アンテナRSS最新情報

好きな漫画を1巻すべて模写したらどれくらい画力上がる?

1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:17:55 ID:j1N
模写の描き込み具合によるとは思うけど

1週目は人体
2週目は背景
という流れでやってみようと思う

何か注意点ある?



2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:19:57 ID:J2y
1.5倍サイズで描くんやで

6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:21:25 ID:j1N
>>2
持ってる漫画が文庫サイズで見辛い・・・・・

4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:20:27 ID:OVS
取得できる経験値は200ってとこかな

6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:21:25 ID:j1N
>>4
多い・・・よな?

8: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:23:46 ID:OVS
>>6 レベルアップには5000の経験値が必要です

ただ、別のところで根性の値はUPするとは思う

13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:25:42 ID:j1N
>>8
なるほど!深いな

9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:24:08 ID:OVS
効率、という話ならばすこぶる悪いよな

13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:25:42 ID:j1N
>>9
効率考えるとどういうのがベスト?

14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:27:02 ID:OVS
>>13 お絵かき教室いく
一日100枚くらい書く
苦手なものを絶対に画面内に入れる

17: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:28:49 ID:j1N
>>14
1番下は採用しよう
枚数って意味あるの?
たった1枚でも何時間もかけて描いたらそっちのほうが意味ない?

19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:29:30 ID:OVS
>>17 ない
どうせ下手のままグダグダ悩んで終わるだけだから

20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:31:16 ID:j1N
>>19
でも結構時間かけて描いたら100枚描くのなんて無理じゃね?

21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:31:31 ID:OVS
カップを持つ手を描くのが苦手だとする
苦手だからと一生懸命描いてても満足するものできないと思う
それくらいなら100回カップを持つ手を描いて
その中でどれが一番「カップを持っているか」を見比べてみるほうが
早い

>>20 なんで時間かけるの?

24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:32:59 ID:j1N
>>21
なるほど
丁寧に描かないと意味ないかと思ったんだけど?
カップの例なら1枚平均何分で描くのが理想?

25: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:33:18 ID:OVS
>>24 ラフなら30秒とかからんやろ

27: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:34:19 ID:j1N
>>25
そんなんでいいの?

俺が30秒で描いたらめちゃくちゃ適当な絵になるんだが・・・

37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:41:20 ID:Lf1
>>20
「どれくらい」って抽象的だしお前の今の画力知らないしその上絵描きに付いて詳しく無いから的外れかもしれないけど
もうやってるならその熱量を持ち続けて練習し続けて1巻終わった時には絶対に上達してるから安心しろ

絵描きは知らんけどメディアアートだったりデザインだったりプログラムだったりが生業だから絵描きもちょっと通ずる部分あるかなって勝手な想像で言うんだけど
熱量もって楽しんで作るやつが一番強くなるから


「1巻終わらす」って事に執着しすぎるとそれがストレスになってスランプになった時にマジで辛いから気をつけて

39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:44:27 ID:j1N
>>37
ありがとう!

43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:45:50 ID:2JQ
人体だったらヒトカクやりゃいいと思うんだよな

46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:47:51 ID:j1N
>>43
本持ってるけどむずくない?

45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:46:37 ID:OVS
>>43 ワイはあそこは初心者には絶対向かないと思うわ
あれは美術の基礎がわかってるやつじゃないと意味ない気がするけど

53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:55:28 ID:2JQ
>>46
ヒトカクは確かにカンタンではないけど
アレで挫折するなら人体を描き始めるまでの準備が整っていないと考えて
立方体とかぎょうさん描くべきだと思うんだよね

54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:56:11 ID:OVS
>>53 ヒトカクはそれを誘導出来たらとても良いサイトだと思うんだよね
それをしてないから正直、あんまり信用できないと思ってるよ
わいだってデッサンは無色の立方体からがセオリーだと思ってるわ

58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:01:22 ID:2JQ
>>54
まあ人を描こうって奴に最初からねっとりシカク描かせてたら
定番サイトにならなかっただろ

