【画像】羊飼いになりたくて、中央アジアで羊と野宿旅を始めることにしたバカだけど【後編】
1: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)20:25:28 ID:vpy
羊飼い編の後編だ!!
スペック
27歳
男
動物と一緒にリアルRPGやってる冒険家
前スレ (たぶん初見の方はこっち先に見ないと意味わからないと思う)
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1531629460/
申し訳ないけど、今回は試験的に「よくある質問と回答」的なコーナーを数レスほど最初にまとめたから、スキップして冒険の本編から読みたいって人は >>6 辺りから読み始めてくれ!!
最初読みにくくなってしまって、ごめん!!
【Web連載】キルギス編を連載することになったぞ!【新潮社】
新潮社のWebマガジン「Webでも考える人」にて、セキルとの冒険やこの羊飼い編などの『キルギス編』を連載することになったんだぜ!!
最初は毎月1日の月1連載で、慣れてきたら倍の月2連載に切り替える予定だ!
いま掲載されている第一回は自己紹介というか、総集編っぽい造りになっていて、これまでの冒険についても触れているから、「こいつ結局何してる奴なんや? 過去スレ全部読むのはめんどいンゴ」って人でも話が追えるようにしてあるぞ!
このスレでのおれの文章は酷いかもしれないけど、連載では新潮社の編集さんたちが責任をもって校閲 / 校正してくれているから、クオリティ高くて読みやすいことは間違いないな!
もちろん未公開のエピソードや写真もガンガン載せていくから、興味がある人はぜひ読んでくれ!
第一回「さあ、冒険を始めよう!」―【Webでも考える人】
http://kangaeruhito.jp/articles/-/2544
ある程度の人気が得られて完走できれば書籍化もされるから、もし周りに旅や冒険、動物に興味ありそうな方がいたらオススメしてもらえると、非常にありがたい!
Twitter : https://twitter.com/go_haruma
公式HP(書籍情報など) : https://go-haruma.blogspot.com/p/book.html
Amazon欲しいものリスト (ご支援してくださる方、いらっしゃいましたらどうかよろしくお願い致します):
https://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/3UA8R3LZI4IND

スペック
27歳
男
動物と一緒にリアルRPGやってる冒険家
前スレ (たぶん初見の方はこっち先に見ないと意味わからないと思う)
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1531629460/
申し訳ないけど、今回は試験的に「よくある質問と回答」的なコーナーを数レスほど最初にまとめたから、スキップして冒険の本編から読みたいって人は >>6 辺りから読み始めてくれ!!
最初読みにくくなってしまって、ごめん!!
【Web連載】キルギス編を連載することになったぞ!【新潮社】
新潮社のWebマガジン「Webでも考える人」にて、セキルとの冒険やこの羊飼い編などの『キルギス編』を連載することになったんだぜ!!
最初は毎月1日の月1連載で、慣れてきたら倍の月2連載に切り替える予定だ!
いま掲載されている第一回は自己紹介というか、総集編っぽい造りになっていて、これまでの冒険についても触れているから、「こいつ結局何してる奴なんや? 過去スレ全部読むのはめんどいンゴ」って人でも話が追えるようにしてあるぞ!
このスレでのおれの文章は酷いかもしれないけど、連載では新潮社の編集さんたちが責任をもって校閲 / 校正してくれているから、クオリティ高くて読みやすいことは間違いないな!
もちろん未公開のエピソードや写真もガンガン載せていくから、興味がある人はぜひ読んでくれ!
第一回「さあ、冒険を始めよう!」―【Webでも考える人】
http://kangaeruhito.jp/articles/-/2544
ある程度の人気が得られて完走できれば書籍化もされるから、もし周りに旅や冒険、動物に興味ありそうな方がいたらオススメしてもらえると、非常にありがたい!
Twitter : https://twitter.com/go_haruma
公式HP(書籍情報など) : https://go-haruma.blogspot.com/p/book.html
Amazon欲しいものリスト (ご支援してくださる方、いらっしゃいましたらどうかよろしくお願い致します):
https://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/3UA8R3LZI4IND

前スレ:【画像】羊飼いになりたくて、中央アジアで羊と野宿旅を始めることにしたバカだけど【前編】【Go】(http://azsok.blog.jp/76948615/)
2: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)20:25:59 ID:vpy
【新コーナー】スナイパー通信
これは、今まであった意見や今後ありそうな意見に対するおれの見解を書いていくコーナーだ!
この本スレでは最近、鋭い意見や厳しい意見がほとんどなくなってしまったんだけど、その一方で、まとめのコメント欄ではそういった意見が溢れているみたいだ
おれはそういった方々とぜひ討論したいんだけど、非常に残念なことに、彼らはこの本スレにはほとんど来ないし、中にはわざわざ本スレを見に来て、最新レスに対する意見を何故かまとめのコメ欄に書き込む人までいるみたいだ
多分だけど彼らは、とてもシャイでおれとやり取りする勇気が出ないか、あるいは隠れて安全地帯から一方的に意見するのを好む、いわばスナイパー気質の人たちなんだと思う
スナイパー、って響きは非常にカッコいいし、「スナイパー気質」ってのも良いとは思うけど、せっかく意見を言ってくれているんだから、おれとしてはぜひ意見交換をして有益な話し合いをしたいところだ
そうは言っても、まとめのコメ欄へおれが行くというのは、彼らの大切な安全地帯を侵すことになってしまって申し訳ない
……という訳でこれは、そんなシャイなスナイパーさんと少しずつでも意見交換を行う為のコーナーだ!(継続するかは未定)
以下、よくある意見や今後ありそうな意見↓(FAQも兼ねているから、スナイパーさん以外の人も興味があれば読んでみてくれ)
・宣伝うざい / 文章へたで読みにくい / だらだら長い
ごめん、申し訳ない
どちらかというと、このスレ立ては皆との共有や情報収集の為だから、おれへの連絡先(HPとTwitter)と書籍や連載を紹介してより正確なフィードバックを得たいってのが大きいんだけど、嫌な人もいるよな
そんな場合は、連載の方でおれの冒険譚を楽しんでくれ
http://kangaeruhito.jp/category/RPG
こっちなら宣伝広告はないし、もちろん校閲の専門家通してるし、なによりおれの残念な文章を新潮社の敏腕若手イケメン編集さんが厳しく丁寧に正してくれてるから、これで読みにくいはないと思うな
・連れ回される動物が可哀そう
そうかもしれない
おれは、動物と人間は完全な意思疎通ができない以上、突き詰めると動物と人間の関係は人間側のエゴにしかならないと考えているけど、その一方で動物たちにも「感情」や「記憶」、「思考」などがあることも忘れてはならないとも思う
だからおれは、冒険に付き合ってもらったお礼として、仲間となった動物たちが少しでも幸せで快適に過ごせるように自分のエゴの範囲内で真剣に考え、動物たちのその後の場を用意してやるべきだと考えている
羊たちだってもしかしたら「群れと離れるくらいなら、数日後縛られて殺された方がマシだ」と考えていたのかもしれない
でも、おれが逆の立場だったら、「殺されるくらいなら群れと離れて多少しんどい思いをしてでも天寿を全うしたい」と思うと考えたから、おれは羊たちを連れて行くことにした
シロも同様の理由だけど、特に羊に関してはいつ自分が死ぬかを選べない立場にあるから、人間であるおれの立場を利用して、冒険に付き合ってもらった恩返しは十分にできるんじゃないかと考えている
もちろん、おれが可能な範囲で動物たちのヘルスケアはしっかりやるし、動物たちの負担が最小になるよう配慮して冒険に付き合ってもらうことにしている
これが、現在おれが考えている冒険での動物と人間の共存の仕方、だけど、もちろんおれはバカで不完全だから、この考えもまだまだ改善していかなければならない部分は多いだろうし、何か意見があるなら遠慮なく書き込んでくれ!
これは、今まであった意見や今後ありそうな意見に対するおれの見解を書いていくコーナーだ!
この本スレでは最近、鋭い意見や厳しい意見がほとんどなくなってしまったんだけど、その一方で、まとめのコメント欄ではそういった意見が溢れているみたいだ
おれはそういった方々とぜひ討論したいんだけど、非常に残念なことに、彼らはこの本スレにはほとんど来ないし、中にはわざわざ本スレを見に来て、最新レスに対する意見を何故かまとめのコメ欄に書き込む人までいるみたいだ
多分だけど彼らは、とてもシャイでおれとやり取りする勇気が出ないか、あるいは隠れて安全地帯から一方的に意見するのを好む、いわばスナイパー気質の人たちなんだと思う
スナイパー、って響きは非常にカッコいいし、「スナイパー気質」ってのも良いとは思うけど、せっかく意見を言ってくれているんだから、おれとしてはぜひ意見交換をして有益な話し合いをしたいところだ
そうは言っても、まとめのコメ欄へおれが行くというのは、彼らの大切な安全地帯を侵すことになってしまって申し訳ない
……という訳でこれは、そんなシャイなスナイパーさんと少しずつでも意見交換を行う為のコーナーだ!(継続するかは未定)
以下、よくある意見や今後ありそうな意見↓(FAQも兼ねているから、スナイパーさん以外の人も興味があれば読んでみてくれ)
・宣伝うざい / 文章へたで読みにくい / だらだら長い
ごめん、申し訳ない
どちらかというと、このスレ立ては皆との共有や情報収集の為だから、おれへの連絡先(HPとTwitter)と書籍や連載を紹介してより正確なフィードバックを得たいってのが大きいんだけど、嫌な人もいるよな
そんな場合は、連載の方でおれの冒険譚を楽しんでくれ
http://kangaeruhito.jp/category/RPG
こっちなら宣伝広告はないし、もちろん校閲の専門家通してるし、なによりおれの残念な文章を新潮社の敏腕若手イケメン編集さんが厳しく丁寧に正してくれてるから、これで読みにくいはないと思うな
・連れ回される動物が可哀そう
そうかもしれない
おれは、動物と人間は完全な意思疎通ができない以上、突き詰めると動物と人間の関係は人間側のエゴにしかならないと考えているけど、その一方で動物たちにも「感情」や「記憶」、「思考」などがあることも忘れてはならないとも思う
だからおれは、冒険に付き合ってもらったお礼として、仲間となった動物たちが少しでも幸せで快適に過ごせるように自分のエゴの範囲内で真剣に考え、動物たちのその後の場を用意してやるべきだと考えている
羊たちだってもしかしたら「群れと離れるくらいなら、数日後縛られて殺された方がマシだ」と考えていたのかもしれない
でも、おれが逆の立場だったら、「殺されるくらいなら群れと離れて多少しんどい思いをしてでも天寿を全うしたい」と思うと考えたから、おれは羊たちを連れて行くことにした
シロも同様の理由だけど、特に羊に関してはいつ自分が死ぬかを選べない立場にあるから、人間であるおれの立場を利用して、冒険に付き合ってもらった恩返しは十分にできるんじゃないかと考えている
もちろん、おれが可能な範囲で動物たちのヘルスケアはしっかりやるし、動物たちの負担が最小になるよう配慮して冒険に付き合ってもらうことにしている
これが、現在おれが考えている冒険での動物と人間の共存の仕方、だけど、もちろんおれはバカで不完全だから、この考えもまだまだ改善していかなければならない部分は多いだろうし、何か意見があるなら遠慮なく書き込んでくれ!
3: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)20:26:13 ID:vpy
・金儲けを前面に出し過ぎ
これは、まだ働いたことのない学生さんのコメントだろうか……
金を稼ぐってそんな甘いもんじゃないし、やるならそれだけを求めて真剣にやらないと「金儲け」として成立なんてしないぞ
これだけ交渉好きなおれが出版社に営業かけたことないって時点で、控えめに言っても金儲けをやる気は特にない、と言えるだろう
ここで宣伝したところで、増刷がかからないとおれには一銭も入って来ない(実際まだ入って来てない)んだし、冒険でいつ死ぬか分からないんだからそんな非効率なことを金儲けとしてやる気にはならないな
おれが以前書き込んだ、職なしコネなしから3ヶ月で100万円貯金したって話から考えても、遅すぎだし効率悪すぎだ
まぁそもそも金儲けは悪い事じゃないと思うけどな
食事と同様、生きる為には必要な事だ
・乞食かよ
乞食でごめんwww
連載第一回でも触れているけど、おれは状況によってはホームレスをせざるを得ない底辺なんだ
Amazon欲しいものリストについては、冒険して共有する目的でのご支援だし、私利私欲の為に使っている訳じゃないぞ
冒険の装備品や撮影器具、あとは食料なんかを支援してもらうことで、より早くより高品質な冒険とその共有が可能になるんだ
支援してくださっている方もおれも仲介しているAmazonも得できる、平和なwin-win構造なんだぜ!
