家の前に体長5cmのコウモリがいた
1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)06:09:16 ID:Dyx
なんで家の階段にいたんだろう?
東京でも夜中にコウモリなんて飛んでるもんなの?
東京でも夜中にコウモリなんて飛んでるもんなの?
2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)06:18:15 ID:6tJ
4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)06:21:26 ID:IBI
>>2
羞恥心を持ち合わせているとは
羞恥心を持ち合わせているとは
3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)06:19:59 ID:abk
東京にも蝙蝠くらいおるやろ
5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)06:29:52 ID:Dyx
コウモリって鳥獣保護法によって保護指定されている野生動物なんだね?
捕獲しちゃいけないんだね
捕獲しちゃいけないんだね
6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)06:39:08 ID:rNc
二子玉川とかでもコウモリとんでいたけどな
7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)06:52:41 ID:Dyx
>>6
多摩川にコウモリがいるみたいだね?
アブラコオモリは家の中に巣を作るって結構厄介だな~
多摩川にコウモリがいるみたいだね?
アブラコオモリは家の中に巣を作るって結構厄介だな~
8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)06:56:56 ID:L3b
神田川にも橋の下とかに蝙蝠がいるぞ
夕方になると飛び回ってハエや蚊や蛾を捕らえて喰ってる
害虫退治の益獣だから勝手に捕まえるのは条例で禁じられてる
夕方になると飛び回ってハエや蚊や蛾を捕らえて喰ってる
害虫退治の益獣だから勝手に捕まえるのは条例で禁じられてる
9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)06:58:31 ID:Dyx
>>8
コウモリが飛んでるのなんて見た事ないや
ずっと森の中に住んでると思ってたやw
コウモリが飛んでるのなんて見た事ないや
ずっと森の中に住んでると思ってたやw
11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:03:33 ID:L3b
>>9
東京でも川沿いの暗渠とかに居るから夕方の暗くなる前に見に行ってみるといい
東京でも川沿いの暗渠とかに居るから夕方の暗くなる前に見に行ってみるといい
15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:09:32 ID:Dyx
>>11
そうなんだ?
でもなんかちょっと不気味だ…w
そうなんだ?
でもなんかちょっと不気味だ…w
10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:03:14 ID:UJ6
俺も昨年
玄関にコウモリ座って居た時は
びびった(笑)
触ると危ないから放置したが
玄関にコウモリ座って居た時は
びびった(笑)
触ると危ないから放置したが
15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:09:32 ID:Dyx
>>10
夜行性なのに朝にいたって事はぶつかって落ちたのかね?
家の前を掃いててゴミかと思ったら羽を広げて歩いてびびったw
夜行性なのに朝にいたって事はぶつかって落ちたのかね?
家の前を掃いててゴミかと思ったら羽を広げて歩いてびびったw
12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:05:26 ID:L3b
>>10
ごくまれだが狂犬病に感染してる個体が居るから放って置いて正解
ごくまれだが狂犬病に感染してる個体が居るから放って置いて正解
15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:09:32 ID:Dyx
>>12
ノミやダニが寄生してて色んな菌を持ってるみたいだね
今さっき見に行ったら姿が消えてたからどこかに行ったみたいだ
ノミやダニが寄生してて色んな菌を持ってるみたいだね
今さっき見に行ったら姿が消えてたからどこかに行ったみたいだ
13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:07:31 ID:L3b
ちなみに都市部に住んでるアブラコウモリはネズミよりもクマみたいな顔付きで可愛い
15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:09:32 ID:Dyx
>>13
びびって顔なんて見れなかったよ…
びびって顔なんて見れなかったよ…
16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:10:10 ID:6tJ
都民の森で確かみたことある
21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:13:41 ID:Dyx
>>16
初めて見たわ!
初めて見たわ!
17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:11:17 ID:cvU
コウモリの赤ちゃん?
5センチって小さいな
5センチって小さいな
21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:13:41 ID:Dyx
>>17
アブラコオモリは成獣でも体長5cmくらいの小さなコウモリみたいね
アブラコオモリは成獣でも体長5cmくらいの小さなコウモリみたいね
20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:12:15 ID:L3b
>>17
アブラコウモリは大人でも体重10g程度だから
アブラコウモリは大人でも体重10g程度だから
21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:13:41 ID:Dyx
>>20
アブラコオモリなんてもの初めて知った!
アブラコオモリなんてもの初めて知った!