59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:02:28 ID:OVS
>>58 まあお手軽に上達したい人のためのサイトだからね
そんなことできる天才ならとっとと上手になってはいるけど

61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:09:19 ID:j1N
>>59
ごめん用語よくわからんかった

62: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:10:47 ID:OVS
>>61 下手な状態で根気よく何かを描き続けるよりは
マシって感じ
形を把握したりちょっとした角度の違いで
それ「らしさ」が増したり減ったりそういうのがわかるようになる

63: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:13:59 ID:j1N
>>62
漫画1巻を模写するとしたら最後のページまで
同じ絵を複数枚描くって事は無いよね
まぁ描こうと思えば描けるけど時間かかりすぎるし・・・
0VS的には止めたほうがいいと思うんよね?

たとえば好きなページや自分が苦手な部分だけを選んで
複数枚描いて比較していくってのならアリ?

64: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:15:46 ID:OVS
>>63 練習法は人それぞれだからアリだと思うよ
誰かの個人的な推奨・非推奨はあくまでも参考程度にとどめておくほうがいいかな

ただ、目指す絵柄あるならそれにしとき
わざわざ別の道行く必要もないと思う
本だって好きな作者の糧になるんだから買ってりゃいいよ

65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:19:46 ID:j1N
>>64
そうだね

全巻模写か
デッサンからか
立方体からか
人に聞くと迷うなw分かってはいたけど・・・・・

漫画は買うw
実は最近知った人なんだよね
漫画自体読んだこと無い
ググってあまりのかっこよさに惚れた

55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:57:15 ID:j1N
>>53>>54
デッサンの本も持ってるんだけどリンゴとか描くの辛い・・・
缶とかね
でもそこからやった方がいいって事よね?

56: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:57:42 ID:OVS
>>55 初心者がカラーや球体に手を出すもんじゃない

57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:00:43 ID:j1N
>>56
デッサンの基本って本あるんだけどそれの内容
カラーはまだやってないよ
人を描けるようになりたかったからジャック・ハムの本も買った
上手く使えてないけど

さっきのカップの話に戻るけどさ
100枚描くまで同じの描き続けるの?

61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:09:19 ID:j1N
>>59
ごめん用語よくわからんかった

60: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:03:38 ID:OVS
>>57 根気根気 100が挫折しそうなら20とか
とりあえず乗り越えられるハードルを設定すりゃいい

正直、イラストや漫画の絵なんて好きに描いてりゃいいし
上手い必要だってないんだからさ
上達したい時に何をするかって話だよ

61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:09:19 ID:j1N
>>60
確かに漫画にするなら上手さは必ずしもいらないね
見せ方とかでごまかしもきくし
何より話の面白さだしね

100枚は一例だったんだろうけど
要は1日に同じものを複数描く練習がいいってこと?

3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:20:12 ID:dSg
上手くはなりそう

6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:21:25 ID:j1N
>>3
そう信じたいね

5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:21:24 ID:p0d
どうせ三日坊主

10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:24:28 ID:j1N
>>5
1週間で終えたい
その為にはすぐ次に進むべきだと思うんだが
1ページ目から順にやるほうがいいと思う?
それとも描きやすい所から潰していくのがいい?

11: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:24:29 ID:Z8U
描けたら製本して見比べる

13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:25:42 ID:j1N
>>11
自分で製本とかできるのか?

28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:34:22 ID:Z8U
>>13
糸や糊で綴じれば何とか…

32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:36:44 ID:j1N
>>28
そんな技術ないぞ

33: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:37:31 ID:OVS
>>32 世の中にはホチキスという便利なアイテムがある

12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:24:32 ID:OVS
どういう絵柄が理想なわけ?漫画家志願?

