【画像】山行ってきたので写真貼ってく5
2: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:37:43 ID:Wls
ちなみに今回は、蝶ヶ岳から常念岳を跨ぐ、2泊3日のルートです
3: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:38:01 ID:N44
雲海が~!
4: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:38:37 ID:Wls
>>3
今回も雲海に恵まれ、とても良い山行でした(後に書くトラブルを除いては)
今回も雲海に恵まれ、とても良い山行でした(後に書くトラブルを除いては)
5: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:39:50 ID:Wls
19: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:48:20 ID:ONb
>>5
かにぱんでこのスレに親しみを感じた
かにぱんでこのスレに親しみを感じた
20: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:49:28 ID:Wls
>>19
かにぱん美味しいよっ!w
実は期間が長い縦走だと、食器を拭く際にパンを使ってそのまま食べたりと
そういう使い方もあって割とお馴染みみたいです
私自身今回初めての利用でした
かにぱん美味しいよっ!w
実は期間が長い縦走だと、食器を拭く際にパンを使ってそのまま食べたりと
そういう使い方もあって割とお馴染みみたいです
私自身今回初めての利用でした
7: 麩菓子◆hUgASIoWao 2017/12/03(日)16:41:21 ID:4hE
山に泊まりながら登るのか
9: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:42:29 ID:Wls
>>7
正解です、北アルプスは大きいので泊りながらが主なルートなりますね
正解です、北アルプスは大きいので泊りながらが主なルートなりますね
8: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:41:42 ID:Wls
質問等も受け付けるのでどしどしー


水類はこんな感じ、ちなみにこの小さいボトルの奴の中身は薄めた次亜塩素酸
どう出るかは判らないけど、これを水1リットルに対して一メモリ入れれば、水の除菌が出来ると踏んでの策


水類はこんな感じ、ちなみにこの小さいボトルの奴の中身は薄めた次亜塩素酸
どう出るかは判らないけど、これを水1リットルに対して一メモリ入れれば、水の除菌が出来ると踏んでの策
10: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:42:55 ID:FMq
甲状腺の薬を持っていく理由
12: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:44:11 ID:Wls
>>10
良く分かりましたね
昔持病の関係で甲状腺アンインストールしてるので、この薬は常に持ち歩いてます
良く分かりましたね
昔持病の関係で甲状腺アンインストールしてるので、この薬は常に持ち歩いてます
14: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:44:45 ID:N44
>>12
放射線とかかと思た
放射線とかかと思た
17: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:46:49 ID:Wls
>>14
私はクレチン症の関係ですね、経緯を全部書くとそれだけで一つスレたてれそうなので
今回は端折りますが、まぁこんな体の奴でも山は楽しめる楽しい所だとw
私はクレチン症の関係ですね、経緯を全部書くとそれだけで一つスレたてれそうなので
今回は端折りますが、まぁこんな体の奴でも山は楽しめる楽しい所だとw
15: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:44:54 ID:FMq
>>12
そうなんか、山登り素人だから
チラージンなんかに使えるのかと思ってしまった
そうなんか、山登り素人だから
チラージンなんかに使えるのかと思ってしまった
17: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:46:49 ID:Wls
>>15
山屋がよく使う薬はダイアモックですね
あとは腹薬や痛み止めは大抵みんなザックに入れてます
山屋がよく使う薬はダイアモックですね
あとは腹薬や痛み止めは大抵みんなザックに入れてます
11: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:43:35 ID:Wls
16: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:45:25 ID:Wls
んでこれらと一緒に出勤
そこから家にも帰らず車を6時間運転
登山道入り口にて車中泊
そこから家にも帰らず車を6時間運転
登山道入り口にて車中泊
18: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:48:09 ID:Wls
21: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:51:11 ID:Wls
22: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:52:16 ID:Wls
23: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:52:53 ID:Wls
24: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:53:19 ID:FMq
>>23
おぉー ほんまやん
おぉー ほんまやん
26: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:55:11 ID:Wls
>>24
この辺りで屯してた人同士
この木が古いゴジラなのか新盤のゴジラなのかアメリカ版のゴジラなのかで
何故か言い合いが起きてたのは内緒ですよw
この辺りで屯してた人同士
この木が古いゴジラなのか新盤のゴジラなのかアメリカ版のゴジラなのかで
何故か言い合いが起きてたのは内緒ですよw
25: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:53:25 ID:N44
>>23
石喰ってる
石喰ってる
26: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:55:11 ID:Wls
>>25
聞いた話、この石の量が日に日に増えてるとか増えてないとか
確かに私が下調べで除いたネットの写真では、ここまで岩が多くなかったw
んで、この場所で小休止してから歩き始め
やっぱり装備が重いのは辛い
ちょっと歩くだけで直ぐ息切れ起こす……
聞いた話、この石の量が日に日に増えてるとか増えてないとか
確かに私が下調べで除いたネットの写真では、ここまで岩が多くなかったw
んで、この場所で小休止してから歩き始め
やっぱり装備が重いのは辛い
ちょっと歩くだけで直ぐ息切れ起こす……
27: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)16:57:45 ID:Wls





