【画像】生まれて数日の子猫拾った
2: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:05:21 ID:lht
猫用ミルクとか買って世話してるんだけど
なかなか上手く飲めないみたい。
なかなか上手く飲めないみたい。
3: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:05:55 ID:6G8
きゃわいい
4: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:07:31 ID:lht
ミルクよりも指ばっかりぺろぺろしてる
手のひらの上でおっぱい探してて
生きたいって本能を感じて
すごく尊い思いになる
手のひらの上でおっぱい探してて
生きたいって本能を感じて
すごく尊い思いになる
5: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:08:02 ID:wBz
さっき、家に帰る途中で
車の下とか見ながら
ゆっくり歩いてるしっぽの短い黒猫がいたけど
もしやその子を探してウロウロ…
車の下とか見ながら
ゆっくり歩いてるしっぽの短い黒猫がいたけど
もしやその子を探してウロウロ…
9: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:09:47 ID:lht
>>5
長いこと様子見て
捨てられたと判断したよ
足が不自由かも
長いこと様子見て
捨てられたと判断したよ
足が不自由かも
6: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:08:12 ID:lht
というか俺が適当に生きてる分
申し訳なくなって泣いた
申し訳なくなって泣いた
7: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:08:14 ID:Akh
動物病院連れてった?
8: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:08:35 ID:lht
>>7
連れてってない
ワクチンとか打たないといけないんだよね
連れてってない
ワクチンとか打たないといけないんだよね
12: 弥生 ◆CgVYJ7G7wI 2017/10/11(水)03:11:29 ID:lEs
かわいい!
15: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:13:36 ID:lht
13: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:11:45 ID:lht
以後勝手に経過報告させてもらうね
16: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:14:03 ID:QNZ
目が怖い!って思ったら自分の目だった
17: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:14:20 ID:lht
>>16
草
草
18: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:17:06 ID:lht
19: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:17:32 ID:6G8
うわ可愛い
寝てんのかな?
寝てんのかな?
20: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:19:02 ID:lht
>>19
よく寝るよ
元気になったかはわからないけど
よく鳴く。
うんちもしたよ
よく寝るよ
元気になったかはわからないけど
よく鳴く。
うんちもしたよ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:34:54 ID:jGe
元気に育ってほしい
23: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)03:43:17 ID:lht
>>21
尽力する!
尽力する!
25: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)04:29:21 ID:n9O
冬前に拾ってもらえてよかったよかった
26: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)04:41:46 ID:lht
>>25
だね
大事にするよ
だね
大事にするよ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)09:00:27 ID:G3Q
低体温大丈夫かな?
39: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)10:50:20 ID:lht
>>35
ケージの中はまさかの床暖房付き
ケージの中はまさかの床暖房付き
38: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)10:02:13 ID:mZi
野生の猫は生後3年で8割以上が死ぬくらい、生存率が低い。
言いたくないが、もし万が一失敗しても、気に病むなよ。
言いたくないが、もし万が一失敗しても、気に病むなよ。
39: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)10:50:20 ID:lht
>>38
まだ不安が多いけど万全を尽くすよ
まだ不安が多いけど万全を尽くすよ
40: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)13:21:02 ID:djp
ケージの中に、使用済みのタオルを入れるのをオススメする
親や飼い主の匂いがあると落ち着くんや
親や飼い主の匂いがあると落ち着くんや
41: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)19:31:02 ID:lht
42: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)19:32:14 ID:DNj
きゃわわ
46: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)19:41:00 ID:lht
>>42
うんかわいい
うんかわいい
43: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)19:32:59 ID:cXE
ミロクはスジャータをスポイトで飲ませるといいかもなあ
46: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)19:41:00 ID:lht
44: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)19:34:03 ID:rhE
とりあえず 病院に連れて行きなさい
明日にでも必ず行きなさい。
明日にでも必ず行きなさい。
47: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)19:42:58 ID:lht
それと良く自分の手舐めたりするようになった
猫らしくて良い
猫らしくて良い
48: 名無しさん@おーぷん 2017/10/11(水)19:58:49 ID:lht
52: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)01:54:09 ID:Nss
自分が保護したチビ助は、ミルクの適温キープがポイントだったよ。
確か38~40度(念のため調べてみてね)だったと思う。
授乳に時間が掛かってこの温度帯から下がると途端に飲まなくなった。
お母ちゃんの温かい身体に包まれて飲む様な環境も再現すると良いかも。
二時間ごとで大変だと思うけど頑張って!
