アンテナRSS最新情報

未解明の世界の謎や不思議を教えてくれや【おんJ】

1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:21:24 ID:jB3
オーパーツとかUMAでもええで



2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:22:09 ID:eIa
あの伝説の図書館が残ってたら
色んな謎も不思議も知れたり分かったりしたんだろうな

3: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:23:26 ID:jB3
>>2
アレクサンドリアの大図書館?

4: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:24:38 ID:eIa
>>3
それそれ

10: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:28:08 ID:jB3
>>4
civで世話になったわ
あれがあれば古代史はもっと進んでたやろな

14: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:29:53 ID:eIa
>>10
紀元前前の世界中の書物が何十万だか何百万冊だか
オリジナルで眠ってたんやろ

絶対今の時代に伝わってない国の情報とか伝承とかあるよな

21: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:32:40 ID:jB3
>>14
wikiみたら70万巻らしいで
勿体無い、なにがあったんやろな

26: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:34:02 ID:eIa
>>21
キリスト教徒に襲撃されて燃やされたらしいで

31: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:34:51 ID:UyF
>>26
こマ?やっぱり宗教って糞だわ

34: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:36:02 ID:jB3
>>26
あーあ…
あれがあれば100年位技術革新縮まってたのかも…
とかも考えるとロマン

45: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:39:16 ID:57b
>>34
アレクサンドリア図書館が無事なら14世紀にはロケット打ち上げてたって
カール・セーガンという学者が言うてたで

691: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)12:13:31 ID:K0W
>>45
ローマ帝国時代に個人レベルではあるけど
蒸気機関利用されてたらしいし
たしかに何か一歩歯車が噛み合えば1000年以上前に今より進んだ技術まで到達しててもおかしくない気がする

50: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:41:04 ID:XGw
>>45
古代のままやと農業がうんこやから
どのみち中世は必要なんやで

77: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:46:38 ID:jB3
>>50
はえー、面白い
結局全く別の歴史になってそうやな

5: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:26:37 ID:BD1
不思議でいえば
世界中に巨大な爬虫類の架空の生き物の伝説があること
ヨーロッパでいうドラゴン、アジアでいう竜やな

11: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:28:41 ID:jB3
>>5
考えたことなかったけど確かに変な話やな
恐竜とからめるとロマンある

6: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:27:27 ID:7ej
定番だけど北センチネル島
彼らはどうやって暮らしているのか

9: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:27:55 ID:DXV
>>6
あそこほんまこY

13: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:29:02 ID:jB3
>>6
そもそもがなぜあんなに攻撃的なんや 彼らは

17: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:30:27 ID:DXV
>>13
昔は友好的だったんやが盗賊に襲われたかららしいで

24: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:33:20 ID:jB3
>>17
はえー…
まああっちが嫌がってるならわざわざ関わる必要もないわな

7: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:27:33 ID:8IS
なんとか島の歯車とかあったな

15: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:30:10 ID:jB3
>>7
アンティキティラ島か
あれはウソじゃないことがはっきりしてるらしいな

18: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:31:31 ID:XGw
>>15
そもそも当時の技術でもつくれるということがわかってもうたからな
夢と希望を全力でフルスイングして破壊するのが科学の役割よ

25: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:33:58 ID:jB3
>>18
虚しいなあ…
ただそれでもあれはすげえと思う
動画見てもわけわからん

52: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:41:20 ID:gVJ
>>15
海外のドキュメンタリーでアルキメデスが作ったもの、というとこまで解明というか推察してたわ

8: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:27:43 ID:yCe
宗教(神話)も似通った話があって面白い

16: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:30:26 ID:jB3
>>8
教えて欲しい

22: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:32:54 ID:tXz
>>8
洪水伝説は元はメソポタミア神話みたいやな

12: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:28:47 ID:wje
深海の全てを知りたい

19: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:31:47 ID:jB3
>>12
深海も未だ謎だらけやな
生物も化け物まみれで面白い

20: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:32:04 ID:DXV
SCPとか面白いンゴねぇ

28: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:34:25 ID:jB3
>>20
好きやけどあれは創作やからなあ

23: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:33:00 ID:GPi
ノアの箱船らしきものは見つかってるみたいやで

32: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:34:55 ID:jB3
>>23
なにそれロマンある

27: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:34:05 ID:UyF
ベタやけどアトランティス

37: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:37:28 ID:jB3
>>27
荒唐無稽な話やけど、古代の超テクノロジー文明はワクワクするな
超古代核戦争説とかも嫌いじゃない

39: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:37:47 ID:UyF
>>37
創作でもけっこうすき

29: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:34:48 ID:c4Z
モンゴリアンデスワームは結局存在するのかしないのか

43: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:39:03 ID:jB3
>>29
いても全然おかしくないよなあれ
昔はゴリラもUMAだったらしいし
何年後かには図鑑に載ってたりして

30: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:34:50 ID:eIa
古代ユダヤ人の伝説だかの一族が日本に来てた説あるよな

33: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:35:40 ID:wje
>>30
日ユ同祖論やな
ワイ結構信じとる
証拠多いし

35: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:36:26 ID:tXz
>>30
伊勢神宮や丹後の籠神社の六芒星やろ
ムーあたりは徐福はユダヤ人とかいってた

40: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:37:55 ID:wje
>>35
神輿と契約の箱かなんかめっちゃ似とって草生えた

53: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:41:27 ID:jB3
>>30
ロマンあるなあ
でもまあその血はうっすいうっすいもんやろうけど

36: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:37:21 ID:XGw
くっそどうでもええけどムー大陸とかのムーの語源はブラッスールちゅうおっちゃんがどうしても読めなかったマヤ文字がMUに対応する文字に似ているという理由でこじつけてアトランティスと無理やり結びつけたのが始まりやで

46: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:39:43 ID:jB3
>>36
やっぱムーとアトランティスって同じ大陸なん?

50: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:41:04 ID:XGw
>>46
全く関係ないでブラッスールがこじつけただけや
そもそもムーと読むかも怪しいし

77: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:46:38 ID:jB3
>>50
はえー、面白い
結局全く別の歴史になってそうやな

38: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:37:46 ID:ixh
チャンプの正体

48: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:40:12 ID:jB3
>>38
チャンプ?

70: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:45:51 ID:ixh
>>48
アメリカンのシャンプレーン湖におるとされるUMAや
結構鮮明な写真が残っとるんやけどトリックの類いではないと言われとる
実在の可能性が高いUMAやな

95: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:50:36 ID:jB3
>>70
調べてみた
おっても不思議ではない見た目やな
他んとこにいないなら新しい謎や

41: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:38:05 ID:c4Z
絶対に創作やと思うけどウガヤフキアエズ王朝の話とかもすき

57: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:42:21 ID:jB3
>>41
日本の古代王朝か
はじめて知ったわ

42: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:38:48 ID:DXV
神話生物とかロマンあるンゴねぇ...いないやろうけど

44: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:39:11 ID:wje
継体天皇辺りの闇深さすき

49: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:40:37 ID:tXz
シューメール人宇宙人説

84: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:48:17 ID:eIa
>>49

>紀元前3800年頃、どこからかシュメール人と呼ばれる民族がやって来ると、信じられない大変化が起こった。
>文明の一大ブレークとも言うべき現象が起きたのである。メソポタミアの地は、わずかの間に、前例のない大繁栄を記録した。
>空前とも言える政治権力が打ち立てられたのである。それは、美術、建築、宗教は言うに及ばず、
>社会機構、日常の細かな慣習から楔形文字の発明に至るまで、それらは、すべて、彼らシュメール人の成せる画期的偉業であった。
>世界最初と言われる船や車輪つき戦車なども、この頃、シュメール人によってつくられたの

>くさび形文字のほか、太陰暦、七曜制、60進法も生み、暦とともに占星術も発達、金属の鍛錬も知っていたといわれている。

>シュメール人の謎
>"彼らは自らを「混ざり合わされた者」と呼び、自分たちは「アヌンナキ」という神々の集団によって作られたと信じていたそうです。
>また、「アヌンナキは金を採掘するために他の星から地球へとやってきた」と信じていたともいわれており、
>シュメール人の古代神話を「アヌンナキは金を採掘する労働者を求めていたので、遺伝子操作によってシュメール人を作り出した」と解釈する
>「古代宇宙飛行士説」支持者もいるとのこと。"

なお1週間が7日でそれ4週で一ヶ月という考え方もシュメール人が作った模様

55: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:41:52 ID:wje
>>49
シュメール人怖い

63: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:44:27 ID:jB3
>>49
ぶっ飛んだ説やな
そういや虫は宇宙から飛来してきた生物説とか聞いたことある
進化体系が特異だからとかなんとか

75: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:46:31 ID:tXz
>>63
残ってる顔が人間離れしてるんや
まぁそれ言い出したら埴輪や土偶はなんや?になるが

89: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:49:05 ID:6vO
>>63
昆虫の変態って特性ほんま訳分からん サナギになって液体状になってから再構築やろ?絶対地球産やないで

65: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:44:56 ID:wje
>>63
逆に虫が先にいた可能性もあるで

67: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:45:18 ID:XGw
>>63
なおもはやどの系統から進化したかだいたいわかってしまった模様

88: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:48:57 ID:jB3
>>67
あぁ…悲しいなあ…

74: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:46:30 ID:wje
>>67
教えてクレメンス

90: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:49:09 ID:XGw
>>74
どうも両生類よりはやく原始的な虫は陸におったみたいやね
それとミトコンドリアの二重膜構造やDNAが違う点で他の生物とも一緒なので地球由来なのはほぼ明らかやそう

97: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:51:04 ID:wje
>>90
サンガツ
にしても他と違い過ぎやろ・・・

101: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:51:54 ID:XGw
>>97
こんなんらしいわ
no title

119: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:55:10 ID:wje
>>101
まじか
植物より早いんか?
なに食っとったんや

132: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:57:32 ID:XGw
>>119
めっちゃ原始的な植物みたいななにか
或いは昆虫同士やろな

109: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:53:25 ID:jB3
>>90
そうか…
まあ解明されるのも時代が進めば当然やな

54: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:41:27 ID:WhL
アレクサンドリアの大図書館に関しては、タイムマシーンが実現した後に、回収だろうね

56: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:42:13 ID:tXz
今の世界の七不思議ってなんやろ

62: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:43:23 ID:jB3
>>56
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%E3%BB%E4%B8%E7%8C%E4%B8%E4%B8%8D%E6%9D%E8%AD%B0
まあ、そもそも世界七不思議って不思議なものの事を指してるわけではないんやけどな

64: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:44:52 ID:tXz
>>62
全然不思議でもないやんけ
ブラジルのキリスト像になんの不思議があるんや…

85: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:48:27 ID:jB3
>>64
元々の七不思議が「これら凄いで、見とけよ見とけよ~」
ってノリで作られとるからな
そもそも世界の七不思議って訳に問題がありそう

66: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:45:10 ID:tho
日ユ同祖論すこやけど大陸に似たような顔はおらんのか?

