がいる環境で果たして満足度は上がるだろうか?
客の低質化
はっきり言ってこれが一番の原因だと思っている
これを読んでいる人は「そんなのどこも一緒じゃないの?」と思うかもしれない
しかしディズニーには他のテーマパークに比べて圧倒的に多い客層がいる
写真目当ての客である
実際現実離れした雰囲気はうってつけのフォトスポットだと思うし、プロの写真家による写真集も存在する
だからこそ写真を撮る行為自体は問題ではない
ただ、写真目当ての客はだいたいベストショットを目指し周りの客の迷惑を考えない
他のジャンルでいえば「撮り鉄」を想像してもらえれば分かるだろう
禁止されていないから、とマナー違反だろうと何だろうとお構いなしで他の客の邪魔をする人がいる環境で果たして満足度は上がるだろうか?
27: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:23:03 ID:TAL
行かないから知らんけどおまえらってディズニーとか行きたいの?
29: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:26:27 ID:dsi
>>27
行きたい行きたい
今は子供がちっちゃいから行けないけど数年経ったら絶対に行きたい
行きたい行きたい
今は子供がちっちゃいから行けないけど数年経ったら絶対に行きたい
28: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:24:10 ID:4JM
関西人だけど千葉とか異世界すぎて実感が無いわ
30: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:29:52 ID:BGn
遊園地というよりは観光地的な良さだよねディズニーって
アトラクションもあくまで風景や世界観の中に入り込むってのが
ポイントだし
アトラクションもあくまで風景や世界観の中に入り込むってのが
ポイントだし
31: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:33:00 ID:raq
その5
SNSの普及
その4に通じるものがあるがディズニーの写真というのはTwitterやInstagramでの人気が異様に高い
特にショーやパレードを近い位置から綺麗に撮ることができれば多くの反響がある
そこに目をつけたリツイート乞食、いいね乞食によるいわゆる「地蔵」という行為をご存知だろうか?
この行動は近場に住む年パス会員に多く見られるのだがショーやパレードをより良い位置で見るため、そして写真を撮るために早い段階で(場合によっては開園直後から)陣取る行為である
もちろんこの行為自体は運営側が禁止しているわけではない
しかしながら遠方から来て7400円も払って入園しせっかくだからショーを見ようと思っても観覧ゾーンは1時間以上も前に埋まっていて遠くからしか見られない人
見たいと思っても大人達が前方を埋め尽くし隙間からちらちらとしか見えない子供達
そんな状況を楽しいと思える人は少ないのではないだろうか?
現在屋外ショーはワンスアポンタイムのみ抽選式で行われているが全てのショーを抽選式にすべきなのではないか、と思う
SNSの普及
その4に通じるものがあるがディズニーの写真というのはTwitterやInstagramでの人気が異様に高い
特にショーやパレードを近い位置から綺麗に撮ることができれば多くの反響がある
そこに目をつけたリツイート乞食、いいね乞食によるいわゆる「地蔵」という行為をご存知だろうか?
この行動は近場に住む年パス会員に多く見られるのだがショーやパレードをより良い位置で見るため、そして写真を撮るために早い段階で(場合によっては開園直後から)陣取る行為である
もちろんこの行為自体は運営側が禁止しているわけではない
しかしながら遠方から来て7400円も払って入園しせっかくだからショーを見ようと思っても観覧ゾーンは1時間以上も前に埋まっていて遠くからしか見られない人
見たいと思っても大人達が前方を埋め尽くし隙間からちらちらとしか見えない子供達
そんな状況を楽しいと思える人は少ないのではないだろうか?
現在屋外ショーはワンスアポンタイムのみ抽選式で行われているが全てのショーを抽選式にすべきなのではないか、と思う
32: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:33:09 ID:jch
ディズニーはネズミが日本から領土を奪い取って作った国だからな。世界各地に基地を作って世界征服を狙ってる
33: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:35:22 ID:BGn
なるほどな
客もまた夢の国の住人としての振る舞いが求められるわけだ
客もまた夢の国の住人としての振る舞いが求められるわけだ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:38:15 ID:dsi
ディズニーランドは従業員の質が下がっているって話を聞くけどどうなんだろうな
そういう変な従業員に出くわしたことないけど
そういう変な従業員に出くわしたことないけど
35: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:42:03 ID:ipG
水龍敬ランドがあれば行きたい
36: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:42:20 ID:M5K
千葉県の遊園地の人気の話か?
