アンテナRSS最新情報

【画像】デッサン人形を買おうと思う

1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:17:28 ID:kzJ
いろいろあるみたいなんだがどれがいいと思う?

1/12 東亜重工製第三次生産 合成人間
https://www.amazon.co.jp/dp/B079VLPTTL
figma archetype next:she flesh color ver
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ESQOPVQ
ボークス マッチョボディ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002C1ATJC
S.H.フィギュアーツ ボディくん
https://www.amazon.co.jp/dp/B0177DRYW4


【TBLeague】 1/6スケール 超柔軟性 シームレス 女性素体
https://www.amazon.co.jp/dp/B071FFQ2CW
no title


↑こんなのも見つけた



2: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:18:43 ID:3hG
木製の奴はクソの役にもたたんからやめとけ

ちょうど俺も
ファイセンボディのオビツヘッド買おうと思ってたわ

4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:21:44 ID:kzJ
>>2
分かった

何のために買うの?

10: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:30:17 ID:3hG
>>4
俺絵描いてんだけど立体感が苦手だから
買ってクロッキーしようかと

12: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:32:22 ID:kzJ
>>10
ほぼ同じ理由か
ファイセンボディにオビツヘッドを付けるの?
同じメーカー?

13: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:35:17 ID:3hG
>>12
同じメーカーじゃないけど
そっちのが安くて互換性あるらしいよ

14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:38:53 ID:kzJ
>>13
なるほど
そういうこともできるのか

東亜重工製のはジョジョ立ちってのができるらしい

16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:41:58 ID:3hG
>>14
あと俺の場合肉感も学びたいからファイセン買おうと思ってる
足曲げたときのぷにっと感とかフェチな絵を描きたいんだ…

へー!そうなのか、それも見てみようかな
ちなみにファイセンは正座はできないらしいが、かなり動くと評判良いぞ
あと女性のファイセンはおっぱいのサイズが選べる

17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:43:24 ID:RoA
>>16
肉感みたいな事いうならシリコン人形なんて参考にしない方がいいと思うけど

20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:45:55 ID:3hG
>>17
そうなの?

23: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:48:26 ID:RoA
>>20
腕や足を曲げた時の筋肉の動きってシームレス人形なんかよりも繊細でしょう

24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:49:07 ID:3hG
>>23
でもプラスチック製とかよりは肉感あるかなーってな

26: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:51:28 ID:RoA
>>24 そりゃそうだろうけど人形そのものを見て練習する事ではないと思うよ

28: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:54:59 ID:kzJ
>>26
分かった

とりあえず男女セットで買おうかな
台もいるよね?

グレイは少し高いけど
flesh colorだと3体で東亜重工製の1体分だw

32: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:00:18 ID:RoA
>>28
クリップ付きの台が付属するっぽいからそれで良くね

36: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:04:10 ID:kzJ
>>32
付いてるね

figma archetype next:heは日本人男性っぽくないところがちょっとなぁ
マッチョなんだよね

37: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:06:54 ID:RoA
>>36
あくまで参考にするだけなんだからあまり気にしない方が良い
人形そのものを描くなら極論描きたい人間の種類の分だけ人形が必要という事になる

39: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:15:12 ID:kzJ
>>37
確かにそうだね

こういうのいいなと思ったんだけど

https://www.youtube.com/watch?v=os3hotKsL7o



人形のトレースって問題ある?

S.H.Figuarts ボディくん -宝井理人- Edition 先生本人によるメイキング動画

41: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:23:37 ID:RoA
>>39
別に問題ないけど人形がとれないポーズが描けないとか、
人形に頼り過ぎると描く人間がどれも似やすいとかって問題はあるんじゃないのかね

42: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:25:16 ID:kzJ
>>41
PC使いすぎて漢字書けなくなるみたいな事やね

27: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:54:05 ID:3hG
>>26
もちろん、まあ人形だけ見て練習する気はさらさらないけど
あとひねりができるらしいからそれで買おうかと
あと普通にシリコン製のおっぱいの感触が気になる

29: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:55:18 ID:kzJ
>>27
ほんとに絵を描く目的か?w

31: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:56:53 ID:3hG
>>29
流石にエロい事には使わんわいw
おっぱいはちょっと触ってみたいけどな!

立体感のあるエロい絵は描きたいけどね

34: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:01:44 ID:kzJ
>>31
そっかw

38: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:07:31 ID:3hG
>>34
服着せて皺の感じとかも確かめたいのはあるけど、服高えわ

普通にドール買いたい人が買うやつだよなこれ
絵で有名になっちゃったけど

あんまり肉感のないエロい絵は描きたくないから
無難だけどとらぶる好きなんであんな感じの
顔は萌系だけど体はエロいのかきたい

40: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:20:49 ID:kzJ
>>38
服のシワかぁ
確かによく観察したい

全然知らないんだけどこのドール絵で有名になったの?
絵描きが重宝したって事?