18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:11:35 ID:L3b
寺や神社の屋根に巣くってたりするんで都会でも平凡な動物だよ
19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:12:08 ID:HN3
東京は地下の用水路に住み着いてる
21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:13:41 ID:Dyx
>>19
マジか…
マジか…
22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:14:17 ID:2bF
部屋の中に飛び込んできて母ちゃんがパニックになるのが
子供時代のお約束。
子供時代のお約束。
24: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:17:03 ID:Dyx
>>22
今までにそんな事ないない!
家の中に入ってきて飛び回ったらびびるわ~
今までにそんな事ないない!
家の中に入ってきて飛び回ったらびびるわ~
23: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:15:14 ID:L3b
>>22
ゴキブリ喰ってくれる益獣なのにね
ゴキブリ喰ってくれる益獣なのにね
24: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:17:03 ID:Dyx
>>23
もうちょい見かけが鳥っぽかったら可愛いけど正直不気味だ…w
もうちょい見かけが鳥っぽかったら可愛いけど正直不気味だ…w
35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:22:53 ID:2bF
>>24
東京って意外と自然多くて変な生き物が家の中に入ってくるよ。
俺の家にも(23区内だ)アオダイショウ、ネズミくらいはときどき入ってくる。
夏場、暑いから玄関あけっぱなしなのでwww
東京って意外と自然多くて変な生き物が家の中に入ってくるよ。
俺の家にも(23区内だ)アオダイショウ、ネズミくらいはときどき入ってくる。
夏場、暑いから玄関あけっぱなしなのでwww
37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:27:57 ID:Dyx
>>35
ネズミはドブの中に入って行くの何度か目撃した事あるわ
ネズミは結構可愛かったりするよねw
ネズミはドブの中に入って行くの何度か目撃した事あるわ
ネズミは結構可愛かったりするよねw
36: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:25:24 ID:L3b
>>35
蛇は居ないがネズミだけは新宿渋谷銀座にも大型個体が繁殖してる
蛇は居ないがネズミだけは新宿渋谷銀座にも大型個体が繁殖してる
37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:27:57 ID:Dyx
>>36
繁華街で美味しいゴミが沢山あるからデカくなるんだろうねw
繁華街で美味しいゴミが沢山あるからデカくなるんだろうねw
38: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:30:38 ID:L3b
>>37
歌舞伎町なんかネズミの巣だが・・・
歌舞伎町なんかネズミの巣だが・・・
25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:17:24 ID:oHS
夕方から夜にかけて公園で見る
31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:21:01 ID:Dyx
>>25
結構みんな目撃してるんだね?
今日初めて見たわ!
結構みんな目撃してるんだね?
今日初めて見たわ!
26: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:17:51 ID:L3b
27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:18:46 ID:L3b
28: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:18:54 ID:gla
薄暗くなってから予測不可能な飛行をするから気味悪がられるけど可愛いヤツだよ
31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:21:01 ID:Dyx
>>26-28
正直可愛いとは言えないや…
正直可愛いとは言えないや…
29: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:19:15 ID:2bF
コウモリの実物を手に取ってみた時、
「キバは!?血を吸うキバはあるの?」
「ないじゃん・・・」と超ガッカリした思い出w
「キバは!?血を吸うキバはあるの?」
「ないじゃん・・・」と超ガッカリした思い出w
30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:20:52 ID:gla
>>29
かわいい?
かわいい?
31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:21:01 ID:Dyx
>>29
よく触れたな?w
ほうきで掃いたら羽を広げて歩いてびびってちょっとトラウマ
よく触れたな?w
ほうきで掃いたら羽を広げて歩いてびびってちょっとトラウマ
32: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:21:48 ID:Dyx
でも、お陰で色々と勉強になったわ!
33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:22:21 ID:gla
>>32
敵視しないであげてね できれば好きになってあげて
敵視しないであげてね できれば好きになってあげて
34: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:22:30 ID:L3b
蚊を喰ってくれるのが最高
基本的には放っておくこと
基本的には放っておくこと
37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:27:57 ID:Dyx
>>33-34
コウモリが益獣ってのも鳥獣保護法で保護指定されてるのも知らなかった!
もうちょい鳥っぽかったらな…w
コウモリが益獣ってのも鳥獣保護法で保護指定されてるのも知らなかった!
もうちょい鳥っぽかったらな…w
39: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:40:35 ID:L3b
42: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:42:55 ID:gla
>>39
ちっちゃいクリクリお目目がかわいい
ちっちゃいクリクリお目目がかわいい
50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:52:44 ID:Dyx
>>39
これで羽がなくて回し車漕いでたら可愛いわw
これで羽がなくて回し車漕いでたら可愛いわw
40: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:41:08 ID:L3b
41: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:41:28 ID:L3b
43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:43:11 ID:L3b
噛み付かれても血も出ないほど無害
虫喰ってるだけの動物だからね
虫喰ってるだけの動物だからね
44: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:44:42 ID:Dyx
分かった!