確か38~40度(念のため調べてみてね)だったと思う。
授乳に時間が掛かってこの温度帯から下がると途端に飲まなくなった。
お母ちゃんの温かい身体に包まれて飲む様な環境も再現すると良いかも。
二時間ごとで大変だと思うけど頑張って!
56: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)18:29:01 ID:0I4
>>52
すぐぬるくなっちゃうからね
難しいけど頑張るよ
すぐぬるくなっちゃうからね
難しいけど頑張るよ
54: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)03:43:27 ID:7HL
小っちゃくてかわいすぎホレタwww
黒猫ってかわいいしかっこいいからいいんだよなあ
黒猫ってかわいいしかっこいいからいいんだよなあ
56: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)18:29:01 ID:0I4
>>54
メス猫みたい。かわいい
あとふわふわしてる系の猫になるかも?
メス猫みたい。かわいい
あとふわふわしてる系の猫になるかも?
55: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)13:23:51 ID:oLu
元気?
56: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)18:29:01 ID:0I4
>>55
毎日飲めるミルクの量が少しずつ増えてるよ
毎日飲めるミルクの量が少しずつ増えてるよ
57: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)18:33:19 ID:l8z
黒いなぁ
名前は何にする?
ロデム ← おっさん
ジジ ← おばさん
ムギ ← SF好きのおっさん
名前は何にする?
ロデム ← おっさん
ジジ ← おばさん
ムギ ← SF好きのおっさん
58: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)18:34:51 ID:0I4
>>57
そういえばまだつけてなかった
そういえばまだつけてなかった
59: ヽ(`ω´)ノ人工マンコマン■忍法帖【Lv=9,トロル,gn4】 2017/10/12(木)18:35:46 ID:bvi
チビトトロやん
60: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)18:36:37 ID:0I4
>>59
トトロかな
トトロかわいいけど
トトロかな
トトロかわいいけど
61: ヽ(`ω´)ノ人工マンコマン■忍法帖【Lv=9,トロル,gn4】 2017/10/12(木)18:37:00 ID:bvi
ワイの実家の猫の名前はネコだよ
だからみんな猫見たらネコと呼ぶから誰にでも付いていく
だからみんな猫見たらネコと呼ぶから誰にでも付いていく
63: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)18:39:43 ID:0I4
>>61
草
草
64: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)18:40:48 ID:0I4
なまこっぽいね
なまこ決定
なまこ決定
65: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)18:41:37 ID:qU5
昔、主と同じくらい小さい猫を拾ったが残念ながら天に召されてしまった。
そのぐらい小さい猫はほんとに弱いから気をつけてみてほしい。
そのぐらい小さい猫はほんとに弱いから気をつけてみてほしい。
66: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)18:42:40 ID:0I4
>>65
目が開いて
走り回るようになるまで
安心できないね
目が開いて
走り回るようになるまで
安心できないね
67: ヽ(`ω´)ノ人工マンコマン■忍法帖【Lv=9,トロル,gn4】 2017/10/12(木)18:51:13 ID:bvi
子猫は排尿困難や糞詰まりになりやすい
肛門や腹をマッサージして内臓を刺激し
なおかつ目や耳や肛門を清潔にしなければならない。親猫が子猫を舐めまくるのはそのためだ
肛門や腹をマッサージして内臓を刺激し
なおかつ目や耳や肛門を清潔にしなければならない。親猫が子猫を舐めまくるのはそのためだ
68: ヽ(`ω´)ノ人工マンコマン■忍法帖【Lv=9,トロル,gn4】 2017/10/12(木)18:52:33 ID:bvi
肛門を刺激して脱糞を促さないとダメだよ
固形物はダメ
固形物はダメ
69: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)19:05:16 ID:0I4
>>68
濡れたティッシュでやってるよ
耳とか目も今日掃除してあげよ
濡れたティッシュでやってるよ
耳とか目も今日掃除してあげよ
75: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)19:25:10 ID:68V
本日のねこ画像をクレメンス・・・
83: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)22:10:33 ID:0I4
78: ヽ(`ω´)ノ人工マンコマン■忍法帖【Lv=9,トロル,gn4】 2017/10/12(木)19:36:07 ID:bvi
風邪引いたりしたら
マタタビを餌に混ぜたら良いよ
猫の漢方薬
マタタビを餌に混ぜたら良いよ
猫の漢方薬
85: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)22:13:07 ID:0I4
>>78
マタタビって
酔っ払うのは知ってるけど
病気にも効くんだ!