ドール趣味は知ってたけどコレがそうとは知らなかった
もっと大きいの想像してたしw

とらぶる読んだこと無いなぁ

>顔は萌系だけど体はエロい

なるほどね
エロ漫画とか作らんの?
こういう系多そうじゃない?

48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:36:13 ID:3hG
>>40
あと着物の構造とかいつも描くとき分からんくなるからそれの小さいサイズ着せて描くとき参考にしたいんだよね

一時期Twitterで絵師が宣伝して話題になってたよ

とらぶるは良いぞ

エロ漫画描こうと思って途中で止まってるわ

50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:41:48 ID:kzJ
>>48
人形は服描くときも使えるんだね
服は紙の資料か実物しか参考にできないと思ってた
でも高いから買わないの?

54: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:51:37 ID:3hG
>>50
高いから安いとこないか今探してるとこ
まあ
可愛い女の子も描きたいけどかっこいのも描きたいし耽美的なものも描きたいしフラフラしてる

58: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:56:08 ID:kzJ
>>54
TBLeagueに合う服でいいんよね?

いろいろ描けた方がいいよね

59: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:59:26 ID:kAY
>>58
no title


雑に描いたけど、これくらいのを数こなせばいいと思うよ
ちなみに、1分ちょいくらい

61: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:03:35 ID:kzJ
>>59
30秒ドローイングみたいなものか
毎日ウォーミングアップに描けばいい?

たださ、すぐにでもポーズ描いて漫画にしたいんだけど
それはまだやっちゃダメなの?

「人物クロッキーの基本 早描き10分・5分・2分・1分」
って本買ってた

使ってないけど・・・・・

62: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:07:09 ID:kAY
>>61
そうそう フィギュア使ってでもいいから毎日数決めてやったらいい
いろんな角度からいろんなポーズ描けたら、構図のバリエーション増えるよ

漫画って「見せ方」が一番大事じゃん

63: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:12:10 ID:kzJ
>>62
やるわ

じゃ練習すればポーズ取って漫画描いていいよね?

64: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:17:01 ID:kAY
>>63
もちろんそのやり方でいいと思うよ

蛇足かもしれんけど、イラストと漫画って「見せ方」が違うんよね
漫画の方は、デッサンよりもクロッキー力が必要なんよ
一枚物のイラストは、クロッキー力よりデッサン力が大事になってくる

絵って、媒体によって必要となる基礎力が違ってくるからさ

65: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:23:33 ID:kzJ
>>64
イラストの方が画力いるよね

ウォーミングアップのクロッキーやったら
一つのポーズを作ってそれを写真に撮ってトレースしようかな
同じこと繰り返せばネームは作れそうだし

ただ個性的な顔を作らないといけないから
顔だけはいろいろ本を参考にしないとダメだね

写真の顔を漫画絵にデフォルメするスキルが欲しい

66: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:31:15 ID:kAY
>>65
あと、これは多分役に立つという方法があって

自由に長方形を描いて、その中でいろんなポーズを描くというやり方
縦長でもいいし横長でもいいし、高さや幅をいろいろ変えて
その中でクロッキーをして遊ぶ
もちろん、パースを意識して

これ、漫画の構図にも役立つしツボにはまれば面白くなるよ

67: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:35:49 ID:kzJ
>>66
見たことある

でもいきなりは難しくない?
人形使って考えるの?

68: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:37:00 ID:kAY
>>67
no title


下手なの描いちゃったけどこんなの
これくらい適当に適当にw

気楽に遊んだらいい

69: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:39:34 ID:kzJ
>>68
全身入れなくていいのか
自分が見たやつと違ったw
こっちの方が漫画っぽいね

71: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:51:23 ID:kAY
>>69
漫画って全身入ってるコマなんてあんまりないやろ?
それこそアクションとか引きで見せるところとかで入るくらいやし
だから、あくまで「漫画的な構図」を描きこなすための練習

クロッキーで全身描ければ、漫画ではいくらでも応用利くよ

72: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:54:17 ID:kzJ
>>71
そうだね
これめっちゃ漫画に使えるなw
いろんなポーズ描けないと上半身だけとか単調になりそうだけどw

クロッキーで描くポーズはさ
当然いろいろあったほうがいいんだろうけど
何か重点的に描いたほうがポーズとかある?

75: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:00:44 ID:owG
>>72
ポーズを描くために、まずは人体のパーツの組み合わせがどうなってるかを
フィギュアつかって把握するんよ

76: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:07:22 ID:lVJ
>>75
だよね
2コマ目って何も見ずに描けない
AKIRA読んでると結構アオリのコマあるけど
他の漫画だとそこまで多くない印象ある
あれは特別かな?

組み合わせを意識したらいいのか
描くときは全身でいいんだよね?

いまさらだけど人形はfigmaでいい?