まぁそもそも乞食は悪い事じゃないと思うけどな
路上のパフォーマーは、人を魅了するプロフェッショナルなスキルを持っているにも関わらず乞食だと言われることがある
つまり、乞食が皆に与えられる価値が高いのであれば、豊かな社会の成立に一役買っていると言えるわけで、その乞食は社会的価値の高い乞食だと言う事もできるだろう
元締め以外誰も得しない、人々の夢を食って金を稼ぐような悪のビジネスモデルに比べると、そういった乞食の方がよっぽど立派な「仕事」をしてるとおれは思うぞ!
・キルギス編前日譚(過去スレ / 連載第一回)でカザフスタン人とやったとか嘘だろ
当時はキルギスまで早く行きたい気持ちで一杯だったから、狙ってやったことではないんだけど、事実だ
お互いフリーの二十代男女なんだから、別におかしくないだろ
正直なところもっと男らしい誘い方をしたことにしたい気持ちはあったけど、そもそも嘘つくと情報収集の精度落ちるし、文下手だから嘘書くと雰囲気でばれるだろうし、何より交渉以外の場で嘘つくの嫌いなんだ、おれは
どちらかというと、やりとりまで完全再現せざるを得なくて編集さんや知人に公開せざるを得なくてかなり恥ずかしい思いしてるんだぞ
これは、まだ働いたことのない学生さんのコメントだろうか……
金を稼ぐってそんな甘いもんじゃないし、やるならそれだけを求めて真剣にやらないと「金儲け」として成立なんてしないぞ
これだけ交渉好きなおれが出版社に営業かけたことないって時点で、控えめに言っても金儲けをやる気は特にない、と言えるだろう
ここで宣伝したところで、増刷がかからないとおれには一銭も入って来ない(実際まだ入って来てない)んだし、冒険でいつ死ぬか分からないんだからそんな非効率なことを金儲けとしてやる気にはならないな
おれが以前書き込んだ、職なしコネなしから3ヶ月で100万円貯金したって話から考えても、遅すぎだし効率悪すぎだ
まぁそもそも金儲けは悪い事じゃないと思うけどな
食事と同様、生きる為には必要な事だ
・乞食かよ
乞食でごめんwww
連載第一回でも触れているけど、おれは状況によってはホームレスをせざるを得ない底辺なんだ
Amazon欲しいものリストについては、冒険して共有する目的でのご支援だし、私利私欲の為に使っている訳じゃないぞ
冒険の装備品や撮影器具、あとは食料なんかを支援してもらうことで、より早くより高品質な冒険とその共有が可能になるんだ
支援してくださっている方もおれも仲介しているAmazonも得できる、平和なwin-win構造なんだぜ!
まぁそもそも乞食は悪い事じゃないと思うけどな
路上のパフォーマーは、人を魅了するプロフェッショナルなスキルを持っているにも関わらず乞食だと言われることがある
つまり、乞食が皆に与えられる価値が高いのであれば、豊かな社会の成立に一役買っていると言えるわけで、その乞食は社会的価値の高い乞食だと言う事もできるだろう
元締め以外誰も得しない、人々の夢を食って金を稼ぐような悪のビジネスモデルに比べると、そういった乞食の方がよっぽど立派な「仕事」をしてるとおれは思うぞ!
・キルギス編前日譚(過去スレ / 連載第一回)でカザフスタン人とやったとか嘘だろ
当時はキルギスまで早く行きたい気持ちで一杯だったから、狙ってやったことではないんだけど、事実だ
お互いフリーの二十代男女なんだから、別におかしくないだろ
正直なところもっと男らしい誘い方をしたことにしたい気持ちはあったけど、そもそも嘘つくと情報収集の精度落ちるし、文下手だから嘘書くと雰囲気でばれるだろうし、何より交渉以外の場で嘘つくの嫌いなんだ、おれは
どちらかというと、やりとりまで完全再現せざるを得なくて編集さんや知人に公開せざるを得なくてかなり恥ずかしい思いしてるんだぞ
4: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)20:31:50 ID:lwi
・本出すために冒険してるから応援できない
応援するしないは自由だけど、冒険の目的の認識が異なると多くの議論が本題からずれてしまうだろうから、ここは詳しく書いておこうと思う
「おれへのリターンやコスパが良くなりやすい本」を作る為の冒険だったら、動物たちは羊や鶏なんか飼わずに一般受けしそうな犬猫ロバ辺りを多用して性格で差別化するし、
何よりモロッコでのキャラバン形式であと数冊売れるポテンシャルはあるだろうから似たような事繰り返した方がコスパが良いし面白さも安定する
原価下げて印税率上げ易くする為にカラーページは廃止。カラー写真が必要だとしてもQRコード掲載で購入者専用Webサイト誘導してカラー写真/動画共有とかでいいだろう
おれの原稿書く速度を考えると取材期間(2ヶ月を想定)含めてだいたい4ヶ月周期で本出すこともできるだろうし、棚とか予算の問題とか考えて色んな出版社に営業かけてガンガン本出した方がおれの利益は大きくなるな
だいたい、この羊編だってゆくゆくは連載を経て書籍化される可能性が高いんだから、もしも出版社との交渉を有利に進めて印税率吊り上げたいなら、羊編コンテンツを先行しておーぷんに書き込むような事しちゃダメだろ
もう既に「動物を連れたリアルRPG」という謎のオリジナリティは認知されているんだから、Twitterでの活動のみにするか、もしくはおーぷんでは書籍化予定のない過去話とか本にならない失敗談とかだけ書く方が良いだろう
これらを実行してない時点で、おれは本出す為じゃなくて冒険の為に冒険やってると言えるだろ
冒険をすれば、物欲を満たすよりももっと果てしなくて素敵なものが手に入るんだぜ!!
まぁそもそも本出すための取材旅行だって、社会的意義を持った素晴らしい事だと思うから、そういったものもぜひ応援してほしいとは個人的に思ってるけどな!
・最近おもしろくなくなったよね
ごめんw
文章的にはラクダやキャラバンの頃よりはマシになったと思ってるんだけど、いかんせん実体験だから書く内容確定してるし、面白さをコントロールできるものではないんだ
著名なノンフィクション作家の方々は「何書いても面白い」という最強スキルを習得していらっしゃるので羨ましい限りだけど、おれにそんな文学的才能はないから無理だw
・まとめ管理人を金で買収すんなよ
管理人さん達にはいつも感謝してるけど、お金のやり取りはないぞw
そもそも先述の通り宣伝したところでおれへの金銭的リターンはほとんど無いんだから、わざわざ金払って掲載してもらうメリットなんてないんだよな
・おまえ自演しまくってるよな
自演っていうのは通常「価値が低いものを高く見せる為に行う」ものだな
非常に有り難いことに、一度たりとも自演をしていないにも関わらずたくさんの人たちが冒険の価値を認めてくださって応援してくださっている状況だから、バレたら信用がた落ちのリスク背負ってまでわざわざ自演する理由なんてないんだぜ!
応援するしないは自由だけど、冒険の目的の認識が異なると多くの議論が本題からずれてしまうだろうから、ここは詳しく書いておこうと思う
「おれへのリターンやコスパが良くなりやすい本」を作る為の冒険だったら、動物たちは羊や鶏なんか飼わずに一般受けしそうな犬猫ロバ辺りを多用して性格で差別化するし、
何よりモロッコでのキャラバン形式であと数冊売れるポテンシャルはあるだろうから似たような事繰り返した方がコスパが良いし面白さも安定する
原価下げて印税率上げ易くする為にカラーページは廃止。カラー写真が必要だとしてもQRコード掲載で購入者専用Webサイト誘導してカラー写真/動画共有とかでいいだろう
おれの原稿書く速度を考えると取材期間(2ヶ月を想定)含めてだいたい4ヶ月周期で本出すこともできるだろうし、棚とか予算の問題とか考えて色んな出版社に営業かけてガンガン本出した方がおれの利益は大きくなるな
だいたい、この羊編だってゆくゆくは連載を経て書籍化される可能性が高いんだから、もしも出版社との交渉を有利に進めて印税率吊り上げたいなら、羊編コンテンツを先行しておーぷんに書き込むような事しちゃダメだろ
もう既に「動物を連れたリアルRPG」という謎のオリジナリティは認知されているんだから、Twitterでの活動のみにするか、もしくはおーぷんでは書籍化予定のない過去話とか本にならない失敗談とかだけ書く方が良いだろう
これらを実行してない時点で、おれは本出す為じゃなくて冒険の為に冒険やってると言えるだろ
冒険をすれば、物欲を満たすよりももっと果てしなくて素敵なものが手に入るんだぜ!!
まぁそもそも本出すための取材旅行だって、社会的意義を持った素晴らしい事だと思うから、そういったものもぜひ応援してほしいとは個人的に思ってるけどな!
・最近おもしろくなくなったよね
ごめんw
文章的にはラクダやキャラバンの頃よりはマシになったと思ってるんだけど、いかんせん実体験だから書く内容確定してるし、面白さをコントロールできるものではないんだ
著名なノンフィクション作家の方々は「何書いても面白い」という最強スキルを習得していらっしゃるので羨ましい限りだけど、おれにそんな文学的才能はないから無理だw
・まとめ管理人を金で買収すんなよ
管理人さん達にはいつも感謝してるけど、お金のやり取りはないぞw
そもそも先述の通り宣伝したところでおれへの金銭的リターンはほとんど無いんだから、わざわざ金払って掲載してもらうメリットなんてないんだよな
・おまえ自演しまくってるよな
自演っていうのは通常「価値が低いものを高く見せる為に行う」ものだな
非常に有り難いことに、一度たりとも自演をしていないにも関わらずたくさんの人たちが冒険の価値を認めてくださって応援してくださっている状況だから、バレたら信用がた落ちのリスク背負ってまでわざわざ自演する理由なんてないんだぜ!
5: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)20:32:15 ID:lwi
以上!
シャイなスナイパーさんたちは、上記の情報をもとにまとめコメ欄に書き込んでみてくれ!
もちろんこの本スレに来てくれてもOKだ!
スナイパーさんたちが内気ゆえに普段安全地帯でしか活動していないことを考慮して、安全で怖くない空気づくりを頑張るからぜひ来てくれ!!
あと、このコーナー自体に対する意見は、書き込むなとは言わないけど、冒険やスレの趣旨に全く関係ないものだから、流石にセンスないと思うぞw
さて!
楽しみにしていてくださった方々、お待たせして申し訳ない!
個人的には嫌な思い出が9割超えの、キルギス編第三章『羊飼い』後編、開幕だ!
シャイなスナイパーさんたちは、上記の情報をもとにまとめコメ欄に書き込んでみてくれ!
もちろんこの本スレに来てくれてもOKだ!
スナイパーさんたちが内気ゆえに普段安全地帯でしか活動していないことを考慮して、安全で怖くない空気づくりを頑張るからぜひ来てくれ!!
あと、このコーナー自体に対する意見は、書き込むなとは言わないけど、冒険やスレの趣旨に全く関係ないものだから、流石にセンスないと思うぞw
さて!
楽しみにしていてくださった方々、お待たせして申し訳ない!
個人的には嫌な思い出が9割超えの、キルギス編第三章『羊飼い』後編、開幕だ!
6: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)20:32:30 ID:lwi
家には年の近いアフマット、アルトゥンベックという兄弟とその両親、そしてアルトゥンベックの嫁であるファリーダがいた
アフマットとアルトゥンベックはめちゃくちゃ優しい男だった
さらに二人の父は、車で移動中に羊旅をするおれを2回見たことがあるらしく、気に入ってもらえたようで、すんなりと羊たちを安全な場所に移動させてもらえた
おれも泊まっていいようだ
この辺りはオオカミが多いようだし、これで安心だ
そして、今日はどうやらおれ以外にも「お客さま」が来るらしい
親戚とかだろうか?
