アンテナRSS最新情報

食べ物に好き嫌いないやつってさ

1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:37:31 ID:p5H
五感が鈍ってるだけだろ



2: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:39:18 ID:GXt
育ち良さそう

4: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:40:16 ID:p5H
>>2
奴らは自分に正直になれない環境で五感を潰した勇者やぞ

3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:39:35 ID:OqM
>>1の敗北感

6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:40:42 ID:3DS
そういうこと言うなよ

7: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:41:03 ID:EAp
好き嫌いはありませんが高級な食べ物は食べらません
幕の内弁当美味しいですw

9: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:41:25 ID:ckv
サンドイッチだけが苦手やなぁ^_^

10: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:41:45 ID:p5H
それか昔生き残るのに必死になって何でも食べて遺伝子おかしくなった人達か?

12: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:42:20 ID:tKb
>>1
なんか実際味覚が鈍感になるから大人になるにつれて好き嫌い減るんだってな

14: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:42:58 ID:p5H
>>12
それ聞いたことあるな
大人の感覚を子どもに押し付けるのは可哀想

13: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:42:45 ID:OqM
愛情に飢えた子供は好き嫌いするらしいな

18: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:44:26 ID:p5H
わがままに生きることこそ食の楽しみが広がるわけよ

19: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:44:39 ID:NF9
苦手なものでも食えるし

21: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:45:16 ID:p5H
>>19
好き嫌いと食べれるはまた違うだろ

20: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:44:48 ID:v1r
>>1は何が嫌いなの?

23: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:46:01 ID:p5H
>>20
ぜんざい
あれは食べ物じゃない

24: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:46:09 ID:v1r
俺の嫌いな物
セロリ でもみじん切りにされてスープや野菜ジュースに入ってれば平気
帆立 生なら食うが加熱されたのは絶許

26: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:46:33 ID:tKb
味は大丈夫だけど体が拒否する食い物とかあるよな

30: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:47:16 ID:p5H
>>26
あれはなんなんだろうな

28: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:46:49 ID:OqM
つかの間、彼は自分勝手になり自由になる。
ホタテフライすこ

35: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:49:39 ID:R9V
俺は昔エビ食って吐き気がすることあったから未だに抵抗ある
あと梅干しも食えないことはないけど好きじゃない

38: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:50:31 ID:v1r
>>35
それは海老アレルギーじゃ……

酸っぱいものが嫌いって人は結構多いよな

42: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:52:20 ID:R9V
>>38
アレルギーではなくて、食おうと思えば食える。
ただそんなことあったから苦手なだけ

46: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:55:44 ID:Bf0
>>38
酸味嫌い多いってマジ?
もったいない…

48: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:56:35 ID:v1r
>>46
ワイの周辺のデータだけなんだが
酢の物嫌いな若い人が意外と多い
ただ、年寄りになると酢の物を好むようになる印象

62: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:03:37 ID:Bf0
>>48
舌が繊細なのかもな

36: ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 2018/05/25(金)20:49:56 ID:qyJ
パクチーってあれただの雑草やんなオロロロ

37: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:50:14 ID:Bf0
特に嫌いなもんはないが強いて挙げるなら煮魚

40: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:51:19 ID:v1r
>>37
分る
アクアパッツアは食えるんだけど
砂糖と醤油で煮込んだやつは食いたくない

39: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:51:07 ID:p5H
今後少子高齢化していくなかで食品会社も大人に合う食べ物ばかりになっていって味が似たり寄ったりする時代がきそう

41: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:52:03 ID:omR
好き嫌いをぐだぐだ言ってるやつは
お前飢え死にする寸前になっても同じこと言えんのかと言いたい。

44: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:53:01 ID:p5H
>>41
餓える必要ないこの時代になにいってるの?
じゃあ原始人みたいに素手で食べ物食べとけよ

55: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:59:28 ID:Bf0
>>44-45
お前ら子供かよwww
震災で食料手に入らないとかなったら困るだろ

64: ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 2018/05/25(金)21:03:58 ID:qyJ
>>55
パクチーと酢の物に汚染された世界なんていらない

57: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:00:39 ID:p5H
>>55
一つだけ聞くけど震災で俺の嫌いな食べ物ばかり溢れてるとでも思うのか?
すべてなくなってるかもしくはあるかのどちらかだよ

79: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:11:46 ID:v1r
そういえばイッチはぜんざいが嫌いらしいけど
羊羹やあんころ餅は平気なんか?