羽がなくて飛ばなければちょっとは可愛いんだと思う
羽を装備してて飛ぶから不気味がられるんだ!
羽がなくて飛ばなければちょっとは可愛いんだと思う
羽を装備してて飛ぶから不気味がられるんだ!
45: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:46:23 ID:gla
>>44
翼がなくて飛ばなかったらネズミじゃん
翼がなくて飛ばなかったらネズミじゃん
48: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:50:17 ID:Dyx
>>45
ネズミは可愛いじゃんw
ネズミは可愛いじゃんw
49: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:51:25 ID:L3b
>>48
こいつらが害虫を駆除してくれる
こいつらが害虫を駆除してくれる
50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:52:44 ID:Dyx
>>49
害虫駆除って言っても150万匹もいたらコウモリが害獣になっちゃいそうじゃん?w
害虫駆除って言っても150万匹もいたらコウモリが害獣になっちゃいそうじゃん?w
52: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:53:41 ID:L3b
>>50
害虫の数は1億匹ぐらいいるからな
害虫の数は1億匹ぐらいいるからな
55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:59:15 ID:Dyx
>>52
150万匹いても追い付かないのか?
でも、ちょっとは危害加えてそうじゃない?w
そう言えばコウモリ食べる民族がいて貴重なタンパク源だと言って焼いて食べてたな
どうやら美味しいらしいよw
150万匹いても追い付かないのか?
でも、ちょっとは危害加えてそうじゃない?w
そう言えばコウモリ食べる民族がいて貴重なタンパク源だと言って焼いて食べてたな
どうやら美味しいらしいよw
59: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:04:05 ID:L3b
>>55
コウモリの場合は糞害だけが懸念される
しかし大半のコウモリは川のうえにコロニーを作るのでほとんど心配はない
洞窟性のコウモリの場合は糞が農作物の肥料になるのでわざわざ日本にも輸入されているぐらいだ
コウモリの場合は糞害だけが懸念される
しかし大半のコウモリは川のうえにコロニーを作るのでほとんど心配はない
洞窟性のコウモリの場合は糞が農作物の肥料になるのでわざわざ日本にも輸入されているぐらいだ
61: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:04:54 ID:Dyx
>>59
へぇー、なんかいい奴だなw
へぇー、なんかいい奴だなw
46: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:46:30 ID:L3b
47: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:49:08 ID:L3b
48: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:50:17 ID:Dyx
>>47
やだ150万匹のコウモリなんてw
やだ150万匹のコウモリなんてw
51: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:53:02 ID:L3b
ネズミは人間の食料を食って病原菌を撒き散らすだけ
55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:59:15 ID:Dyx
>>51
まぁ、そうだけどミッキーマウスが思い浮かんじゃうからかな?
ネズミって見た目は可愛いよw
まぁ、そうだけどミッキーマウスが思い浮かんじゃうからかな?
ネズミって見た目は可愛いよw
53: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:53:46 ID:gla
55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:59:15 ID:Dyx
>>53
コウモリのタバコなんてあるんだ!?
コウモリのタバコなんてあるんだ!?
54: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:58:50 ID:L3b
観光スポット
http://www.usatourist.com/japanese/destinations/texas/austin/austin-main.html
コウモリの飛行を見学
オースティンのもっとも壮観な観光スポットは、コングレス・アベニューの橋の下に住む世界最大の都会のコウモリの巣です。
夏期間は毎晩、150万のメキシコ・オヒキコウモリが食べ物探しに飛び立つ姿を見学するために人々が集まります。
飛び回っている間、コングレス・アベニューの橋のコウモリは、10,000から20,000ポンドの昆虫を食べ尽くします。
ほとんどが雌のこれらのコウモリは、毎年春に中央メキシコからオースティンに移動します。
初夏にこれら雌コウモリはそれぞれ1匹の子供(pupと呼ばれます)を生み、コウモリ数が2倍近くになります。
オースティンの地元芸術家のデール・ウィスラー(Dale Whistler)は、オースティンで最も認識される目印である特大サイズの回転するコウモリの彫刻をデザインしました。
この彫刻は、コングレス・アベニューとバートンスプリング・ロードのオースティン地元新聞社向かい側に立っています。
http://www.usatourist.com/japanese/destinations/texas/austin/austin-main.html
コウモリの飛行を見学
オースティンのもっとも壮観な観光スポットは、コングレス・アベニューの橋の下に住む世界最大の都会のコウモリの巣です。
夏期間は毎晩、150万のメキシコ・オヒキコウモリが食べ物探しに飛び立つ姿を見学するために人々が集まります。
飛び回っている間、コングレス・アベニューの橋のコウモリは、10,000から20,000ポンドの昆虫を食べ尽くします。
ほとんどが雌のこれらのコウモリは、毎年春に中央メキシコからオースティンに移動します。
初夏にこれら雌コウモリはそれぞれ1匹の子供(pupと呼ばれます)を生み、コウモリ数が2倍近くになります。
オースティンの地元芸術家のデール・ウィスラー(Dale Whistler)は、オースティンで最も認識される目印である特大サイズの回転するコウモリの彫刻をデザインしました。
この彫刻は、コングレス・アベニューとバートンスプリング・ロードのオースティン地元新聞社向かい側に立っています。
57: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:03:31 ID:Dyx
>>54
そんなに昆虫を食べてくれるなら有り難いね!