さて、今日はかなり時間が余っていて、風も強い日だったので、洗濯をすることにした
……次に洗濯出来るのいつだろうw
そしてその後、家に戻ってアルトゥンベックたちと雑談をする
地図にも載っていない小さな集落ではあったけど、4G回線はきちんと飛んでいた
おれのSIMカードはキルギスで最も電波が繋がりやすいと言われている会社のものだったので、そのおかげかもしれない
おれ「へー、こんな所にも4Gが飛んでるんだな……」
ファリーダ「え、ネット繋がるの? 私のSIMカードはここじゃネット使えないのよね、羨ましいわ……」
おれ「なんで自宅で使えないSIMカード契約しちゃったんだよw おかしいだろww」
おれがそう言うと、ファリーダはにこりと笑って答えなかった
アルトゥンベックとファリーダは4ヶ月の新婚さんだった
アルトゥンベックは25歳、そしてファリーダは19歳だった
二人とも、かなりの美男美女夫婦だ
おれ「おいアルトゥンベック! ファリーダめちゃくちゃ美人だな!! こんな可愛いお嫁さん、どうやって口説いたんだよ! めちゃくちゃ羨ましいぞ!」
アルトゥンベック「ああ、とっても綺麗で大好きな嫁だよ。 彼女は、キルギスの伝統的な方法で首都から連れてきて結婚したんだ! 羨ましいだろ?」
アルトゥンベックの言っている意味が分からず、少し考え込んだ
伝統的? 連れてきた? それって……
あぁ……
ここでようやくおれは気付いた
アラカチューだった
アフマットとアルトゥンベックはめちゃくちゃ優しい男だった
さらに二人の父は、車で移動中に羊旅をするおれを2回見たことがあるらしく、気に入ってもらえたようで、すんなりと羊たちを安全な場所に移動させてもらえた
おれも泊まっていいようだ
この辺りはオオカミが多いようだし、これで安心だ
そして、今日はどうやらおれ以外にも「お客さま」が来るらしい
親戚とかだろうか?
さて、今日はかなり時間が余っていて、風も強い日だったので、洗濯をすることにした
……次に洗濯出来るのいつだろうw
そしてその後、家に戻ってアルトゥンベックたちと雑談をする
地図にも載っていない小さな集落ではあったけど、4G回線はきちんと飛んでいた
おれのSIMカードはキルギスで最も電波が繋がりやすいと言われている会社のものだったので、そのおかげかもしれない
おれ「へー、こんな所にも4Gが飛んでるんだな……」
ファリーダ「え、ネット繋がるの? 私のSIMカードはここじゃネット使えないのよね、羨ましいわ……」
おれ「なんで自宅で使えないSIMカード契約しちゃったんだよw おかしいだろww」
おれがそう言うと、ファリーダはにこりと笑って答えなかった
アルトゥンベックとファリーダは4ヶ月の新婚さんだった
アルトゥンベックは25歳、そしてファリーダは19歳だった
二人とも、かなりの美男美女夫婦だ
おれ「おいアルトゥンベック! ファリーダめちゃくちゃ美人だな!! こんな可愛いお嫁さん、どうやって口説いたんだよ! めちゃくちゃ羨ましいぞ!」
アルトゥンベック「ああ、とっても綺麗で大好きな嫁だよ。 彼女は、キルギスの伝統的な方法で首都から連れてきて結婚したんだ! 羨ましいだろ?」
アルトゥンベックの言っている意味が分からず、少し考え込んだ
伝統的? 連れてきた? それって……
あぁ……
ここでようやくおれは気付いた
アラカチューだった
8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)20:34:40 ID:ykJ
いきなりやばい展開じゃねーか
10: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)20:38:54 ID:lwi
>>8
ほんとそれw
ほんとそれw
9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)20:35:39 ID:Qo2
あっ(察し
10: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)20:38:54 ID:lwi
>>9
アラチューはさすがに……文化と言えど擁護できないなぁ……
アラチューはさすがに……文化と言えど擁護できないなぁ……
15: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)21:01:05 ID:lwi
話によると、ほぼ初対面の状態のファリーダを連れてきたようだ
ファリーダは最初こそアルトゥンベックに抱き着いたりしていた……が、実際は、外来客であるおれに対して世間体を重んじていただけのようで、次第に表情は暗くなり、アルトゥンベックが嫌いなので家に帰りたい……と本音を漏らすようになっていった
そして夕方、事件は起こる
何があったのか、ファリーダがアルトゥンベックと話し合った後に取り乱して泣き出し、後から追いかけてきたアルトゥンベックが怒鳴り散らすという本格的な修羅場が始まってしまった
訛りが強いこともあり、おれが聞き取れたキルギス語の単語は二つだけだった
「アクチャ(お金)」、「ジョク(無い)」
金銭的なことでもめているようだ
ファリーダは携帯電話を出して、どこかに連絡しようとしていたが、すぐにアルトゥンベックとアフマットがファリーダのガラケーとスマホを力ずくで取り上げてしまった
どうみても、修羅場だ……
悔しいが、今のおれの立場では、表立ってアルトゥンベックたちに異議を唱えるのは不可能だった
さて、誘拐婚に詳しい人は気付いていたかもしれないが、ファリーダとアルトゥンベックは婚約を誓った段階であり、結婚式はまだ挙げていなかった
それどころか、なんと誘拐して以来、ファリーダ側の両親への挨拶も済ませていない状態だった
本来、誘拐婚では誘拐した側、婿側が嫁側の家族に事後報告に行く決まりになっている
にもかかわらず、なぜかアルトゥンベックの両親は事後報告をしたがらなかった
これがなぜかについては、アルトゥンベックもアフマットも「分からない」と言っていた
何かこだわりがあるとか、そういった理由なのかもしれない
その為、痺れを切らした嫁側の家族が決まりを破り、本日アルトゥンベックの家に押しかけることになった、という状況のようだった
本日
そう、今日、今からだ
当然ながら、ファリーダ側の家族がアルトゥンベック側の親族と会ったことは今までにない
これが初めての顔合わせらしい
ファリーダは最初こそアルトゥンベックに抱き着いたりしていた……が、実際は、外来客であるおれに対して世間体を重んじていただけのようで、次第に表情は暗くなり、アルトゥンベックが嫌いなので家に帰りたい……と本音を漏らすようになっていった
そして夕方、事件は起こる
何があったのか、ファリーダがアルトゥンベックと話し合った後に取り乱して泣き出し、後から追いかけてきたアルトゥンベックが怒鳴り散らすという本格的な修羅場が始まってしまった
訛りが強いこともあり、おれが聞き取れたキルギス語の単語は二つだけだった
「アクチャ(お金)」、「ジョク(無い)」
金銭的なことでもめているようだ
ファリーダは携帯電話を出して、どこかに連絡しようとしていたが、すぐにアルトゥンベックとアフマットがファリーダのガラケーとスマホを力ずくで取り上げてしまった
どうみても、修羅場だ……
悔しいが、今のおれの立場では、表立ってアルトゥンベックたちに異議を唱えるのは不可能だった
さて、誘拐婚に詳しい人は気付いていたかもしれないが、ファリーダとアルトゥンベックは婚約を誓った段階であり、結婚式はまだ挙げていなかった
それどころか、なんと誘拐して以来、ファリーダ側の両親への挨拶も済ませていない状態だった
本来、誘拐婚では誘拐した側、婿側が嫁側の家族に事後報告に行く決まりになっている
にもかかわらず、なぜかアルトゥンベックの両親は事後報告をしたがらなかった
これがなぜかについては、アルトゥンベックもアフマットも「分からない」と言っていた
何かこだわりがあるとか、そういった理由なのかもしれない
その為、痺れを切らした嫁側の家族が決まりを破り、本日アルトゥンベックの家に押しかけることになった、という状況のようだった
本日
そう、今日、今からだ
当然ながら、ファリーダ側の家族がアルトゥンベック側の親族と会ったことは今までにない
これが初めての顔合わせらしい
12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)20:44:20 ID:0J8
犬の犬種は何なの?やっぱりシェパードなのか?
18: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)21:07:43 ID:Cgv
キルギスって中央アジアというか西アジア過ぎるだろ?
すぐ戦争区域になるし中国とイラクに挟まれた感じか?
すぐ戦争区域になるし中国とイラクに挟まれた感じか?
19: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)21:25:21 ID:lwi
22: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)21:35:23 ID:Jdt
Goさんこんばんわ!
あなたの影響で醤油なしTKGを嗜む者です。
(前編ではご丁寧なお返事ありがとうございました。とても嬉しい!)
ツイッターのお知らせ見てきたよ。
日本もなかなか暑いから熱中症対策してね!
これまでの海外ではどんな暑さ対策してたの?
地元の方は自家製ソルティライチみたいなの作ったり白っぽい服着たりするのかな?クーラーや扇風機等の家電事情はどうなってるんだろ?動物はどうしてるんだろう?
あー知らない事がいっぱいだ!
前編読むまで誘拐婚のことも今よりぼんやりとしか知らなかった…。
あなたの影響で醤油なしTKGを嗜む者です。
(前編ではご丁寧なお返事ありがとうございました。とても嬉しい!)
ツイッターのお知らせ見てきたよ。
日本もなかなか暑いから熱中症対策してね!
これまでの海外ではどんな暑さ対策してたの?
地元の方は自家製ソルティライチみたいなの作ったり白っぽい服着たりするのかな?クーラーや扇風機等の家電事情はどうなってるんだろ?動物はどうしてるんだろう?
あー知らない事がいっぱいだ!
前編読むまで誘拐婚のことも今よりぼんやりとしか知らなかった…。
24: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)21:54:04 ID:lwi
>>22
こんばんわ!
暑い地域ではマジでベドウィンスカーフ役立ちまくるw
あれがあるだけでモロッコの猛暑も乗り切れたんだよなぁ……
地元の人たちは「昼間は外に出ない」という最強コマンド使ってるぞw
クーラーとか余裕で無いぞw
誘拐婚はおれもざっくりとしか知らなかったな、渡航前は
こんばんわ!
暑い地域ではマジでベドウィンスカーフ役立ちまくるw
あれがあるだけでモロッコの猛暑も乗り切れたんだよなぁ……
地元の人たちは「昼間は外に出ない」という最強コマンド使ってるぞw
クーラーとか余裕で無いぞw
誘拐婚はおれもざっくりとしか知らなかったな、渡航前は
27: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)22:08:58 ID:lwi
取り乱しているファリーダに話を聞く
ファリーダ「家族が来たらもう終わりよ!!
結婚が確定しまうの!!
だって、皆結婚に賛成しているから……」
どうやらファリーダの両親は、面識のないアルトゥンベックとの結婚に賛成の方向のようだ
誘拐婚にでは、一度誘拐された女性が結婚を断った場合、その女性及びその家族たちはその後ずっと世間の人々から白い目で見られることになってしまう
意味不明な風潮だが、実際にそうなっているんだから、仕方がない
ファリーダの家族も、「誘拐されて戻って来るなんて恥ずかしいことせずに、そのまま結婚しなさい」というスタンスのようだ
ファリーダはさめざめと泣いている
非常に、心が痛い
そういえばファリーダ、携帯を取り上げられてたよな……
もしかして、誰かに連絡を取って家族が来るのを阻止しようとしていたんだろうか……
……やっぱり、傍観するだけってのは性に合わない!!
おれ「ファリーダ、もう少し事情を詳しく聞かせてくれよ、おれのスマホのGoogle翻訳に打ち込んで」
実はこの日、誘拐婚について「伝統」や「規律」などの難しいロシア語単語が多かったため、ときどきGoogle翻訳を使って単語を教えてもらっていた
なので、おれのこのセリフは自然なものだ
ただし、おれがファリーダに見せた画面はGoogle翻訳でなくWhat’s up(日本でいうLINE的な、海外で使用されているチャットアプリ。電話番号だけ分かればメッセージや電話がかけられる)の画面だ
さらに、チャット画面に
「連絡を取りたい人がいるなら、おれのスマホから連絡が取れる。どうする?」
とロシア語で入力した上で、ファリーダに手渡した
インターネットに繋がっているおれのスマホからなら、ファリーダの母や父など、番号を覚えている相手にアプリを通じて連絡を取ることが出来る
これで助けを呼んだり、何かを変えたりできるんじゃないだろうか……
アルトゥンベックたちは少し離れた所にいるので、自然な会話の範囲内であれば、何とか隠れてやり取りできるんじゃないだろうか……
ていうか、これアルトゥンベック側にばれたら確実におれ叩き出されるわけだけど、その時はごめんな、アカシュ、サナ、シロ……
そしたらみんなで仲良くテントで寝ような……
ファリーダ「家族が来たらもう終わりよ!!
結婚が確定しまうの!!