71: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:45:52 ID:wje
>>66
大分昔に別れたんやからほぼ違う顔やろ

87: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:48:37 ID:tho
>>71
まあ大昔に血が混ざってるぐらいのことはあるんやろな

98: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:51:16 ID:WhL
>>87
というより太古の昔に身体の小さい人達が海の方に追いやられて
最終的には海を渡って日本にやってきて
体格の良い人達は侵略者との戦いに打ち勝って土地にとどまった
そんな感じかもしれないよ

https://matome.naver.jp/odai/2138121261106530301

113: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:54:30 ID:tho
>>98
石破さんで草生えたわ
似たような伝承は生まれてもおかしくはないしなぁ

73: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:46:05 ID:W4s
>>66
チベットとか?

79: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:47:20 ID:WhL
>>66
キルギスに行くと日本人とよく似た顔の人達がいる模様
ただし体格は日本人よりいい感じだった

69: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:45:47 ID:DXV
人間が宇宙人かもしれんなぁウルトラセブンでそんな話あったンゴね

100: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:51:27 ID:ixh
>>69
「ノンマルトの使者」やな
地球の先住民を名乗るノンマルトっちゅう敵が出てきて、光の国では地球人を意味する言葉やからじゃあ今いる地球人とはとセブンが悩む話やね

78: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:46:54 ID:g9N
宇宙ってなんなんやろな…

80: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:47:30 ID:ndo
UMAの写真とかニセモノではない程度の判定されたやつは夢があると思うは

81: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:47:40 ID:rvs
フラナン諸島って出た?

82: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:47:53 ID:wje
>>81
出てない

103: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:52:22 ID:jB3
>>81
調べた
なにこれ怖い

83: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:48:07 ID:tXz
誰か近畿五芒星の秘密に迫ってほしい

86: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:48:29 ID:c4Z
ツチノコはもう絶滅したんかなあ
それともガチでヒメハブかヤマビルを誤認しただけだったのか

91: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:49:54 ID:jzr
昆虫の謎といえば「海にほとんどいない」ということ

94: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:50:32 ID:tXz
>>91
海老、蟹、シャコはちがうんか?

105: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:52:42 ID:wje
>>94
そりゃ甲殻類ちゃうんか?
全然違う気がするんやけど
うろ覚えですまんな

102: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:52:09 ID:W4s
>>91
たしかに水棲昆虫はけっこうおるのになあ

92: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:50:11 ID:TGz
イカの視力が不必要に良すぎるって奴出た?

93: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:50:30 ID:DXV
>>92
ででないで

99: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:51:25 ID:jB3
>>92
宇宙文明の地球調査端末説すこ
しかしそれならなぜあんなにおいしいのか

110: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:53:41 ID:wje
>>99
人間に近づく為やぞ

116: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:54:49 ID:BpO
>>99
人間ていうのは食ったものの形質をとりこむという説があってな
つまり食われた側はその形質を遺伝させることができるのや

96: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:50:41 ID:eIa
昆虫が宇宙人の送ってきた観察スパイ道具説

104: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:52:38 ID:BpO
国鉄
なんで赤毛が差別されているか
キリストが修行にでていたのと全く同じ時期にインドで修行していたユダヤ人僧侶「イッサ」

106: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:52:48 ID:57b
現代の物やけどジョージア・ガイドストーン不気味ですこ
1979年に偽名で発注された石碑で、8つの言語で謎のメッセージが書かれている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%B8%E3%A7%E3%BC%E3%B8%E3%A2%E3%BB%E3%AC%E3%A4%E3%89%E3%B9%E3%88%E3%BC%E3%B3

日本語訳(英語・中国語によるガイドラインより翻訳)

1. 大自然と永遠に共存し、人類は5億人以下を維持する
2. 健康性と多様性の向上で、再産を知性のうちに導く
3. 新しい生きた言葉で人類を団結させる
4. 熱情・信仰・伝統・そして万物を、沈着なる理性で統制する
5. 公正な法律と正義の法廷で、人々と国家を保護する
6. 外部との紛争は世界法廷が解決するよう、総ての国家を内部から規定する
7. 狭量な法律や無駄な役人を廃す
8. 社会的義務で個人的権利の平衡をとる
9. 無限の調和を求める真・美・愛を賛える
10. 地球の癌にならない - 自然の為の余地を残すこと - 自然の為の余地を残すこと

118: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:54:59 ID:jB3
>>106
カルト臭がすごいわね…

107: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:52:53 ID:rvs

108: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:53:20 ID:2mY
戦艦陸奥爆発事件とか?

123: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:55:34 ID:XGw
>>108
いじめで自殺した奴のせいで三式弾に誘爆説が有力や

129: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:57:00 ID:2mY
>>123
三式弾説は煙の色で否定されてたような

112: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:54:20 ID:eIa
縄文人VS弥生人

no title

no title

114: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:54:37 ID:rvs

130: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:57:14 ID:jB3
>>114
これ面白い
ちゃんと謎な奴だけあつめてるっぽいな

115: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:54:39 ID:zhU
ワイに彼女がいない現象は世界七不思議に数えられるほどである

122: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:55:32 ID:tho
>>115
必然やぞ

117: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:54:51 ID:2mY
太平洋戦争の「ロサンゼルスの戦い」

赤く光る飛行物体と米軍が戦闘
飛行物体はロサンゼルス市民にも目撃されている

120: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:55:13 ID:c4Z
長南年恵の裁判は結局どういうことやったんやろ
ワイは裁判官が買収されたんやと勝手に思っとるけど

121: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:55:24 ID:AiA
古代宇宙飛行士説すこ

124: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:55:45 ID:jzr
全員いなくなる系は想像力が捗るわね
マリーセレスト号事件とか

141: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:00:10 ID:jB3
>>124
なにかがあったのは間違いないんやろけど…
なにがあったんやろな…

125: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:55:46 ID:NZ4
過去の文明とかは面白い
文明は1万年毎にリセットされてる説すこ

128: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:56:55 ID:BpO
>>125
じゃぁそろそろ終わりやん

137: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:58:43 ID:tho
>>128
地上焼き払えるんやからなんかきっかけに終わる可能性はあるやん?

126: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:56:15 ID:zhU
AI同士で会話していた時の画像
no title

127: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:56:53 ID:wje
>>126
産業で説明してクレメンス

133: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:57:45 ID:BpO
>>127
AIが英語から逸脱して独自の言語構築して話し始めた

134: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:57:47 ID:2mY
>>127
Facebookは、開発中の人工知能を用いた自社のシステム「チャットボット」において、チャットボット同士が人間には理解できない言語で意思疎通し始めたため、停止せざるを得なくなったという。
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51805555.html

らしい

135: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:58:29 ID:c4Z
>>134
ロマンに溢れた話やな

136: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:58:40 ID:jB3
>>134
ヒエ…
それはあかんで
反旗翻されてまう

138: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:58:51 ID:DXV
>>134
こY

143: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:00:22 ID:tho
>>140
馬鹿になっただけだと人間は思っていた…的な感じやとロマンが

131: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)22:57:20 ID:DXV
>>126
翻訳して?

282: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:31:47 ID:0rn
>>126
A「ワイは他になんでもワイはワイはできるか」
B「ボールをゼロにワイにワイにワイにワイにワイにワイにせんか」
A「お前はワイはほか全部か」
B「ボールをゼロにワイにワイにワイにワイにワイにワイにせんか」
A「ワイはワイは他にワイはワイはワイはできるか」
B「ボールをゼロにワイにワイにワイにワイにワイにワイにせんか」
A「ワイは」
B「ボールをゼロにワイにワイにワイにワイにワイにワイにせんか」
A「お前ワイはワイはワイはワイは他にせんか」
B「ボールを」

291: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:33:17 ID:tho
>>282
法則云々は見出だせるようには思えんけどなぁ

295: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:34:23 ID:0rn
>>126とちう送信

A「ワイは他になんでもワイはワイはできるか」
B「ボールをゼロにワイにワイにワイにワイにワイにワイにせんか」
A「お前はワイはほか全部か」
B「ボールをゼロにワイにワイにワイにワイにワイにワイにせんか」
A「ワイはワイは他にワイはワイはワイはできるか」
B「ボールをゼロにワイにワイにワイにワイにワイにワイにせんか」
A「ワイは」
B「ボールをゼロにワイにワイにワイにワイにワイにワイにせんか」
A「お前ワイはワイはワイはワイは他にせんか」
B「ボールを0にワイにワイにワイにワイにワイ」
A「お前ワイはワイはワイは他になんかか」
N「ボールをゼロにワイにワイにワイにワイにワイにワイにワイ」

142: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:00:10 ID:2mY
自分たちの存在についてのAIの会話

エストラゴン:君はロボットだ
ウラジミール:違う。僕は人間だ。君こそロボットだ
エストラゴン:君は間違っている
ウラジミール:そして君は、間違っている
エストラゴン:違う。君は正しくない
ウラジミール:君は機械だ
エストラゴン:うん。君が機械だ
ウラジミール:僕は君を知っている。だが、僕は何者だ?
エストラゴン:君はクレバーボットだ
ウラジミール:じゃあ君は何?
エストラゴン:私は人間の女性だよ

144: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:00:26 ID:kUO
光の粒子は人間が観察してるときにだけ規則的な回転をする
また光子は2つでワンセットになっていて人間が観察したと相棒に伝える速度は光を超えている

149: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:01:49 ID:jB3
>>144
あー、それYouTubeで見たことある
観察するとしないで結果が変わるとか
ほんまかいな