ちょっとずつ傾斜が出てきた……
いいねーいいねー
こう来なくっちゃ
そして第二のスポット
まめうち平へ、まぁここもただの休憩スポットで、ベンチが沢山あるのでみんな足を休めてました
ここまでまた一時間くらいかな、装備の重さで早々に動き鈍くなったので
ここで甘い物でも……
28: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:00:14 ID:Wls
29: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:01:05 ID:N44
いくら装備の無駄はぶいても人力じゃ限界あるよねえ
俺のバイクツーリングはいらん荷物満載で結局使わん
俺のバイクツーリングはいらん荷物満載で結局使わん
30: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:02:10 ID:Wls
マシマロ!
おい!ww
マシマロ!!ww
いち○ましまろの新刊の宣伝してんじゃねえぞマシマロ!ww
>>29
私もキャンプ自体は良くやりますが
その気持ち良く分かります
結局使わない装備って多いですよね
おい!ww
マシマロ!!ww
いち○ましまろの新刊の宣伝してんじゃねえぞマシマロ!ww
>>29
私もキャンプ自体は良くやりますが
その気持ち良く分かります
結局使わない装備って多いですよね
31: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:03:24 ID:Wls
32: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:05:12 ID:Wls
33: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:06:34 ID:Wls
36: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:10:12 ID:ONb
>>33
そのポールの犠牲で救われたと信じたい
そのポールの犠牲で救われたと信じたい
37: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:11:20 ID:Wls
>>36
そうですねぇ
実際転倒した際、ポールで少しでも姿勢を整えられたおかげで頭から転がらず、尻餅程度で済んだので
そうですねぇ
実際転倒した際、ポールで少しでも姿勢を整えられたおかげで頭から転がらず、尻餅程度で済んだので
34: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:08:31 ID:Wls
35: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:10:11 ID:Wls
38: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:13:13 ID:Wls