サンクス
マタタビって
酔っ払うのは知ってるけど
病気にも効くんだ!
サンクス
81: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)21:58:36 ID:0RF
ところで動物病院には連れて行ったのか?
85: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)22:13:07 ID:0I4
>>81
連れて行ってないけど
獣医より猫のこと知ってる
連れて行ってないけど
獣医より猫のこと知ってる
88: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)22:46:55 ID:jOE
>>85
獣医より猫のこと知ってるって正気か?
捨て猫を保護したって言えば治療費負けたりしてくれる獣医もいるから、馬鹿なこと言ってないでちゃんと連れていけよ。
獣医より猫のこと知ってるって正気か?
捨て猫を保護したって言えば治療費負けたりしてくれる獣医もいるから、馬鹿なこと言ってないでちゃんと連れていけよ。
82: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)22:03:45 ID:5Kg
可愛がるのはわかるけど 生まれたての猫を病院に連れて行かないとか
考えられん
特に母親猫が居ないならなおさらだ
考えられん
特に母親猫が居ないならなおさらだ
84: 名無しさん@おーぷん 2017/10/12(木)22:10:58 ID:0RF
上のコメにも書かれてたけど そのぐらいのチビは適切な処置をしないと死ぬ可能性が高い 先天性な病気があるかもしれないのでワクチンやなんや やらなきゃいけない事がわんさかあるから早く病院に連れて行って欲しい 金が無いのなら獣医に言えばなんとかしてくれるからな
93: ヽ(`ω´)ノ人工マンコマン■忍法帖【Lv=9,トロル,gn4】 2017/10/12(木)23:34:06 ID:bvi
とりあえずニャーニャーやかましい時は
何かを訴えてる証拠だから
1お腹空いた
2うんこ出ない
3お腹痛い
4寝たい
5遊んでくれ
やっぱり親猫がいないと大変だよ
何かを訴えてる証拠だから
1お腹空いた
2うんこ出ない
3お腹痛い
4寝たい
5遊んでくれ
やっぱり親猫がいないと大変だよ
97: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)03:50:57 ID:hxC
>>93
家族と交代で付きっ切りだよ
でも大変とか思う以上に癒されるね
家族と交代で付きっ切りだよ
でも大変とか思う以上に癒されるね
95: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)03:15:29 ID:QvK
病気がないかの確認と飼い方の相談の為にも
病院は行った方がいいのかもね
病院は行った方がいいのかもね
97: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)03:50:57 ID:hxC
>>95
頭硬くて申し訳ないんだけど
病院には抵抗がある
頭硬くて申し訳ないんだけど
病院には抵抗がある
96: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)03:46:48 ID:hxC
1時間に一回は寝てる
獣医なんかに連れてく方がストレスだよ
獣医なんかに連れてく方がストレスだよ
100: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)04:05:58 ID:upN
健康状態を知るためにも まずは病院へ ヒトの子供だって同じじゃん
122: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)06:06:57 ID:hxC
>>100
人間はそうしてるけど
野良猫や野生の猿はどうかな?
薬に頼ると免疫が弱まって
薬なしでは行きれない体になる
人間はそうしてるけど
野良猫や野生の猿はどうかな?
