アンテナRSS最新情報

【画像】旅行の写真貼る

1: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:18:59 ID:sPW
先週立てたスレがまとめられてたから
もう少し貼る
前スレ:【画像】35歳だけど仕事辞めて日本一周してきたwww(http://azsok.blog.jp/75200697/



2: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:23:19 ID:zMK
どこ

3: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:24:01 ID:sPW
全国回ってきたよ

4: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:24:39 ID:sPW
no title

北海道の青い池

7: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:26:46 ID:uto
>>4
ほお

6: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:26:44 ID:sPW
no title

美瑛のおか

8: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:27:11 ID:uto
>>6
すごいねどれくらいまえ?

9: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:27:44 ID:sPW
>>8
去年の9~12月の頃の写真だよ!

11: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:28:59 ID:uto
>>9
まだそんな経ってないのね

10: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:28:50 ID:sPW
no title

美瑛の夜空

12: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:29:15 ID:tHq
>>10
きれいだな

13: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:29:24 ID:uto
>>10
空が広いんだなあ

14: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:29:49 ID:sPW
>>13
北海道は遮るものがないからほんと空が広かったよ!

15: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:31:07 ID:sPW
no title

天気の境目
右側は大雨、左側は晴れ

16: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:33:06 ID:uto
北海道の海はいつも荒れてるイメージ

17: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:34:00 ID:sPW
no title

斜里岳の夜景

18: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:36:06 ID:sPW
no title

利尻岳、七号目から本体を望む

20: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:38:09 ID:uto
>>18
山結構険しいんだ

22: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:39:33 ID:sPW
>>20
利尻岳は初心者だと四時間くらいかかるかなー

23: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:40:21 ID:uto
>>22
登るの?

24: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:41:06 ID:sPW
>>23
山登りもしてきたよー

19: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:37:12 ID:sPW
no title

羊蹄山から倶知安を見下ろす

26: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:43:02 ID:ApB
>>19
落ち着いた色彩が絵画みてえだ

21: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:39:15 ID:sPW
no title


no title

礼文島にてスコトン岬と、首かしげてたカラス

25: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:42:04 ID:sPW
no title

礼文島とから利尻島を眺める

28: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:44:17 ID:uto
>>25
意外と波が穏やかに見える

30: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:45:54 ID:sPW
>>28
この日は天気も良くてそんな激しい波はなかったよ
風は強いけどねw

27: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:43:08 ID:sPW
no title

礼文島のバス車内から利尻島を眺める
こんな景色の路線バスはここだけだろうねー!

29: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:45:26 ID:sPW
no title

所かわって、釧路湿原
ここは写真では伝わらないけど、ものすごく広くて
いまにもキリンやライオンが飛び出して来そうな雰囲気ですごかった!

31: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:47:41 ID:uto
>>29
行ったことある
川に鶴とかいる

45: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:59:41 ID:sPW
>>31
そうなんだー!
湿原に入れるの?!

32: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:47:56 ID:3LL
やっぱり寒かった?

34: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:49:27 ID:sPW
>>32
10月頭くらいだったから少し肌寒いかな、くらいで歩けば暑くなるくらいだったよ!

37: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:50:19 ID:3LL
>>34
北の国からに出てくる夏もそこまで寒そうじゃなかったしな。

33: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:48:42 ID:sPW
no title

こちらは霧多布(きりたっぷ)岬
月と灯台の灯りが綺麗に撮れた

35: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:49:43 ID:3LL
>>33
手持ち夜景は1/10~30くらいがええぞ

36: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:50:12 ID:sPW
>>35
一応三脚浸かってるんだw

38: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:51:10 ID:3LL
>>36
なるへそ
ちなみにカメラ何?

40: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:51:35 ID:sPW
>>38
ペンタックスのk30だよ!

41: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:53:43 ID:3LL
>>40
なるほど対アウトドア用か
雌阿寒岳怖いな。ということは阿寒湖も行った?

43: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:55:19 ID:sPW
>>41
阿寒町に泊まったよーw

39: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:51:21 ID:sPW
no title

雌阿寒岳の火口
ガスがガンガン出てたwww

42: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:54:23 ID:sPW
no title

no title

樽前山!
鬼ヶ島みたいに見えるwww

44: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)19:58:05 ID:sPW
no title

羅臼岳の途中にあるフードロッカー
熊がでやすいから荷物をデポる時に食べ物はこの中に入れていかないと危険らしい

46: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:01:25 ID:sPW
no title

no title

一気に飛んで、奈良の鹿www

47: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:01:47 ID:3LL
>>46
鹿せんべいあげた?