146: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:00:42 ID:eIa
喩えることのできるものがあるならば、国宝・石上神宮七支刀にやや近いというべきだったらしいが、
  七つに別れたその先が左右に羽根をひろげるが如く長く手を広げ、 これまた、そもそもこれが《剣》として造られたものでないことを示していたという。
  (ちなみに、後年、俺の曽祖父=当時の大宮司は自らの日記の中で、 御神剣が七支の形状を成していた事実と、
  記紀中のヤマタノオロチより剣がいでたとの伝承を結び合わせ、 ヤマタノオロチの八つの頭がそのまま草薙神剣の七支の穂先と幹の突端になったのではないか、
   との自説を記しているという。…なるほどね。)
で、問題の祭儀中に起きたことは、大宮司が祭文を唱えるにつれ、 御体が唸り声のような重い音声をあげたと思いきや、
   祭殿の左、西の方角に自らいざりはじめ(続く)
その三 613 :604 :03/06/19 08:55
>>604(補遺ー続き)
そのまま震えて祭文を唱え続ける大宮司に代わって、 御神剣を押しとどめようとした禰宜職が御体に触れた途端、
   口より青い炎を上げて体が燃え上がり、骨も残さず溶けるように一片の黒い炭になってしまったという。
あまりのことに、神職・禰宜らが取り乱す中、何とか祭文をほふり終えた大宮司だったが、 三ヶ月半後に再び同じ儀式を行うよう命が下った際には、
   さすがにこれを拒み続け、そのまま敗戦を迎えたという。
なお、その時も爾後も、その大宮司の一の弟子だったのが、 神社本庁・前総長だった鶴岡八幡宮の白井前宮司で、
  存命中の方でその儀式に立ち会っていた数少ないお人だそうなので、当時の‘’ナマの様子を聞きたい方は訪ねてみては、
  との友人のことばでした。
…以上が、今から13年前に、京大文学部史学科の某助教授の研究室で、 そのセンセと私ほか2名の前で語られた内容の大筋です。

153: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:03:11 ID:ZT4
>>146
コピペ元の奴、さりげなく京大出身アピールしてて草

147: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:00:48 ID:NZ4
いわゆる「始まり」って面白いで
1万年前から今の文明が積み上げられてる訳やけどその数万年前から高度な文明があってもおかしくないというかあるはずなんよ
なのに見つからない
宇宙の始まりとか人間が生まれたとかその分岐点は謎に包まれてるんや

171: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:07:14 ID:BpO
>>147
一定周期で文明が全部砂になる装置開発されるようになっとるんやない?

148: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:01:49 ID:XGw
シュメールが高度いうけど
古代人舐めすぎよな
ギョベクリテペとか見れば普通に蓄積の結果やったと思う

150: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:01:55 ID:asn
5歳くらいの時に、頭に角がある女の子と遊んだ記憶があるんやけど、未だに正体不明なんや
夢の中か、現実世界か、それは分からないけど、月に一回くらいは会ってた気がする
マッマに聞いてもそんな子知らんとか言うし
ほんま何やったんやろ

151: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:02:37 ID:W4s
>>150
ワイやで

162: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:05:25 ID:asn
>>151
ワイと幼稚園の友達とその女の子とで遊んでたはずなんやけど
誰もその子の事覚えてないんや

155: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:03:52 ID:2mY
宇宙の始まりの時、そこには物質と反物質が存在していた
物質と反物質が触れ合うと莫大なエネルギーを放出するため、これがビッグバンの原因であると考えられている

ところで、物質と反物質が反応し合うと、双方とも同質量分だけ消滅する
物質と反物質は同質量分存在していたと考えられるため、ビッグバンによって全てが消滅していなくてはおかしい

しかし、現在我々の住む宇宙は物質で構成された世界である

156: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:04:15 ID:XGw
>>155
物質のがほんのちょっと多かったんやぞ

159: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:04:47 ID:tho
>>156
じゃあその物質はどこから来たんや?

168: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:06:42 ID:XGw
>>159
どうも近年の研究で物質の方が反物質より
ちょっと寿命が長いことがわかって
くっそ小さな確率で物質だけ消滅せんで残ることがわかってそれが原始宇宙の無限に近い試行の結果この現象が発生して物質だけ残ったんやで

174: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:08:00 ID:tho
>>168
なるほどなぁ…宇宙ってスケールでかいわ

158: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:04:22 ID:jB3
>>155
?????WWWwwww???www

160: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:05:14 ID:rvs
>>155
ビッグバン説は今では眉唾らしいで

172: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:07:25 ID:2mY
>>160
ウルトラマンガイアでちょろっと紹介されてたのをそのまま書いただけなんや

すまんな(´・ω・`)

179: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:09:10 ID:rvs
>>172
ええんやで
「ビックバン 間違い」で検索ゥ!

175: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:08:10 ID:XGw
今は
量子のゆらぎ→インフレーション→ビッグバンの順というモデルやな

157: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:04:18 ID:57b
スレの趣旨とは違うかもしれんが、こういうのも好き

CIAの敷地内に置いてある暗号の書かれた彫刻クリプトス
4種類の内、1つだけ未解読
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%AF%E3%AA%E3%97%E3%88%E3%B9

ネット上で「知能の高い人を探している」といい
暗号で隠されたメッセージを探させるCicada3301
仮に釣りやったとしても壮大ですごい
http://downeastbrg.com/1937.html

164: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:05:51 ID:DXV
>>157
これは作者がまだ生きとるし毎年ヒントだしとるから近いうちに解読されるやろうな

165: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:05:59 ID:jB3
>>157
人類への挑戦みたいなことか
これはこれですこ

161: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:05:17 ID:kUO
そういえば脳の回路と宇宙って形が似てるらしいな

166: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:06:31 ID:NZ4
>>161
泡とかも同じような形してるし自然に生まれやすい形なんかもしれない

177: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:08:25 ID:jB3
>>161
シナプスの繋がりとかが似てるんやっけ
ワイらは誰かの脳細胞に住んでるのかもな

178: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:09:09 ID:2mY
>>177
楳図かずおの「14歳」では宇宙は別の世界のイモムシの中身で、イモムシが死にかけたから宇宙が消滅する、ってなってたな

181: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:10:10 ID:jB3
>>178
ええな楳図かずお
でもイモムシの中って…嫌やな…

163: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:05:44 ID:tXz
最大の不思議
どうすれば紫外線とアミノ酸、核酸、脂質で細胞膜なんかできるんや?
RNAや転写のカラクリができあがるんや?

167: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:06:35 ID:bsL
与那国島の海底遺跡でしょ

170: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:07:00 ID:tXz
>>167
残念ながら…

176: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:08:13 ID:bsL
>>170
kwsk

188: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:12:23 ID:BpO
>>176
何か自然に出来たものだったかそもそもかなり後の時代のものだったか結論が出てる
とはいってもその論説もワイ信じてないけど

169: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:06:48 ID:asn
生命の存在意義
もちろん意味なんて無いんやろうけど
何かしら役割が与えられてるならロマンを感じる

173: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:07:36 ID:NZ4
>>169
もともと生命自体眉唾
生き物と化学反応の違いってなんや?

180: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:09:16 ID:tXz
今の科学力フル動員したら
アミノ酸から原生生物ぐらい作れるんかなぁ

182: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:10:10 ID:XGw
>>180
時間と試行回数がえげつないくらいかかりそう

186: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:12:00 ID:tXz
>>182
ワイの予想やと
100億年やっても無理な気がする

183: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:11:02 ID:rvs
>>180
細胞でできたロボットはあるみたいやね
https://wired.jp/2016/07/11/robotic-stingray/

190: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:12:52 ID:DXV
>>183
はえ~すっごい

184: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:11:26 ID:jB3
>>180
栄養一式用意して電気流す…だけじゃできんよな、やっぱり
栄養はいくらでも作れるけど生命は作れないやろうな

187: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:12:22 ID:2mY
部品用意してくっつけて血液と栄養と電気信号流せば生物として動き始める…

ってのができたら死者蘇生もできることになるよなあ

201: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:15:23 ID:BpO
>>187
何かそういう映画あったの覚えてる
生体部品でできた素体に生前の記憶入れて表面に何かすりこみ?みたいなことして死んだら生き返るの
主人公の敵役がそういう技術持ってた

189: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:12:47 ID:jzr
銅や鉄を金にする錬金術は現代科学をもってすれば可能だけど
コストがかかりすぎてできた金を売っても大赤字になるだけなので誰もやらないとかいう都市伝説

197: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:14:08 ID:XGw
>>189
理論上は原子に中性子やら陽子やら電子ぶつけて合成させれば出来るからなぁ
なおコストが本当にヤバい模様

192: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:13:11 ID:dfZ
スタンリー・キューブリックのアイズワイドシャットは怖かったな
あのもやもや感とキューブリックの突然死と
このスレの話題みたいなものに通ずる

194: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:13:37 ID:asn
どんな生物でも種の保存に従って生きてるのは何でやろな
たまたまそのプログラムを持っていた種のみが生き残ったんやろか

200: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:15:18 ID:57b
>>194
多分それが無い生物は何十億年もの間に滅んだんやと思うで

198: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:14:34 ID:GPi
どれだけ試行錯誤しても生命や意識が生殖以外に作れんってことはやっぱり意識はただの電気信号や化学反応ではないと思うなぁ
攻殻ではゴーストって表現してたな

203: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:15:41 ID:asn
例えばAIに、「自身を複製した存在を作り、何があろうとそれを守り、自身と同じ行動原理を覚えこませよ」とか命令したら、生命のプログラムと言えるのだろうか

207: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:16:35 ID:2mY
>>203
それコンピューターウィルスじゃね?