15: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:27:07 ID:j1N
>>12
なれるならなりたいが明確な目標ではない
理想の絵柄はまだ分かんないけど
模写しようとしてるのは『拳児』

16: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:28:15 ID:OVS
模写で画力はあんまり上がらんぞ
模写で画力あげられるのは上手になれるポイントを抑えられる人だけだし
それでもいいなら頑張れ

18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:29:18 ID:Lf1
なんでこう言う奴って実行する前に聞くんだろ
「画力あがらないよ」って意見が多かったら「じゃぁやらない」って勢いじゃん
そんなモチベーションの低さでいくら絵描いても上達しないっつの

20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:31:16 ID:j1N
>>18
マジでやる
もう少しやってるし

22: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:31:50 ID:j1N
模写といっても線画?ね

23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:32:52 ID:OVS
ワイは2CHに良く居る画力あげたいなら模写!という人の話が
全く理解できないからなぁ

29: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:35:12 ID:OVS

no title

32: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:36:44 ID:j1N
>>29みたいなのを100枚描くのか?

34: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:38:00 ID:2JQ
>>29
やり方は色々あるとは思うけど
これでうまく描けるようになるんか?

35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:38:43 ID:OVS
>>34 数をこなせばね
本音いえばクロッキーでやったほうがいいけど
…まあイマドキなら写真はネット漁れば山ほど出てくるけどさ

36: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:39:19 ID:j1N
>>35
意外だった
もっと丁寧に描くもんだと思ってたんだが・・・・・

38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:41:30 ID:OVS
>>36 丁寧に描くのもいいと思うよ

絵画だってスケッチかさねてから本チャン描くんやで?

39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:44:27 ID:j1N
>>38
そっか
模写に懐疑的らしいけど
人体も上手く描けない状態でも模写は勧めないの?

42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:45:38 ID:OVS
>>39 人による

人体上手く書けないなら、リアルな肉体デッサンしに行けってしか思わない

46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:47:51 ID:j1N
>>42
なんだそういうことか
じゃ俺はデッサンやるべきだな
柿崎正澄みたいな絵を描きたいし

48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:48:43 ID:OVS
>>46 んん?目指す絵があるならせめてそっち模写するほうがいいだろ

50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:51:16 ID:j1N
>>48
そうなんだけどね
漫画は持ってないんだよ
持ってる漫画から模写しようと思ってさ
でも普通に考えたら理想の絵柄を模写すべきだよね

30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:36:00 ID:OVS
いや、ラグに邪魔されたんですよ!!!

とはいえ、こういうレベルでいい
薄く書いて、濃くラフかくみたいな

31: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:36:41 ID:OVS
準備運動(ラフを描きまくる)と本番(丁寧に描いてみる)の差みたいな
そういうイメージ

40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:45:12 ID:OVS
自分や自分の周りの人間だって模写はやってたが
画力向上を目的として、というより
模写対象の「良いところ」を「真似したい」からやってた…と思うんだよな
それで画力がUPするのは二次的な作用の話でさ
自分の中のあこがれや表現したいものが模写対象の中にあるというかなんというか

46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:47:51 ID:j1N
>>40
なるほど

53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:55:28 ID:2JQ
>>46
ヒトカクは確かにカンタンではないけど
アレで挫折するなら人体を描き始めるまでの準備が整っていないと考えて
立方体とかぎょうさん描くべきだと思うんだよね

55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:57:15 ID:j1N
>>53>>54
デッサンの本も持ってるんだけどリンゴとか描くの辛い・・・
缶とかね
でもそこからやった方がいいって事よね?

41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:45:35 ID:j1N
no title


30秒じゃなく数分かかった

45: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:46:37 ID:OVS
>>41 あーいいねいいじゃん
それを続けたら「なれ」でもっと時間短縮できるだろ

55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:57:15 ID:j1N
>>53>>54
デッサンの本も持ってるんだけどリンゴとか描くの辛い・・・
缶とかね
でもそこからやった方がいいって事よね?

55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:57:15 ID:j1N
>>53>>54
デッサンの本も持ってるんだけどリンゴとか描くの辛い・・・
缶とかね
でもそこからやった方がいいって事よね?

53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:55:28 ID:2JQ
>>46
ヒトカクは確かにカンタンではないけど
アレで挫折するなら人体を描き始めるまでの準備が整っていないと考えて
立方体とかぎょうさん描くべきだと思うんだよね

55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:57:15 ID:j1N
>>53>>54
デッサンの本も持ってるんだけどリンゴとか描くの辛い・・・
缶とかね
でもそこからやった方がいいって事よね?

