アンテナRSS最新情報

【画像】山行ってきたので写真貼ってく 4

1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:31:24 ID:I68
久し振りだけど
山に行ってきたので写真貼っていきます
no title



2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:32:28 ID:I68
no title


ザクさくっとひとまず荷物準備から
no title

今回は初めてのテント泊なので、色々勉強なる事多かったです

3: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:33:50 ID:I68
水の運び方については色々諸説あるだろうけど
自分的には今のところ、メインの水筒はハイドレーション
サブにはハードタイプのボトルが一番合ってるみたいです
かさばる問題はある物の、やっぱりナルゲンは丈夫

※質問等あれば受け付けます

4: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:35:10 ID:I68
no title

仕事帰りにそのまま車6時間走らせて、目的の登山道入り口へ
ここで一晩明かして、そのまま日の出と共に登り始めます

ちなみに今回の山は北アルプスの常念岳
山好きなら言わずと知れた定番の山です

5: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:36:07 ID:I68
no title

no title

no title

no title


だらだらと舗装路歩いて登山口へ

6: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:37:07 ID:I68
no title

no title

no title

no title

んで
だらだらと歩く
装備総重量18キロはなかなか辛い……

15: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:45:10 ID:Lgs
>>6
10kgの米背負うだけで膝にくるわ

17: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:46:22 ID:I68
>>15
そうですよね
実際、重量が来るのは腰よりも先に膝に来るイメージです
幾らザックがしっかりしていようと、やっぱり重量はかなりきついです
ちなみに、10キロとなると、私の日帰り登山の装備がそのくらいですね

7: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:39:44 ID:I68
no title

no title

no title

no title

no title

見てる人居なそうだけどだらだら続けますよー

8: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:39:46 ID:0tT
>>1さんは山へシヴァ狩りに

10: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:40:14 ID:I68
>>8
つ……強い……

12: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:41:18 ID:I68
no title

no title

no title

no title

何気に水が多い山
色々不安が多い……

13: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:42:30 ID:I68
no title

no title

no title

no title

川と言うか
雪解け水の類いらしいけど、この日はこの山としてあまり初心者向けな時期じゃなかったらしく
水流やばい
写真の付近で妙にテンション高いトレイルランナーの方がいて、なかなか楽しかったです

14: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:43:47 ID:I68
そのトレイルランナーを見て思った事として
やっぱり装備重量の軽さはスピードの違いに大きく影響してるみたいです
自分の装備が18キロ(テン泊装備としても重め)と見た感じ5キロ程度の装備のトレイルランナーさん、登る速度段違いでした

16: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:45:14 ID:I68
no title

no title

no title

no title

no title

んで
トレイルランナーさんと別れてここから黙々と一人
この辺の標高でも既に1000メートルは超えていて、普段トレーニングで登ってる山より断然高いのが不思議な感じ
やっぱり長野は標高高い

18: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:48:24 ID:PvH
登ったのいつ頃?

19: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:49:52 ID:I68
no title

no title

no title

no title

ちなみに
この登山道、川沿いに歩くルートなので、暫くこんな景色が続きます
ある意味水には困らないルートですね

>>18
登ったのは7月の中頃です
後半で書きますけど、まだ夏用のルートが整備されていなくて、北アルプス初心者のじぶんにはちょいと難易度が高い季節でした

20: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:51:11 ID:I68
no title

no title

no title

本格的な夏山シーズンなるとちゃんとした橋が架けられるらしいのですが、どうにも自分が登った時は時期が悪かったらしく
こんな感じの川を歩いて渡らなくてはならず、なかなか怖かったです

21: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:52:05 ID:I68
no title

no title

雪山すきなんで雪はテンション上がるけど、雪解け水は本当に勘弁
足を掬われそうで怖いのなんのって

22: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:53:37 ID:I68
no title

no title

no title

やっと山らしい景色に
やっぱり綺麗
そして他の登山者もちらほらと

割と普通の格好で登ってる人もいて、完全武装のくせにへっぽこな自分がちょっと恥ずかしかったです

23: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:54:52 ID:zeB
こんなところ普段着でこれるのか