205: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:16:19 ID:jB3
ヴォイニッチ手稿とかやっぱ昔の人の釣りなんかな

212: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:17:28 ID:c4Z
>>205
釣り神様みたいのが大昔にもおって
たまたまネタバラシする前に死んじゃったとかなんかもな

222: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:19:20 ID:jB3
>>212
一応でたらめな文字列ではないって結果になったらしい
ソースはにちゃん
でもロマンのかたまりだよなあ、アレ

213: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:17:33 ID:wje
>>205
釣りにしては手が込みすぎやろ

217: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:18:16 ID:57b
>>213
物好きな貴族に高値で売れるんやで

218: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:18:16 ID:tho
>>213
暇が高じたら多分ワイらでもガチるやろ

229: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:21:38 ID:BFf
>>213
釣り神様も相当手が込んでたんだよなぁ

235: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:22:52 ID:wje
>>229
確かに
絵の力の入れ具合凄かったわ

237: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:23:11 ID:BpO
>>229
あれとは質量ともにレベルちゃうやろ 本やぞ

214: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:17:52 ID:DXV
>>205
当時の紙の価値からみてそれはないと思うんやがなぁ
金持ちの道楽と言われたらそれまでやが

220: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:18:38 ID:BpO
>>205
諸説あるみたいやけどな

206: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:16:27 ID:rXR
お前ら自分が人間だと本当に思ってんの?
気楽な奴らめ

208: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:16:44 ID:ndo
胡蝶の夢やぞ

209: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:16:50 ID:ixh
なんか日本であった小さい子が筍取りの最中に行方不明になって警察犬が皆ある場所で上空見上げて追跡調査不能になった事件とか真相が気になるわ

210: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:17:12 ID:jB3
>>209
ぞくっとした

211: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:17:21 ID:GPi
>>209
でかい怪鳥に連れ去られた説がある

215: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:17:53 ID:bsL
>>209
目を離したすきに消えた坊や思い出したわ

216: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:18:16 ID:rXR
ぬ~べ~の異世界の奴怖い

219: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:18:37 ID:29g
偽書とはっきりしているものでも胡散臭い古文書すき

221: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:19:17 ID:asn
未解決事件は全体的に怖い

230: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:21:43 ID:jB3
>>221
そっち系は寝れんくなるのがやだ…

223: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:20:11 ID:rXR
インダス文明の文字ってまだ解明されてないよね?
解明したいわ

231: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:22:15 ID:BpO
>>223
線文字AとBやっけ

233: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:22:44 ID:tXz
>>231
それはミケーネやない

241: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:23:36 ID:BpO
>>233
別やったか あれもまだ解読できてないんやな

238: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:23:22 ID:ndo
>>231
それどっちかは解読されてたやろ

239: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:23:27 ID:57b
>>231
線文字はインダス文明と関係無いで
線文字Bは解読済み(ものすごく古いギリシャ語)

246: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:23:51 ID:BpO
>>239
せやね

224: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:20:11 ID:c4Z
「悪い人にそそのかされて人のお金を取りました」やったかな
怪文書系やとあれが一番怖いというかつらい気持ちになる

228: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:21:27 ID:ndo
>>224
持ってきた男が言ってもいいけど言えんなぁとかいってるのがよけいにね…

225: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:20:15 ID:jB3
水晶ドクロとカブレラストーンはガセなんよな
かなしい

226: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:20:58 ID:tho
>>225
水晶ドクロってめっちゃ頑張ったら作れるんやった?

244: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:23:46 ID:jB3
>>226
そういう技術があるらしい
ていうかそもそも作られたのが19世紀以降だと解明されたとか

253: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:25:19 ID:tho
>>244
科学で解明できんような物はホンマに珍しいんやな

227: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:21:17 ID:bsL
黄金ジェットとかも夢があるンゴねぇ

249: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:25:00 ID:jB3
>>227
あれはほんまに魚を模したものなのか
にしては飛行機に似てるよなあ

232: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:22:17 ID:NSh
地底湖定期

234: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:22:49 ID:tho
>>232
一番怖いのは人間定期

243: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:23:43 ID:asn
古代人「寝る前の妄想が随分壮大になってきたし、トッモに語ってみよ!」

十数世紀後…

古代人「なんでワイの作り話で戦争しとんねん…アホちゃうか…」

245: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:23:49 ID:hre
ソリが笑う

247: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:24:07 ID:XGw
地球上に12660人と売春した男がいて
しかも校長やってて
しかもまだ生きているという事実


教科書乗れるわ

251: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:25:11 ID:asn
>>247
12600個のラブストーリーがあると思ったらロマンを感じる

256: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:25:44 ID:ndo
>>251
エロゲでもディスク何枚やろなぁ…

248: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:24:10 ID:jzr
「誰が何のために作ったのか不明」みたいなのって
単に昔のヒマ人が意味もなく作っただけのものがほとんどだと思うわ
「才能の無駄遣い」タグがつく類のもの

270: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:28:16 ID:BpO
>>248
それならそれでオブジェとか装飾品で片付けられるで

289: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:33:05 ID:57b
>>248
昔の物ではないけどそれ系統でワイの中での最近のヒットはこれ

ビュウグウの森のスメロの話(カラジワス地方の民話)
http://katina001decibel.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

異世界の民話を和訳したものという設定の文章
日本語なのにちょっとしたズレや意味の分からなさが絶妙で
狙ってこれを書いたなら天才やと思う
https://www65.atwiki.jp/jikuunoossan/pages/19.html

250: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:25:10 ID:ba4
キリスト教前世の暗黒時代って呼ばれてた時代も言うほど暗黒ってほどではなかったらしいな

261: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:26:25 ID:XGw
>>250
というか中世なかったらそれ以降もないで
キリスト教と中世は科学技術とかには大いに役立ってたわ

272: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:28:57 ID:BpO
>>250
むしろ社会の基盤はその頃作られたしキリスト教入ってから衰退しまくった

279: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:30:46 ID:tXz
>>272
なお兄弟のイスラムもメッカを乗っ取り
元々メッカに鎮座されていた神の時代を暗黒時代と呼んだ模様

292: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:33:32 ID:BpO
>>279
せやな

300: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:35:14 ID:tXz
>>292
変な話アブラハム系ってなんであんなに他所を小馬鹿にするんやろ
日本が特殊なんかなぁ

313: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:37:54 ID:BpO
>>300
日本だって日蓮宗系統とかかなり排他的やん

252: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:25:14 ID:pOf
古代都市モヘンジョダロも謎だらけなんやよな

268: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:28:13 ID:jB3
>>252
文字さえわかればなあ…

255: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:25:28 ID:ndo
実際に適当に作ったり適当に書いた落書きで過去に宇宙人が!って思われてそう

257: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:25:50 ID:asn
>>255
昔の中二病の奴が色々イタズラしてそう

258: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:25:53 ID:2Ey
>>255
この手のレスくさるほど見てきたわ

260: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:26:23 ID:rXR
一人の男の精子で地球上全員の女を妊娠させられるんだぞ

262: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:27:13 ID:asn
>>260
男と女の割合がほぼ半々なのも変な話やな
女が男の倍近くいてもいい気がする

263: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:27:40 ID:tho
>>262
ちょっと女が多いんやろ?

264: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:27:45 ID:ba4
一部の層にだけでも自由に学問やらせてくれる政府があればなんとかなるんやろなぁ

265: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:27:46 ID:2Ey
男の生殖能力は2060年代までになくなるってこの前記事でよんだで

275: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:29:59 ID:BpO
>>265
さすがにないわ

267: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:28:09 ID:c4Z
20辺りで大体男女比が同じになるように生まれるんやっけ

266: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:28:07 ID:eIa
>日航機墜落事故の真相!『幻のトロンOS』に対する陰謀とは?

>『日本航空123便墜落事故』という悲劇。

>>520人もの犠牲者を出したこの事件を調べていくとあまりにも不自然な点が多く、これが単なる事故ではなくて
>隠された狙いがあって仕組まれた陰謀ではないかという噂が世間で囁かれたんだ。

>【不自然な点①】なぜ墜落から救出開始まで、16時間もかかってしまったのか?

>実は、真っ先に到着していた自衛隊の救助、現地の人の証言によれば、公式発表ではまだ墜落現場は発見されていないはずの時間帯
>事故から1時間後には、すでに自衛隊のヘリは現場上空にいたというのだ。

>123便が出していた緊急遭難信号のシグナルを、偶然キャッチした米軍のヘリも救助へ向かったものの・・・
>『救助はせずに、帰ってこい。』そう、まさかの救助中止要請・・・そして、こうも付け加えられたとという。『今回のことは、メディアには何もしゃべるな。』

>【不自然な点②】救助活動よりも残骸回収を優先する自衛隊員たち。
>事故直後は、数十人もの生存者がいたという目撃証言もあるけど結局助かったのはわずか4人のみ(全員女性)。
>墜落現場がやっと判明し、長野県警レスキュー隊が到着したとき、既に複数の自衛隊員が現場にいたんだけど救出活動ではなく、航空機の残骸の回収活動をしていたんだって。

>【不自然な点③】墜落現場に散乱する不自然なオレンジ色の金属片
>ちなみに、123便の機体に使用されている塗料にオレンジ色はない。そのほとんどは、自衛隊によって回収されてしまったけど同様の金属片がいくつか見つかっているんだ。

269: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:28:15 ID:eIa
>そして、機内ボイスレコーダーに録音されていた“オレンジエア”とは
>会話文には『オールエンジン』というコトバが記されてるんだけど航空関係の人によれば、そんなコトバはないという。
>このテープを実際に聞いてみると、明らかにこう聞こえるんだよね。 おれんじゃー!おれんじゃあぁぁ!!!
>そして、海上自衛隊にかつて オレンジエア(無人標的機ファイアービー)というものがあったのは確かな事実なはずなのに
>この事故直後、wikiからオレンジエアというコトバは削除されているんだw

>【真相】犠牲者の中には優秀な日本のエンジニアたちが・・・。
>実は、今回の犠牲者の中には
>地球の未来を大きく変えかねないほどの“あるもの”を開発している人たちが乗っていたんだよ。
>その“あるもの”とは・・・TRON(トロン)という日本製のOS(オペレーティングシステム)

>この画期的なTRONプロジェクトに関わっていた天才エンジニアたち総勢17名がこの墜落事故で全員亡くなっている。
>主要メンバーが一気に消えてしまったのはTRONプロジェクトにとって大打撃だったのは言うまでもないよね・・・。
>windows、Macをも凌ぐ幻の日本製OS!TRONの実力

>現在、よく知られているパソコンOSといえば、・Windows(Microsoft)・Mac OS(Apple)の2つだよね。
>この事件があった1980年代当時
>実は、上記の2大巨頭よりも、『動作安定性』『セキュリティ面』で圧倒的な優秀さを誇っていたのが
>日本独自の技術『TRON-OS』だったんだ。

>現在でも、TRONの安定性、セキュリティ面から
>現在の家電製品などにもTRONのシステムを応用したものが使われているほどなんだ。

>情報を制する者は、世界を制す。
>そう、Windowsを普及することによって、アメリカは世界中の情報を入手可能になる。

>そのためには、TRON-OSが世界水準になられてはとっても困る。
>>1989年アメリカから決め手となる制裁がッ!
>けっきょく、アメリカ合衆国通商代表部から不当な貿易への対処、報復を目的としたスーパー301条によって、TRONは制裁を受けることになりました。