一匹しか産まないんだ?
アブラコオモリは三匹産むらしいよ
私今までコウモリって書いてた間違いに今気付いた
コウモリだたw
そんなに昆虫を食べてくれるなら有り難いね!
一匹しか産まないんだ?
アブラコオモリは三匹産むらしいよ
私今までコウモリって書いてた間違いに今気付いた
コウモリだたw
56: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)07:59:47 ID:UIF
コウモリなんか日本中におるやろ
58: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:03:52 ID:Dyx
>>56
今日初めて見た
今日初めて見た
60: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:04:53 ID:L3b
>>56
北海道には少ないんだよな
北海道には少ないんだよな
62: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:05:11 ID:Dyx
>>60
寒いから?
寒いから?
64: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:08:52 ID:L3b
>>62
らしい
らしい
65: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:13:12 ID:Dyx
>>64
夏が繁殖期だから寒さに弱いんだね
私コウモリについてこんな調べたなんて初めてだわw
夏が繁殖期だから寒さに弱いんだね
私コウモリについてこんな調べたなんて初めてだわw
63: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:08:39 ID:L3b
65: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:13:12 ID:Dyx
>>63
へぇー、なんか貴重だね
へぇー、なんか貴重だね
66: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:13:32 ID:L3b
67: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:14:44 ID:Dyx
>>66
すごいね
益獣って言うのが分かったわ
すごいね
益獣って言うのが分かったわ
68: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:15:11 ID:1QL
早いとこ駆除しないとえらいことになるぞ
69: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:16:03 ID:L3b
>>68
ならない
大した群れも作らないから
ならない
大した群れも作らないから
71: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:16:55 ID:1QL
>>69
家に住み着かれると、屋根裏とかに住み着かれて糞尿の匂いが酷いことになる
追い払おうにも飛んで逃げて戻ってくる
家に住み着かれると、屋根裏とかに住み着かれて糞尿の匂いが酷いことになる
追い払おうにも飛んで逃げて戻ってくる
72: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:17:40 ID:Dyx
>>71
屋根からうじゃうじゃ出て来てた動画もあったわ
屋根からうじゃうじゃ出て来てた動画もあったわ
73: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:18:05 ID:L3b
>>71
追い払うのは簡単
出られるけど入れない出入り口を設定すれば良いだけ
追い払うのは簡単
出られるけど入れない出入り口を設定すれば良いだけ
74: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:19:01 ID:1QL
>>73
玄関から入ってくるわけじゃないからな
玄関から入ってくるわけじゃないからな
75: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:19:38 ID:L3b
>>74
屋根裏に布を張れば良いだけのこと
屋根裏に布を張れば良いだけのこと
78: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:24:06 ID:1QL
>>75
動物を舐めすぎ
動物を舐めすぎ
70: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:16:12 ID:uP0
家出子供産むらしいよ
72: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:17:40 ID:Dyx
>>70
そうみたいね
そうみたいね
80: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)08:28:38 ID:L3b
長めのカーテンを外側に垂らして置くだけでコウモリは中に入れないんだよね
中から外には出れる
簡単だからやってみな
中から外には出れる
簡単だからやってみな
85: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)09:18:33 ID:rra
中学校の校舎にいっぱい住み着いてた
88: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)09:19:38 ID:L3b
>>85
害虫が少なくて良い学校だな
害虫が少なくて良い学校だな
89: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)09:21:38 ID:L3b
ちなみに小鳥もヤモリも益獣だからね
勝手に捕獲するのは条例で禁じられてる
勝手に捕獲するのは条例で禁じられてる
2017/7/24 18:00