24: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:56:52 ID:I68
no title

こんな所渡らせられたりもします
高いところは大して怖くないけど、流石に水の流れは本当に怖い
装備なけりゃどうにでもなるとはいえ、素早く動けない重装備だと足を掬われると本当に命がけ

>>23
案外上級者に限ってこういう装備の方多いですね
結局の所、登山用の服って悪天候と汗冷え対策なので、条件と腕さえよければ普段着でも割とどうにかなる所はあります
そして、山小屋で一拍するつもりなら、特別追加の装備もいらないので特殊な装備も入らないんですよね

25: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:58:20 ID:I68
no title

no title

no title

雪解け水の流れる道を黙々と歩く
こういうとき、ちゃんとゴアテックス製の靴履いてて良かったと実感
足を濡らすことは山において致命傷です
そして怪しい謎の植物w

26: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)16:59:14 ID:I68
no title

no title

no title

へんてこな草と道
そして目印のマーカー

27: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:01:11 ID:I68
あいやー
また画像がうpできなくなったので
ちとお絵かきモードでうpしていきます
ここからが多分スレ的に期待されてた本格的な登山道
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-27-490x490.png
no title

28: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:02:03 ID:I68
7月なのにこんなに雪があるのもめずらしいよね
流石北アルプス
雪は大好き
でもこのシーズンは辛い
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-28-490x490.png
no title

29: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:02:52 ID:I68
no title

30: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:03:44 ID:I68
水……
ここで一服
やっぱり山の水は凄く美味しい
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-30-490x200.png
no title

31: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:04:36 ID:I68
大分見晴らし良くなった
あと一息だけど、体力的にもうふらふらで
100メートルおきに休憩入れなきゃ歩けない状況でしたw
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-31-490x490.png
no title

32: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:05:20 ID:I68
no title

34: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:06:36 ID:BFV
テント何使ってるの?

37: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:10:15 ID:I68
>>34
定番のステラリッジ2型を使ってますね
最初はニーモと迷ったのですが、モンベル会員という金づるの為にモンベル装備にw

36: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:09:18 ID:oAd
変化に富んでていいね!

37: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:10:15 ID:I68
>>36
これがあるから山は止められませんね
ほんとに山は楽しい

38: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:10:48 ID:I68
no title

39: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:12:00 ID:I68
ちなみに
山に行かない方の為に説明すると
森林限界とは酸素濃度や気温の関係で、高い樹木が成長出来ない標高を差す言葉で
森林限界を抜けた途端一気に景色外良くなります

40: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:13:10 ID:BFV
じゃあ寝袋はスパイラル?

42: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:14:03 ID:I68
>>40
スパイラルではなくてアルパインの方ですね
店員にそそのかされるまま、テン泊装備は全部モンベル一式になってます
これぞモンベルの犬事モンベラーです

41: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:13:11 ID:I68
ここまでくると
景色が綺麗すぎてテンションが上がりっぱなしです
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-41-490x490.png
no title

43: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:14:44 ID:zeB
ほんとに景観が違ってくるな

44: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:15:24 ID:I68
>>43
ほんとうに同じ山とは思えない景色なりますよね
高い樹木は無く、結構風も強かったりして、おまけに結構寒いです

45: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:15:28 ID:BFV
じゃあジェットボイルなの?

46: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:16:38 ID:I68
>>45
残念
バーナーに関しては、山始めた頃に買ったsotoのアミカスとキャプテンスタッグのステンレスコッヘルの組み合わせですね
今はまたコッヘルは買い換えて、モンベル製になってますw

47: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:17:01 ID:I68
テンションマックスな状況
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-47-490x490.png
no title

48: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:19:29 ID:I68
パノラマ~

お絵かきモードでの投稿なので見れるかな
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-48-490x490.png
no title

50: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:20:29 ID:zeB
>>48
う~んこれは大きな画像でみたいな

52: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:21:07 ID:I68
>>50
やっぱりそうきますかw
ちょっと別のアプロダ探してきますね

49: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:20:11 ID:I68
雲で隠れてるけど常念岳
今回の目的の山です
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-49-490x490.png
no title