49: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:02:17 ID:sPW
>>47
もちろん!w
初めていったけど、めっちゃ可愛くてすごい楽しかったよ!

48: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:02:16 ID:jcC
>>46
2枚目の見下してる感好きw

50: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:02:50 ID:sPW
>>48
近づいても逃げないからどんなアングルも撮り放題だったよwww

51: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:04:56 ID:3LL
>>50
連中は気を付けないと四方を囲まれる

53: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:06:13 ID:sPW
>>51
そうらしいね!
ぜんぜん囲まれなくて残念だったよ

52: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:05:34 ID:sPW
https://i.imgur.com/puVWeRt.jpg
https://i.imgur.com/Cl1OFzN.jpg
閲覧注意!!
高知県の竜串
蓮画に囲まれる光景wwwww
【蓮コラ風、集合体恐怖症注意】

54: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:07:34 ID:3LL
来年新潟行きたいけどお勧めある?

55: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:08:20 ID:sPW
>>54
この前も新潟スレあったね!
最近人気なのかな?
時間があれば佐渡島に行ってみるといいと思うよ!

57: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:10:48 ID:sPW
>>55

no title

因みに佐渡の山の上から島内の景色

58: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:11:15 ID:sPW
>>57
あんま良い写真じゃないんだよね

56: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:09:22 ID:rDl
マツダ車で日本一周してきた人か?

59: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:11:25 ID:sPW
>>56
そうです!

84: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:51:29 ID:3LL
>>59
ええな。CX-5と見た。

86: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:52:40 ID:sPW
>>84
残念!cx3だよー

60: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:13:49 ID:xUx
仕事やめた人?

61: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:14:08 ID:sPW
>>60
そうですwww

62: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:16:04 ID:rDl
標準キットレンズの人か?

64: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:16:36 ID:sPW
>>62
いろんな呼び名にしないでw

63: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:16:22 ID:sPW
no title

no title

竜串の続き
遊覧船で隣の浜へ行けるんだけど、海中も蓮画www

65: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:19:48 ID:sPW
no title

no title

また飛んで、熊本県阿蘇市
大観峰と呼ばれる丘の上から阿蘇市内のが一望できる
個人的には熊本きたら必ずきた方がいいと思う!

66: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:22:19 ID:sPW
no title

阿蘇山登山口への道路は崩落しています
途中から歩きになります

67: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:23:57 ID:ApB
>>66
怖ええ

68: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:24:42 ID:sPW
no title

阿蘇山山頂より、何年前に使われなくなったのか
廃墟と化したロープウェイ駅

69: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:27:32 ID:uto
>>68
なにこれどうやって撮るの?

70: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:27:57 ID:sPW
>>69
普通のズームだよー

80: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:47:33 ID:3LL
>>68
廃墟感いいな

83: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:50:22 ID:sPW
>>80
中にも入ったよ!w

71: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:29:48 ID:sPW
no title

no title

少し飛んで、長崎県にある本土最西端

75: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:44:55 ID:3LL
>>71
長崎ならこの間行ってきたぞ。
ランタンフェスティバルだったから

79: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:47:22 ID:sPW
>>75
長崎は噂通り坂が多くて疲れたよ!
ランタンは知らなかった!

81: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:49:02 ID:3LL
>>79
2月~3月頭はええぞ。
中華街とかがかなり人が多くなる。
名物はとしも屋台で買える。
あとグラバー園は行ったかしら?今の時期は夜に行くとイルミネーションしているぜ。

82: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:50:00 ID:sPW
>>81
長崎で携帯が壊れてわたわたしてたんだー
あんまり回ってないw

72: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:39:56 ID:sPW
no title

長崎の定番スポット、メガネ橋
修学旅行生が青春しとったwww

73: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:44:20 ID:uto
>>72
ぼかしちゃうと雰囲気もったいないな
まあ最近こういうのやかましいから仕方ないけど

76: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:45:11 ID:sPW
>>73
一応ね!