78: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:14:45 ID:owG
>>76
大友克洋って、あの人頭いかれてるもんw

ただ、あおりの構図は人物が立ってる空間の位置関係と広がりを演出しやすいから
ドラマティックな場面とかには、あおりってうってつけなんだ
とにかく、「ここはぐっと見せたい」とかそういう場面によく使われてる

大友克洋の場合は、きちがいじみたカメラワークだから参考にするのはうってつけ
ただし、細部にこだわるのはあの絵に飲み込まれるからあかんw
だから、参考にするにしても、クロッキーで真似ることおすすめ

80: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:24:49 ID:lVJ
>>78
AKIRAってマジですごいね
確かにドラマティックな場面に使われてる気がする

81: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:33:15 ID:owG
あと、アクション描きたいなら士郎正宗もいいよ
ただし、「アップルシード」と攻殻一巻のみ
パースがきつめの絵が多きけど、参考にするにはこちらもうってつけ

他には、「つぐもも」のバトルシーンもいいし、「NARUTO」も面白い

>>80
お団子は頭の角度と向きを把握するためだから、深く考えなくてもいいよ
お団子の位置がずれないようにすると、あおり俯瞰アイレベル横顔真正面の
どの向きでも狂いが少なくなるから、その目安程度

82: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:37:21 ID:lVJ
>>81
サンクス!
ワンパンマンは?

パースもやっかいだなぁ
これも本買ってたはずだけどやってない・・・

了解!

90: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)01:32:52 ID:owG
>>82
パースは消失点を意識して描くのが基本
最初はこんな感じで
no title


91: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)01:36:33 ID:lVJ
>>90
パース理解するのにいい本ないかな?

なるほど
とにかくたくさん描けばいいんやね

https://www.youtube.com/watch?v=a3LxlytBmYs



この動画見てたらこれも欲しくなってくるねw
片足立ち、正座やあぐらができるフィギュア!東亜重工 合成人間 1000Toys

93: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)01:42:29 ID:owG
>>91
お値段手頃でマジでいいなー
これならこれがおすすめw

パースなんかは描き方の本もあるけど、AKIRAとか攻殻とか参考にするといいよ
劇場版AKIRAとかアニメ攻殻とか、ああいうので「これは」と思った場面とか
まずは真似てみるのがいいと思う

できれば、消失点と背景のアタリ込みで、長方形の中に描くといい
人物だけだと、どういう空間か把握しにくくなるから

94: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)01:47:42 ID:lVJ
>>93
高いと思ったけど手頃なんかw
ただこれ女版が無いんだよね・・・

漫画やアニメから直に背景描くのか
手順とかどうでもいいの?

動画の人形って二瓶作品に出てくるらしいんだけど
二瓶作品も世界観とか背景すごいっていうよね
読んだこと無いんだけど

95: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)01:53:03 ID:owG
>>94
no title


こんな感じで、アイレベルと消失点を決めてパースのアタリ線を描く
あとは、その背景にあった描き込みをするといいよ

ちなみに、これはAKIRAとか攻殻とかを参考にしてみたものだし

96: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)01:55:36 ID:lVJ
>>95
なるほど
パースはそれで練習するわ

79: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:18:09 ID:owG
>>76
個人的にはぼでぃちゃんおすすめw

あれは頭・首・胸部・腹部・肩・腕・大腿部とか、いろいろパーツが別れてるから
各パーツがどういう形状か把握しやすいし、可動域も広いしね

80: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:24:49 ID:lVJ
>>79
そっちがいいのか
女だけそうしようかなぁ
女を描きたいし・・・

3: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:20:15 ID:RoA
figmaで

5: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:22:22 ID:kzJ
>>3
figmaに一票ね
何か理由ある?

7: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:24:32 ID:RoA
>>5
この中では安い方でよく動くから

8: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:26:28 ID:kzJ
>>7
確かに他と比べると安さは際立つね
で結構動くんだ

複数買うならサブの候補にはもってこいかもね

6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:23:34 ID:kzJ
やっぱり複数あったほうがいいかな?

結構高いのがネック・・・

11: 児島マルコ◆M4ARW81GlM7E 2018/07/21(土)21:30:42 ID:6XT
ガチャガチャにある素ボディでええやん

15: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:41:30 ID:kzJ
高いの買ったらもったいないかなー
男性モデルを女性に見立てるとかって出来る?
当然別で買うべき?

17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:43:24 ID:RoA
>>15
よく動くフィギュアならなんでもいい

21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:47:02 ID:3hG
名前変わったみたいだから
TBLeagueと同じだわ

25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:50:17 ID:kzJ
figmaの色2つあるけどどっちがいいとかある?

26: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)21:51:28 ID:RoA
>>25 どっちでもいい

33: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:00:45 ID:oED
ダイソーのやつってどうなん?