だって、皆結婚に賛成しているから……」
どうやらファリーダの両親は、面識のないアルトゥンベックとの結婚に賛成の方向のようだ
誘拐婚にでは、一度誘拐された女性が結婚を断った場合、その女性及びその家族たちはその後ずっと世間の人々から白い目で見られることになってしまう
意味不明な風潮だが、実際にそうなっているんだから、仕方がない
ファリーダの家族も、「誘拐されて戻って来るなんて恥ずかしいことせずに、そのまま結婚しなさい」というスタンスのようだ
ファリーダはさめざめと泣いている
非常に、心が痛い
そういえばファリーダ、携帯を取り上げられてたよな……
もしかして、誰かに連絡を取って家族が来るのを阻止しようとしていたんだろうか……
……やっぱり、傍観するだけってのは性に合わない!!
おれ「ファリーダ、もう少し事情を詳しく聞かせてくれよ、おれのスマホのGoogle翻訳に打ち込んで」
実はこの日、誘拐婚について「伝統」や「規律」などの難しいロシア語単語が多かったため、ときどきGoogle翻訳を使って単語を教えてもらっていた
なので、おれのこのセリフは自然なものだ
ただし、おれがファリーダに見せた画面はGoogle翻訳でなくWhat’s up(日本でいうLINE的な、海外で使用されているチャットアプリ。電話番号だけ分かればメッセージや電話がかけられる)の画面だ
さらに、チャット画面に
「連絡を取りたい人がいるなら、おれのスマホから連絡が取れる。どうする?」
とロシア語で入力した上で、ファリーダに手渡した
インターネットに繋がっているおれのスマホからなら、ファリーダの母や父など、番号を覚えている相手にアプリを通じて連絡を取ることが出来る
これで助けを呼んだり、何かを変えたりできるんじゃないだろうか……
アルトゥンベックたちは少し離れた所にいるので、自然な会話の範囲内であれば、何とか隠れてやり取りできるんじゃないだろうか……
ていうか、これアルトゥンベック側にばれたら確実におれ叩き出されるわけだけど、その時はごめんな、アカシュ、サナ、シロ……
そしたらみんなで仲良くテントで寝ような……
29: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)22:27:11 ID:jD5
>>1-5
めんどくさい奴多いなぁ。。。
Amazon、2口ほどポチらせていただいた。毎週末の馬券がプラスになったら、毎週末ごとにポチらせて頂くので、俺の馬券譚も応援してください(笑)
めんどくさい奴多いなぁ。。。
Amazon、2口ほどポチらせていただいた。毎週末の馬券がプラスになったら、毎週末ごとにポチらせて頂くので、俺の馬券譚も応援してください(笑)
30: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/01(水)22:32:51 ID:lwi
>>29
忌憚なき意見くれるスナイパーさんたちだから……
まじかよww
ありがとう!!
勝ってくれぇ!!!
29さんに馬券買われた馬、頑張れ!!w
忌憚なき意見くれるスナイパーさんたちだから……
まじかよww
ありがとう!!
勝ってくれぇ!!!
29さんに馬券買われた馬、頑張れ!!w
31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/01(水)22:41:21 ID:fuo
なんとなくこの流れは良くないな(良すぎるのが良くない)スレの雰囲気
何度か豪太郎さんが言ってる「イエスマンばかりで固めても仕方ない」という言葉 あれはホント。
スナイパーの人らが出てこなくなったのは多分 豪太郎さんの文が、こうやって人気出る前にフラットな状態で見たときに「~だぜ!」って文だから批判しやすいんだよな何となく 気さくだから。
で、人気が出たあとは 以外とこの人、学があるし言い返されるのが何となくイヤ→まとめサイトコメント欄へ ということなんじゃないかなと思う。
自分もこのシリーズ好きだからもっと人気出て欲しいし良い点を言いたいが、豪太郎さんはそれだけだと物足りない人なんだよな、こうやって今もスレッドで投下してるのは意見交換したいし批判も聞きたいからだ。
スナイパーの人、マジで怖くないから この人は紳士だからここで言えばいい その方がスレッドが面白くなる
もちろんしょうもない批判は やめて欲しいけど…。あと一応言っとくけど褒めるなって訳じゃない。そのまま良い点を言えばいい。
何度か豪太郎さんが言ってる「イエスマンばかりで固めても仕方ない」という言葉 あれはホント。
スナイパーの人らが出てこなくなったのは多分 豪太郎さんの文が、こうやって人気出る前にフラットな状態で見たときに「~だぜ!」って文だから批判しやすいんだよな何となく 気さくだから。
で、人気が出たあとは 以外とこの人、学があるし言い返されるのが何となくイヤ→まとめサイトコメント欄へ ということなんじゃないかなと思う。
自分もこのシリーズ好きだからもっと人気出て欲しいし良い点を言いたいが、豪太郎さんはそれだけだと物足りない人なんだよな、こうやって今もスレッドで投下してるのは意見交換したいし批判も聞きたいからだ。
スナイパーの人、マジで怖くないから この人は紳士だからここで言えばいい その方がスレッドが面白くなる
もちろんしょうもない批判は やめて欲しいけど…。あと一応言っとくけど褒めるなって訳じゃない。そのまま良い点を言えばいい。
37: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)07:58:51 ID:ROG
>>31
おれのこと分かり過ぎwww
応援してくれる人のおかげで「頑張ろう」って思える一方で、厳しい意見が無いと成長に繋がりにくいんだよな
早く先に進みたいなら、片方だけじゃダメだ
おれのこと分かり過ぎwww
応援してくれる人のおかげで「頑張ろう」って思える一方で、厳しい意見が無いと成長に繋がりにくいんだよな
早く先に進みたいなら、片方だけじゃダメだ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)03:23:09 ID:QbO
>>31
つってもさ、
好きで冒険をしてる人に対して
それを楽しみに読んでる読者が言うことってある?
討論?するための別スレでもあればまた違うかもだけど
つってもさ、
好きで冒険をしてる人に対して
それを楽しみに読んでる読者が言うことってある?
討論?するための別スレでもあればまた違うかもだけど
36: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)07:31:21 ID:kk2
>>33
もちろん、そういう人はそのままでいいと思うよ。
今のところ自分は批判するとこ見当たらないし、ふつうに応援したい気持ち。
スナイパーする人が直でココきたら?って言いたいだけ
もちろん、そういう人はそのままでいいと思うよ。
今のところ自分は批判するとこ見当たらないし、ふつうに応援したい気持ち。
スナイパーする人が直でココきたら?って言いたいだけ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)14:41:21 ID:Xsa
>>36
そっか、ありがとう
そっか、ありがとう
34: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)05:56:49 ID:RFI
今回はあんまり画像ないのね
楽しみなんだけど
楽しみなんだけど
37: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)07:58:51 ID:ROG
>>34
うーん、シリアスだったり暗かったりする場面で写真入れたくないだけだぞw
まだ後編入ってから羊たちと移動してないしな、場面的に
うーん、シリアスだったり暗かったりする場面で写真入れたくないだけだぞw
まだ後編入ってから羊たちと移動してないしな、場面的に
35: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)06:00:13 ID:RFI
今は募金しただけで叩くような頭のおかしいの増えてるから
あんまり人のこと気にしないほうがいいような
あとあんまり荒れるようならおーぷんは荒らしを追い出すアク禁機能
あるから使ってみればいい
あんまり人のこと気にしないほうがいいような
あとあんまり荒れるようならおーぷんは荒らしを追い出すアク禁機能
あるから使ってみればいい
37: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)07:58:51 ID:ROG
>>35
いやー、厳しい意見もらうのが嫌ならスレ立てなきゃいいだけだからなぁ……
肯定意見しかない中で暮らして、それで井の中の蛙というか、ビニールハウス育ちの弱過ぎる野菜的な存在になるんじゃダメだと思うんだよな
いやー、厳しい意見もらうのが嫌ならスレ立てなきゃいいだけだからなぁ……
肯定意見しかない中で暮らして、それで井の中の蛙というか、ビニールハウス育ちの弱過ぎる野菜的な存在になるんじゃダメだと思うんだよな
38: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)08:39:03 ID:V4k
追いついた
誘拐婚って法律上は認められてるの?とんでもない風習だなぁ
誘拐婚って法律上は認められてるの?とんでもない風習だなぁ
39: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)08:45:50 ID:6EY
あ、そういえば、今回はだいたいあと3日くらいで書き終わる予定だから、いっぺんに読みたい人は3日後辺りに見に来てくれ!!
>>38
いまは禁止されてる
禁止はされてるけど、文化として一部の人々には強く根付いてるんだよ
日本でいうとサビ残に対する認識みたいなもんなのかもな
一部の雇用形態除いてほんとはダメだけど、なんだかんだみんなやってるし、法律で規制したところで実際変えるのは難しいじゃん?
>>38
いまは禁止されてる
禁止はされてるけど、文化として一部の人々には強く根付いてるんだよ
日本でいうとサビ残に対する認識みたいなもんなのかもな
一部の雇用形態除いてほんとはダメだけど、なんだかんだみんなやってるし、法律で規制したところで実際変えるのは難しいじゃん?
46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)17:13:36 ID:WmB
追い付いた!
先進国はそこそこだけど、世界的に女性の権利は何でこんな低いんだろう?
やっぱ、体力とか力の差があるからなのかな。
実際、そういうとこ冒険して豪さんはどう感じる?
体感として仕方ないなと思う部分ある?
単に、教育が未熟なだけだと思う?
あるいは、そういうパワーバランスのなかで女性のメリットってあるのかな?
なければ成立しないとも思うんだよ。
人ひとりの意思を完全に蹂躙するこんな誘拐婚がまかり通る世界なんて、考えただけでゾッとする。
先進国はそこそこだけど、世界的に女性の権利は何でこんな低いんだろう?
やっぱ、体力とか力の差があるからなのかな。
実際、そういうとこ冒険して豪さんはどう感じる?
体感として仕方ないなと思う部分ある?
単に、教育が未熟なだけだと思う?
あるいは、そういうパワーバランスのなかで女性のメリットってあるのかな?
なければ成立しないとも思うんだよ。
人ひとりの意思を完全に蹂躙するこんな誘拐婚がまかり通る世界なんて、考えただけでゾッとする。
52: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)19:55:31 ID:ROG
>>46
難しいよな
誘拐婚は極端すぎるし女性側に逃げ道なさ過ぎて絶対ダメだと思うけど、男尊女卑や女尊男卑と呼ばれている文化が必ずしも悪いとは思わない
見る角度によっては「夫と妻で役割分担をして、協力して暮らしている」とも言えるからだ
あ、暴力夫はクズだと思うけどな
イスラム教徒の既婚者だと、おれが知る限りでは、ほとんどの女性は日本人と同じように毎日「お母さん」楽しんでるように見えたよ
難しいよな
誘拐婚は極端すぎるし女性側に逃げ道なさ過ぎて絶対ダメだと思うけど、男尊女卑や女尊男卑と呼ばれている文化が必ずしも悪いとは思わない
見る角度によっては「夫と妻で役割分担をして、協力して暮らしている」とも言えるからだ
あ、暴力夫はクズだと思うけどな
イスラム教徒の既婚者だと、おれが知る限りでは、ほとんどの女性は日本人と同じように毎日「お母さん」楽しんでるように見えたよ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)20:10:13 ID:WmB
>>52
そうか
誘拐婚は居間や国際法で禁止されてるみたいだけど、それでもこれが文化として根付いた背景があると思うんだよ
つまりは女性側にも何かしらのメリットが。
もちろん、メリットがあるからいいわけじゃなくて、そうでも思わなければ、まだ若いファリーダが哀れすぎる。
幸せになってほしい
そうか
誘拐婚は居間や国際法で禁止されてるみたいだけど、それでもこれが文化として根付いた背景があると思うんだよ
つまりは女性側にも何かしらのメリットが。
もちろん、メリットがあるからいいわけじゃなくて、そうでも思わなければ、まだ若いファリーダが哀れすぎる。
幸せになってほしい
48: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)17:31:27 ID:FsA
ファリーダの味方ってホントに誰もいないの?
一度こうなると二度と逃げられないのかな??
一度こうなると二度と逃げられないのかな??