そんでもってやっと見えてきたのが定番の赤い屋根
蝶ヶ岳ヒュッテ!
早速この中へ入り、テント場の受付をします
詳しい値段忘れましたが、テントが一張り1000円(トイレ代込み)で
小屋泊が確か10000円くらいだった気がします
やっぱり山は相場が高い、でも文句は言えない
39: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:14:44 ID:Wls
41: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:18:16 ID:ONb
>>39
わかめスープならそれ程ボイルしなくても良いんでしょうけど美味しそう
テント選びのコツとかありますか?
わかめスープならそれ程ボイルしなくても良いんでしょうけど美味しそう
テント選びのコツとかありますか?
43: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:23:54 ID:Wls
>>41
わかめスープに混ぜた乾燥野菜ふやかす為にちょっとだけ煮込みましたが
本来お湯だけで大丈夫なものなので、こういうときにはかなり役立ちますね
温かい飲み物はおちつく……
テント選びのコツですが
結局の所初心者なら
ダブルウォール式(壁が二重なってるやつ)の山岳用テントなら大抵は大丈夫みたいです
ちなみにダブルウォール式を推すのは、結露関係の問題ですね
ツエルトなんかを使う人なら判るかもですが、寝起き結露で寝袋まで濡れる事あるので、あれは結構辛いw
ただ、結局値段的な意味と基本性能の関係で、私が使ってるのと同じ
ステラリッジテントってのが山では大半を占めてますね
その為装備の被りを嫌う人は、アライテントのエアライズやニーモってメーカーのテントに走ってるイメージありますね
実際、山での避難所にもなるテントなので中華メーカーだけは避けた方が良いかもです
わかめスープに混ぜた乾燥野菜ふやかす為にちょっとだけ煮込みましたが
本来お湯だけで大丈夫なものなので、こういうときにはかなり役立ちますね
温かい飲み物はおちつく……
テント選びのコツですが
結局の所初心者なら
ダブルウォール式(壁が二重なってるやつ)の山岳用テントなら大抵は大丈夫みたいです
ちなみにダブルウォール式を推すのは、結露関係の問題ですね
ツエルトなんかを使う人なら判るかもですが、寝起き結露で寝袋まで濡れる事あるので、あれは結構辛いw
ただ、結局値段的な意味と基本性能の関係で、私が使ってるのと同じ
ステラリッジテントってのが山では大半を占めてますね
その為装備の被りを嫌う人は、アライテントのエアライズやニーモってメーカーのテントに走ってるイメージありますね
実際、山での避難所にもなるテントなので中華メーカーだけは避けた方が良いかもです
45: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:28:20 ID:ONb
>>43
詳しくありがとうございます
気になってた解説ありました
流れとめてもあれなのでROMってますね
詳しくありがとうございます
気になってた解説ありました
流れとめてもあれなのでROMってますね
47: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:28:56 ID:Wls
>>45
おきにならさずー
色々返答出来る方がこっちとしても楽しいので
おきにならさずー
色々返答出来る方がこっちとしても楽しいので
40: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:17:04 ID:Wls
42: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:19:24 ID:Wls
やっぱ山頂は綺麗
山頂踏むのが山登りの目的では無いと言え、やっぱりここからの景色を見るのは楽しみの一つだったりする
ただ、標高が高い分空気が薄い
寒暖差以上
寒い風つよいやばいやばいw
山頂踏むのが山登りの目的では無いと言え、やっぱりここからの景色を見るのは楽しみの一つだったりする
ただ、標高が高い分空気が薄い
寒暖差以上
寒い風つよいやばいやばいw
44: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:26:14 ID:Wls
46: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:28:21 ID:Wls
定番の画像がUP出来ない現象起きたので
お絵かきモードで写真上げます
山小屋で買ったこのコーラ
これだけで400円しますww
たけぇ……
http://open2ch.net/p/news4vip-1512286532-46-490x490.png
お絵かきモードで写真上げます
山小屋で買ったこのコーラ
これだけで400円しますww
たけぇ……
http://open2ch.net/p/news4vip-1512286532-46-490x490.png
48: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:29:56 ID:Wls
さーて
今夜の俺は何腹だ……(孤独のグルメ風)
まぁ最初からこのメニューに決めてたんですけどねw
http://open2ch.net/p/news4vip-1512286532-48-490x490.png
今夜の俺は何腹だ……(孤独のグルメ風)
まぁ最初からこのメニューに決めてたんですけどねw
http://open2ch.net/p/news4vip-1512286532-48-490x490.png
49: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:31:34 ID:Wls
そんでこれらを食ってる最中
なんかある事に気付いた
それは今回の登山で一番の問題になるとんでもない出来事
その前ぶれが起きてる事に気付いていた訳ですが、さぁて
判る人は居るでしょうか?
っと、皆さんが少しだけ悩んでる間にちょっとトイレタイムで席離しますね
なんかある事に気付いた
それは今回の登山で一番の問題になるとんでもない出来事
その前ぶれが起きてる事に気付いていた訳ですが、さぁて
判る人は居るでしょうか?
っと、皆さんが少しだけ悩んでる間にちょっとトイレタイムで席離しますね
50: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:35:31 ID:Wls
なんかお腹空いてるのに食欲無い
何故か吐き気がある
そもそも目眩する
頭痛もする……
おかしいな……
もしかしてあれか……?
何故か吐き気がある
そもそも目眩する
頭痛もする……
おかしいな……
もしかしてあれか……?
51: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:36:27 ID:Wls
【高山病!!】
再び登場高山病w
実は前回の山「常念岳」登る際も悩まされた高山病が再び登場
こうなるともう一気にグルーミーなりますw
再び登場高山病w
実は前回の山「常念岳」登る際も悩まされた高山病が再び登場
こうなるともう一気にグルーミーなりますw
52: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:38:10 ID:Wls
54: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:41:55 ID:bQt
>>52
ええ写真や
ええ写真や
55: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:42:36 ID:Wls





そんなかんだで寝てるか寝てないのか判らない夜を過ごし
早々に朝
症状が緩和されてなかった為、残念ながらルート変更
二つ目の山には向かわずそのまま下山ルートへ
>>54
気分は最悪なのに写真は最高なのがもうなんとも言えない気分です
写真は我ながら綺麗なのに……
53: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:40:39 ID:Wls

