激安中古車買うのと原付二種取得して買うのどっちがいいかな
1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:02:29 ID:yeO
どうすかね
2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:04:42 ID:yeO
マジで迷ってるのだがどう思う
3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:07:13 ID:4CI
激安中古車
4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:07:35 ID:4CI
ちなみに目的は?
5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:11:33 ID:yeO
精々走っても片道30km程度の距離だと思う
交通の便が悪いので普通に生活に使う
交通の便が悪いので普通に生活に使う
6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:14:40 ID:4CI
>>5
圧倒的に車
圧倒的に車
7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:14:49 ID:yeO
さいですか
8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:17:32 ID:yeO
維持費の事とかも考えるとさ
うーんって感じなんだけどやっぱ車が無難なんかな
うーんって感じなんだけどやっぱ車が無難なんかな
9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:18:42 ID:DbY
買い物考えるなら車
買い物しないなら原付でもいい
買い物しないなら原付でもいい
10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:19:54 ID:yeO
買い物って言ったって毎回馬鹿でかい物買う訳ではないからねー
11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:21:24 ID:yeO
これから引っ越す予定だけど原付二種だったらアパートの前とかに停められる所とかあるじゃん
12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:21:30 ID:LEX
雨や雪のことを考えるとなあ
ただ、あんまり安い中古車は維持費が高くつくかも
ただ、あんまり安い中古車は維持費が高くつくかも
13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:23:32 ID:yeO
>>12
雪は滅多に降らんけど雨降ったら半ヘルだったら顔面にビシバシなってクッソ痛いよね
雪は滅多に降らんけど雨降ったら半ヘルだったら顔面にビシバシなってクッソ痛いよね
14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:24:18 ID:yeO
総額20万位でなんとかならねーかなーって思ってるん
15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:24:24 ID:x2k
中古は車検の時怖い
16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:24:36 ID:yeO
>>15
まじでそれな
まじでそれな
17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:25:14 ID:x2k
軽でもちょっと調子悪いと10万くらい車検でかかるよ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:26:22 ID:yeO
そうなんよ車検無いのはかなり魅力的
19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:27:22 ID:x2k
原付二種ってどんなやつか知らない
20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:29:20 ID:yeO
>>19
最高時速60km出せるピンクのナンバーの50cc以上125cc以下のバイク
最高時速60km出せるピンクのナンバーの50cc以上125cc以下のバイク
24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:32:13 ID:x2k
>>20
125までなんだしらなかった
125までなんだしらなかった
21: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:30:45 ID:LEX
中古の軽トラ買うといろいろ捗る
23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:31:40 ID:yeO
軽トラ買っても荷台を使う事は無いと思いますん
22: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:31:35 ID:DbY
彼女がいる 今後作る予定があるなら車
しばらくボッチなら原付かミゼット2
しばらくボッチなら原付かミゼット2
27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:33:55 ID:yeO
ミゼット2wwwww
しばらくどころか一生ボッチだよ
原付二種取っても2人乗りする事は永遠に無い
しばらくどころか一生ボッチだよ
原付二種取っても2人乗りする事は永遠に無い
25: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:32:16 ID:0y1
小型は変わるかもしれんしな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:33:21 ID:VvR
中古のプリウスでおけ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:35:45 ID:yeO
妥協しまくって普通の原付買っちまう事も少し考えたけど
流石にねぇよなぁ…
流石にねぇよなぁ…
29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:39:16 ID:yeO
普通の原付でフルスロットルでぶっ飛ばして周りの流れに合わせて走ってたら捕まるもんなんかな
30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:41:04 ID:yeO
30キロ40キロで幹線道路走るのは流石に怖い
31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:47:22 ID:Cnj
80万くらいで軽の未使用車買えばいい
原ニは便利だけど車持ってることが前提の乗り物
原ニは便利だけど車持ってることが前提の乗り物
32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:48:43 ID:yeO
予算20万なんすよ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:50:46 ID:Cnj
20万かよ
原二も買えねえ
原二も買えねえ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:50:58 ID:yeO
20万の車って言ったら悲惨だけど
免許取得分差し引いて12万の原付ならまだマシなんじゃねーかと
免許取得分差し引いて12万の原付ならまだマシなんじゃねーかと
35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:52:57 ID:vez
激安中古車なんて棺桶か?って様な代物やん
36: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:54:45 ID:Cnj
第3の選択肢を教えてやる
ジャイロキャノピーってバイクをミニカー登録しろ
ジャイロキャノピーってバイクをミニカー登録しろ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:57:51 ID:MqN
>>36
むっちゃ安いのな
むっちゃ安いのな
37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:56:37 ID:vez
>>36
ワロタWWW
良いかも知れんWWW
ワロタWWW
良いかも知れんWWW
38: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:57:48 ID:yeO
>>36
これはwwwww
まぁ確かに雨風は防げるけどな
ミニカー登録ってどういうこと?
これはwwwww
まぁ確かに雨風は防げるけどな
ミニカー登録ってどういうこと?
40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)20:58:50 ID:vez
>>38
トライクとかの制度で
バイクなんだけど乗用車扱いになる制度
トライクとかの制度で
バイクなんだけど乗用車扱いになる制度
41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:00:12 ID:yeO
>>40
まじで?
まさかこれで高速乗れるの?www
まじで?
まさかこれで高速乗れるの?www
42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:01:03 ID:vez
>>41
高速は排気量によるからジャイロじゃ乗れない
高速は排気量によるからジャイロじゃ乗れない
44: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:02:01 ID:yeO
>>42
ですよね
ですよね
47: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:03:30 ID:vez
>>44
250ccのバイクで高速乗るのすげー怖いぞ
大型トラックが通る度にすげー引っ張れるし
小型はおすすめしない
250ccのバイクで高速乗るのすげー怖いぞ
大型トラックが通る度にすげー引っ張れるし
小型はおすすめしない
43: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:01:43 ID:yeO
今ちょろっと調べてみたけど三輪なら良いんか?