52: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)19:55:31 ID:ROG
>>48
救いがあるといいんだけどね
世の中そんなに美しくないんだよな
救いがあるといいんだけどね
世の中そんなに美しくないんだよな
49: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)17:43:44 ID:oVZ
主、ID変わるから一瞬見逃してしまう。
文面や文章量でわかるけども。
文面や文章量でわかるけども。
52: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)19:55:31 ID:ROG
>>49
うーむ、トリップで分かるようにはしてるけど、やっぱ分かりにくいよなぁ
コテハン付ければもう少し目立つんだろうけど、なんか恥ずかしいし
ネーミングセンスもないから、「栗悟飯とカメハメ波」みたいな絶妙にユーモラスで気取らないクソコテ考えるのは難しそうだなぁ……
うーむ、トリップで分かるようにはしてるけど、やっぱ分かりにくいよなぁ
コテハン付ければもう少し目立つんだろうけど、なんか恥ずかしいし
ネーミングセンスもないから、「栗悟飯とカメハメ波」みたいな絶妙にユーモラスで気取らないクソコテ考えるのは難しそうだなぁ……
50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)19:47:18 ID:PRB
キルギスの都市部でも誘拐されたりすることはあるのかな?
52: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)19:55:31 ID:ROG
>>50
ファリーダは出身自体はかなり田舎だけど、誘拐されたのは首都ビシュケクでだ
首都で生まれ育った人たちからすれば廃れてる文化なんだろうけど、極端な田舎の出の男性が首都で誘拐する今回のようなパターンもあるから、十分起こり得る事だと思うよ
ファリーダは出身自体はかなり田舎だけど、誘拐されたのは首都ビシュケクでだ
首都で生まれ育った人たちからすれば廃れてる文化なんだろうけど、極端な田舎の出の男性が首都で誘拐する今回のようなパターンもあるから、十分起こり得る事だと思うよ
56: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)20:22:07 ID:ROG
チャットアプリの画面を見たファリーダはおれの意図を察したようで、連絡先に母の電話番号を追加した
しかし、追加してから、アルトゥンベックたちが外に出て行ったタイミングで「あぁ、ダメ、母はあまり頻繁にWhat’s upを見ないから、連絡しても間に合わないわ、電話しかない……」と小声で言った
当然、ファリーダはアルトゥンベックに監視されている状況だった(野外に設置されているトイレに行くときですら、常にアルトゥンベックが付き添っていた)ので、電話なんてとてもじゃないが無理だろう
なのでおれも小声で「それならおれが外で電話してこようか?お母さんの電話番号は分かったし、あとは『来るな』とか、伝えたいことだけおれのスマホに書いてくれればおれがそれを伝えることもできるぞ?」
何か……少しでも、ファリーダの力になれないものだろうか
ファリーダは少し考えた後、悲しそうにこう言った
「やっぱり、ダメね。
母は私のことを何も心配していないし、結婚にも全面的に賛成しているの。
私にはもう行く場所がないし、どうしようもできないことだったわ……」
そう言った時のファリーダの虚ろな目は、いまだに覚えている
なんてことだ……
闇深すぎるだろこれ……
誘拐された時点で、誘拐した男以外とは結婚できない立場になる、ということは、断れば一生子供が持てない、ということでもある
もう誰も、ファリーダの心を救うことは出来ないんだとおれは悟った
それなら今のおれにできることは何だろうと考え、おれはファリーダとアルトゥンベックの会話を録音することにした
今後、この悲惨なファリーダの惨状を伝える上で、何かの役に立つかもしれない
もちろんおれが経験したものは誘拐婚のたった一例に過ぎないが、テレビなどでおれが見聞きしていたものと比べると、あまりにも生々しく悲しいものだった
幸せな誘拐婚もあるんだろうけど、そんなのはそもそも誘拐しなくても結婚しているようなパターンだろうし、誘拐婚は廃れるべきだと思った
おれが見た限りでは、これは、「悪」だ
22時ごろ、ファリーダの両親が到着
何事もないかのように穏やかな話し合いが行われ、深夜1時ごろ、両親は帰って行った
ファリーダの気持ちを置き去りにして、事態は丸く収まった
結婚式は、4ヶ月後盛大に行われるらしい
しかし、追加してから、アルトゥンベックたちが外に出て行ったタイミングで「あぁ、ダメ、母はあまり頻繁にWhat’s upを見ないから、連絡しても間に合わないわ、電話しかない……」と小声で言った
当然、ファリーダはアルトゥンベックに監視されている状況だった(野外に設置されているトイレに行くときですら、常にアルトゥンベックが付き添っていた)ので、電話なんてとてもじゃないが無理だろう
なのでおれも小声で「それならおれが外で電話してこようか?お母さんの電話番号は分かったし、あとは『来るな』とか、伝えたいことだけおれのスマホに書いてくれればおれがそれを伝えることもできるぞ?」
何か……少しでも、ファリーダの力になれないものだろうか
ファリーダは少し考えた後、悲しそうにこう言った
「やっぱり、ダメね。
母は私のことを何も心配していないし、結婚にも全面的に賛成しているの。
私にはもう行く場所がないし、どうしようもできないことだったわ……」
そう言った時のファリーダの虚ろな目は、いまだに覚えている
なんてことだ……
闇深すぎるだろこれ……
誘拐された時点で、誘拐した男以外とは結婚できない立場になる、ということは、断れば一生子供が持てない、ということでもある
もう誰も、ファリーダの心を救うことは出来ないんだとおれは悟った
それなら今のおれにできることは何だろうと考え、おれはファリーダとアルトゥンベックの会話を録音することにした
今後、この悲惨なファリーダの惨状を伝える上で、何かの役に立つかもしれない
もちろんおれが経験したものは誘拐婚のたった一例に過ぎないが、テレビなどでおれが見聞きしていたものと比べると、あまりにも生々しく悲しいものだった
幸せな誘拐婚もあるんだろうけど、そんなのはそもそも誘拐しなくても結婚しているようなパターンだろうし、誘拐婚は廃れるべきだと思った
おれが見た限りでは、これは、「悪」だ
22時ごろ、ファリーダの両親が到着
何事もないかのように穏やかな話し合いが行われ、深夜1時ごろ、両親は帰って行った
ファリーダの気持ちを置き去りにして、事態は丸く収まった
結婚式は、4ヶ月後盛大に行われるらしい
66: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)22:48:27 ID:Jib
次の日
この日は山道だった
舗装されている道路はすぐになくなり、砂の道を歩き続けることになった
通る車も大型のトラックばかりで、通る度に砂ぼこりが舞い上がって息苦しかった
民家などは全くなかったが、山頂にて廃バスが並んでいて魚を売っている人たちがいたのでそこで休憩
同じくらいの高さの山に残雪があり、粉雪も少し舞っていた
おそらくだけど、標高は3000mくらいだろうか
息が白い
寒すぎる
休憩後、山を下り初め数時間
日が傾いたころ、馬の群れに遭遇
馬の群れがいるということは、近くに村があるということなので張り切って進む
しかし、日が沈んだ頃にようやくたどり着いたその村は、
アフリカを含めてもおれの経験上最も閉鎖的で最も意地悪な村だった
・通りがかると窓のカーテンを閉められる
・「うちに泊まっていきなよ」と言ってくれる人は3人ほどいたが、着いて行ったところ3人とも、おれを町の出口へ案内した
・「羊だけでも安全なところに」と伝えたいところだったが、ほとんどの人は逃げるようにおれの前から去り、説明すらさせてもらえない
・経験上子どもは必ず話は聞いてくれるはずなのに、ここでは子どもにも無視される
・悪い雰囲気の若者がたくさんいる
・「羊だけなんて言わずあんたもうちに泊まっていきなよ」と言われたので家へ行くと、お茶を頂いて10分が経過した辺りで唐突に追い出される。繋いでいた羊たちも蹴られ、早く出ていけと追いたてられる
・日本人だと名乗った途端に扉を閉められる
・帽子を掴まれ、失せろと言われつつ後ろに突き飛ばされる
……もう、散々だった
辺りは真っ暗だ
ひどい目に遭い、こんなところではテントを張るわけにもいかないと考えながらさ迷っていると、ゲストハウスを発見
何故か家畜小屋があったので、2食付一泊300ソムで泊めてもらえることになった
うまく野宿場所なり泊まれる民家を見つけられなかったのはこれが初めての経験だったけど、値段も安く、助かった……
疲労困憊だったので倒れるように就寝
この日は30km以上歩いた
この日は山道だった
舗装されている道路はすぐになくなり、砂の道を歩き続けることになった
通る車も大型のトラックばかりで、通る度に砂ぼこりが舞い上がって息苦しかった
民家などは全くなかったが、山頂にて廃バスが並んでいて魚を売っている人たちがいたのでそこで休憩
同じくらいの高さの山に残雪があり、粉雪も少し舞っていた
おそらくだけど、標高は3000mくらいだろうか
息が白い
寒すぎる
休憩後、山を下り初め数時間
日が傾いたころ、馬の群れに遭遇
馬の群れがいるということは、近くに村があるということなので張り切って進む
しかし、日が沈んだ頃にようやくたどり着いたその村は、
アフリカを含めてもおれの経験上最も閉鎖的で最も意地悪な村だった
・通りがかると窓のカーテンを閉められる
・「うちに泊まっていきなよ」と言ってくれる人は3人ほどいたが、着いて行ったところ3人とも、おれを町の出口へ案内した
・「羊だけでも安全なところに」と伝えたいところだったが、ほとんどの人は逃げるようにおれの前から去り、説明すらさせてもらえない
・経験上子どもは必ず話は聞いてくれるはずなのに、ここでは子どもにも無視される
・悪い雰囲気の若者がたくさんいる
・「羊だけなんて言わずあんたもうちに泊まっていきなよ」と言われたので家へ行くと、お茶を頂いて10分が経過した辺りで唐突に追い出される。繋いでいた羊たちも蹴られ、早く出ていけと追いたてられる
・日本人だと名乗った途端に扉を閉められる
・帽子を掴まれ、失せろと言われつつ後ろに突き飛ばされる
……もう、散々だった
辺りは真っ暗だ
ひどい目に遭い、こんなところではテントを張るわけにもいかないと考えながらさ迷っていると、ゲストハウスを発見
何故か家畜小屋があったので、2食付一泊300ソムで泊めてもらえることになった
うまく野宿場所なり泊まれる民家を見つけられなかったのはこれが初めての経験だったけど、値段も安く、助かった……
疲労困憊だったので倒れるように就寝
この日は30km以上歩いた
67: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)22:54:53 ID:6bt
そういう村もあるんだな
68: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)23:00:27 ID:Jib
ちなみに、どうしてこの村があそこまで排他的で意地悪だったのかは未だに分からない
過去に東洋人が大きな問題を起こしたのかもしれない
次の日
少しだけ寄り道だが、この日はキザルトという村へ寄ることにした
ちなみに昨日おれがひどい目に遭った村は地図上ではキザルトとなっているが、ジュムガルという名前の村だったらしい
キザルトの人々も不親切だという情報を事前に得ていたので、行くかどうか迷ったが、トロク村のコイチュビットおじさんの兄弟がいるとのことだったので行くことに決定
キザルトはそう遠くないので、今日は距離的には大して移動する必要が無いだろう
昨日大変だった分、みんなを休ませることにした
さて、昨日の夜羊たちが食事を摂れなかった経緯もあったので、出発してすぐに休憩を挟む
そして休憩後、しばらく歩いてキザルトに到着
この辺りでは珍しく、なかなかしっかりしていて大きい村だ
さて、実はおれはコイチュビットおじさんの兄弟の名前しか知らない
知らない間に番号が変わっていたらしく、コイチュビットおじさんもチョルポンおばさんもその兄弟の名前しか教えることが出来なかったのだ
当然彼にはおれが羊を連れて旅をしているという情報は伝わっていない
さて、無事羊たちを一晩預かってもらうことは出来るんだろうか…
よし、情報収集開始だ!
何人かに聞き込みをすると、すぐにその男、ケゲシおじさんを知っているという人にであった
これはなかなかラッキーだ
キザルトはそこそこ大きな村なので、情報収集に難航する懸念があったが、どの辺りに家があるかさえ分かればその付近で聞き込みして一発でたどり着ける
家の大体の位置を聞き、羊たちを連れてその場所へ
途中、誰かに会うたびに情報の真偽を確認した
どうやらこの方向でで合っているようだ
そして、ケゲシおじさんと対面
見た目は少し怖そうなおじさんだったが、羊たちを安全な場所に置かせてくれることになった
そして、最初はテントで寝る予定だったおれも、ケゲシおじさんの孫の赤ちゃんがおれを気に入ってくれたおかげで、ケゲシおじさんの家で寝られることになった
赤ちゃん、ありがとうな!!