薬に頼ると免疫が弱まって
薬なしでは行きれない体になる
111: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)04:34:20 ID:jk7
動物飼うって大変なんだな
捨て猫いたら拾おうと思ってたが、病院行くのめんどそう・・・
金も結構かかりそうだし
捨て猫いたら拾おうと思ってたが、病院行くのめんどそう・・・
金も結構かかりそうだし
127: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)06:13:49 ID:hxC
>>111
親猫が居てくれれば
何ともないんだけどね
病院病院騒いでる人がいるけど
今うちにいる他の猫も
産まれてから一回も
病院なんか行かせてないのに
元気に十数年間生きてる
この子猫には親猫と同じことを
できる限りしてあげれば大丈夫と信じてる
親猫が居てくれれば
何ともないんだけどね
病院病院騒いでる人がいるけど
今うちにいる他の猫も
産まれてから一回も
病院なんか行かせてないのに
元気に十数年間生きてる
この子猫には親猫と同じことを
できる限りしてあげれば大丈夫と信じてる
139: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)11:27:41 ID:hxC
>>127
ここに一回も行かせてない
って書いちゃったけど
去勢するために一回だけ行かせたね
訂正する
ここに一回も行かせてない
って書いちゃったけど
去勢するために一回だけ行かせたね
訂正する
153: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)13:45:24 ID:XFX
>>139
少し安心した
そういえば、ざっくり見ただけで詳しく見てないから分からんが
野良猫経由で人間に感染する病気の事は言われたか?
俺も詳しくないが、最近死者が出なかったけ?
感染するとひどい目に遭うが、そうそう死なない病気っぽいが…
少し安心した
そういえば、ざっくり見ただけで詳しく見てないから分からんが
野良猫経由で人間に感染する病気の事は言われたか?
俺も詳しくないが、最近死者が出なかったけ?
感染するとひどい目に遭うが、そうそう死なない病気っぽいが…
165: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)01:32:14 ID:Kz5
>>153
多分トキソプラズマのことかな
死んだりするウィルスではないよ
多分トキソプラズマのことかな
死んだりするウィルスではないよ
114: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)04:50:11 ID:QvK
自分も子供の頃拾ってきた仔猫を
知識が十分じゃないせいで上手く育ててあげることが出来なかったから
仔猫じゃ異変を訴えてから病院へってんじゃ手遅れになってる事も多いし
まずは病気を持ってないか確認する為に連れてったほうがいいと思う
見た感じまだ予防接種の週齢にもなってないように見えるし
知識が十分じゃないせいで上手く育ててあげることが出来なかったから
仔猫じゃ異変を訴えてから病院へってんじゃ手遅れになってる事も多いし
まずは病気を持ってないか確認する為に連れてったほうがいいと思う
見た感じまだ予防接種の週齢にもなってないように見えるし
129: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)06:18:07 ID:hxC
>>114
こういうのはアドバイスらしいね
参考にするよ
こういうのはアドバイスらしいね
参考にするよ
130: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)06:21:26 ID:oTc
すぐ病院に頼ろうとするエアプ
131: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)06:22:28 ID:hxC
>>130
行った方が良いってのは
わからなくもないけど
義務みたいに言うのはズレてる気がするね
行った方が良いってのは
わからなくもないけど
義務みたいに言うのはズレてる気がするね
134: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)06:50:53 ID:hxC
子猫を拾って病院に連れて行かないと虐待か、、
少々考え方が極端すぎると思うよ
少々考え方が極端すぎると思うよ
135: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)07:56:13 ID:zAY
病院に連れていかないのはどうかと思うわ
先住がいるなら先住のためにもなおさらね
どんな病気持ってるのかわからないのに
先住がいるなら先住のためにもなおさらね
どんな病気持ってるのかわからないのに
137: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)08:34:32 ID:hxC
>>135
病気持ってたら成熟した猫は察知して避ける
今のところその様子はない