35: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:03:19 ID:3hG
>>33
ダイソーってあの木製のちっちゃいやつ?
あれ買ったけど可動悪いからやめといたほうがいいよ、すぐ台座も外れるし

43: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:25:29 ID:kAY
ぼでぃちゃん買ったけど箱に入れっぱだわw

44: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:26:04 ID:kzJ
>>43
結構高いのにもったいないw

45: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:29:07 ID:kAY
>>44
一回取り出して遊んで以来、しまいっぱなし
案外使わないもんだ

46: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:32:25 ID:kzJ
>>45
絵を描く目的で買ったの?
そもそも絵が結構描けるならいらないのかな?

人形は中級者向きって書いてるのを見たけど
自分は全くの初心者><

47: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:35:44 ID:kAY
>>46
もともとクロッキーやってたから描けないわけじゃないのについうっかり

初心者なら、買って損はないと思うよ
ただ、ざっくりと形とかを把握するために使うべき
最初からポーズを描こうとしちゃいけない

49: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:37:53 ID:kzJ
>>47
なるほどね
漫画の構図作りに使いたいんよね

ポーズ描いちゃダメなの?
もうちょっと詳しい使い方教えて欲しいな

52: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:48:16 ID:kAY
>>49
https://hataraku.vivivit.com/column/sketch_croquis201705
こういうとこ見るといいよ

53: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:50:48 ID:kzJ
>>52
ありがとう

手っ取り早く描きたいから
デッサンとか飛ばしたくなるんだよね
多少は必要だと思ってるけど上達までに時間かかりそうで・・・

55: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:52:58 ID:kAY
>>53
けっこう勘違いされてるけど、クロッキーとデッサンはちゃうよ
正確さより全体の形を把握するんだよ

漫画描くならちっと頑張れ

58: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:56:08 ID:kzJ
>>55
あぁクロッキーをやれって事ね
なんかそういう本買ってたなw

漫画の絵柄もいろいろあるけど
綺麗な絵、リアルな絵を描く人って
大体が美大とか出てるしそういうのやらないとダメなんだろうなぁ

と分かっててもなんかやる気が・・・・・w

57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)22:53:51 ID:3hG
でもなあ…デッサンで
絵かくの嫌になるくらいならやる必要ないかなって思うね

70: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:42:48 ID:kzJ
アオリで描けるとなんかカッコよくない?w

小さいコマでも使えそうだしw

75: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:00:44 ID:owG
>>70
no title


俯瞰とあおりとアイレベルのなかで、あおりが一番難しい

73: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:57:40 ID:kzJ
というかクロッキーって人形いるの?

74: 名無しさん@おーぷん 2018/07/21(土)23:59:01 ID:RoA
まあガチの素人ならまずは下手でも何でもいいから集中して絵に取り組む事だよね
どんな道具持っててもただの一時間程度絵に向き合う事も出来ないクソひりゴミ野郎じゃ話にならんし

77: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:09:36 ID:owG
あと、漫画に限らずデッサンにも使えそうな小ネタを

no title

頭に団子をつけると頭の角度と向きが把握しやすいよ

80: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:24:49 ID:lVJ
>>77
ありがと
団子のパースも考えないといけないの?

83: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:39:25 ID:owG
no title


フィギュアを買うと、こういうのがすごくわかりやすくなる
んで、パーツの形を把握する方が手っ取り早いと思う

ポーズをトレスするだけだと、アウトラインだけ整っても絵が固くなる
パーツを意識して描くと、人体が柔らかく描けるからおすすめ

84: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:41:34 ID:lVJ
>>83
なるほど
バラして個別にクロッキー描く必要もある?
腕だけとか

86: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:57:42 ID:owG
>>84
おっぱいと尻w

というのもあるけど、意外と難しいのが首と胸のつながりのとこ
no title


ここが狂うと、けっこう全部台無しになりがち

87: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)01:03:05 ID:lVJ
>>86
なるほど

こういう構図の写真撮って模写すればいいのか

同じ絵を何度も描くほうがいいよね?

88: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)01:13:20 ID:owG
no title

女の子のお尻とおっぱい描くと飽きないよw
おっぱいはサイズも自由自在だよっ

>>87
そうそう 模写いうてもあくまでもクロッキーで何枚も
コツがわかれば、他のポーズのクロッキーでも形がとれるようになるから

89: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)01:19:46 ID:lVJ
>>88
クロッキーって適当に描いてしまう癖つかないかな?
割と短い時間で描くでしょ?
雑になりそうな気もするんだけど・・・

巨乳過ぎないいい感じのサイズ描きたい!