44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:46:11 ID:Lf1
技術的なことはわからんけど、継続するなら見せる場を作ったり一緒に練習する人は作っといた方がいいよ

一人で毎日同じ部屋で練習してるとマジで心病むんだけど、そう言う時ってもう休むしか無いのよ
でも休むと次踏み出す時に心が潰れて手が動かなくなるんよね

そう言う時に絵を描く事に関して気にかけてくれる人がいると助けになるから

まぁ頑張ってくれ

49: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:49:08 ID:j1N
>>44
だよなぁ
そういう人欲しい
でもsnsは面倒なんだよねぇ

47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:48:05 ID:NRX
見ているもの、頭の中に思い浮かべているものを正確にアウトプットする訓練がスケッチ
筋トレと同じで継続的に鍛えないとできない

50: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:51:16 ID:j1N
>>47
思い浮かべて描くと訳わからんものになってしまうな

51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:53:40 ID:OVS
グレートーンの表現がキレイだね
この人知らなかったけど
no title

52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)00:54:36 ID:OVS
名だたるイラストレーターとかたまに検索してるとさ
デッサン絵が引っ掛かかることあるけどやっぱりうまいんだよね

66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:22:06 ID:t5F
今日からこれやるって勢いでルーティーン組むと持続しない。
それよりも目標作った方がいい。
そしてそれを近しい人に公言すること。
逃げ道なくすと嫌でも努力する

67: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:22:58 ID:j1N
>>66
なんか賞とか賞金とかあればいいな
まだ早いか

68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:27:08 ID:t5F
>>67
早くない。
なにかを目指さないと努力は続かない。
意志の問題じゃないんだよ。
人は、ていうか、生き物は追い詰められないと何かをしようとしない。

72: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:36:20 ID:j1N
>>68
そお?
どこかに応募するか

70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:28:30 ID:2JQ
自分に合うやり方を見つけるのも練習のうち
何でもいいから練習法リストの上からやってけ

75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:39:18 ID:j1N
>>70
結構複数枚描くって練習法に説得力感じちゃったなぁ
今ほぼ画力0だからどれがいいんだろうか・・・・・

83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)11:56:08 ID:2JQ
>>75
>結構複数枚描くって練習法に説得力感じちゃったなぁ
>今ほぼ画力0だからどれがいいんだろうか・・・・・

じゃあその練習法でやれよ

71: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:33:22 ID:gGD
漫画って出来上がった通りに描いていくわけじゃないよね
それやると目がかなり悪くなりそう
なんか楷書が出来上がりだとしたら毛筆の達筆くらい違うような気がした

75: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:39:18 ID:j1N
>>71
ベタとか効果線は描かないつもり
人体と背景をざぁーっと描こうかと思ってた

74: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:39:07 ID:SiA
クソみたいなスレ建てやがってと思ったけど模写したい漫画が拳児ということなら応援するわ 
がんばれ

76: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:39:48 ID:j1N
>>74
おぉw
それはよかった

77: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:46:28 ID:gGD
今も賞金100万とかあるのかな
それが小さな芥川賞みたいな感じか

78: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:48:25 ID:j1N
>>77
それ漫画の?

79: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:49:47 ID:gGD
ジャンプとか載ってた応募のやつ

80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:50:57 ID:j1N
ジャンプか
漫画描けたら100万もらえるのかぁ
いいなぁ

81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)01:55:55 ID:j1N
みんなって人体・建造物・植物・動物を描きたい場合に
まずそれぞれを細かく説明してる教本使う?

それとも漫画に描かれてる上記の物を真似する?

82: 名無しさん@おーぷん 2018/05/16(水)11:49:56 ID:2lX
模写しようにも技術力がなくて
どうやって再現していいかわからんじゃん?



2chまとめブログの人気ランキング
2018/5/27 18:00

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
鬱でも稼がなきゃ生きてけないし風俗やり始めた関東中部あたりで旅行するならどこがいいかな?