他にどんなのあるのか知ってる?
他にどんなのあるのか知ってる?
50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:08:08 ID:Cnj
>>43
アキバで走ってるマリオカートとかatvもミニカーだけど20万の予算と、普段使いならジャイロシリーズくらいしかないよ
アキバで走ってるマリオカートとかatvもミニカーだけど20万の予算と、普段使いならジャイロシリーズくらいしかないよ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:09:01 ID:tlW
>>50
あんなチャイナカート、すぐぶっ壊れる
あんなチャイナカート、すぐぶっ壊れる
53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:10:12 ID:Cnj
>>51
中華バギー持ってたことあるから痛いほど分かるw
中華バギー持ってたことあるから痛いほど分かるw
45: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:02:52 ID:LEX
いっそのこと125のバイクに屋根つけちゃえよ
http://aioinc.jp/scooter-125cc/
http://aioinc.jp/scooter-125cc/
46: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:02:53 ID:tlW
三輪は高いので調べるだけ無駄
48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:03:52 ID:0y1
ミニカーは高速ダメ
ジャイロキャノピーで雨風は防げない(気休め)
ウルサイとこだと登録を拒否される
ジャイロキャノピーで雨風は防げない(気休め)
ウルサイとこだと登録を拒否される
49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:04:45 ID:tlW
激安中古でいいんじゃね?
マーチとかデミオなら安いぞ
任意保険だけは入れよ
マーチとかデミオなら安いぞ
任意保険だけは入れよ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:10:12 ID:yeO
>>49
ほんとだ
走行距離の割に滅茶苦茶安いな…
ほんとだ
走行距離の割に滅茶苦茶安いな…
57: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:11:24 ID:tlW
>>52
タマ数があって、人気は微妙、元々が安いから
中古も安い
タマ数があって、人気は微妙、元々が安いから
中古も安い
59: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:12:19 ID:yeO
>>57
ほー
ほー
55: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:10:56 ID:yeO
ああああああああどうしよ
56: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:11:16 ID:vez
軽トラで良くね?
安いし玉数多いし
安いし玉数多いし
58: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:11:41 ID:yeO
原付二種で街中に停める時ってどこに停めるの?
60: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:12:40 ID:0y1
>>58
都心部だと駐輪場じゃないとカメムシにやられる
これもそのうち緩和されそうだけど
都心部だと駐輪場じゃないとカメムシにやられる
これもそのうち緩和されそうだけど
61: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:13:28 ID:yeO
カメムシ?
駐輪場は堂々と停めて大丈夫なん?
駐輪場は堂々と停めて大丈夫なん?
62: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:14:33 ID:0y1
>>61
カメムシは駐車違反専門のヤツな
自転車置き場じゃないからな
マンションとかならOKしてるとこもあるけど
カメムシは駐車違反専門のヤツな
自転車置き場じゃないからな
マンションとかならOKしてるとこもあるけど
63: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:16:19 ID:yeO
そこら辺の駐輪場で大丈夫なのか
車も原付も以前に乗ってたけどその中間はなんなんだってのが疑問だった
車も原付も以前に乗ってたけどその中間はなんなんだってのが疑問だった
66: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:28:08 ID:aRp
>>63
車を買えるなら、100%車 絶対2種より良い
でも、車の免許あるなら原付ではダメなのか?
車を買えるなら、100%車 絶対2種より良い
でも、車の免許あるなら原付ではダメなのか?
64: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:26:24 ID:bmf
予算20万円ならば、
125ccバイクしかないだろう。
免許獲りに行け
免許とれるまで、中古二輪を探しとけ
125ccバイクしかないだろう。
免許獲りに行け
免許とれるまで、中古二輪を探しとけ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:38:22 ID:bmf
もう一つの選択として、アシスト自転車を買う。
免許不要
12万円くらいかな~
免許不要
12万円くらいかな~
68: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)21:40:12 ID:aRp
>>67
むしろ、それなら普通免許についてくる原付で乗れるスクーターの方が良いだろ
中古の程度のいい原付買える値段やんw
むしろ、それなら普通免許についてくる原付で乗れるスクーターの方が良いだろ
中古の程度のいい原付買える値段やんw
69: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)22:01:43 ID:yeO
決めた
二種取る
二種取る
70: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)22:03:02 ID:Ee4
二種もうちょっと待てばものすごく試験簡単になるのに
71: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)22:07:11 ID:yeO
>>70
どゆことやねん
どゆことやねん
72: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)22:07:45 ID:yeO
ハナっから一発で取る気合いはないのだが
73: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)22:09:01 ID:nBC
うちの近所の中古車屋で
フェアレディが100万だからそれ買えよ。
フェアレディが100万だからそれ買えよ。
74: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)22:10:59 ID:yeO
100万なんか出せんわ
涼しくなってくる頃までは悠々自適な無職ライフを満喫したい
涼しくなってくる頃までは悠々自適な無職ライフを満喫したい
75: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)22:16:11 ID:bmf
もし、クルマを買うのならば、少なくとも50万円の資金が必要。
車体価格以外に色々と必要経費がいる。
車体価格以外に色々と必要経費がいる。
76: 名無しさん@おーぷん 2018/06/21(木)22:59:52 ID:aRp
なんで>>1が原付で満足できないのか謎。
2種なんて中途半端やん。
まぁ金あるならご自由にだけど
2種なんて中途半端やん。
まぁ金あるならご自由にだけど
2018/7/5 00:00