81: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:13:06 ID:p5H
>>79
あんまりすきじゃないな
けど白餡好きなんだよな
通りもん好きです

43: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:52:37 ID:VBb
昔からするとなんでもかんでも調理技術や食材の質が上がったからでない

47: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:55:48 ID:v1r
パクチーを毎日食うと
体臭がパクチーになって虫に刺されにくくなるらしい

50: ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 2018/05/25(金)20:57:36 ID:qyJ
>>47
虫にも嫌われてるのか、さすが

51: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:58:16 ID:v1r
>>50
夏になると蚊とブヨに刺されまくるワイには魅力的な話なんだけど
体臭がパクチーは流石になぁ…

52: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:58:36 ID:p5H
酢の物の酸っぱさは嫌い
コーヒーは好きだけど

54: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:59:26 ID:v1r
>>52
コーヒー酸っぱいのは嫌い
酢はそのまま飲めるw

好みって不思議だね

56: ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 2018/05/25(金)21:00:12 ID:qyJ
>>52
酢の物の微妙な甘さと食感がアウト

53: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)20:59:03 ID:0N5
好き嫌いあるやつって自分で料理すんの?

58: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:01:27 ID:v1r
>>53
好き嫌いがあるから料理するマンと
好き嫌いがあるから外食では嫌いな物を徹底的に排除するマンに分かれるんじゃないかな
ラーメン屋でチャーシューとネギ抜きのラーメン注文してた人見たことある
チャーシューとネギの入ってないラーメンなんて…

59: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:01:36 ID:p5H
酢の物にワカメいれるやつ
絶対に許さん

61: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:02:53 ID:v1r
>>59
連絡先教えてくれるなら茎ワカメの酢の物のおつまみ大量に送ってやるわw

65: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:03:59 ID:p5H
>>61
教えてやるからおまえにコーヒー豆大量におくってやるから住所教えろよ

68: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:04:49 ID:v1r
>>65
酸味の無いコーヒー豆でお願いします(震え声)

70: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:06:20 ID:p5H
>>68
クリスタルマウンテン送ってやるからな

73: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:07:38 ID:v1r
>>70
優しい////

67: オナちゃん◆HvtwTfeJfY 2018/05/25(金)21:04:43 ID:dZT
オナチャン親のだけどブルーベリーあげるねそれじゃあ
>>61
美味しそう

69: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:05:58 ID:v1r
>>67
旨いぞ
大抵の店のおつまみコーナーにある
旨過ぎて一袋ペロリと食っちゃうんだが塩分が怖いw

92: オナちゃん◆HvtwTfeJfY 2018/05/25(金)21:20:52 ID:dZT
>>69
自家製?

95: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:22:14 ID:v1r
>>92
スルメとかのコーナーに置いてある
ヒジキとかの生海藻コーナーに茎ワカメが売ってる時には買ってきて自分で漬けるが
やっぱ化学調味料が入ってる分なのか市販品の方が旨いww

128: オナちゃん◆HvtwTfeJfY 2018/05/25(金)21:57:49 ID:dZT
>>95
まぁ確かに市販のはアッパレ
チャーハンに刻んで使うと美味しいらしいがあんまりつかったことないわ…

63: オナちゃん◆HvtwTfeJfY 2018/05/25(金)21:03:47 ID:dZT
素材で食わされたか体が弱いんじゃないの好き嫌いするのって

66: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:04:40 ID:NF9
苦手なものは全て排除って俺からしたらクチャラーレベルだわ

75: ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 2018/05/25(金)21:08:00 ID:qyJ
ザーサイも得体が知れない感じが苦手

78: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:10:46 ID:v1r
>>75
ザーサイってなんなんやろね
カブみたいに根っこの部分なんだろうなとは思うんだが
中国料理以外ではほぼ食われてない不思議
栃木だか茨城に国産100%のザーサイがあるらしいけど

82: ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 2018/05/25(金)21:13:31 ID:qyJ
>>78
時々やたら不味いのは中国産だからなのか!?

86: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:17:11 ID:v1r
>>82
味付けが悪いだけだと思う
一般的に流通してるザーサイは中国産の塩蔵が殆どだから、塩抜きして店毎に味付けしてる筈
勿論味付け加工済みのを使ってる店も多いだろうけど
塩っぱくて食えんレベルのザーサイ出す店は100%塩抜きが適当

88: ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 2018/05/25(金)21:19:38 ID:qyJ
>>86
くわC

91: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:20:42 ID:v1r
>>88
ザーサイ大好物で、中華料理店に行ったら必ず食うし、自分でも作るねん

94: ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 2018/05/25(金)21:21:54 ID:qyJ
>>91
うまいやつはうまいよね
滅多に出会わないけど

97: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:23:22 ID:v1r
>>94
旨いのに出会うと震えるわなw

101: ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 2018/05/25(金)21:27:07 ID:qyJ
>>97
この前食ったやつはうまかったな~
ビールによく合う感じ

80: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:12:04 ID:3DS
人類はアブラナ科の野菜沢山食べてるね

83: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:13:50 ID:v1r
>>80
キャベツと大根と白菜が同じアブラナ科と知ったときの衝撃たるや

85: ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 2018/05/25(金)21:16:44 ID:qyJ
>>83
言われてみれば葉っぱの感じが似てるな

99: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:25:12 ID:p5H
だいたい3.11の時は意味もなく買って捨ててる人間いただろ
あんな人間ばかりのせいでああなったわけで実際におきたら制限はされるだろうしされないなら治安の問題あるし別の意味で死を覚悟した方がいいんじゃない?