病気持ってたら成熟した猫は察知して避ける
今のところその様子はない
140: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)11:34:57 ID:SZM
子猫が主と環境に慣れてから行っても遅く無いと思うよ
私も子猫よく拾ってお家に連れ帰ってたけど、
速攻病院連れてっても
元気だし未だ予防接種するには小さすぎる、
去勢も生後6ヶ月くらいからしかしてないからもうちょっと待ってねとかで帰された
見る限り元気そうで明らかに衰弱してるとかじゃ無い限りそんな急かす必要もないよ、
精一杯可愛がってあげて!(=^ェ^=)
私も子猫よく拾ってお家に連れ帰ってたけど、
速攻病院連れてっても
元気だし未だ予防接種するには小さすぎる、
去勢も生後6ヶ月くらいからしかしてないからもうちょっと待ってねとかで帰された
見る限り元気そうで明らかに衰弱してるとかじゃ無い限りそんな急かす必要もないよ、
精一杯可愛がってあげて!(=^ェ^=)
142: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)11:55:31 ID:hxC
>>140
目が開いて
落ち着いたら行かせるよ
衰弱してたから
とにかくミルク飲ませることに必死だった
目が開いて
落ち着いたら行かせるよ
衰弱してたから
とにかくミルク飲ませることに必死だった
145: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)11:58:18 ID:SZM
>>142
それでいいと思う!衰弱してる状態で拾ったらまず何かしら出来ることするのが先やもん(^ ^)ミルク飲ませたりして元気取り戻してるなら主の行動に間違いはなかったっちゃけんあんまり周りの言うこと気にせんように!
それでいいと思う!衰弱してる状態で拾ったらまず何かしら出来ることするのが先やもん(^ ^)ミルク飲ませたりして元気取り戻してるなら主の行動に間違いはなかったっちゃけんあんまり周りの言うこと気にせんように!
146: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)12:00:22 ID:hxC
>>145
ありがとう
何か起きても
法的責任もない獣医師には
不安で預けられないんだ
ありがとう
何か起きても
法的責任もない獣医師には
不安で預けられないんだ
141: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)11:36:50 ID:KN3
猫は元気?
142: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)11:55:31 ID:hxC
143: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)11:56:52 ID:fTM
手に乗せるとタワシみたいだな
144: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)11:58:15 ID:hxC
>>143
床暖房とか
カイロの人工的な熱よりも
手のひらの方が好きみたい
たしかにたわしっぽいね
床暖房とか
カイロの人工的な熱よりも
手のひらの方が好きみたい
たしかにたわしっぽいね
147: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)12:01:04 ID:h49
野良生まれはフィラリアが気になるな
149: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)12:18:27 ID:QvK
>>147
あと体液感染だけでなく母子感染もある猫エイズもね
まあ元々飼ってた方の猫は去勢してるらしいし
そっちから攻撃することはないだろうけど
あと体液感染だけでなく母子感染もある猫エイズもね
まあ元々飼ってた方の猫は去勢してるらしいし
そっちから攻撃することはないだろうけど
151: 名無しさん@おーぷん 2017/10/13(金)12:32:45 ID:g3M
俺も行かなくていいやって思ってた派だけど病院は行ったほうがいいぞ
猫の為だけじゃなくお前の為にも
はやく行かなかった事を少し後悔してるわ
猫の為だけじゃなくお前の為にも
はやく行かなかった事を少し後悔してるわ
165: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)01:32:14 ID:Kz5
>>151
参考にするよ
参考にするよ
155: ■忍法帖【Lv=1,ほうおう,l2F】 2017/10/13(金)16:28:44 ID:hmf
先住猫にダニや病気うつるじゃん
164: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)01:28:54 ID:Kz5
>>155
もちろん隔離してるよ
ダニは見当たらなかったけど
もちろん隔離してるよ
ダニは見当たらなかったけど
158: みやこ■忍法帖【Lv=0,作成中..】 2017/10/13(金)18:20:12 ID:wU1
かわええ!!