74: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:44:32 ID:sPW
no title

no title

no title

坂本龍馬も訪れたらしい、、、
寺の名前は忘れてしまった。
いまにも朽ち果てそうな寺、木彫りの魚が愛くるしいwww

85: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:52:09 ID:sPW
no title

少し戻って
韓国岳山頂より、いま話題の新燃岳w

87: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:52:53 ID:3LL
>>85
ふもとの小林市は灰まみれだそうな。

88: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:53:21 ID:sPW
>>87
まじか!
小林市で飲んだなー

89: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:55:46 ID:3LL
>>88
料理美味かったか?

92: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:57:40 ID:sPW
>>89
特別小林名物みたいのは無かったけど、料理美味しかったよー!
まぁ、どこでも美味しいんだけどww

町の規模の割にスナックが多かったね

93: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:58:16 ID:3LL
>>92
田舎特有で草

94: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:58:45 ID:sPW
>>93
いや!
ちょっとした田舎にしては多い感じしたよ!

90: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:56:54 ID:sPW
no title

鹿児島市のかごっま屋台村
ここは最高だったね!

91: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)20:57:19 ID:3LL
>>90
鹿児島の料理おいしいよな。

95: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)21:03:48 ID:php
ちゃんぽん食べた?

99: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)21:04:57 ID:sPW
>>95
ちゃんぽんは今回はスルーしたよー
天草も通ったんだけどね
カツ丼ラーメンが気になってそっち食べたwww

97: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)21:04:17 ID:sPW
no title

宮崎県のソウルフードらしい、辛麺。
確かにこれ癖になるね!

98: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)21:04:54 ID:3LL
>>97
この間ケンミンショーでやっていたな。

100: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)21:07:07 ID:sPW
no title

カツ丼ラーメン、これねww

味は……
みんなも自分の舌で確かめて欲しいな!

101: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)21:10:48 ID:sPW
no title

また戻るけど、高千穂のコインランドリーがあまらにも原始的で笑ったwww

102: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)21:14:10 ID:sPW
no title

no title

広島県海田市にあった、泥棒酒場

103: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)21:18:36 ID:sPW
no title

no title

no title

no title

岡山県岡山市にある吉備津神社
桃太郎の伝説の神社

104: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)21:20:37 ID:sPW
とりあえず今日はもうやめとこう!
見てくれた皆さんありがとう!

105: 名無しさん@おーぷん 2018/03/07(水)21:26:50 ID:ApB
おつ

106: 名無しさん@おーぷん 2018/03/08(木)15:24:23 ID:iaC
no title

no title

no title

no title

兵庫県美方郡にある余部橋
昔電車が風で落ちてしまう事故があった所
今は新しい橋が掛かり、電車も運行してた
ホームはエレベーターで上までいくとあるという面白い場所

107: 名無しさん@おーぷん 2018/03/08(木)18:06:50 ID:WUp
おお、あそこか

108: 名無しさん@おーぷん 2018/03/08(木)20:32:28 ID:iaC
no title

no title

no title

山口県柳井市の白壁の町並み

109: 名無しさん@おーぷん 2018/03/08(木)20:40:47 ID:Dn5
金魚の提灯か

110: 名無しさん@おーぷん 2018/03/08(木)21:12:29 ID:iaC
no title

no title

博多の繁華街、中洲
屋台が思ってたより少なかった、昔の勢いがある時代に来てみたかったね

111: 名無しさん@おーぷん 2018/03/08(木)21:15:37 ID:iaC
no title

屋台の鍋餃子美味しかった

112: 名無しさん@おーぷん 2018/03/08(木)21:27:31 ID:iaC
no title

no title

no title

no title

鹿児島県薩摩川市にある入来武家屋敷
陶器の便器w
掛け軸は西郷隆盛が書いた物のコピーとのこと(直筆)
空かずの蔵を開けたら未発見の食器が沢山でてきてこれから大がかりな調査がされるとのこと
お重もこの時は間近で見れたけど、近いうちにガラスケースに入ることになるらしい

113: 名無しさん@おーぷん 2018/03/09(金)13:53:02 ID:Vm8
堪能した
いい写真だわ
ありがとう!



2chまとめブログの人気ランキング
2018/3/17 00:00

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
異世界とか不思議な話聞きたいんだが海を割れるようになったらどうする?