全体的にミッキーマウス、ドナルドダックなどの人気が落ちてる話やと思った。
1980年頃がミッキーマウス最盛期だと思うがその頃で日本からしたら20年前後の歴史しかないんだよな。
今だと既にポケモンが20年の歴史があるしな。マリオなら30年か。
ミッキーマウスって追い付けるんだよな。
全体的にミッキーマウス、ドナルドダックなどの人気が落ちてる話やと思った。
1980年頃がミッキーマウス最盛期だと思うがその頃で日本からしたら20年前後の歴史しかないんだよな。
今だと既にポケモンが20年の歴史があるしな。マリオなら30年か。
ミッキーマウスって追い付けるんだよな。
37: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:45:00 ID:cGs
ディズニーはディズニーのままでいいと思う
子供が喜べばそれでいい
子供が喜べばそれでいい
38: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:45:10 ID:raq
その6
キャストの存在感
シーがオープンしたころに比べて圧倒的にキャストの存在感が大きくなったように思う
キャストは夢の世界を楽しませるための工夫を多く行なっている
一部のマニアの中にそのキャストに目をつけ、追っかけをしている人もいる
ファンカストの追っかけやダンサーの追っかけが多いようにも感じるが共通しているのは「面白い」か「イケメン」のどちらかなのだ
もっと分析すると学生や子供には面白いキャストが人気があるため、YouTubeなどで追っかけをして動画を載せている人が多い
一方女性には言うまでもなくイケメンのキャストが人気なためその5でもあげたようなSNS利用者に追っかけが多いように思う
もちろんそれも楽しみ方の1つではあるのだろうが、運営側がそれに気付いて楽しませるためのキャストを増やしすぎているように思う
客の多くは非日常を求めているはずなのに人ばかり見ても夢の国、という気分にはならないだろう
キャストの存在感
シーがオープンしたころに比べて圧倒的にキャストの存在感が大きくなったように思う
キャストは夢の世界を楽しませるための工夫を多く行なっている
一部のマニアの中にそのキャストに目をつけ、追っかけをしている人もいる
ファンカストの追っかけやダンサーの追っかけが多いようにも感じるが共通しているのは「面白い」か「イケメン」のどちらかなのだ
もっと分析すると学生や子供には面白いキャストが人気があるため、YouTubeなどで追っかけをして動画を載せている人が多い
一方女性には言うまでもなくイケメンのキャストが人気なためその5でもあげたようなSNS利用者に追っかけが多いように思う
もちろんそれも楽しみ方の1つではあるのだろうが、運営側がそれに気付いて楽しませるためのキャストを増やしすぎているように思う
客の多くは非日常を求めているはずなのに人ばかり見ても夢の国、という気分にはならないだろう
42: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:54:35 ID:7la
>>38
歌舞伎でいうとこの「黒子」、
本来 脇役より目立たないはずの黒子があたかも「主役」にされてしまうようなものか
歌舞伎でいうとこの「黒子」、
本来 脇役より目立たないはずの黒子があたかも「主役」にされてしまうようなものか
53: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:36:57 ID:iWL
>>38
俺の妹ディズニーヲタだけど確かにキャスト追っかけてるわ
ここに書いてある迷惑な客の行為はだいたいやってる
俺の妹ディズニーヲタだけど確かにキャスト追っかけてるわ
ここに書いてある迷惑な客の行為はだいたいやってる
39: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:53:08 ID:uWf
キャストの追っかけする奴なんかおるんか
40: お色気花吹雪 2017/05/13(土)16:53:24 ID:3Fe
テーマパークについてはわざと客減らすために値上げしてるらしいけど
41: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:53:53 ID:JgY
そもそもディズニー的には客が多すぎるから値上げしてるんだけどね
だから減るのはむしろ予定通り
だから減るのはむしろ予定通り
43: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)16:59:09 ID:dsi
最近は悪役が人気だよな
44: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:00:19 ID:B4y
ワイぼっちおっさんだからもう行くこと
ないけどお一人様とか結構居たりするの?
ないけどお一人様とか結構居たりするの?