100: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:26:50 ID:v1r
>>99
まぁ辛ラーメンだけ綺麗に残ってる時点で
ファッションで買いだめしてるってわかんだね
トイレットペーパーを買い占めたやつは絶許

102: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:27:43 ID:p5H
まあ実際におきたら水道ぶっ壊れてるしおむつの方が必要になるよ

104: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:31:46 ID:VHa
別に好き嫌いがあるのは普通だし
好き嫌いと食う食わないは別問題だし

105: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:32:55 ID:DJC
今どういう流れ?
鈍ってるんじゃなくめ て鋭いって言いにきたんだけど

106: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:33:34 ID:p5H
>>105
え?
まさかの逆なのか?

107: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:35:25 ID:DJC
>>106
人より味、臭いに敏感だから説
料理人に好き嫌いある人多いって聞くし
実際味の違いも分からない鈍感な人には料理極められないし

108: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:38:46 ID:p5H
>>107
それならスレの内容的にあってるじゃん

110: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:39:01 ID:DJC
あっあったのね

111: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:39:10 ID:DJC
ごめん

112: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:39:57 ID:p5H
いやいいよ
結論から言うと好き嫌いないやつに美味しい飯屋聞いたところであんまり意味がない

115: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:41:56 ID:v1r
>>112
好き嫌いが無いからこそ、どんな店にも行って何でも食うから
逆に美味しい店を知ってるって可能性もあるんやない?

118: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:44:16 ID:p5H
>>115
俺はそう思えないな
嫌いだから違うとこ行こうってなる場合の方が多いと思う
回りを見てると何でも食べれる人って固定かしてると思うんだよな

119: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:45:12 ID:DJC
>>112
一理あるな
自分好き嫌いない舌バカだから吉野家に行こうが回らない寿司屋に行こうが美味しいもん
自信もって人に進められない

113: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:41:40 ID:VHa
そりゃ、無いだろ……
皆美味いなんだから、相対比較ができるわけないし

114: ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 2018/05/25(金)21:41:51 ID:qyJ
飯屋は難しい
食べログもあんまアテにならない場合多数

117: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:43:08 ID:v1r
>>114
食べログは強いレビュアーが行っている+強いレビュアーが高得点を付ける=高得点の店
だからなぁ
強いレビュアーがいない地方の店は点数低くても旨い店は多いしな

120: ■忍法帖【Lv=5,じんめんちょう,dXt】 2018/05/25(金)21:45:52 ID:qyJ
>>117
自分の行きつけが低いとガッカリするよね~
なんも分かってねーなこいつらっていう

116: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:42:58 ID:3DS
なんの意味もないよね

121: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:46:05 ID:OMP
味覚のキャパシティが広いと、好き嫌いは減る。逆だよ。味覚が優れているんだ
不味いものは不味いが、それは素材や調理の問題

124: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:48:27 ID:p5H
>>121
野球でバッターの顔面もストライクゾーンになってるやつのこと言ってるんだぞ
ご飯でも正直に美味しい不味い言えないやつは信用できない

126: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:51:11 ID:OMP
>>124
好き嫌いと美味い不味いは別問題だと思うが、美味い不味いがないヤツは食事に興味がないんだろうなと思う
いや、そうだな。まともな寿司と100円寿司が同じだと言うヤツは舌が単純なのかもしれない
質が分からない奴はダメだな

122: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:46:06 ID:p5H
食べログとかサービスやら店の雰囲気やらも+してる場合多いじゃん
美味しい店って実際に聞いてみて探す方がいいと思う

123: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:48:07 ID:VHa
原因が鈍感かどうかは分からんけど
好き嫌いがない奴ってのは、食い物に対するマイナスがないからな
そりゃ「美味い店どこ?」って聞いてもマイナスがない≒全部美味いになるわけで
意味があるはずもない

125: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:49:02 ID:p5H
>>123
それも言えてるな
0か1でしか考えてない

127: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)21:54:58 ID:p5H
あと料理にむらはどうしてもできるから一概においしいまずいって難しい

129: クライゴアさん 2018/05/25(金)22:07:47 ID:m97
嫌いなものより 嫌いな調理法(生、煮る)がキツイわ~

131: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)22:59:23 ID:v1r
>>129
分る
生玉ねぎとジックリ煮込んだタマネギはおいしいんやけど
中途半端に煮込んだタマネギは嫌い

133: 名無しさん@おーぷん 2018/05/25(金)23:39:12 ID:3ur
なんでもくえるけどゴーヤだけはマズイから嫌だ



2chまとめブログの人気ランキング
2018/6/3 20:00

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【画像】安価で二次元のおにゃのこ描くよ【画像大量】more.煽り画像で会話するスレ