51: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:21:07 ID:BFV
鹿番長www

意外とコスパ良いんだけどね

53: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:22:07 ID:I68
>>51
番長さんのコッヘルに関しては
重量さえ無視できれば何一つ文句の無いコッヘルだと思います
ガス缶ぴったりサイズで、値段も安い
焦げ付いてもステンレスだからがしがし磨ける
本当に完璧なコッヘルですよ

56: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:26:01 ID:I68
おりゃー
ひとまずここまで到着
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-56-490x200.png
no title

54: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:22:47 ID:BFV
行動食に羊羹で良いんだけ手がベトベトに、なるからな
あと甘いものばっかりね

55: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:25:23 ID:I68
>>54
この塩羊羹に関しては、手をべたべたせずに食べれるから優秀ですね
冬ならチョコがいいけど、夏だと羊羹がやっぱり便利だったりします
一応写真には写ってないけど、ミックスナッツや塩タブも持ってたりしますね

57: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:27:02 ID:BFV
>>55
ブドウ糖タブレット優秀ですよ

59: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:27:50 ID:I68
実は
ここはあくまでも山小屋があるばしょ
ここから更に登らなきゃだけど、ひとまずテント場所の予約してテント張ってからトライ

>>57
あれはなかなか優秀ですね
この山だと使って無いけど、そのうちスレ立するであろう別の山では散々お世話なった装備です
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-59-490x490.png
no title

60: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:28:47 ID:I68
no title

61: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:29:21 ID:I68
自分には難易度高すぎてトライする勇気の無い山
槍ヶ岳も見える~
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-61-490x490.png
no title

62: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:29:49 ID:BFV
テン場混んでた?

64: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:32:59 ID:I68
>>62
そこそこ混んでましたね
やっぱり有名どころと言うだけありました

63: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:31:27 ID:eyz
そろそろ降りないと夜の道とか大丈夫?

64: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:32:59 ID:I68
>>63
大丈夫ですぜ、ちゃんと装備を備えてます

65: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:33:23 ID:I68
no title

テンション高めでパシャリ
ご覧の通りチビガリですw

67: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:34:41 ID:zeB
>>65
なんかカッコイイ

68: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:35:34 ID:I68
>>67
あざっす
山で撮影した写真は基本このポーズが多いです
(なお撮影中はなかなかシュールな模様)

66: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:34:24 ID:I68
no title

no title

no title

no title

なんか怖い注意書きがw

テン場代としては高めな気がするけど、トイレ代混みならありかな?

69: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:36:23 ID:I68
no title

no title

no title

no title

こんな場所にテントこさえる
イイケシキ

70: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:37:39 ID:I68
no title


no title

テン泊あるある


パンッパンw

71: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:39:06 ID:I68
ひとまず常念岳山頂目指さなきゃだけど
お腹空いたのでちと飯タイム

72: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:40:27 ID:BFV
モンベルって(比較的)安いしモノも良いけどなんか垢抜けないね
なんでだろう
受け取り方の問題かな?

マットは何持ってったの?

73: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:43:17 ID:I68
no title

no title

no title

no title

カレー飯をジップロックで調理、見た目がアレすぎるんで命名
「う○こ」!
見た目があれだけど、みんな大好きカレー飯の味です
色々意見はありそうだけど、この方法が一番荷物がかさばらず、手っ取り早く美味しい物が食えるのでお気に入りです

>>72
なんていうか
そのダサい感じもモンベルの良さなのかなと思って自分は使ってますね
実際、モンベル装備は値段の割に矢鱈と質が高いので、金が無いのなら回りからなんと言われようとモンベル装備がお勧めなのかなと思ってます
とはいえ、被る&ダサいって理由から色々叩かれるのはしょうが無いかなと
マットはモンベルのインフレーターマットの120㎝型使ってますね
破れる心配が怖いけど、補修材が付いてるのと、ザックに収められる2点の理由から私は其れを使ってます

74: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:47:39 ID:BFV
モンベルは初心者から玄人まで使える良いブランドですね
中堅海外ブランドはシュッとしてますけど縫製になんがあったりなかったり……