90: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)01:32:52 ID:owG
>>89
適当に描くクセがつくような気がするでしょ
でも実際は、手が速くなれば描き込む情報が増えていくんだよ
どんどん細かい情報を、つまり「描き込み」したくなるから

85: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)00:51:46 ID:lVJ
ぼでぃちゃんって顔があまりリアルじゃないな・・・

97: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:07:48 ID:owG
男を描くときはこのフィギュアでいいと思うけど
女の子の体描くときは、やっぱり女の子のフィギュアで見た方が便利かもね

そこはまあ、お財布事情と相談ですな

あと、大きな声じゃ言えないけどエロ動画もおすすめw
当然背景込みで描いてみるというのも面白いよ

99: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:22:18 ID:lVJ
>>97
やっぱそうよね

ボディちゃんがいいって話だけど
頭がアニメ系なんだよなぁ

人形はパーツの繋がりが分かるほうがいいって言ってたけど
こういうのは止めたほうがいいの?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JJ4CTBU

101: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:26:07 ID:owG
>>99
トレースはあんまりおすすめしないw
あくまでも、クロッキーで練習するのが目的だから

人形のところでも描いてるけど、アウトラインをトレースすると
人体の柔らかさとかは表現できないから、却って絵が下手になるよ

これ、えっちだなあw

103: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:31:37 ID:lVJ
>>101
クロッキーと関係なくさ
エロ動画の構図をエロ漫画に使えないかと思ってw

クロッキーの時は普通に描くよ
トレースじゃなく見たままね

105: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:35:42 ID:owG
>>103
あ、そりゃ使える使えるw エロマンガにはうってつけだね
おまけに、おにゃのこの柔らかい体のLINEも上達するしお得だw

クロッキーが上達して手が速くなると、同じ時間で描ける情報料が格段に上がる
こうなってくるとめっちゃ楽しいしいくらでも描きたくなるからがんばれ

106: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:39:01 ID:lVJ
>>105
やっぱり使えるかw

AVパクって気づかれたりするかな?
今は素人モノもあるしそこから拝借すればいいかな?w

110: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:46:57 ID:owG
>>106
練習のために使うならいいけど、漫画でパクるのはやめた方がいいねw
まあ、たいていはわからんと思うけど、一応念のため

111: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:50:00 ID:lVJ
>>110
やっぱり漫画でも練習用かw
多少変化つけたら問題無さそうではあるけどね

デジタルでやろうと思ってる
消しちゃダメなんだね

基本何分で描くべき?特に今の自分は
長く描いたらダメだよね?
5分くらい?

112: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:57:19 ID:owG
>>111
あなたは初心者なんだよね?
だったら最初のうちは10分くらいを目安にするといいと思う
手が速くなってきたなと思えるくらいになったら、5分、3分、1分と短くする

背景パース込みだったら、決めた時間でどれだけのパース情報まで描き込めるか
そういう風に設定して、描きまくるといいんじゃないかな

わたし美術部だったから慣れてるけど、全くの初心者にはけっこうしんどいよ
でも、上達を実感し始めるとしんどさは変わらないけど、楽しさが上回ってくる
そこを目指して頑張るといい

113: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)03:00:12 ID:lVJ
>>112
10分か
パースも含めてやるんだね
いろいろありがとう!

さて人形選ばないと

98: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:22:08 ID:owG
no title


ポーズ人形使ってもいいけど、構造を把握していくことを大事にしてね
でないと、アウトラインなぞっただけの硬い人体しか描けなくなるから
柔らかく描くためには、人形をモデルにしたクロッキー練習が一番いい
がんばれー

100: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:25:17 ID:lVJ
>>98
いろいろありがとう

漫画の気に入ったコマはとりあえず真似したらいいか
模写してもいいだろうけどクロッキーでも十分?

102: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:31:13 ID:owG
>>100
模写は絶対にクロッキーでとどめておいた方がいいと思うよ

プロの絵は素人とはレベルが違うから、精密に模写するとプロの絵に呑まれちゃう
初心者のうちはあんまりピンとこないかも知れないけれど、これってありがちなんだ

だから、「模写は上手いけど、模写以上のものは描けない」ということになる
あくまでもクロッキーに徹することを心がけておいた方がいいよ

104: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:34:44 ID:lVJ
>>102
おう分かった

ネットではまず模写だろって意見が主流だよね・・・
二次創作したい人もいるしオリジナル描きたい人は
止めた方がいいってことかな?

108: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:41:31 ID:owG
>>104
そうそう 模写では「模写以下」しか描けないんだよ
絵が上達しない人は、とにかく模写したがるし、それが近道だと思いがち
けど、上達するのに一番の近道は、なんといってもクロッキーなんだよね

パース込みで自在に人体を描けるようになれば、絵は確実に上達するから
もしわたしが書いたクロッキーがちょっと上手いなと感じるなら、ぜひお試しあれ

109: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:43:29 ID:lVJ
>>108
なるほど
今まで模写かデッサンしか頭に無かったわ
クロッキー自体は知ってたけどね

107: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:41:11 ID:lVJ
クロッキーのいい動画ないかと探してるんだけどさ
動画見てて気になったんだけどクロッキーって消していいの?