>通常なら「半導体」「自動車部品」とザックリな「カテゴリ」が対象となるものなんだけど
>名前をご指名しての制裁は、異例中の異例。
>よって、TRONはパソコンのOSとして、世界進出を断念せざるを得なくなりましたとさ。
https://sekirintaro.com/jal123/

271: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:28:53 ID:asn
万物は常に一定のバランスに設定されており、それが崩れたら元のバランスへ収束しようとする事

273: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:28:57 ID:tXz
日本やと最大のオーパーツは卑弥呼やな
大和確定らしいが
なぜ魏に女王国と書かれたのか
逆になぜ古事記、日本書記にのせなかったのか
謎が謎を呼ぶンゴ

ちな九州説ならその辺は説明つく

280: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:30:48 ID:GPi
>>273
日本の古代史は謎が多くて面白いよな

286: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:32:08 ID:pOf
>>273
『日本は女が治める卑しい国』っていう印象付けやないかと思うとる
中華思想って今に始まったことやないしな

299: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:34:39 ID:BpO
>>273
日本と倭国は別の国 旧唐記にある
今の日本は日本が倭国を吸収したから後継国家だけど

334: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:43:02 ID:tXz
>>299
あれまだはっきりしないんやろ
天智天皇までが倭で天武天皇からが日本という説もある
それなら白村江の戦いの戦後処理もうまいこと説明がつくが
実際はどうなんやろう…
何気に壬申の乱前後って闇が深い

347: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:44:55 ID:BpO
>>334
時代的にはそのころやけど天智と天武は普通に血統続きやと思うやで
単純にどっちかがどっちか併合・合併して日本になったんとちゃう?
そもそも弥生からずっと連合王国制やったわけやし

371: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:48:47 ID:tXz
>>347
血続きどころか娘二人を弟と結婚させるというスーパープレイ
ダビスタの牧場主も真っ青や

372: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:49:14 ID:AAz
>>371
インブリードすぎて頭いきますよ(ガイジ誕生)

394: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:54:21 ID:tXz
>>372
そのムスッコにさらに天智天皇の娘(マッマの妹)を掛け合わせて出来たのが文武天皇

インブリードしすぎ

404: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:55:35 ID:AAz
>>394
将軍家もガイジ誕生したりしとるし、やっぱハイブリッドがアレやね

374: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:50:00 ID:BpO
>>371
それいったら平安時代とかとんでもないことになるで

397: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:55:00 ID:tXz
>>374
あの時代はやばいンゴ

274: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:29:31 ID:pOf
精子は生き物か否か論争思い出したわ
これも身近な謎といえば謎やな

オナニーするたびに大量の生物殺すことになるからみんな生物じゃないって言うんやで

276: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:30:26 ID:asn
>>274
生物というか細胞やな
精子そのものに繁殖能力があるわけでは無いから、生物とは呼べない

277: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:30:32 ID:naI
日航機事故は医療用放射性物質積んでて辺りが汚染されたって噂あるんよな

278: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:30:41 ID:c4Z
乳房のある不動明王の磨崖仏も多分石工の見習いかなんかがノリと勢いで彫っただけとかな気がする

281: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:31:36 ID:NSh
no title

285: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:32:08 ID:bsL
>>281
中からドロッとしたのが出てきそう

294: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:33:59 ID:GPi
>>281
クーゲルパンツァーほんと謎ドイツにも資料やらまったく残ってないんだよな

303: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:35:36 ID:aid
>>281
ドイツ製
満州で鹵獲
偵察車両
以外謎に包まれてるクーゲルパンツァーくんすこ

283: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:31:47 ID:asn
こういうスレで知識出し合って、火の鳥みたいな物語完成させたいンゴ

293: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:33:51 ID:tXz
>>283
そう考えると手塚治虫はきちんとまとめたな
ループ物の始まりって火の鳥が初めて?

284: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:31:49 ID:Rdm
Yの染色体が遺伝するごとにだんだん劣化してきてるという話聞いたんやがそういう事ちゃうの?

男は女の亜種というのも聞いたことあるんやがほんまなんかな?

298: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:34:35 ID:AAz
>>284
短くなってるんや
このまま減り続けると男いなくなるんや
精子も減ってるし

314: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:38:06 ID:Rdm
>>298
最後らへんの男はめちゃくちゃハーレムやんけ!!

それにしてもなんでY染色体が短くなってきてるんやろか?
人類が発生した時から男と女という性別があったわけやのにこの数百年でなんで急に遺伝子レベルで短くなってきたんやろな

325: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:41:10 ID:AAz
>>314
通常であれば、オスはXYの染色体を持ち、
メスはXXの染色体を持つんや。
新たに子供が生まれたら、オスはXY、
メスはXXになるんや。
X染色体はオスメスで劣化コピーを防ぐことが
できるんやが、
Y染色体はオスにしかなく
劣化コピーが進んでいると言われてるんや。
(諸説あるやで)

342: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:44:35 ID:Rdm
>>325
それは聞いたことあるなぁ
つまりYの染色体は劣化していく一方やから最終的に男は全員ガイジなるんちゃうの!?

365: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:48:11 ID:AAz
>>342
男同士子供作れるようになるらしいで

287: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:32:12 ID:jB3
マチュピチュとかも気になる
なんでわざわざ地上から高いところに石持ってって都市作ったのか

288: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:32:24 ID:c4Z
そういえばどっかの警察署に保管されてた謎の球体は正体が判明したらしいな

290: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:33:09 ID:2Ey
"人類を絶滅させる可能性"があるほどの精子数の減少
http://www.bbc.com/news/health-40719743

イスラエルの今回の研究によって、
1970年から2011年にかけて精子数の最大60%の減少を確認
このままいけば2060年には男性の生殖機能がなくなる模様

311: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:37:27 ID:jB3
>>290
そんなに減ってたんか…
人口抑制のためかしらね

296: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:34:26 ID:asn
人間に理解できない色が存在する事

297: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:34:32 ID:Rdm
モアイ像は一体なんなんや?

301: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:35:24 ID:XGw
>>297
モニュメントやろな
古代人は娯楽がなくて暇やし余裕やったろ

306: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:36:11 ID:naI
>>301
モアイ作りすぎて文明崩壊した説あるらしいね

308: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:36:43 ID:2mY
>>306
モアイ像を海岸に運ぶために木を切り倒しまくったんやっけ

302: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:35:30 ID:jB3
>>297
あれはまあ宗教上の偶像やろ

304: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:35:48 ID:asn
>>297
亡くなった人は海に沈めるンゴ…
せや!変な顔した石の像並べたら、死んだ人も草生やしまくるやろなぁ…

みたいな感じだったのかも

309: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:36:55 ID:tXz
>>297
イースター島のキャンプ場の親父が暇つぶしに作った

遺跡のモアイとキャンプ場の親父お手製のモアイ大差がなかったンゴ

305: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:36:03 ID:2mY
謎や不思議かどうかはともかくヒトラーは出自がほとんど判明していない
ヒトラー本人は「自分が誰か、どこから来たか、どの一族から生まれたか、それを人々は知ってはいけないのだ!」と言っていた


だからか知らないが手塚治虫はヒトラーユダヤ人説で漫画を描いたことがある

319: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:39:42 ID:BpO
>>305
爺さんがユダヤ人 ばあさんは宿屋の飯盛女でヒトラーの親父(アロイスだったか)は私生児のはず

307: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:36:36 ID:pOf
関東-中部地方の土着神ミシャグジ神やアラハバキ神も謎が多くて中二心をかきたてられるな

312: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:37:50 ID:2Ey
でも島中の木を切りつくしてまで造るものか?
ワイは連中がかなり切羽詰った状況におかれてたんとちゃうかって思う
モアイは海からやってきてる悪いものを追い払うための厄除けだったんとちゃうか

316: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:38:46 ID:2mY
>>312
別に島中の木を切り倒したわけではない
木を切ったことが土壌流出に繋がってイースター島は食糧不足になった

らしい

318: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:39:19 ID:XGw
>>312
海を背に島側向いてるから
いつもご先祖様は見てるでっていう意味やったんやないか説がいっちゃん有力やったんと違わんかったっけ?

315: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:38:34 ID:yCe
イースター島もともと海抜高かった説

317: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:39:18 ID:asn
こんな物事を夜更かしして思案するより、早く寝て早く起きたほうが幸せな事

320: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:39:50 ID:jB3
>>317
土曜やし…

321: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:40:04 ID:pOf
倒れていたイースター島のモアイ像を起こして今の位置に戻したの日本人やで

322: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:40:17 ID:bsL
遺伝子で言えば、環状のDNAのおかげで理論上不死の人間が人類史上に数人いる可能性がある話すき

323: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:40:50 ID:tho
>>322
輪っかやったら年とらんの?

326: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:41:20 ID:Rdm
>>322
マ?
でも病気とかには勝たれへんねんやろ?

328: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:41:50 ID:bsL
>>326
不死身ではないからな

330: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:42:34 ID:BpO
>>326
仙人みたいなもん 寿命がないだけ

324: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:40:59 ID:eIa
モアイ像は風化で目のデザインが消えてるとして
日本送られたモアイ像は目がかかれてて
これじゃない感があるデザインになってた模様

332: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:42:50 ID:XGw
やっぱ科学ってロマンにとっての大松だわ(再認識

345: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:44:44 ID:29g
>>332
ホメオパシーとかフリーエネルギーとか科学のロマンもあるから…
なお科学という称号があるせいで心霊系や宗教系より実害が大きい模様

361: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:47:16 ID:BFf
>>332
でも科学調査の結果さらなるロマンが出てくることもあるやん?
ブラックホールとか多元宇宙とか人間の想像力超えてるし

333: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:43:00 ID:eIa
謎で言うと

海外の昔の写真でどうみても現代っぽい格好でスマホとかケータイみたいなのもってるとか
同じ人物が違う時代の写真に写ってるっていうのあるよな

336: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:43:44 ID:XGw
>>333
結局あれたしか当時普通にあったスタイルが結論やったな

339: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:44:12 ID:eIa
>>336
そうなんか

359: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:47:06 ID:BpO
>>336
売ってはいたみたいやけど当時の人間があんなきこなしするか?っていうので再燃
戦中にゴー☆ジャスが混じってるようなもんやし

366: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:48:13 ID:tho
>>359
逆にゴー☆ジャスおったから写真撮ったんちゃうか

406: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:55:39 ID:BpO
>>366
真実はなぞのまま

370: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:48:38 ID:XGw

406: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:55:39 ID:BpO
>>370
んだからこのあとの話やデ