ボクちゃんマット120cmだと寝られないwww

75: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:49:12 ID:I68
>>74
私も足元には別体のマット使い
頭は着替えをスタッフバックに入れて枕にしてますね
大した重量増加でも無いので、普通に大きい物を使う選択肢もありだとは思いますよ

76: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:49:59 ID:I68
no title

no title

no title

さて
本題の常念岳へ
霧のせいで邪悪なオーラ満点w

77: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:50:46 ID:BFV
ガスってるね

79: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:53:07 ID:I68
>>77
ガスってるけど、これが山の面白い所で、数分おきでガスが抜け、一気に見晴らし良くなったりしますね
本当に山の景色は変わりやすいというかなんというか
ただその場にいるだけでどんどん景色が変わるのは良い経験でした

78: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:51:44 ID:I68
ぱっとみそうでもない距離っぽく見えるけど、写真で見える山頂よりもずっと先に山頂あるので
なかなかしんどい距離でした
アタックザックに切り替えたとは言え、色々装備をけちりすぎたのを後悔するレベルの道w

80: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:53:20 ID:PmK
北アルプスいいなー…
遠くて年数回しかいけないけど、最高ですよねー!

81: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:54:53 ID:I68
no title

no title

ものの数分でこんなに景色変わる山の面白さ

>>80
私も比較的恵まれてるとはいえ、やっぱり北アルプスは遠いですよね
やっぱり山の聖地と言われるだけあって、あのへんは本当に楽しいの一言しか言い様のない場所です

86: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:58:03 ID:PmK
no title

>>81
夏山は天候の変化がものすごいですよね 下ってる間にあっと今に雲が…

アウトドアウォッチとか使ってますか?

88: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:01:02 ID:I68
>>86
これは上高地ですか?
綺麗だな、本当に良い写真です
私はアウトドアウォッチは欲しいけど金が無いので、チープカシオを使ってますね

94: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:05:12 ID:PmK
>>88
ありがと! これは雷鳥沢から撮りました~
あと、道中の補給食とか冬山も上ってるならその時の水分(ハイドレは凍る?)
をお聞きしたい!
自分は補給職はドライフルーツ・ナッツ類をザックのベルトに固定してて、冬山はまったくの初心者なので…

99: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:11:16 ID:I68
>>94
これが二度目のハイドレ装備なのではっきりとした事は言えないけど、中の水が揺られている以上基本はこおらないのかなぁと
とはいえ、どうせ雪山じゃ水はそんなに飲まないのでナルゲン&サーモスが無難な気はしますね
自分も冬はナッツとグラノーラをザックに入れ、あとは練乳チューチューして登ってますよ
とはいえ、恥ずかしい話私も雪山の経験は浅い方なのであまりアテにするとあれかもだけど……
やっぱり雪山は楽しい

106: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:18:40 ID:PmK
>>99
なるほど!
写真メインの登山なので冬山独特の景色を早く味わいたいもんです

高山病w お大事にw

107: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:19:51 ID:I68
>>106
やっぱ雪山いいですよね
そして憎き高山病w

82: サテンドール 2017/08/27(日)17:56:00 ID:J0y
大好物!いいね

83: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:56:28 ID:I68
no title

no title

no title

no title

この辺は色々綺麗すぎて本当に言葉にならない
非現実な感じとか、アドベンチャー感とか、綺麗すぎてやばすぎでしだ

>>82
ありがとうございます!

84: サテンドール 2017/08/27(日)17:57:29 ID:J0y
>>83
渓流釣りが大好きだからこういうのは本当にたまらんよ
綺麗なのを見せて貰った

88: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:01:02 ID:I68
>>84
渓流釣りとはまた上級者ですね
やっぱりあの手の楽しみ方はやってみてなんぼな気がします
私も後々は沢歩きとかやりたいです

85: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)17:57:45 ID:9Kw
写真多くて参考になります!