110: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)02:46:57 ID:owG
>>107
もし紙と鉛筆使って描くなら、絶対に消したらダメ
日付書いて保存した方がいい

フキサチーフって定着スプレー使ってでも残しておくべき
数描いていくうちに、自分がどれだけ上手くなったか一目瞭然でよくわかる
それが絵を描くための自信とモチベーションになるよ

デジタルでも消しちゃダメ
ちゃんと日付フォルダ作って全部保存すること
上達するための原動力は、上達してるという実感だから

114: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)03:01:48 ID:lVJ
あー人体以外もクロッキーでやるのかな?

116: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)03:07:18 ID:owG
>>114
もちろん人体以外でもクロッキーはするよ
その「対象物」の形を把握するためだから、デッサンに近いテクニックも必要
でも、それもやり始めると面白いからがんばれ

いろいろ語っちゃったからめんどくさかったかもだけど、応援してるよ
おやすみ

117: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)03:07:55 ID:lVJ
>>116
ありがとう!おやすみ

118: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)03:10:30 ID:owG
>>117
あ、言い忘れてたことが一つあった

方眼つきのカッターマット、できれば色が濃いもので大きいやつを用意してね
そこにフィギュア置いて、方眼のラインをパースの目印にするとわかりやすいから

今度こそおやすみー

119: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)03:15:16 ID:lVJ
>>118
ちょうど持ってるわw

では!

115: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)03:04:03 ID:owG
これはほんとに余計なことだけどね

模写では「漫画に向いた絵」はほぼ上達しない
模写って、上手にできるとそれに満足しちゃえるから、模写ばっかりしちゃう
そこから先に進もうとするなら、模写じゃダメなのよ

デッサンにしても、基本的には大事だけどね
人体のバランスを上手く描けるかどうかは、デッサンじゃ上達しない
あれは「ものの形」を掴むためのテクニック磨きだから

だから、あなたがどんな漫画を描くかはわからないけど
「こういう絵でこういう漫画を描きたい」と思うのであれば
わたしのアドバイスは参考になると思うよ

117: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)03:07:55 ID:lVJ
>>115
ほー

絵柄は割とリアルな感じが好み
ちょっと萌えでもいいけど

背景もこだわりたい

デッサンも当然やったほうがいいよね?
いきなりいろいろ出来ないから余裕できてからでもいい?

140: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)23:47:37 ID:lVJ
クロッキーの動画で参考になるのってない?
美術系じゃないやつで

142: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)00:01:28 ID:tiy
>>140
手っ取り早いのは、スポーツ系の動画かなー
動きがダイナミックだし、なによりアスリートの体はきれいだから

125: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)22:21:23 ID:lVJ
no title


ついでにこの本買っていいかな?

126: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)22:28:15 ID:7ZB
お前本買っても読まねーじゃん >>125
本だの人形だの言ってねーでいい加減描けよ

139: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)23:44:10 ID:owG
>>125
参考書を買いすぎると、眺めて満足しちゃいがちになるからおすすめはしないなー
どちらかというと、一冊を徹底的に潰すくらいの方がいいよ

127: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)22:33:05 ID:lVJ
すんませーん
はんせいしてまーす

130: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)22:35:01 ID:NXk
えぇ……
デザイン人形ってこんなんだったろ?

no title

131: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)22:39:16 ID:lVJ
>>130
確かに

でもそれだとある程度描けないと使いこなせないやろね

134: カツサンドラ◆nOA3ItxPxI 2018/07/22(日)22:53:04 ID:gxI
デザインドール 7,800円
http://terawell.net/terawell/?lang=ja
こんなのも検討してみては

本物の人形の方が操作簡単だとは思うけど
3Dモデルは等身や体形を変更できたり
影とかエフェクト適用したり投稿データ共有や
ポーズを記録できたりいろいろできて便利なのではと

136: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)22:58:26 ID:lVJ
>>134
それも買うかも

ただ人形でも起きるけど3Dソフトって変に曲がったりするよね

137: カツサンドラ◆nOA3ItxPxI 2018/07/22(日)23:11:06 ID:gxI
CLIP STUDIO PAINT PRO 5,000円
https://www.clip-studio.com/clip_site/clipstudiopaint/scenes/comic_illustration
描画ソフトだけど>>134と似たような3Dモデリング機能がついてる
https://youtu.be/kVadpWYghuA


139: 名無しさん@おーぷん 2018/07/22(日)23:44:10 ID:owG
>>134
こういうのも面白いねー
嘘パースの人体モデルも作れるなんて素敵w
食指が動くけど、がまんがまん

142: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)00:01:28 ID:tiy
それと、>>134の人体モデリングソフトを使うのはいいけれど
初心者は嘘パースを描いちゃダメだよ

嘘パースって「上手になった」感じがしちゃうけど、基礎ができてないうちは
手を出しちゃダメなものだから

143: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)00:16:19 ID:tiy
no title

例としてちょっと描いたけど、こういうのは初心者は描かない方がいいやつ

こういう嘘パースはモデリングソフトで簡単に作れるけどね
でも、ある程度描き慣れてからにした方がいい

こういうのは、人体を見ないで描けるくらいになってから手を出した方がいいレベル

145: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)00:23:17 ID:z0I
>>143
OKOK

俺も一つくらい上げるか
これは寝る直前に適当に描いたから
流石に真面目に描けばもうちょっとちゃんとできるぞ!w
no title


あ後ID:tiyは絵上手いと思うよ

ちなみに普段絵描いてる人なん?
昨日聞いたっけ?