45: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:00:24 ID:raq
その7
転売屋問題
これに関してはディズニーだけに限った話ではない
しかし取り上げなくてはいけない問題だと思う
ディズニーでは期間限定グッズというものが非常に多い
イベント関連や季節もの、また○○周年記念といったグッズの人気は尋常じゃない
ディズニーシーにはダッフィーというクマのぬいぐるみのキャラクターがいる(プーさんではない)のだが、冬に期間限定のイベントがあった際、パーク内でしか買えないグッズ販売に整理券が配られたという
7400円支払ったうえでグッズ販売に長々と並びグッズを買うファンの精神は見上げたものがあるが、もちろんそんな金の匂いがする場所には転売屋がつきものである
なんとグッズだけでなく整理券までもがメルカリなどに出品される始末だというから驚きである
転売屋が多く並ぶ故にパークをそれなりに楽しみたい人は期間限定グッズを手に取ることができない、寂しい話である
転売屋問題
これに関してはディズニーだけに限った話ではない
しかし取り上げなくてはいけない問題だと思う
ディズニーでは期間限定グッズというものが非常に多い
イベント関連や季節もの、また○○周年記念といったグッズの人気は尋常じゃない
ディズニーシーにはダッフィーというクマのぬいぐるみのキャラクターがいる(プーさんではない)のだが、冬に期間限定のイベントがあった際、パーク内でしか買えないグッズ販売に整理券が配られたという
7400円支払ったうえでグッズ販売に長々と並びグッズを買うファンの精神は見上げたものがあるが、もちろんそんな金の匂いがする場所には転売屋がつきものである
なんとグッズだけでなく整理券までもがメルカリなどに出品される始末だというから驚きである
転売屋が多く並ぶ故にパークをそれなりに楽しみたい人は期間限定グッズを手に取ることができない、寂しい話である
46: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:01:00 ID:tVJ
つうか「何でも無い日おめでとう」で
日本人は核で死ねと言い切った奴等だからな
それも知らんでディズニーディズニー言ってる奴等は軽蔑するわ
日本人は核で死ねと言い切った奴等だからな
それも知らんでディズニーディズニー言ってる奴等は軽蔑するわ
47: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:02:15 ID:wWz
東京ディズニーランドのくせに
東京にないのが全ての原因
東京にないのが全ての原因
48: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:06:32 ID:raq
他にも運営が直系ではないとか立地とか色々あるけどそういった問題は大手メディアやらが色々言ってたりするので割愛します
あくまでも一人の利用者としての目線から見た原因なので人によってはそんなことないと思うと感じたり、いやこれも原因なのではと感じたりするかもしれませんが大目に見ていただけると嬉しいです
ご質問などあれば専門的なことまでは分かりませんが答えます。
あくまでも一人の利用者としての目線から見た原因なので人によってはそんなことないと思うと感じたり、いやこれも原因なのではと感じたりするかもしれませんが大目に見ていただけると嬉しいです
ご質問などあれば専門的なことまでは分かりませんが答えます。
49: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:08:52 ID:uWf
来客が多いから値上げしたってのはマジなの?
50: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:11:51 ID:raq
>>49
運営側は表向きにはクオリティの向上のため、としていますが実際のところは単価を上げることで利益を確保しつつ混雑の解消を目指しているようです。
運営側は表向きにはクオリティの向上のため、としていますが実際のところは単価を上げることで利益を確保しつつ混雑の解消を目指しているようです。
51: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:26:02 ID:M5K
昔と比べてディズニーって閉じた感じがある。ディズニーオタクっぽいというか。昔ならかなり幼稚園小学校に入り込んでいた。ドナルドダックの5分アニメも夕方に視聴できてたし。
ファミコンでスクルージの冒険というのがあった。ドナルドダックが冒険するやつ。
なんというか、昔ほど子供の心にミッキーマウスがヒーローでないような。ピカチュウマリオ、ロックマン、その他に取られてる。
ファミコンでスクルージの冒険というのがあった。ドナルドダックが冒険するやつ。
なんというか、昔ほど子供の心にミッキーマウスがヒーローでないような。ピカチュウマリオ、ロックマン、その他に取られてる。
52: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:30:18 ID:raq
>>51
ディズニーに限らずSNSというものが出てきたことで良くも悪くもオタク同士の繋がりが強くなり排他的になっているとは思います
娯楽の多様性もそれに拍車をかけているのではないかと。
ディズニーに限らずSNSというものが出てきたことで良くも悪くもオタク同士の繋がりが強くなり排他的になっているとは思います
娯楽の多様性もそれに拍車をかけているのではないかと。
54: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:40:09 ID:TAL
ダンサー人気って言ってるけど…
男性ダンサーってゲイにしか見えないんだけど…
男性ダンサーってゲイにしか見えないんだけど…
55: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:51:19 ID:raq
>>54
ところが女ヲタどもは怖いんです
ダンサーさんのTwitterアカウントや本名まで特定してるんですよ
ところが女ヲタどもは怖いんです
ダンサーさんのTwitterアカウントや本名まで特定してるんですよ
56: 名無しさん@おーぷん 2017/05/13(土)17:52:17 ID:uWf
こっわ
2017/7/16 00:00