88: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:01:02 ID:I68
>>85
ありがとうございます
一応写真スレって事なので写真多めです、これで山に興味もっていただけたら幸いです

87: サテンドール 2017/08/27(日)17:59:10 ID:J0y
俺はもう感覚だけだなあ
空見てやっべって思ったら即帰る

88: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:01:02 ID:I68
>>87
日帰りだとやっぱりそうなっちゃいますよね
日が暮れ始めてからが一番景色綺麗なだけあって、その辺のジレンマは辛いです

93: サテンドール 2017/08/27(日)18:04:05 ID:J0y
>>88
山の天候は恐いからねえ
何処かに書いたかもしれないけど、渓流釣りしてると雨が降り出したりしたら本当に身の危険感じるしね
川に立ち込んでロッド振ってるその5分程度の間にみるみる増水してくる

99: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:11:16 ID:I68
>>93
水相手はほんとに怖すぎです
ただの雨ならどうにでもなるとして、川の流れは恐怖しか無いです

89: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:01:49 ID:I68
no title

冷気すげぇw

90: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:02:19 ID:BFV
沢は装備も違うし遊べる期間も短いしね

91: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:03:31 ID:I68
no title

no title

no title

no title


んでんでついに!!

>>90
その辺のジレンマがあるんですよね
でもいつかは沢もやりたいなぁと、ブッシュクラフトとかに憧れていたりします

95: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:06:00 ID:BFV
>>91
祠は写真撮らない主義?

ブッシュクラフトも良いけど日本じゃほとんど出来ないしね……
狩してみたいかな

99: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:11:16 ID:I68
>>95
特段そんな子だわりはありませんが、ちと写真少なめですね(というか私の顔が写ってるのでうpできないw)

92: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:04:01 ID:BFV
ガーミンfenix3持ってくけどまあまあ面白いよ
スマホをロガーがわりにすると電池すぐなくなるから

99: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:11:16 ID:I68
>>92
やっぱりガーミンは優秀なのか
金貯めてプロトレック買おうとは思ってるけど、実際どっちが良いのか悩ましいです

98: サテンドール 2017/08/27(日)18:11:08 ID:J0y
no title

気持ちいい

100: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:11:41 ID:I68
>>98
これ絶対楽しい奴だw

102: サテンドール 2017/08/27(日)18:14:17 ID:J0y
>>100
最高!
俺のは渓流だけどお前さんの画像はすごい素敵でそそられるー

103: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:15:51 ID:I68
no title

no title

no title

no title

no title

no title


っテント増えてるな
ってな訳でまたおやつ&お酒タイム
こんな景色で飲む酒不味いわけ無いw

>>102
お互い良い趣味持ってますなー
やっぱ標高が写真写りって意味では強いけど、本当に沢も楽しそう
いつか装備そろえで歩き回りたいです

105: サテンドール 2017/08/27(日)18:18:32 ID:J0y
>>103
俺は本当に渓流しかやってなくて山を攻めるってのは全然知らないんだ
でも良いもの見せて貰った
さすごーく興味持ったよ

107: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:19:51 ID:I68
>>105
ありがとうございます、渓流やる人間の能力なら山でも十分通じるので、是非とも山もトライして見て欲しいです


101: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:12:36 ID:I68
no title

no title

no title

んで
一気に元来た道戻る
こうして見ると本当に怖いw

104: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:18:06 ID:I68
no title

んで
こうしてテントで籠もってた時にふと体の違和感感じたんよ
なんていうか
頭痛いというか
吐き気するというか
悪寒がするというか
ふらつくというか

まぁ山好きの方ならご存じの通り
あれになったっぽいんですよ
[高山病] !!

笑えないw

108: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:21:02 ID:I68
no title

no title

no title

no title

no title

気分矢鱈と悪いけど
日も暮れてきたし飯
しかも塩ご飯ww
最悪な事に、おかずを忘れてしまった為、ヤマビル対策の塩とご飯w

109: サテンドール 2017/08/27(日)18:22:18 ID:J0y
山で食うなら塩でも美味いんじゃ?
まあ俺は釣り師だから常に魚があったけどw

110: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:23:49 ID:I68
そんでもって
頭痛やら吐き気やら不眠症やらでうーうー唸りながら、シュラフに潜ってそのまま一夜を明かす
今回はまだマシだったとはいえ、この件で自分が高山病なりやすい体質&ソロで登る事が多いのもあって
下山してから早速山岳保険入りましたw