172: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)03:15:46 ID:tiy
絵だけじゃないけど、楽して上達しようというのは絶対に無理だから
苦手だとしても、とにかく毎日少しずつでも描くしかないよ

ちょっと厳しいことを言うようだけど
>>145見て思ったことは、あなたはまずクロッキーを大量にこなした方がいい
本当は同時進行でいろいろなものを練習した方がいいけど、まだ無理だと思う
まだまだあなたは欲張りしちゃいけない

メカに関しては、バイクとか車のエンジンとかPCの内部とか
とにかく機械の中身を観察したらいいよ

でも、とにかく描いて描いて描きまくること
100均のクロッキー帳買って、シャーペン使ってアナログでやること
手厳しい言い方するけど、あなたにはまだデジタルは早すぎる

173: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)03:18:17 ID:z0I
>>172
時間無いからなあ

まぁ厳しいのは分かってる
ありがとう!
たくさん描くわ

174: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)03:25:35 ID:tiy
>>173
本気で描くなら、時間は作りましょう!
「漫画」は「総合力」の勝負なんだから

とにかく頑張って描いて描いて描きまくってね

175: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)03:27:08 ID:z0I
>>174
OK
通常よりはできるだけ短縮できるよう頑張るぜ!

147: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)00:34:55 ID:tiy
no title

適当に描きすぎたw
こういうのだと、外野スタンドから望遠で圧縮効果があるやつがいいと思う

ひとりの動きに絞って描いてみるのもいいし、数人をざっくり描くのもいい
丁寧さなんて要らなくて、この程度でいいから、数描いてみた方がいいよ

148: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)00:41:42 ID:z0I
>>147
やってみるわ

なんだったら女子がいいかw

https://www.youtube.com/watch?v=kp90FiyX_Os



人形は買うけどもしかして動画使うならさ
人形やポーズ集ってあまりいらなかったりする?
女子バレー  JT  橘井友香

149: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)00:49:33 ID:tiy
no title

あんまり参考にならないと思うけど、わたしが練習してるのはこれ
人体骨格を描きまくるというやつ

まあ、ここまで描かなくてもいいけど、こういうのはやっておいても損はない

150: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)00:51:47 ID:z0I
骨格か

漫画優先だからどこまでできるか分からんけど
クロッキーやりながら時間見つけてやってみる

152: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)00:59:07 ID:tiy
no title


久しぶりにやると下手になってるってのが丸わかりだわーw
女子選手は描いてて楽しいよね

人形は人形であったら便利
狙ったポーズは動画にはないから

クロッキー、つまり「速写」をやるなら、動画でも十分だとおもう
でも、それだけだとあれなので、「ヌードポーズ集」も会ったら便利

153: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)01:02:40 ID:z0I
了解

クロッキーは何でも材料になるか
じゃ「ヌードポーズ集」買おうかな

154: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)01:07:48 ID:tiy
>>153
速写は写真でも動画でも材料にできる
これで数こなしてコツがつかめたら、そこからが勝負かな

ヌードポーズ集は、アイレベルがあおりと俯瞰が入ってるやつをおすすめ
同じポーズのあおりと俯瞰を同じように描けるようになるためには役に立つから

あと、格闘技系の動画とか写真とか押さえましょうぞ
組み手があるやつだと、アクションシーンとかに応用できるよ

155: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)01:12:47 ID:z0I
>>154
探してみるわ
アオリと俯瞰の両方ね

格闘技系の動画かぁ
マッハのDVD持ってたはずだ
Youtube動画でもいいけどやっぱりブルース・リー参考にしようかな

主役にしたい体型ってあんな感じだしw

156: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)01:20:46 ID:tiy
>>155
じゃあ筋肉描かなきゃ
解剖図を頭にたたき込むべし

no title

157: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)01:28:02 ID:z0I
>>156
筋肉の本か
美術解剖とかいうのが有名みたいだね

まぁそれよりまずはクロッキーやって漫画作らないといけないけど

158: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)01:28:18 ID:z0I
あと動物とか無機物も練習しないと

159: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)01:37:16 ID:tiy
>>158
無機物とか植物なんかは一番地道にやらないとね
実際、人間は描くのって「めちゃくちゃ楽」なんだよねw