この日はしっかり休み、昨日の疲れをしっかり取ることが出来た
過去に東洋人が大きな問題を起こしたのかもしれない
次の日
少しだけ寄り道だが、この日はキザルトという村へ寄ることにした
ちなみに昨日おれがひどい目に遭った村は地図上ではキザルトとなっているが、ジュムガルという名前の村だったらしい
キザルトの人々も不親切だという情報を事前に得ていたので、行くかどうか迷ったが、トロク村のコイチュビットおじさんの兄弟がいるとのことだったので行くことに決定
キザルトはそう遠くないので、今日は距離的には大して移動する必要が無いだろう
昨日大変だった分、みんなを休ませることにした
さて、昨日の夜羊たちが食事を摂れなかった経緯もあったので、出発してすぐに休憩を挟む
そして休憩後、しばらく歩いてキザルトに到着
この辺りでは珍しく、なかなかしっかりしていて大きい村だ
さて、実はおれはコイチュビットおじさんの兄弟の名前しか知らない
知らない間に番号が変わっていたらしく、コイチュビットおじさんもチョルポンおばさんもその兄弟の名前しか教えることが出来なかったのだ
当然彼にはおれが羊を連れて旅をしているという情報は伝わっていない
さて、無事羊たちを一晩預かってもらうことは出来るんだろうか…
よし、情報収集開始だ!
何人かに聞き込みをすると、すぐにその男、ケゲシおじさんを知っているという人にであった
これはなかなかラッキーだ
キザルトはそこそこ大きな村なので、情報収集に難航する懸念があったが、どの辺りに家があるかさえ分かればその付近で聞き込みして一発でたどり着ける
家の大体の位置を聞き、羊たちを連れてその場所へ
途中、誰かに会うたびに情報の真偽を確認した
どうやらこの方向でで合っているようだ
そして、ケゲシおじさんと対面
見た目は少し怖そうなおじさんだったが、羊たちを安全な場所に置かせてくれることになった
そして、最初はテントで寝る予定だったおれも、ケゲシおじさんの孫の赤ちゃんがおれを気に入ってくれたおかげで、ケゲシおじさんの家で寝られることになった
赤ちゃん、ありがとうな!!
この日はしっかり休み、昨日の疲れをしっかり取ることが出来た
69: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)23:38:02 ID:Jib
70: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/02(木)23:39:21 ID:Jib
小走りするとこうなる
71: 名無しさん@おーぷん 2018/08/02(木)23:42:46 ID:PRB
一緒に走ってるのかわいい!
シロ元気にたくましくなったなぁ
シロ元気にたくましくなったなぁ
81: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/03(金)19:32:59 ID:yqu
さて、朝、ケゲシおじさんがシロの為にと食事のようなものを作ってくれた
寡黙で愛想はないが、優しい人だ
途中休憩を2回挟み、目的の村へ
この辺りは平野が広がっていて、動物もたくさんいる
気候も温暖なので、動物たちにとって過ごしやすい地域なんだろうか
さて夕方、村の入り口で出会ったウゴンという少年の家に羊を置かせてもらい、おれはシロとテント泊をすることにした
なんだかんだ、最近はシロと一緒に寝れていなかったので久しぶりだ
シロはテントの中でおれのところへやって来て、おれの腕枕の上で気持ち良さそうに寝始めた
……女かよwww
いや、女だったわ……
そしておれは、シロと幸せな抱擁をしながら就寝
次の日
今日はクザルトで大規模な動物市場があったらしく、追い抜かしていく車のほとんどに家畜が乗っていた
その為、「どこまで行くんだ?乗せていってやろうか?」という誘いの絶えない日だった
さて、昼休憩を終えて歩いていると、たくさんの馬や羊を乗せた車がやって来て、その主であるアドレットという男が、「イスラム教徒として君を手伝いたい、金はいらないから好きな所まで送っていくよ」と申し出てきた
もちろん当然断るも、なかなかしつこい
3度ほど断るも、尚も申し出てくる
強気に断りたいところだけど、雰囲気的に悪意は無さそうだし、難しいところだ
今回の冒険はあくまで「羊との冒険可能性の検証と経験値稼ぎ」及び「シロの里親探し」みたいなところあるし、頑なに徒歩だけにするよりも、いろいろな駆け引きがあった方が有益なものになるかもしれない
今日の宿泊予定地までならあと数キロだからまぁいいか、と考えて、数キロだけという条件付きで車で送ってもらうことになった
……こっちでの約束なんてものは、なんの拘束力もないものだ
その後、おれは当たり前のように約束を破られた
結局、動物が乗っている車とアドレットが乗っている車の2台で移動していた兼ね合いもあり、数キロ先の村では下ろしてもらえず、50kmほど離れた村で下車することになった
さらにアドレットは、「今日もてなしたいからうちに来い!」とめちゃくちゃしつこかったが、アドレットの村はさらに50kmほど先だったため、それは断った
50kmなら景色の移り変わりは大したことないが、100kmたとかなり変わるので、それをやってしまうと面白くない
2日後アドレットの村で寝る予定だったため、是非そのときまた会おうと約束した
下車した村の外れにある民家に羊を置かせてもらい、テント泊をすることにした
次の目的地はアドレットの村だ
気楽に行こう

寡黙で愛想はないが、優しい人だ
途中休憩を2回挟み、目的の村へ
この辺りは平野が広がっていて、動物もたくさんいる
気候も温暖なので、動物たちにとって過ごしやすい地域なんだろうか
さて夕方、村の入り口で出会ったウゴンという少年の家に羊を置かせてもらい、おれはシロとテント泊をすることにした
なんだかんだ、最近はシロと一緒に寝れていなかったので久しぶりだ
シロはテントの中でおれのところへやって来て、おれの腕枕の上で気持ち良さそうに寝始めた
……女かよwww
いや、女だったわ……
そしておれは、シロと幸せな抱擁をしながら就寝
次の日
今日はクザルトで大規模な動物市場があったらしく、追い抜かしていく車のほとんどに家畜が乗っていた
その為、「どこまで行くんだ?乗せていってやろうか?」という誘いの絶えない日だった
さて、昼休憩を終えて歩いていると、たくさんの馬や羊を乗せた車がやって来て、その主であるアドレットという男が、「イスラム教徒として君を手伝いたい、金はいらないから好きな所まで送っていくよ」と申し出てきた
もちろん当然断るも、なかなかしつこい
3度ほど断るも、尚も申し出てくる
強気に断りたいところだけど、雰囲気的に悪意は無さそうだし、難しいところだ
今回の冒険はあくまで「羊との冒険可能性の検証と経験値稼ぎ」及び「シロの里親探し」みたいなところあるし、頑なに徒歩だけにするよりも、いろいろな駆け引きがあった方が有益なものになるかもしれない
今日の宿泊予定地までならあと数キロだからまぁいいか、と考えて、数キロだけという条件付きで車で送ってもらうことになった
……こっちでの約束なんてものは、なんの拘束力もないものだ
その後、おれは当たり前のように約束を破られた
結局、動物が乗っている車とアドレットが乗っている車の2台で移動していた兼ね合いもあり、数キロ先の村では下ろしてもらえず、50kmほど離れた村で下車することになった
さらにアドレットは、「今日もてなしたいからうちに来い!」とめちゃくちゃしつこかったが、アドレットの村はさらに50kmほど先だったため、それは断った
50kmなら景色の移り変わりは大したことないが、100kmたとかなり変わるので、それをやってしまうと面白くない
2日後アドレットの村で寝る予定だったため、是非そのときまた会おうと約束した
下車した村の外れにある民家に羊を置かせてもらい、テント泊をすることにした
次の目的地はアドレットの村だ
気楽に行こう

82: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/03(金)19:45:21 ID:yqu
翌日
この日はずっと舗装されていない土の道だった
凸凹ではないので歩きやすいが、動物たちが小石で怪我などしないか心配だ
特にシロはいつも歩きにくい道(=道路の外側でなおかつ羊達が行ってはいけない場所)を歩いてもらっているので、かなり心配だ
村や建物など無かったのでほとんど誰とも会うことなく、途中2回ほど休憩を挟み、ようやく村に到着した
ジュムガルには遠く及ばないものの、少し閉鎖的な雰囲気のある村で、力になってくれる人を探すのに苦労したが、家畜をたくさん飼っている男が、羊達を夜の間預かってくれることになった
その日はアルゲンの家で就寝
最近は、周りの人の協力を得るのが少し難しくなったようだ
この辺りは治安も悪そうなので、十分に注意しなければならないだろう
そして、その次の日、おれは二日前に世話になった男、アドレットの家があるスサムルに到着する
途中、トラック前部のナンバープレートがある部分が外れていて困っている人がいたので手伝うことになった

運転手はひとまずこの部分をトラックの荷台に乗せて移動をしたいらしい
……いや、上に揚げるのは二人じゃ無理だろwww
この鉄塊は二人で揚げるには重すぎるので、応援を待つことにした
しばらくすると昨日見かけた車がやって来て、大人5人で荷台まであげ、解決
そしてスサムルに到着!
家の場所が分からないので、また、聞き込みを開始する
さすがに情報収集には慣れてきたので、真っ直ぐアドレットの家にたどり着くことができた
到着したとき、アドレットの家に間借りをしているザルカンという男がやって来て、シロを撫でる
ザルカン「……。いい犬だな。もしよかったら譲ってくれないか?」
アドレット自身もシロを欲しがっているようで、もしくれたらその後、定期的にWhatsAppで写真を送るとも言ってくれた
アドレットの家には既に少し大きめのメス犬がいて、健康的に飼われているようだった
さらにアドレットの家には大量の家畜がいて、敷地内にサウナもあったので豊かなのはめいはくだった
さて、どうしようか……
シロの就職先候補としてもう少し様子を見たかったので、次の日も泊まらせてもらうことになった
家にはたくさんの子供たちがいて、コマルという若者が子供のなかでは年長だった
ザルカンもコマルもアドレットと血縁関係にはなく、アドレットの家を間借りして働いているらしい
少し特殊な家だ
ちなみにこちらがなにも言わなくても、食事後残った骨をシロに与えてくれた
……ううむ、シロについては要検討だ
この日はずっと舗装されていない土の道だった
凸凹ではないので歩きやすいが、動物たちが小石で怪我などしないか心配だ
特にシロはいつも歩きにくい道(=道路の外側でなおかつ羊達が行ってはいけない場所)を歩いてもらっているので、かなり心配だ
村や建物など無かったのでほとんど誰とも会うことなく、途中2回ほど休憩を挟み、ようやく村に到着した
ジュムガルには遠く及ばないものの、少し閉鎖的な雰囲気のある村で、力になってくれる人を探すのに苦労したが、家畜をたくさん飼っている男が、羊達を夜の間預かってくれることになった
その日はアルゲンの家で就寝
最近は、周りの人の協力を得るのが少し難しくなったようだ
この辺りは治安も悪そうなので、十分に注意しなければならないだろう
そして、その次の日、おれは二日前に世話になった男、アドレットの家があるスサムルに到着する
途中、トラック前部のナンバープレートがある部分が外れていて困っている人がいたので手伝うことになった

運転手はひとまずこの部分をトラックの荷台に乗せて移動をしたいらしい
……いや、上に揚げるのは二人じゃ無理だろwww
この鉄塊は二人で揚げるには重すぎるので、応援を待つことにした
しばらくすると昨日見かけた車がやって来て、大人5人で荷台まであげ、解決
そしてスサムルに到着!