>>109
体調が良けりゃ普通に生米から炊いたご飯なので激うまだった筈ですね
とはいえ、体調の関係で最後まで食えず、泣く泣く残してしまいました

114: サテンドール 2017/08/27(日)18:26:07 ID:J0y
>>110
やっぱり登山って過酷なんだね
そこまで自分を追い詰めてそれでもって思える事ってすごいと思う
本当に好きなんだね

115: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:29:34 ID:I68
>>114
それは言えますかもですね
本来自分を磨き、山に対応出来るレベルまで高めて挑むべきとは言え
こういった失敗を含めて楽しいと言える世界に出会えたのは素敵な事なのかも知れません

111: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:25:00 ID:I68
んでんで翌朝
ご来光まで見そびれた私は頭痛を抑えながらなんとか起床
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-111-490x490.png
no title

112: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:25:16 ID:I68
no title

113: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:25:37 ID:I68
皆大好きマルタイラーメンぶち込んで~
http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-113-490x490.png
no title

118: サテンドール 2017/08/27(日)18:32:01 ID:J0y
no title

28㎝の山女魚うまかった~
虐めてやるw

119: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:33:15 ID:I68
>>118
こんなん絶対旨いに決まってますやんw
塩振って焚き火で焼いて食いたい
焼いた魚おかずにご飯食べたい
はふはふしながらご飯食べたい!

120: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:33:19 ID:BFV
棒ラーメンは良いよね
省スペース、省エネ、そして旨い

124: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:35:40 ID:I68
>>120
本当に其れです
あれほどコンパクトなって普通に美味しい飯も珍しいです
ほんとに山で食う前提の飯かと思える程美味しいです

>>120
棒ラーメンほんとおいしいのでお勧めですよ
山に行きたくても行けないとき、これをコッヘルで調理して食べるほど好きですw

122: サテンドール 2017/08/27(日)18:34:30 ID:J0y
登山家と渓流釣り師と共有出来る部分はたくさんあると思う
まあ山女魚画像はちょっと意地悪w
とても勉強になってます

123: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:35:30 ID:BFV
>>122
渓流釣り屋さんと沢屋さんは仲があまり良くないのよね…

129: サテンドール 2017/08/27(日)18:45:04 ID:J0y
>>123
そうなの?俺は沢遊びってよりガッチガチの渓流釣り師なんだけど、お互いに良く思ってないの?

135: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:49:52 ID:BFV
>>129
沢を登ると釣り場が荒れるとかなんとか…
釣り師も沢登って来るくせにとか…
らしい

124: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:35:40 ID:I68
>>122
その二つは本当に互換性のある趣味なので楽しいですよね、実際両方やる方も多いイメージです
とはいえ、ヤマメの飯テロやめいw スレ途中でご飯食べたくなったわw

125: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:37:18 ID:I68
no title

no title

no title

no title

no title

んでんで
景色いい中下山開始
本とはもっと景色見たかったけど、高山病辛くて本当に下山したい欲が勝った
朝露で濡れたテントを乾かしもせず畳み、そのまま下山開始
テントは家で干せば良し、兎に角身の安全が優先!

126: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:38:38 ID:I68
no title

no title

no title

来た道戻り水を補給
今回の高山病の原因として、脱水の要素は大きかったみたいで、本当に水の大切さを痛感しました

127: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:39:53 ID:BFV
>>126
ここlast Waterて書いてあるところだっけ?

128: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:41:23 ID:I68
no title

no title

no title

no title

no title

雪解け水流れる中
黙々と歩く

今回の経験で大きかった事として
ゴアテックス(あるいは他の透湿素材)の靴はほんとに優秀って事
初心者さんでも、出来ればこの手の靴が大事かも知れません

>>127
英語では書いてなかった気はするけど、一応このルートでの最終水場ですね
標高も2300程度だった気がしますが、おかげでこの辺まで下りると高山病は治りました

130: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:45:50 ID:I68
no title

no title

no title

no title

no title

一気に下山
登りとは違い、ちゃんと夏山用の橋とかかかってて快適快適

131: サテンドール 2017/08/27(日)18:46:57 ID:J0y
ゴアテックスのウェイダー破れましたが!アングラーズハウスのたっっっっっっっっかいのが!