今までの経験則からうまく保護して育てることが出来るならいいよね。
親猫、どこ行ったんだろう・・・。
今までの経験則からうまく保護して育てることが出来るならいいよね。
親猫、どこ行ったんだろう・・・。
173: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)03:46:42 ID:Kz5
不安がってる人が多いようだけど
安心して欲しい
安心して欲しい
174: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)05:34:34 ID:8E6
我々としては保護主を信頼して
子猫が健やかに幸せに育つのを願うしかない
子猫が健やかに幸せに育つのを願うしかない
175: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)06:09:09 ID:Kz5
>>174
何も示せないけど
信じて見守って欲しい
拾った命に対して
手を加えて強制的に
生きさせることが傲慢というか
自然の摂理に反してる気がする
その代わり精一杯手間も愛情も与える
そうやって崖っぷちを這い上がらせて
ようやく本当に産まれると思うんだ
そういうものなんじゃないかな
俺は少なくともそう考えてる
何も示せないけど
信じて見守って欲しい
拾った命に対して
手を加えて強制的に
生きさせることが傲慢というか
自然の摂理に反してる気がする
その代わり精一杯手間も愛情も与える
そうやって崖っぷちを這い上がらせて
ようやく本当に産まれると思うんだ
そういうものなんじゃないかな
俺は少なくともそう考えてる
176: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)07:39:46 ID:8E6
>>175
自分も幸い避妊手術の他に病院へ連れてった事がない
人知なんか高が知れている
人間が万物の霊長なんて傲慢な迷信だ
無意味な感情は要らない
経験を伴う知識は信頼に足る
自然の法則は偉大だ
人事を尽くし天命を待つしかない
自分も幸い避妊手術の他に病院へ連れてった事がない
人知なんか高が知れている
人間が万物の霊長なんて傲慢な迷信だ
無意味な感情は要らない
経験を伴う知識は信頼に足る
自然の法則は偉大だ
人事を尽くし天命を待つしかない
179: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)09:05:53 ID:nz2
>>175
自然の摂理に反すると思っているなら最初から拾うな
そのまま外で自然の中で生かして寿命を全うさせてやれば良かったんだよ
やること中途半端で矛盾してるんだよおまえ
自然の摂理に反すると思っているなら最初から拾うな
そのまま外で自然の中で生かして寿命を全うさせてやれば良かったんだよ
やること中途半端で矛盾してるんだよおまえ
183: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)11:14:15 ID:Kz5
184: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)11:32:15 ID:8E6
結果オーライ
もふもふ可愛いなぁ~
もふもふ可愛いなぁ~
188: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)11:41:19 ID:Kz5
>>184
かわいいよ
大声で鳴く頻度が減ったから
落ち着いてきたみたい
かわいいよ
大声で鳴く頻度が減ったから
落ち着いてきたみたい
189: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)11:47:11 ID:xiQ
>>188
それがいいな
病気で死ぬ分には自然死だけど、事故や虐待者に捕まるのは不幸やし
それがいいな
病気で死ぬ分には自然死だけど、事故や虐待者に捕まるのは不幸やし
191: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)11:53:42 ID:8E6
>>188
基本 猫は要求がないと鳴かないから 良い方向
完全室内飼いはいいね 病気や怪我や事故の確率が激減する
黒猫は写真写りは難しいが性格も頭も良く懐こい甘えん坊が多い印象
基本 猫は要求がないと鳴かないから 良い方向
完全室内飼いはいいね 病気や怪我や事故の確率が激減する
黒猫は写真写りは難しいが性格も頭も良く懐こい甘えん坊が多い印象
186: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)11:37:12 ID:xiQ
病気持ちのまま外に放し飼いにしなければ病院に連れて行こうが飼い主の自由じゃね
野良より快適やろ
野良より快適やろ
188: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)11:41:19 ID:Kz5
>>186
もともと外には一切出さないよ
ノミとか持たれてもやだね
もともと外には一切出さないよ
ノミとか持たれてもやだね
187: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)11:37:14 ID:Qy0
なにこれ
ほんとに猫?
ほんとに猫?