家の場所が分からないので、また、聞き込みを開始する
さすがに情報収集には慣れてきたので、真っ直ぐアドレットの家にたどり着くことができた
到着したとき、アドレットの家に間借りをしているザルカンという男がやって来て、シロを撫でる
ザルカン「……。いい犬だな。もしよかったら譲ってくれないか?」
アドレット自身もシロを欲しがっているようで、もしくれたらその後、定期的にWhatsAppで写真を送るとも言ってくれた
アドレットの家には既に少し大きめのメス犬がいて、健康的に飼われているようだった
さらにアドレットの家には大量の家畜がいて、敷地内にサウナもあったので豊かなのはめいはくだった
さて、どうしようか……
シロの就職先候補としてもう少し様子を見たかったので、次の日も泊まらせてもらうことになった
家にはたくさんの子供たちがいて、コマルという若者が子供のなかでは年長だった
ザルカンもコマルもアドレットと血縁関係にはなく、アドレットの家を間借りして働いているらしい
少し特殊な家だ
ちなみにこちらがなにも言わなくても、食事後残った骨をシロに与えてくれた
……ううむ、シロについては要検討だ
83: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/03(金)22:33:16 ID:yqu
そして二日後、おれは出発した
アドレットは少し読みにくい男だという印象だったが、悪い奴ではなさそうだ
同居しているザルカンという男も、少なくとも動物への愛は本物に感じられた
シロをどうするか、しっかり考えていかないといけないな……
さて、あまり詳しく書いていなかったが、実は今回の羊旅はここからが本番だ
出発前、今回の冒険は二重の意味で「不可能だ」と現地の人々から言われてた
一つは、羊をコントロールして何百キロも道路を移動するということ
これは誰もやったことが無い試みだった
羊は群れで行動していて、少なくともキルギスの羊で人に懐いている個体はいなかった
人から逃げる習性があるし、馬のように道路上の線に沿って綺麗に歩くような器用さも持ち合わせていない
ひとまずそこは、パラコードを使って作ったシステムで上手くいったけれど、実はもう一つ、現地の人から「不可能だ」と言われていたことがあった
それが二つ目
雪山越えだ
ビシュケクからにしても、コチコルからにしても、今回のゴールであるサリチェレク湖へ行くには標高およそ3000mの雪山を越えなければならなかった
この時期、旧ソ連で標高も高いキルギスは氷点下となる
当然雪山に入ってからは人はおらず、約50kmほど人がいない地域が続く
道路も凍っているとのことだった
普通に暮らしている人からしたら、正気の沙汰ではないのかもしれなかった
それでもおれは、周囲の天気や標高などから「超えられる」と確信し、出発に踏み切った
山頂さえ避ければ、せいぜいマイナス5℃程度までしか下がらないんじゃないかと考えた
手持ちのテントは夏用だったが、シュラフは0℃まで耐えられると公称してあるものだったので、少し寒そうだが問題ないだろう
近い将来、というか数年後、極寒の地へ赴こうと考えているおれが、たかだか氷点下数度で躊躇するようでは今後はないだろう
雪が降る中、一歩一歩踏みしめ歩く
今回の冒険における最大の難所
雪山は、もう数十キロ先まで迫って来ていた

アドレットは少し読みにくい男だという印象だったが、悪い奴ではなさそうだ
同居しているザルカンという男も、少なくとも動物への愛は本物に感じられた
シロをどうするか、しっかり考えていかないといけないな……
さて、あまり詳しく書いていなかったが、実は今回の羊旅はここからが本番だ
出発前、今回の冒険は二重の意味で「不可能だ」と現地の人々から言われてた
一つは、羊をコントロールして何百キロも道路を移動するということ
これは誰もやったことが無い試みだった
羊は群れで行動していて、少なくともキルギスの羊で人に懐いている個体はいなかった
人から逃げる習性があるし、馬のように道路上の線に沿って綺麗に歩くような器用さも持ち合わせていない
ひとまずそこは、パラコードを使って作ったシステムで上手くいったけれど、実はもう一つ、現地の人から「不可能だ」と言われていたことがあった
それが二つ目
雪山越えだ
ビシュケクからにしても、コチコルからにしても、今回のゴールであるサリチェレク湖へ行くには標高およそ3000mの雪山を越えなければならなかった
この時期、旧ソ連で標高も高いキルギスは氷点下となる
当然雪山に入ってからは人はおらず、約50kmほど人がいない地域が続く
道路も凍っているとのことだった
普通に暮らしている人からしたら、正気の沙汰ではないのかもしれなかった
それでもおれは、周囲の天気や標高などから「超えられる」と確信し、出発に踏み切った
山頂さえ避ければ、せいぜいマイナス5℃程度までしか下がらないんじゃないかと考えた
手持ちのテントは夏用だったが、シュラフは0℃まで耐えられると公称してあるものだったので、少し寒そうだが問題ないだろう
近い将来、というか数年後、極寒の地へ赴こうと考えているおれが、たかだか氷点下数度で躊躇するようでは今後はないだろう
雪が降る中、一歩一歩踏みしめ歩く
今回の冒険における最大の難所
雪山は、もう数十キロ先まで迫って来ていた

84: 名無しさん@おーぷん 2018/08/03(金)22:41:04 ID:7FS
ここで書き込んでるってことは少なくとも生きてはいるんだな
動物たちに雪積もってる?
動物たちに雪積もってる?
87: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/03(金)23:45:40 ID:yqu
>>84
この写真の、アカシュの背中にある白い点々は雪だ!w
ちょーー寒かったんだぜwww
この写真の、アカシュの背中にある白い点々は雪だ!w
ちょーー寒かったんだぜwww
85: 名無しさん@おーぷん 2018/08/03(金)22:45:16 ID:AWH
羊が人と並んで歩いてくれない家畜だなんて、めっちゃ意表つかれた
誘拐婚の次に衝撃だったよ
誘拐婚の次に衝撃だったよ
87: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/03(金)23:45:40 ID:yqu
>>85
羊と歩くとか基本無理だからwww
日本だと、そうだな、山にいるシカと一緒に歩くって企画したら無理じゃん?
そんな感じ
犬や猫がペットになっていて羊がペットになっていないのにはそれ相応の理由があるんだなぁ……
羊と歩くとか基本無理だからwww
日本だと、そうだな、山にいるシカと一緒に歩くって企画したら無理じゃん?
そんな感じ
犬や猫がペットになっていて羊がペットになっていないのにはそれ相応の理由があるんだなぁ……
88: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/03(金)23:59:26 ID:yqu
夕方、この日の目的地に到着
村ではない
4軒くらいしか家がないw
しかもうち一つは宿のようだ
最悪宿でもいいが、まずは残りの3軒のなかで探すことにした
ちなみにここからゴールまでは毎晩こんな感じだ
地図上では村はほとんどない
もし宿がなく、他の家すべてに断られたら、極寒のなか羊たちの安全を確保するために面倒なことをしないといけない
この日は運よく家畜をたくさん飼っているタライという男の家に泊めてもらえることになったが、ここからは難易度高めの雪山ステージだ!
羊たちの体調を考えつつ、オオカミに羊が食べられないよう守らなければ!!
そして次の日、雪が降るなか出発
途中にカフェがあったので寄り、腹ごしらえをして、再出発
雑貨屋などがないこの辺りでは、食料調達が難しいのてカフェなどを利用することが増えるだろう
ちなみにミルクティーとパンのセットで80円ほどだ
こちらのミルクティーは非常に甘く、おれの口に合う
コーヒーも好きだが、甘いものの方が集中しやすくなるので今の状況に適していた
そして、昼休憩
羊たちを道路標識の金属棒に繋ぎ、シロと一緒に遊びながら体を休める
しばらくそうしていると、少し離れたところにある廃車両から男がやって来て話しかけてきた
シロが威嚇し唸る
シロは普段そんなことをする奴ではないが、今回はおれも同意見だ
この男は、「悪い奴」だ
見た瞬間に、分かる
おれの「善人かどうかを視る」スキルは、これまでの冒険で絶えず役にたっていた
おれが何よりも信頼している情報源でもあった
この男はおれから搾取しようとしているし、ろくでもない奴で間違いない
相手をするだけ時間の無駄だ
男「おいお前、何してるんだ?」
おれ「羊つれて歩いてるだけだ。何の用だ?」
男「用なんてないさ」
おれ「なら家に帰ってくれ、おれは休みたいんだ」
そんな感じで男を追い払う
ここは国道沿いだ
男も派手なことはできまい
以後、男を無視し続けていると、男は住処である廃車両へ帰って行った
村ではない
4軒くらいしか家がないw
しかもうち一つは宿のようだ
最悪宿でもいいが、まずは残りの3軒のなかで探すことにした
ちなみにここからゴールまでは毎晩こんな感じだ
地図上では村はほとんどない
もし宿がなく、他の家すべてに断られたら、極寒のなか羊たちの安全を確保するために面倒なことをしないといけない
この日は運よく家畜をたくさん飼っているタライという男の家に泊めてもらえることになったが、ここからは難易度高めの雪山ステージだ!
羊たちの体調を考えつつ、オオカミに羊が食べられないよう守らなければ!!
そして次の日、雪が降るなか出発
途中にカフェがあったので寄り、腹ごしらえをして、再出発
雑貨屋などがないこの辺りでは、食料調達が難しいのてカフェなどを利用することが増えるだろう
ちなみにミルクティーとパンのセットで80円ほどだ
こちらのミルクティーは非常に甘く、おれの口に合う
コーヒーも好きだが、甘いものの方が集中しやすくなるので今の状況に適していた
そして、昼休憩
羊たちを道路標識の金属棒に繋ぎ、シロと一緒に遊びながら体を休める
しばらくそうしていると、少し離れたところにある廃車両から男がやって来て話しかけてきた
シロが威嚇し唸る
シロは普段そんなことをする奴ではないが、今回はおれも同意見だ
この男は、「悪い奴」だ
見た瞬間に、分かる
おれの「善人かどうかを視る」スキルは、これまでの冒険で絶えず役にたっていた
おれが何よりも信頼している情報源でもあった
この男はおれから搾取しようとしているし、ろくでもない奴で間違いない
相手をするだけ時間の無駄だ
男「おいお前、何してるんだ?」
おれ「羊つれて歩いてるだけだ。何の用だ?」
男「用なんてないさ」
おれ「なら家に帰ってくれ、おれは休みたいんだ」
そんな感じで男を追い払う
ここは国道沿いだ
男も派手なことはできまい
以後、男を無視し続けていると、男は住処である廃車両へ帰って行った
89: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)00:05:35 ID:UfR
嫌な雰囲気しか醸し出されない・・・
それはそうと、
飲み水は基本、川などからの採取?
ギョウ虫などの対策は大丈夫ですか?
それはそうと、
飲み水は基本、川などからの採取?
ギョウ虫などの対策は大丈夫ですか?
90: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)00:19:37 ID:fVy
>>89
川だな
あとは、村にはだいたいポンプで水くみ上げてるような設備があって、それで飲める
少なくともおれは水で腹壊したことは多分ないから、案外大丈夫だぞ?
川だな
あとは、村にはだいたいポンプで水くみ上げてるような設備があって、それで飲める
少なくともおれは水で腹壊したことは多分ないから、案外大丈夫だぞ?
91: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)00:22:12 ID:fVy
しかし、30分後、男はまた来た
男「おい、お茶しないか?」
……話にならない
そう考えたが、おれは拒絶の言葉を発する前に、ある事に気付いてしまった
……本当に、おれの「視る」スキルは正確なのか……?
これほど「悪い奴」に実際について行ったことはないじゃないか……
今までの軽微な「悪い奴」との接触経験などを基に、その延長線上にあるかどうかで「より悪い奴」かどうかを判断しているだけじゃないか
論理的に考えれば、証明不足も甚だしい
これまで接してきた軽微な「悪い奴」のグループから悪い方に大きく逸脱した、
こいつのような男との接触経験が無ければ、おれの「視る」スキルが正しいかどうかは確認ができない
今後さらに危険の増す冒険の旅路では、自信をもって危機回避できなくなるだろう
そう、考えた
サハラ砂漠を一人で横断する、というおれの悲願を成し遂げる為には、もっと段階を飛ばしてスキル習得をしていかないと、きっと間に合わないだろう
……よし、結論が出たな
おれ「分かった。あんたの家でお茶しよう。助かるよ!」
男「おい、お茶しないか?」
……話にならない
そう考えたが、おれは拒絶の言葉を発する前に、ある事に気付いてしまった
……本当に、おれの「視る」スキルは正確なのか……?
これほど「悪い奴」に実際について行ったことはないじゃないか……
今までの軽微な「悪い奴」との接触経験などを基に、その延長線上にあるかどうかで「より悪い奴」かどうかを判断しているだけじゃないか
論理的に考えれば、証明不足も甚だしい
これまで接してきた軽微な「悪い奴」のグループから悪い方に大きく逸脱した、
こいつのような男との接触経験が無ければ、おれの「視る」スキルが正しいかどうかは確認ができない
今後さらに危険の増す冒険の旅路では、自信をもって危機回避できなくなるだろう
そう、考えた
サハラ砂漠を一人で横断する、というおれの悲願を成し遂げる為には、もっと段階を飛ばしてスキル習得をしていかないと、きっと間に合わないだろう
……よし、結論が出たな
おれ「分かった。あんたの家でお茶しよう。助かるよ!」
92: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)00:23:16 ID:gbu
あっ…(察し)
94: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)00:32:17 ID:fVy
>>92
ときどきスレタイ読んでなくておれがバカだって忘れてる人いるから困るw
ときどきスレタイ読んでなくておれがバカだって忘れてる人いるから困るw
93: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)00:24:16 ID:RPr
シロは軽経産婦だから心配だなアカシュとサナの名前いいね!