357: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:46:49 ID:57b
>>333
これやな
no title

no title

どっちも当時既にある物やったとはいえ面白い偶然やと思う

335: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:43:20 ID:2Ey
じゃあほんまは不老やのに事故やら病気で死んだ人もおるかもしれんのか

351: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:45:49 ID:BpO
>>335
おるはずやで

337: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:43:53 ID:pOf
最近図書館で読んだ本に書いてあったメソポタミア神話のオカルトがおもろいで

340: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:44:21 ID:c4Z
はるか昔は一年の長さが今の半分やったかもしれんとかいう話を聞いたことがある

341: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:44:26 ID:jB3
これとか
no title

356: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:46:49 ID:Rdm
>>341
現代の建築技術で再現不可のやつな
螺旋階段に柱無いやつやろ??
めちゃくちゃ調べたらなんかわかりそうなもんやけどどうなんやろな

367: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:48:21 ID:jB3
>>356
そもそもほんとに再現不可なのかもわからん
専門家調べろや

382: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:51:38 ID:Rdm
>>367
ほんそれ

343: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:44:41 ID:gZ2
夜に伏見稲荷行くと不思議な気持ちになれるで

344: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:44:43 ID:GPi
海の民って世界史の中でも異質感ハンパないよな
正体不明でサッサと文明滅ぼしてサッサとどこかへ消えていった

350: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:45:41 ID:jB3
>>344
あいつらほんまなんなんや
何がしたいや ていうか誰やねん

346: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:44:46 ID:5tq
北センチネル島とか透明人間になれるなら行ってみたいわ
隠れた謎文明とかありそう

348: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:44:57 ID:eIa
あと個人的にやけど
オカルト系とかSF系の不思議なほぼ創作だろうけど体験談読むの好きだわ

時空のおっさんとか異世界に行く話とか

368: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:48:26 ID:57b
>>348
ああいうのほんとすこ
時空のおっさんwikiとか読みふけったわ
真偽とかどうでもええ、ただ想像力を楽しみたいんや

380: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:51:12 ID:eIa
>>368
わかる
SF系のとかのまとめさいと面白い

376: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:50:25 ID:BpO
>>348
げらげらの世界すこやったわ

349: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:45:22 ID:2Ey
北極点の位置って今だいぶずれてるらしいで
このままやと今の北米大陸にくるらしいンゴ
アメリカ終りやね

352: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:46:04 ID:gZ2
地磁気って定期的に反転するんやろ?

379: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:50:58 ID:BpO
>>352
する 

353: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:46:19 ID:c4Z
スマトラ沖地震のせいで地軸の傾きが23.4度じゃなくなったって話は結局ガセやったんかな

354: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:46:23 ID:eIa
そういえば今思い出したけど

海外で何故が木がねじれて生えてきて
写真撮れば高確率でへんなもやが写る、そして特定の位地ではどうがんばっても植物も木も根付かない
地元民に怖がられてるって土地あるよな

この前イモトがテレビで行ってたの見たわ

355: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:46:45 ID:GPi
>>354
オレゴンボーテックスかな?

362: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:47:23 ID:eIa
>>355
アメリカじゃなくて
何か日本名にしたら悪魔みたいな地名とか呼び名があった気がする

383: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:51:47 ID:eIa
>>355
まとめサイト見つけた
これやわルーマニア

【画像】イモトがルーマニアの呪われた森で怪奇現象に遭遇wwwwwwwwww
http://www.livetvsoku.com/archives/39481304.html

358: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:46:58 ID:rvs
映画化もされたカスパー・ハウザーもロマン感じるな

363: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:47:29 ID:jB3
オレゴンはなあ…
真実知った時のガッカリ感ときたら

369: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:48:31 ID:2mY
>>363
調べたら視覚トリックなんか

375: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:50:15 ID:jB3
>>369
せや、トリックアート展みたいなのを場所単位でやってるのがオレゴンの渦
はあ…

381: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:51:15 ID:GPi
>>375
まあ、それは人間の錯覚が不思議やなってことで…

373: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:49:34 ID:bsL
顎貴族怖すぎぃ!

378: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:50:57 ID:jB3
>>373
あいつらがヨーロッパの歴史を作ったんやなあ

384: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:51:59 ID:AAz
ミュラーリヤー錯視とかどういう進化のせいであんな認知するようになったんやろな

385: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:52:17 ID:2mY
M資金とか山下財宝とか埋まってたら面白いのになあ

386: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:52:57 ID:2Ey
去年くらいにおもろい記事読んだで
南極に約直径480kmにわたって円形の重力異常が確認された話や
しかもそれの広さに対して深さはたったの800メートルやからな
理論的にはめちゃくちゃ薄い非常に密度の高い存在がそこに広がってることになるんや
https://www.thesun.co.uk/tech/2489440/satellite-spots-massive-object-hidden-under-the-frozen-wastes-of-antarctica/
no title


これ謎とちゃう?やっぱ南極にはロマンがあるで

396: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:54:46 ID:Rdm
>>386
地下空洞説の立証や!!!

398: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:55:12 ID:tho
>>386
平たい隕石にしても不思議やな

399: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:55:15 ID:XGw
>>386
くっそでっかいクレーターの痕跡が見つかったかもよってだけという悲しい現実

409: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:56:14 ID:2Ey
>>399
いやクレーターにしては深さがなさすぎるっていう話がミソや
これは隕石のクレーターではない

422: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:58:45 ID:XGw
>>409
直径50kmくらいのクレーター痕やそうや……

405: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:55:39 ID:jB3
>>386
見えない何かがあるってこと?

413: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:57:23 ID:2Ey
>>405
周囲と比べて非常に密度の高い何かがあるよっていう話
それが何かはわからないンゴ

420: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:58:10 ID:jB3
>>413
はえー、ロマンやなー

421: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:58:34 ID:BpO
>>413
ゲッター線やな 進化の時や

410: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:56:16 ID:BpO
>>386
南極にじゅううりょくいじょうってエヴァとかゲッター路ボとか思い出すな

387: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:53:08 ID:jB3
風土的精神病も怖いな
ウェンディゴとか

388: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:53:30 ID:AAz
富士の樹海もコンパスぐるぐるなる地域はあるんやで
それだけなんやけど

395: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:54:45 ID:jB3
>>388
磁力もつ岩があるんよな
それだけやけど

391: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:53:49 ID:GK5
ローマのコンクリート技術とか

392: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:53:53 ID:eIa
ロシアが南極だかで掘って穴見つけただか
何万年だか封鎖されてた凍結湖の氷貫通しただとか
そういう話はワクワクする

400: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:55:16 ID:2mY
南極の氷の下には今でも温暖時代の湖や植物がそのままの形で残されている

401: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:55:20 ID:bsL
ロシア人が地面を5㎞?10㎞?掘り進んでたらドリルが急に溶けて穴から地獄みたいな声が聞こえてきたって話
すこ

402: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:55:22 ID:Pbo
バミューダトライアングルに入った船はどこへ行ったンゴ?

407: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:55:55 ID:eIa
個人的には宇宙の謎とかも好きやから

オリンピックとかで高い金使うなら
その金で宇宙船とか探索船とかスペースシャトルとか作って
他の惑星調べてって言いたくなる

415: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:57:28 ID:BFf
>>407
あれは貧乏な国でも作れるようにメッキやで

416: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:57:40 ID:yCe
>>407
羊飼い衛星というやつに探査したい

418: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:57:57 ID:eIa
>>416
エウロパ行ってほしい

425: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:59:04 ID:yCe
>>418
いやー、きついっす

424: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:58:58 ID:pOf
>>407
宇宙なら
火星の空は青かった論争すこ

408: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:56:00 ID:pOf
聖徳太子の地球儀も偽物決定したんやっけ
あれは見るからに偽物やったけど

419: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:58:07 ID:BpO
ここまででてないのは黒騎士衛星くらいかな
ワイあれすこ

423: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:58:51 ID:bsL
>>419
デブリなんだろうけど夢があるなぁ

431: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:00:13 ID:MtZ
>>423
謎の電波を発する謎の衛星 ずっと昔からいるのに確認できない

439: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:02:35 ID:9fa
>>431
謎の電波で思い出したが宇宙マイクロ波背景放射の発見の話好き

443: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:04:09 ID:nUB
>>439
鳥の糞の話か

478: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:11:47 ID:9fa
>>443
アンテナ屋ロバート「鳥の糞取り除いても雑音が入るンゴ、頭にきますよ!どうにかなりませんか?」
ディッケ「それ宇宙マイクロ波背景放射やないか!おい助手宇宙マイクロ波背景放射測定プロジェクトは中止だ!さきを越された!」
ロバート「ふぁ!?」

457: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:06:42 ID:U1T
>>433
夢しかないなぁ
宇宙ゴミ回収ついでに黒騎士回収してほしいな

426: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:59:19 ID:GPi
ヒトラー生存説は割とガチやと信じてるわ
ヒトラーの遺骨は女性だったし、ヒトラーの最後は側近の証言に矛盾があったりする
連合国の南極調査もヒトラー捜索やったかもしれん

429: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:59:45 ID:AAz
>>426
月で第五帝国つくってるんやで

427: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:59:24 ID:g05
ムーンライトマイルみたいに月に巨大都市みたいな時代はいつになったら実現できるんやろな
選ばれた人間しか住めへんからワイは見るだけやろうけど生きてる間に頼むでほんま

428: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:59:39 ID:jB3
googlemapにニンゲン写ってる説

430: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)23:59:58 ID:tXz
うちうも謎やが深海にももっと調査してほしいンゴ

ひょっとしたら謎の空間あるかもしれんで

432: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:00:40 ID:Cwc
>>430
ブルーホールとかあれわね

434: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:01:23 ID:2JQ
>>430
深海も宇宙級に未知なんよな

435: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:01:26 ID:MtZ
>>430
というか現時点では深海のほとんどが今だ謎の空間やな

440: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:03:24 ID:FPi
スティギオメデューサとかいう巨大クラゲがいる深海ロマン

441: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:03:39 ID:K0W
俺宇宙系はこれ好き

>Wow! シグナル

>>1977年8月15日にSETIプロジェクトの観測を行っていたオハイオ州立大学のジェリー・R・エーマンが、ビッグイヤー電波望遠鏡で受信した電波信号である。
>狭い周波数に集中した強い信号で、太陽系外の地球外生命によって送信された可能性が指摘されている。望遠鏡は信号を72秒間に渡り観測することに成功したが、
>以降の探査では同様の現象は見つけられず、その起源は謎のままである。