無機物の練習は、スケッチの領域になるからまたちょっと違ってくる
対象をよく見て「構造」を理解して「質感」まで把握するためだから
観察眼が大事になってくるヨ

やることいっぱいだよ
がんばれ

160: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)01:43:15 ID:z0I
>>159
漫画用なら質感ってそこまでいらなくない?
描けないよりはいいけどさ

161: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)01:46:09 ID:tiy
>>160
「らしさ」って大事だよ
たとえば、リンゴが石に見えたらちょっと、ってなるでしょ?
リアル系が好みなら、そちらの方向で練習した方がいいと思う

大友絵なんか、そういうところはかなりすごいから

162: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)01:51:03 ID:z0I
>>161
そりゃそうか
いろいろ描くものあるからね
マジで大変だw

163: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)02:06:22 ID:tiy
>>162
no title

こんな感じのも練習すると楽しいよ

165: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)02:09:08 ID:z0I
>>163
パンに見えたw

164: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)02:07:00 ID:tiy
漫画は総合力勝負だから、練習しなきゃいけないものたくさんあるよー
がんばれー

165: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)02:09:08 ID:z0I
>>164
理想はリアルだけど完成させたいから
絵柄変えれば少しは甘い感じでもいいよねw

ところでロボットとか描ける?
巨大建築とか

167: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)02:33:22 ID:tiy
巨大建築物は難しいw
基本的にはパースをいじくって、対比物と対比させて大きさを演出するしかないから
例えば、水平線と雲と森とか

no title

184: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)13:38:55 ID:8Md
>>167
っていうか、これ便器だよねw

168: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)02:44:02 ID:z0I
やっぱり難しいかw
水平線、雲、森との対比を意識するといいんだね

170: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)02:52:44 ID:tiy
>>168
人物とか、他の建造物とかとの対比とか
SFチックにするなら、都市の中にさらに巨大な建造物を描くとか
方法はいろいろあるよ

でも、とにかく描いてみるといろいろわかるよ
わたしもちょっと楽しかったしw

それと、本格的に描くなら、だけど
別のモニタを繋いでマルチディスプレイにするといいと思う
もう一つのモニタに資料映しながら、お絵かきはメインモニタで
本格的にやるなら、それくらいの投資はした方がいいと思う

171: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)02:56:31 ID:z0I
>>170
なるほど
AKIRAはほんと参考になるなw

Sci-Fiでググったらいい画像結構出てくるね

今はシングルだけど前はマルチだった
たしかに絵を描き出すともっとスペースほしくなるね
まぁ同時にタブレット使ってるからなんとかなるけど

169: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)02:49:04 ID:tiy
ロボットは難しい
どんなフォルムかはともかく、人型かそうでないのか
アンドロイドみたいなのか、アシモみたいなのかとか
それともタチコマみたいなものかとかw

あと細かいけれど、廃熱機構をどうするかとか
ラジエーターみたいな排熱版が必要かとか
駆動源はなにかとかいろいろ考えちゃうからw

171: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)02:56:31 ID:z0I
>>169
そういう機構って何がいい資料になる?
既存のロボットでもいいと思うけど
架空のものじゃないほうがリアリティは出せるよね?

車とか飛行機とかかな?

176: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)03:34:36 ID:z0I
人形注文した!

結構お金使っちゃったなぁ・・・・・

177: ■忍法帖【Lv=7,べビーサタン,liG】 2018/07/23(月)03:36:36 ID:jRY
>>176
でかした!

178: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)03:39:05 ID:z0I
>>177
ネット注文って疲れるよね・・・・・w

179: ■忍法帖【Lv=7,べビーサタン,liG】 2018/07/23(月)03:39:51 ID:jRY
>>178
ま、まあ店に出向くよか楽だから・・・

180: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)03:41:12 ID:z0I
>>179
そりゃそうだけどさー

いろいろ見ちゃうから結構くるよw

まぁ見なきゃいいんだけどついね

181: ■忍法帖【Lv=7,べビーサタン,liG】 2018/07/23(月)03:43:45 ID:jRY
>>180
現物見てるわけじゃないから注意深く観察せんといかんから見ないわけにもいかん
ま、届くのを楽しみにしておきなさいな

182: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)03:47:53 ID:z0I
>>181
それもあるし関係ない商品も見るちゃうw
コップとかも買っちゃったよ!w

あとおーぷんなんかに居て言うことでもないけど
レビューとか読むのも疲れの原因かな

アマゾンに限らないけど人の意見って聞いたり読んだりしてると
イライラしてくることのほうが多いしw

183: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)09:14:24 ID:8Md
>>182
ID:tiyにもイライラしてたしねww

185: 名無しさん@おーぷん 2018/07/23(月)19:00:51 ID:z0I
>>183
ちょっとだけやぞ!w

でもマジでネットのコメントはイライラするよ
Youtubeとか特に



2chまとめブログの人気ランキング
2018/7/30 18:00

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【画像】自然な風景貼れ食パンに合う調味料色々試したのでちょっとだけ書く