188: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)11:41:19 ID:Kz5
>>187
真っ黒でわかりづらいね
今度あくびした瞬間を撮りたいな
真っ黒でわかりづらいね
今度あくびした瞬間を撮りたいな
192: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)11:55:11 ID:xiQ
野良で病気になって死ぬか、暖かくて飯が出てくる家で病気になって死ぬかの違いやろな
家に入れてもらえるだけ全然いい
最良は診察を受けて予防接種も受ける事だが、そこまで要求するなら自分がやればいいだけの話で
家に入れてもらえるだけ全然いい
最良は診察を受けて予防接種も受ける事だが、そこまで要求するなら自分がやればいいだけの話で
195: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)12:02:32 ID:xiQ
拾われただけ幸せやろ
子猫なんて拾わなければ死ぬだけだし
子猫なんて拾わなければ死ぬだけだし
221: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)13:39:47 ID:Kz5
>>195
親猫に何か事故が起きたんだと思う
親猫が居ないから死ぬしか無いってのは
あまりに理不尽だと思ってしまった
何のために産まれたんだ?って
親猫に何か事故が起きたんだと思う
親猫が居ないから死ぬしか無いってのは
あまりに理不尽だと思ってしまった
何のために産まれたんだ?って
210: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)12:39:19 ID:nz2
病院連れて行くかどうかは飼い主の判断だけどこの>>1はどうしたらいいか質問しているのに獣医より分かっているといい出すし
病気持ってたら成熟した猫は察知して避けるとか謎理論かますし
自然の摂理云々言うなら猫を拾うべきじゃないし矛盾し過ぎて突っ込まれても仕方ないわ
病気持ってたら成熟した猫は察知して避けるとか謎理論かますし
自然の摂理云々言うなら猫を拾うべきじゃないし矛盾し過ぎて突っ込まれても仕方ないわ
218: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)13:29:55 ID:Kz5
>>210
獣医より知ってるは見栄張ったな
本当はめんどうなだけなんだ
獣医より知ってるは見栄張ったな
本当はめんどうなだけなんだ
216: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)12:48:02 ID:UAU
里親募集は自然の摂理に反しない?
219: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)13:32:36 ID:Kz5
>>216
本来死ぬべきだった
とか結果論だよね
人が心配して助けるのもまた
自然かもしれない
不自然なのは
先ほどのクソコテみたいな偽善者が
大量にいること
本来死ぬべきだった
とか結果論だよね
人が心配して助けるのもまた
自然かもしれない
不自然なのは
先ほどのクソコテみたいな偽善者が
大量にいること
217: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)12:54:43 ID:xiQ
価値観を主張する事と、価値観を押し付けることは全く違う
後者は一人でやってろって話
後者は一人でやってろって話
221: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)13:39:47 ID:Kz5
>>217
押し付けがましい人が多くて困る
押し付けがましい人が多くて困る
223: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)13:52:49 ID:8E6
人間の蒔いた種は人間が刈らないと
自然は常に最善を尽くしている
自由意思を持つ我々が最善を尽くす事こそ自然の理と思う
自然は常に最善を尽くしている
自由意思を持つ我々が最善を尽くす事こそ自然の理と思う
224: 名無しさん@おーぷん 2017/10/14(土)13:57:01 ID:Kz5
>>223
未来の教科書
未来の教科書
248: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)01:30:21 ID:dM7
249: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)01:39:45 ID:9VU
かわいすぎるううう
大事にしてあげてね
大事にしてあげてね
250: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)01:50:45 ID:dM7
>>249
ようやく一安心できた
あとはどのくらい構って
どんな性格の猫に育つかだね
ようやく一安心できた
あとはどのくらい構って
どんな性格の猫に育つかだね
253: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)02:59:47 ID:Q02
かわいいなぁ
254: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)05:18:15 ID:OPa
祝!開眼
小さいな可愛いな
小さいな可愛いな
255: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)05:35:42 ID:dM7
もっといい写真撮りたいんだけど
目が開いたばかりだと
光に弱いらしい
もう1週間くらいしたら
元気に走り回れるかな
目が開いたばかりだと
光に弱いらしい
もう1週間くらいしたら
元気に走り回れるかな
256: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)07:08:02 ID:OPa
猫にフラッシュは厳禁
動物の目を想像させる丸いレンズもストレスになるらしい
動物の目を想像させる丸いレンズもストレスになるらしい
257: 名無しさん@おーぷん 2017/10/17(火)07:20:22 ID:dM7
>>256
レンズもか
気をつけるわ
レンズもか
気をつけるわ
2017/10/20 20:00