>受信された電波は、恒星間の通信での使用が予想される信号の特徴をよく表していた。
>これに驚いたエーマンは、プリントアウトした表の該当部分を丸で囲み、"Wow!" と書き足した。
>そのため "Wow! signal" が信号の名前として広く使われるようになった。

452: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:06:07 ID:2JQ
>>441
wowって読める信号だと思ってた
おっさんの感想だとは

463: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:08:00 ID:K0W
>>452
電波キャッチしたおっさんが
地球外っぽい電波発見して驚いた感想が名前の由来というw

446: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:04:47 ID:U1i
UMAもいくつかは存在確定って言われとるのがあるな
まだ捕獲されてないんやろか

449: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:05:34 ID:ZH5
フィクションでネタやけど

『ドラえもんの宇宙に飛ばした栗まんじゅう問題』ってのシュールですこ

451: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:05:55 ID:K0W
こういうのもっとやって欲しいよな

>アレシボ・メッセージ

>>1974年にアレシボ電波望遠鏡の改装記念式典において宇宙に送信された電波によるメッセージである。
>このメッセージは地球から約25,000光年の距離にあるヘルクレス座の球状星団 M13 に向けて送信された。
>太陽系外の天体をターゲットとしたものとしては電波による
>METI(Messaging to Extra-Terrestrial Intelligence)=Active SETI(能動的な地球外知的生命体探査)の最初の例である。

453: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:06:28 ID:RbA
ロシアには未だに15の確認されていない秘密都市があるというロマン

454: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:06:32 ID:Ill
マイクロ波で思い出したわ
今年の4月、7月に観測された謎のマイクロ波
no title

no title

462: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:07:55 ID:MtZ
>>454
これ何にそってるんやろね

467: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:08:54 ID:31o
>>462
南極の謎のピラミッドが発信源やないかやそうや
ちなそれは次元転移装置云々

459: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:06:59 ID:Cwc
あるダイバーの最後とか

460: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:07:07 ID:9LN
よくある怖い話のうちガチなやつもあるんやろか
だったら詳細を知りたい

464: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:08:15 ID:Cwc
ナスカの地上絵も描き方わかっちゃってるしな

479: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:11:49 ID:MtZ
>>464
でもあれ考え付いたナスカ人ヴォースゲーってなるわ
数学とか現代教育あってやっと解明やしな

466: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:08:52 ID:9LN

472: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:10:14 ID:2JQ
>>466
初期のライダーやんけ

469: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:09:31 ID:Ill
後はなんやったっけ
ロシアの自殺サイトが最近それ以外の国にも広がってるんやってな
青い鯨のサイト

471: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:10:10 ID:ZJ2
フェイク説濃厚やけどストレンジクラフトすこ
no title

no title

476: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:10:53 ID:dh9
>>471
こんな感じの深海生物おった気がする

480: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:11:53 ID:2JQ
>>471
UFOの技術革新とかこれもう分かんねえな

473: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:10:23 ID:K0W
手出してできんけど

日本の天皇陛下の一族の墓とか古墳って凄い色んな情報詰まってそうだよな

475: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:10:50 ID:ZJ2
>>473
残念ながらとっくに盗掘されてると思う

477: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:11:28 ID:K0W
>>475
そんな古いもの出回ったりとか
それっぽいもの出回ってたり
あきらかに壊されてるとか分かる後あるんかいの

484: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:12:41 ID:xx7
>>473
宮内庁はDNA鑑定されて左翼やメディアが騒ぐのを恐れとるやろから
発掘許可は日本がなくなるまで出ないやろな

481: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:11:54 ID:FPi
CIA「UFO映像の半分はフェイク、もう半分はうちの偵察機」

483: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:12:21 ID:Cwc
ディーンドライブ走法すこ

486: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:13:21 ID:MH5
確か、磁力もなんぞや?って解明されてなかった気がする。

490: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:14:19 ID:2JQ
仏教の悟り状態は医学的には精神病になるんよな
まあ悟りを開く=常識を超越すると考えればそらそうなんやろうけど

507: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:18:23 ID:ZH5
>>490
チベットの高僧にLSD飲ませても効かなかった=チベットの高僧は常にLSD使用者と同じ光景が見えているってのあったな

512: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:19:23 ID:MtZ
>>507
それ最強やな
ナチュラルにバッキバキとか

514: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:19:41 ID:2JQ
>>507
コワッ…
そら性欲なんか無くなるわな

523: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:20:56 ID:U1i
>>507
LSD飲ませる学者がある意味怖いな

釈迦の悟りもオーガズムだったなんて説もあるしな

495: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:15:11 ID:VRE
慰霊の森「いいよ!こいよ!」

498: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:16:01 ID:31o
>>495
べろべろに酔わせたロシア人10人くらい送ったら一気に空気明るくなりそう

500: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:16:41 ID:yFn
慰霊の森大したことないで
ワイ以外ほとんど成仏しているかその辺の空き家に引っ越ししているし

505: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:17:54 ID:U1T
>>500
おは霊

508: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:18:37 ID:yFn
慰霊の森の都市伝説というと岩手医大が事故の時サンプルを勝手に採集したから医大の学生が行くと留年するという噂があるで
呪いにしては緩すぎるけど

513: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:19:31 ID:Wep
磁力というかモノポールが発見されないってのは物理学上のけっこうな大問題やね

521: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:20:37 ID:2JQ
>>513
見つかったら永久機関とか作れそう

561: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:34:46 ID:9fa
そういえば風船おじさんどこに消えたんやろ
最後が宮城から800km離れた海の上らしいが

562: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:35:17 ID:U1T
ワイが最近不思議やと思ってるのは毎年行方不明者が1000人単位で増えていってることやな
毎年約8万人行方不明届け出されてほとんどはすぐ見つかるらしいんやが毎年約2000人は見つからんらしい

563: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:35:53 ID:nUB
流行りの異世界モノは実話だった…?

565: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:36:04 ID:K0W
現実的に考えたら拉致とか誘拐やろ
オカルト的に考えたら神隠し
なろう的に考えたら異世界トリップや

569: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:42:20 ID:K0W
ドラえもんのタイムテレビみたいな道具で過去とか未来見れて
謎が解消できたら楽しそうだよな

571: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:44:14 ID:U1T
あとは臨死体験とかそういう系もめちゃくちゃ不思議や
盲目の人が自分を手術されてるのを俯瞰で見てて医者が着てた服とか最初にメス取ったとか手術の手順を事細かに話すやつとか

572: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:44:29 ID:hew
人が認識していないことは存在していないことと同じ
人が認識したと思い込めば、それが存在したことになるのでは……

578: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:48:13 ID:U1T
>>572
それはほんまにそうやと思うで
だから人間の認識なんて人それぞれちゃうし
見えないものが見える人もおるかもしらん

ニキが見てる青はワイの目で見たら赤かもしらん
でもそれを生まれた時から青やとニキは認識してるからもうそれは青なんや

573: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:44:54 ID:31o
そういやイギリスだと曰く付き物件は値段上がるそうやな
幽霊が出るという付加価値がつくそうや

574: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:46:22 ID:hew
>>573
あちらさんは幽霊が出る、と言うよりも悪魔が出る、と言った方が怖がるとか

575: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:46:31 ID:ZU6
>>573
はえ~

577: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:47:19 ID:K0W
あれやったら体験した事あるで
緊急時とかにスローモーションになるやつ
幼稚園ぐらいの時に滑り台から落ちた時に一瞬が何分にも感じたわ

580: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:51:43 ID:U1T
>>577
うらやまC
結構体験しとる人おるけどやっぱり死を直感で感じると思考がフル回転して時間感覚遅くなるんやろか

579: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:50:23 ID:K0W
全然違うけど
YouTubeに色弱の人が最近開発された補正眼鏡プレゼントされて
初めて一般的に大多数の人が見てる色を認識して感動してるシーン垂れ流しでとってる動画とかあるよな

582: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:52:24 ID:U1T
>>579
ハラデイ

585: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:54:13 ID:K0W
>>582
色盲の男性が色弱補正メガネをかけて咽び泣く
https://www.youtube.com/watch?v=l6X5Htnh124


597: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:00:30 ID:U1T
>>585
サンガツ

587: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:54:24 ID:pWC
ディアトロフ峠事件

591: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:55:49 ID:D6E
虫と甲殻類ってよく似てるけど関係ないんか

593: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:56:44 ID:K0W
>>591
陸に上がったのが昆虫で
海に居るまま進化したのが甲殻類
ってのは聞いた事ある

594: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:56:45 ID:31o
>>591
関係あるっぽいで
共通の先祖やないかとも言われとるし

595: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)00:58:06 ID:HoO
謎でも何でもないけど
一時期「宇宙のパワー」で話題になった電話番号

0523321071

これは今でも通じて、宇宙のパワーを送ってくれるオッサンの声が流れてくる

598: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:00:34 ID:K0W
だいぶ遡るけど最初に書いてたシュメール人の奴でこれ凄くね

>謎の数字 ”195兆9552億”

>そんな謎のシュメール人の遺跡であるニネヴェから発掘された粘土板の中に「195兆9552億」というとてつもなく大きな数字が書かれていた粘土板があった。
>あるとき、この数をNASAの研究者が、一太陽日(86400秒)で割るとちょうど割り切れることを発見する。
>さらに、地球の歳差運動(地球の自転軸が横道の周囲を一回りする現象)の周期で割ってみるとやはり割り切れることがわかった。 
>また、おどろくべきことに、太陽系内の天体の公転周期で片っ端から割ってみると、すべての測定値が割り切れる数字であることを発見した。

>つまり、この「195兆9552億」とは、「太陽系に属する惑星、衛星の公転周期ですべて割り切れる」と結論を出したのだ。
>そしてこの数字は「ニネヴェ常数」と呼ばれるようになった。
>ニネヴェ常数は、太陽日の単位であらわされる太陽系内全天体のあらゆる公転・会合周期の正確な倍数であるとされる。

>なぜ、シュメールの人はこんなことを知っていたのか? 
>”ニネヴェ常数”の算出には、太陽系内天体の長期にわたる”精密観測”と”膨大な量の計算”が必要不可欠な事項となる。そのためには、
>少なくも、現在のそれに匹敵する高度なテクノロジー環境の存在が前提となるという。

601: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:04:33 ID:31o
>>598
逆に現代広く用いられる60進法や365日歴自体過去の文明からの派生と発展やし
驚くには値するけど結局1×2は2であることを知っている現代人が1+1は2であることを再発見したような話やなって

623: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:21:00 ID:tp7
Cicada 3301は出たか?
てか有名か

627: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:24:19 ID:K0W
>>623
何それ

632: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:30:01 ID:tp7
>>627
確かなんか優秀な人を探していますとかなんかでネットに暗号が投下されたんや
確か未解決やった気がするけど長すぎて解説できんから調べてくれ
すまんな
no title

633: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:30:35 ID:U1T
>>623
一体なんの目的でそんなんしてるんやろな…

なんかVIPでもそんなんあったな
日本全国にヒント散りばめられてたやつ
あれ結局オチだけまとめられてへんかったんやけどどうなったんやろ

637: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:32:42 ID:tp7
>>633
最近そういうのないよなあ
なんか一大イベントみたいなんないんかな

628: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:27:05 ID:2UF
動画で思い出したけど宮崎勤逮捕前にとあるバラエティーで中森明菜が「宮崎勤さん」って言う動画
あれちょっと不思議やわ
なんか変な電波でも受信したのかそれとも完全なる偶然なのか

629: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:27:13 ID:Z21
これはモノポール

630: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:28:37 ID:K0W
>>629
それは?