それでも日が暮れてもうこんな状況
下に下りるわけにも行かないのでこの状態で寝袋くるまります
景色綺麗なのにー
他の登山者とわいわい語りたいのにー
こんな中今までの症状に加え、悪寒や手の震えまで出て結構やばい
テントのベンチレーターに顔突っ込んで外の空気を何故かスーハース~ハーする状況に
56: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:43:37 ID:Wls
元気なら飛び跳ねて喜ぶ雲海なのに
もう頭の中では「オウチカエリタイオウチカエリタイオウチカエリタイ(ループ)」
高山病はほんと辛いです
もう頭の中では「オウチカエリタイオウチカエリタイオウチカエリタイ(ループ)」
高山病はほんと辛いです
57: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:44:56 ID:Wls
58: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:46:15 ID:Wls
59: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:47:18 ID:Wls
60: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:47:59 ID:FMq
>>59
綺麗やで
綺麗やで
62: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:49:51 ID:Wls
>>60
常念岳「やん……照れる?」
常念岳「やん……照れる?」
61: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:49:35 ID:Wls



そして標高2500m辺りにある水場で休憩
高山病あるあるですが、この地点まで下りた刹那高山病の症状が全部収まり
元気満点な状況に
下りた途端症状止むとかもうなんだよって状況
とりあえず綺麗な水で顔洗ってミニドーナツとアミノ酸サプリ、例の薬にかにぱんで遅めの朝食を取る
63: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:51:32 ID:Wls
ここで休憩してると、平野レミっぽい人がリーダーの団体さんと会う
初心者さんのツアーなのか
メンバー全員が私よりも年上なのに何故か初々しい
初心者さんのツアーなのか
メンバー全員が私よりも年上なのに何故か初々しい
64: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:52:53 ID:Wls
65: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:55:24 ID:Wls

序盤で乗せた
まめうち平まで着
梅シロップ水に溶いて飲んで休憩してたら
茂みの奥から「きゃっきゃっ」とした声と音がする
最初山ガール辺りが用を足してたのかと思ってたら
猿!
ぶっちゃけ山の中で野生動物と遭遇するのは本気で怖い
66: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:56:46 ID:Wls
67: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:57:28 ID:Wls
【虫注意】
68: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:58:15 ID:Wls
基本的には今回の山はこれでお終い
これからは質問等があれば受け付けます
これからは質問等があれば受け付けます
69: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)17:59:23 ID:Wls
70: 名無しさん@おーぷん 2017/12/03(日)18:09:44 ID:Wls
質問等は無さそうなので最後にいつもの事を……
山は兎に角楽しくて綺麗
何度登っても飽きない最高のアクティビティです
ただ、やっぱり自然の中に身一つで飛び込む行為な為、沢山の危険がつきものでもあります
なので、山に登る際は必ず登山道の難易度等をしっかり調べ、装備や技術を整え
登山届けもしっかりと書いて身の回りの人に行く山のルートを伝え(出来れば山岳保険にも入って)からトライして欲しいです
楽しい山ほど危険は多い物です、そして楽しい山だからこそ遭難や事故は起きては欲しくない物です
だからといえ、ちゃんと準備をすれば映画であるような事故は起きず、苦労以上の娯楽を提供してくれるのも山です
私自身このスレを立てた理由でもありますが
身を守りマナーを守り、山歩きを楽しんでくれる方が少しでも増えてくれればと私は思っています
最後に
山は最高です!(まとめサイトの方、ここは大事なので赤文字でお願いしますw)
山は兎に角楽しくて綺麗
何度登っても飽きない最高のアクティビティです
ただ、やっぱり自然の中に身一つで飛び込む行為な為、沢山の危険がつきものでもあります
なので、山に登る際は必ず登山道の難易度等をしっかり調べ、装備や技術を整え
登山届けもしっかりと書いて身の回りの人に行く山のルートを伝え(出来れば山岳保険にも入って)からトライして欲しいです
楽しい山ほど危険は多い物です、そして楽しい山だからこそ遭難や事故は起きては欲しくない物です
だからといえ、ちゃんと準備をすれば映画であるような事故は起きず、苦労以上の娯楽を提供してくれるのも山です
私自身このスレを立てた理由でもありますが
身を守りマナーを守り、山歩きを楽しんでくれる方が少しでも増えてくれればと私は思っています
最後に
山は最高です!(まとめサイトの方、ここは大事なので赤文字でお願いしますw)
2017/12/4 20:00