132: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:48:00 ID:I68

>>131
ゴアはぼったくり価格なのは否めないww
でも物は確かに良いからこれがまた悩ましい要素w

134: サテンドール 2017/08/27(日)18:48:52 ID:J0y
>>132
ボッタクリもええとこやん
そうそう買えないぞ

136: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:50:16 ID:I68
>>134
否定は出来ないw
自分もそのせいでゴア製のハードシェルパンツが買えなくて悶々してたりします
もっと安くなってくれると嬉しいんだんけど……
お互い装備の値段には苦しめられる日々ですなw

133: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:48:38 ID:I68
no title

no title

no title

no title

no title

ざっくざく下山
ここまで来るともっと山を楽しみたいもどかしさが勝っちゃうw

137: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:50:56 ID:I68
no title

no title

no title

no title

no title

no title

んで一気にスタート地点の側へ

139: サテンドール 2017/08/27(日)18:52:12 ID:J0y
>>137
これは最高

140: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:53:18 ID:I68
>>137
やっぱり水には反応しますかw

142: サテンドール 2017/08/27(日)18:54:19 ID:J0y
>>139
しちゃいますねw
とても綺麗な画像だ

143: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:54:46 ID:I68
>>142
ですよなw
これは性なのでしょうが無いw

138: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:51:26 ID:I68
no title

残り僅かな行動食もこの辺で食べきります
ポリポリして美味しい

141: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:54:06 ID:PmK
>>138
山で食うナッツ最高…

143: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:54:46 ID:I68
>>141
やっぱり美味しいですよなー

144: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)18:55:17 ID:I68
ひとまず今回のレポは終わったけど
細かな質問等あれば受け付けます

153: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)19:03:11 ID:UCK
ガチ登山すごい 

高山病は少し残念でしたね
ならない方法ってあるのかなぁ

http://open2ch.net/p/news4vip-1503819084-153-490x200.png
no title

155: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)19:05:20 ID:I68
>>153
イラストまで丁寧にありがとうございます
高山病予防の秘訣はゆっくり登る&水分補給とはいえ、なかなか難しかったりしますね

159: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)19:09:34 ID:9Kw
常念岳登ってみたいと思ってたので
山の雰囲気が分かってよかったです!

163: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)19:11:27 ID:I68
>>159
是非是非
参考になったみたいで良かったです
万全の装備で是非ともトライしてください、楽しいですよ

160: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)19:09:34 ID:I68
時々ひょっこり現れるイメージですね
絵描きさん

自分も絵は描くのでそのうちお絵かきスレも立てて見ようかしら

164: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)19:14:27 ID:I68
ひとまず、飯時なってきたので今回のスレは終了にしたいと思います

毎度毎度書いてる事ですが
山は油断してると危険で命に関わる自体になる場所です
ですが、ちゃんと備えて向かえば、これ以上楽しいことは無い程素敵なアクティビティに富んだ世界でもあります。
山に向かう際はちゃんと下調べwをして装備、技術、知識を備え、自分のレベルに合った山にトライしていただけると幸いです
そして何より、山は兎に角楽しい世界で、一度は経験して欲しい世界でもあります
少しでもこのスレで興味を持っていただけた方が居たのなら、簡単な山に挑戦して欲しいと思います
想像の10倍は楽しい世界が待っています。

今回は私のスレにお付き合いいただき本当にありがとうございます

166: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)19:16:41 ID:UCK
きれいな写真 ありがとう

167: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)19:17:05 ID:I68
>>166
ありがとうございます
またスレ立てするときはよろしくです

168: 名無しさん@おーぷん 2017/08/27(日)19:20:10 ID:9Kw
おつ!



2chまとめブログの人気ランキング
2017/9/4 20:00

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【筋トレ】筋肉疲労→神経疲労の地獄のようなコンボ【握力トレ】【画像】ゆずの画像が溜まりすぎたから貼る