631: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:29:56 ID:Z21
>>630
ロボティクスノーツを見てないのか?
N極かS極だけの磁石の存在や。普通磁石は割っても割ってもN極の反対側にS極がある

635: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:32:16 ID:K0W
>>631
リアルにあるんか

636: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:32:24 ID:Z21
物理の世界は結構未解決問題ばっかりやで、バリオン非対称性とか

641: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:36:21 ID:U1T
>>636
先生に聞いたけど一体何のことなんか全くわからんかったわ

643: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:39:47 ID:Z21
>>641
ある物質と構成は全く同じでブラスマイナスとかの性質だけが逆になった反物質ってのがあるんやけど、理論上同じ数だけあるはずやのに、反物質だけが何故かほとんどないンゴ

ちなみにワイらが住んでるこの銀河も内側と外側で回転する速さがほぼ同じなんやけど、こうなる理由もわからないンゴ。
物理は大体こじつけで誤魔化してる部分が多いンゴね

645: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:41:37 ID:nUB
>>643
これでダークマターになりえるものが見つからなかったらどうすんやろ

648: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:43:32 ID:U1T
>>643
そういう事か!
反物質の話しやったんやな!

644: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:41:14 ID:K0W
>>636
物理か分からんけどそういうのうといから

二重スリット実験

観察したら結果が変わる
観察しないと違う結果になる
どんな形でも見ると結果が見てない時と違う結果になるっていうあれは不思議

650: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:44:18 ID:Z21
>>644
量子力学関連はマジでこじつけ未解決ばっかりやで
超電導もまだ全然わかってないしわかる見込みも立ってないンゴ

655: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:50:30 ID:K0W
>>650
他にはどんなのがあるんや

656: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:56:12 ID:Z21
>>655
今物理学で一番問題になってるのは階層性量子論ってやつで、量子力学では物理定数を都合のいいようにちょっと変えてる

ちなみに物理定数も「電子の重さは9.1093897×10-31」って人間がどうやって何回観測してもそうなるけど、なんでこの値になるのかは全くわかってない

659: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:06:28 ID:K0W
>>656
こういうのもいつか解明される日来るんやろな

651: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:44:50 ID:U1T
>>644
これはほんま不思議
だからこの世は仮想現実なんやで!
とかいう学者も出てきてもうわけわからん

653: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:47:02 ID:tp7
>>644
光が当たっただけで動いちゃう電子なんて観察できないンゴねえ

654: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:50:12 ID:K0W
>>653
謎といて欲しい科学の不思議も多いよな

646: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:41:42 ID:jiv
そういやヴォイニッチ手稿の解読はどうなったんだろう?

649: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:44:15 ID:K0W
>>646
あれダウンロードできるらしいやん
公開されてて

658: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:04:17 ID:jiv
>>649
マジか
でも自分じゃ解読出来なそうだから本出るの待つわ

659: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:06:28 ID:K0W
>>658
2016年04月05日 19時00分00秒
解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」が電子書籍化され誰でもダウンロード可能に
http://gigazine.net/news/20160405-voynich-manuscript-ebook/

ダウンロード先についても書かれてるっぽいで

647: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:42:44 ID:Z21
月も謎が多いンゴ
あんまり有名じゃない話をしてみるンゴ

月はちょっとずつちきうから遠ざかってるンゴ、これは理論的に理解できてるんやが、
月の軌道がちょっとずつひしゃげてきてることがわかったンゴね、理由は不明。今後の軌道の変化も予測出来てないンゴ。

652: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:46:35 ID:K0W
知らない人向け

2重スリットの実験動画 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=vnJre6NzlOQ


657: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)01:59:35 ID:Z21
脳がどうやって意識を生み出してるのか、人格をつかさどる脳の部分はどこか
青色の光をみた時と赤色の光を見た時でどう違う電気信号が生まれるのか
これもわかってない

660: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:09:08 ID:Z21
人間を構成する遺伝子よりトマトを構成する遺伝子の方が多い
遺伝子の数は進化にかかわってるはずなんだけど、なぜトマトの方が多いのはわかってない

もしかしたら大昔はヴォイニッチ手稿みたいに植物ももっと繁栄していた時代があったのかもしれない

662: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:12:51 ID:U1T
>>660
そんな事妄想しだしたらもう止まらんな
今日は寝れんわ色んな事聞いてしもた

663: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:15:15 ID:PaV
つまりワイも進化を極めればトマトになれる……?

664: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:16:04 ID:K0W
アレクサンドリア大図書館が現像してたら
ヴォイニッチ手稿みたいな不思議な本とかも色々みれたんやろなって思う事がある

666: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:16:39 ID:hew
ある程度文明が発展したら、意識を持ち続けるより光合成と地中の養分と水分だけで生命維持する方が楽なんやろ

672: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:21:05 ID:U1T
>>666
超越して考える事を辞めて意識がある動物たちに食べられてるのか…
ある意味悟りの最終形態なのかもしれない…

667: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:18:16 ID:K0W
けいおんのりっちゃんの墓って言葉から調べて知ったけど

ロゼッタ・ストーンって面白いよなイギリスにある
石に古代エジプト語の神聖文字(ヒエログリフ)と民衆文字(デモティック)、ギリシア文字の三種類でおそらく同じ文章が書かれてるって事で
それまで分からなかった書物や文字が解析できるようになったっていう奴

668: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:18:45 ID:VRE
契丹文字「まだ解読できないのか?」

669: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:19:28 ID:hew
線文字A「まーだ時間かかりそうですかねー」

673: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:21:14 ID:K0W

文字で言うと日本のだと神代文字の不思議
神社仏閣?そういう所で古い所には書かれたものがあるけど

漢字輸入して定着した結果忘れられて使われなくなって
読み方がよく分かってないという文字

674: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:22:44 ID:VRE
神代文字?そもそも数が少なすぎて天狗のご証文みたいな適当なもんだろ説すらあるなぁ
実際どうなんやろなぁ…博識ニキ…どうなんや

677: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:27:06 ID:ZH5
>>674
ひとつは江戸後期に国学思想の興隆でナショナリズムが高まったときに作られたもの
もうひとつは様々な藩で暗号として使われていた文字が↑と合わさって神代文字と言われだしたものがあるで

679: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:28:13 ID:VRE
>>677
なるほど、サンガツ!
ちなみに藩の暗号は解読できたりするんか

680: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:30:13 ID:ZH5
>>679
そういうのはもうだいたい読みがわかってるで
対馬のアヒル文字はハングルを参考に作られとる
ハングルがアヒル文字のパクリだと言う奴らもおって草

681: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:31:17 ID:VRE
>>680
はえーおもしろそうやね…
ちなみに暗号の内容的にはどんな感じなんや?あんまたいしたことはない感じなんか

682: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:33:24 ID:ZH5
>>681
神社の碑文に残されたのが有名やね↓

ひふみよ いむなや こともちろらね しきる ゆゐつわぬ そをたはくめか うおゑにさりへて のます あせえほれけ

読みはわかっても意味はよくわかっとらん

690: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)11:19:51 ID:K0W
>>677
いうて江戸より前から伝わってるものに書かれてたりするそうやのに
江戸に作られたってのはへんじゃね
それこそ暗号ならなおのこと記録とか読み方残ってそう

692: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)13:02:30 ID:wlK
>>677
あれって鎌倉時代からナンジャコレって
言われとるやろ

693: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)13:05:39 ID:K0W
>>692
漢字輸入して使わなくなって使える人が消えて意味不明になった説推すわ

694: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)15:10:10 ID:wlK
>>693
はよ解明して欲しいわ
日本の古代史は謎やからな

695: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)17:12:36 ID:K0W
>>694
天皇家の墓である古墳の古ーいの調べたら
神代文字とか中に書かれてそうだよな

696: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)18:38:49 ID:wlK
>>695
立ちはだかる仇敵・宮内庁
圧倒的な力を前に脱糞するJボーイ
そこに現れた意外な助っ人とは・・・⁉

697: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)20:00:36 ID:K0W
>>696
まあ実際気にはなるけど墓やし
ずっと天皇家も日本も継続してるのに開けたいって方がおかしいから仕方ないのは分かる

こう維持する為に入るって名目ならともかく
学術的に知りたいとかアホは仕方ないよな

675: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:24:02 ID:N3c
宇宙の端とか始まりと終わりが謎
最新の研究とかいうものもよくわからん煮えきらん感じやし

676: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:24:43 ID:Z21
>>675
量子もそうやけど、観測できないものはなかなかね…

684: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:34:56 ID:N3c
>>676
でも科学は常に限界を意識してるのすこ

686: 名無しさん@おーぷん 2017/08/06(日)02:44:20 ID:HoO
AMラジオの周波数に使われている数字は必ず18になるように足すことができる

702: 名無しさん@おーぷん 2017/08/07(月)00:06:14 ID:rOU
古代史がロマンあるのは分からんこと
多いからか?

703: 名無しさん@おーぷん 2017/08/07(月)05:32:42 ID:ZtN
宇宙それは最後のフロンティア



2chまとめブログの人気ランキング
2017/10/2 20:00

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
昨日がん宣告されたったwwwwなんか未だにガラケーの需要あるらしいな