豪さんの名前つけ上手いですよねロバはモカ!栗色馬はセキルにラテとか
サナはお気に入りです!
ジュムガル村は99年に日本人技術者を拉致監禁して犯人はこの村から多数逮捕者でてますね
日本政府も身代金やら身の安全やら動いて解放されたけどジュムガル村は闇深インターネット
豪さんの名前つけ上手いですよねロバはモカ!栗色馬はセキルにラテとか
サナはお気に入りです!
ジュムガル村は99年に日本人技術者を拉致監禁して犯人はこの村から多数逮捕者でてますね
日本政府も身代金やら身の安全やら動いて解放されたけどジュムガル村は闇深インターネット
94: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)00:32:17 ID:fVy
>>93
>シロは軽経産婦
分かるのか?
えぇ……
でも、ジュムガルと99年に誘拐されたオシュはかなり距離があるぞ?
オシュと勘違いしてる?
良かったらソースも書き込んで貰えないか?
>シロは軽経産婦
分かるのか?
えぇ……
でも、ジュムガルと99年に誘拐されたオシュはかなり距離があるぞ?
オシュと勘違いしてる?
良かったらソースも書き込んで貰えないか?
95: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)00:39:39 ID:fVy
ちなみにジュムガルの位置は、イシククル湖西端とソンクル湖、サリチェレク湖を結んでできた三角形の内心付近だ
GoogleMapだとキザルト(Кызарт)と表示されているな
GoogleMapだとキザルト(Кызарт)と表示されているな
97: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)00:46:13 ID:gbu
たまーに見えてる地雷踏みに行きますよねw
そういうのがあるからこそ冒険なのかも知れないけど
そういうのがあるからこそ冒険なのかも知れないけど
98: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)01:09:08 ID:Vvz
なんか怖いな。こうして書き込めてるし、今は帰国してるみたいだから無事なのはわかってるんだけどドキドキする。
101: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)02:44:21 ID:OXD
シャーマン修行などに興味は?
102: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)04:31:59 ID:Ivh
格闘技をやっているからこその大胆さですね!
ちなみにキックボクシング習ってて、実践でどの技が一番有効だったとかあります?
ちなみにキックボクシング習ってて、実践でどの技が一番有効だったとかあります?
104: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)08:09:00 ID:pE5
冒険家になろうって前は将来どうしたいと思ってたの?
今のところ冒険家は生涯現役って感じ?
今のところ冒険家は生涯現役って感じ?
105: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)09:34:13 ID:fVy
>>97
一生安全な人生送るんだったらやらない方がいいんだろうけどなw
おれには必要な事だ
>>98
w
まぁ、セキルと冒険してる時もなんだかんだ崖の真ん中歩いたりして、割といつ死んでもおかしくなかったから……
フィクションくらいの気持ちで読むといいんじゃないか?
>>101
現代のシャーマン修行(科学)やってるぞ!
今も未知だらけで、「原理分からんけど上手くいくから採用してる」ってソリューションたくさんあるしな!
>>102
つっても、キックボクシングを通して習得したかった/できたのは、殴られた時に即座に反応できる「慣れ」なんだけどな
そもそも複数相手だと使えないけど、一番まともに使えるのは「殴る」(右フック)だなぁ
喧嘩慣れしてない奴相手だったら前蹴りも使えるっちゃ使えるけど、近距離あるいは室内だと威力出ないし、相手が反応して足捕まれたら詰むしな
師匠からは「おれが教えた技術なんて使わなくていいから、実践では目潰し系やれ、相手の耳引き千切れ」って教えられてた
>>104
ぼんやりとしか覚えてないけど、20代前半までの人生設計は持ってたな
昔は真面目だったから、20代の間は捜査一課の警察になりたい!なんて思ってた時期もある気がする
冒険家は生涯現役だ!
少なくとも、今も昔も「学生→就職及び結婚→老後」って枠組みで人生捉えたことはないな
厳密には小学校低学年くらいまではあったのか……? 覚えてないわw
逆におれからすれば、どうして多くの人がそれを自然に受け入れているのか理解できなかったりする
特に老後なんて概念はおれにはないから、一生現役が実現可能なんだぜ!
一生安全な人生送るんだったらやらない方がいいんだろうけどなw
おれには必要な事だ
>>98
w
まぁ、セキルと冒険してる時もなんだかんだ崖の真ん中歩いたりして、割といつ死んでもおかしくなかったから……
フィクションくらいの気持ちで読むといいんじゃないか?
>>101
現代のシャーマン修行(科学)やってるぞ!
今も未知だらけで、「原理分からんけど上手くいくから採用してる」ってソリューションたくさんあるしな!
>>102
つっても、キックボクシングを通して習得したかった/できたのは、殴られた時に即座に反応できる「慣れ」なんだけどな
そもそも複数相手だと使えないけど、一番まともに使えるのは「殴る」(右フック)だなぁ
喧嘩慣れしてない奴相手だったら前蹴りも使えるっちゃ使えるけど、近距離あるいは室内だと威力出ないし、相手が反応して足捕まれたら詰むしな
師匠からは「おれが教えた技術なんて使わなくていいから、実践では目潰し系やれ、相手の耳引き千切れ」って教えられてた
>>104
ぼんやりとしか覚えてないけど、20代前半までの人生設計は持ってたな
昔は真面目だったから、20代の間は捜査一課の警察になりたい!なんて思ってた時期もある気がする
冒険家は生涯現役だ!
少なくとも、今も昔も「学生→就職及び結婚→老後」って枠組みで人生捉えたことはないな
厳密には小学校低学年くらいまではあったのか……? 覚えてないわw
逆におれからすれば、どうして多くの人がそれを自然に受け入れているのか理解できなかったりする
特に老後なんて概念はおれにはないから、一生現役が実現可能なんだぜ!
106: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)10:53:19 ID:fVy
というわけで、男と共に廃車両へ
廃車両の中は、いかにもならず者の住処という感じに適度に散らかっている
男「いいだろう! 6万ソム(10万円ていど)で買ったおれたちの家だ!」
土地込み10万円程度で住まいが獲得できるようだ
そして、中には、もう一人男がいた
おれに声をかけてきた男と異なり、かなりガタイが良く、太い腕をしていた
力では敵わないだろう
この男がかなりやっかいだったので、今後「男」とだけ書かれているのは全てこいつのことだと考えて読み進めて欲しい
そして、おれはそこでお茶を頂いてた訳なんだけど……、
結果からいうと非常に面倒なことになった
しばらくは談笑をしていたが、1時間ほど経過したころに問題は発生した
おれ「さて、そろそろ行くよ。 ありがとな」
男「ダメだ。 それ(スマホ)、置いていけ。 なんなら羊3頭と交換してやってもいい」
おれ「なんでだよ。 このスマホには大切なデータが入ってるんだ。 渡せないな」
おれがそう断ると、男は「なんで断るんだ?」と凄み、腕を掴んできた
……かなりの力だ
おれを脅かそうとしている
手を捕まれたときの対処は慣れているのでゆっくり振りほどき、「そろそろ行かなきゃ」と出口へ向かう
当然のように男はとうせんぼうをし、おれの上着を強くつかんでから「スマホ置いていけよ」と、おれを強く押す
……あー、これ助け呼べない奴だ
この辺りにはこの廃車両しかないし、国道は少し離れているから声を出しても誰にも聞こえないだろう
今のおれの戦闘力じゃ、ガタイのいい奴を含む男二人には勝てないだろう
廃車両に男の仲間がいたとは、なかなかおれも迂闊だった……
うわ、くそ、めんどくせぇ!www
……とは思ったが、なってしまったものは仕方がないので策を練る
廃車両の中は、いかにもならず者の住処という感じに適度に散らかっている
男「いいだろう! 6万ソム(10万円ていど)で買ったおれたちの家だ!」
土地込み10万円程度で住まいが獲得できるようだ
そして、中には、もう一人男がいた
おれに声をかけてきた男と異なり、かなりガタイが良く、太い腕をしていた
力では敵わないだろう
この男がかなりやっかいだったので、今後「男」とだけ書かれているのは全てこいつのことだと考えて読み進めて欲しい
そして、おれはそこでお茶を頂いてた訳なんだけど……、
結果からいうと非常に面倒なことになった
しばらくは談笑をしていたが、1時間ほど経過したころに問題は発生した
おれ「さて、そろそろ行くよ。 ありがとな」
男「ダメだ。 それ(スマホ)、置いていけ。 なんなら羊3頭と交換してやってもいい」
おれ「なんでだよ。 このスマホには大切なデータが入ってるんだ。 渡せないな」
おれがそう断ると、男は「なんで断るんだ?」と凄み、腕を掴んできた
……かなりの力だ
おれを脅かそうとしている
手を捕まれたときの対処は慣れているのでゆっくり振りほどき、「そろそろ行かなきゃ」と出口へ向かう
当然のように男はとうせんぼうをし、おれの上着を強くつかんでから「スマホ置いていけよ」と、おれを強く押す
……あー、これ助け呼べない奴だ
この辺りにはこの廃車両しかないし、国道は少し離れているから声を出しても誰にも聞こえないだろう
今のおれの戦闘力じゃ、ガタイのいい奴を含む男二人には勝てないだろう
廃車両に男の仲間がいたとは、なかなかおれも迂闊だった……
うわ、くそ、めんどくせぇ!www
……とは思ったが、なってしまったものは仕方がないので策を練る
107: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)13:27:04 ID:fVy
この場合、相手を刺激しないようにしなければならない
おれの中での基準として、向こうが殴ってくるまでは穏便に対応するべきだというものがある
殴り合いが始まってしまうと、互いに止まらなくなってしまうからだ
相手が勢い余っておれを骨折させたり殺したりしたとしても、本気の喧嘩である以上、それは仕方のない事だ
しかもこの状況
狭い車両内で体を振り回すことはできないし、関節技など超近距離で使える技を習得していないおれが、やり合ったとして二対一で勝てる可能性はかなり低い
もちろん、手持ちのナイフなど武器を出すのは悪手だ
そうすると相手も刃物を出してくるだろうし、互いに引っ込みがつかなくなる
喧嘩に発展させるわけにはいかないな……
まだギリギリ、穏便に事をすませられるはずだ……!
こういうときはできる限り相手を落ち着かせたり、萎えさせるような言動を徹底すると良い
という訳で、まずおれは、男がおれの服を掴む力を抜かせることから始めた
捕まれながら、世間話や羊についての話で時間を稼ぐ
相手の温度を下げさせなければならない
この男はかなり脅し慣れているようで、なかなか腕の力を緩めず、事あるごとに凄んできたが、それでも掴まれてから1時間が経過する頃には、少し腕の力が緩み始めた
ちなみにこの時、最初におれに声をかけてきた男の方は、部屋の奥の方に座り、好意的とは言い難いまなざしをおれに向けていた
うーん、この程度が限界だな……
そう考えたおれは、「分かった! 分かったよ!」と手を挙げてオーバーリアクションで相手の気を引いた直後、隙をついて相手の横をすり抜けて少し無理やり外に飛び出す
着ていた上着が破ける音がしたが、捕まれていたのだからまぁ仕方ない
そのまま近くに繋いでいた羊たちとシロを即座に回収し、国道付近まで走る
「海外結び」は引くだけで外れるのでこういった時にも非常に役立った
男たちは廃車両の入り口でおれを見つめていたが、おれを追ってくるそぶりを見せなかった
外に出た時点で、近くの国道を走っている多くの車からおれが目視できるので、もう無理だと諦め追って来れないのだろう
……と、状況的には考えられたが、それにしてもなんだか様子がおかしい、と直感する
余裕があり過ぎるような……
!!
あぁ、そのパターンか、めんどくせえ……!
こういう状況で、相手が追って来ない場合はなにかを盗られた可能性が高い
もう既に利益を得たから追いかける必要が無いわけだ
着ている服のポケットを叩いて確認する
……メインで使っているスマホが、無い
おれの中での基準として、向こうが殴ってくるまでは穏便に対応するべきだというものがある
殴り合いが始まってしまうと、互いに止まらなくなってしまうからだ
相手が勢い余っておれを骨折させたり殺したりしたとしても、本気の喧嘩である以上、それは仕方のない事だ
しかもこの状況
狭い車両内で体を振り回すことはできないし、関節技など超近距離で使える技を習得していないおれが、やり合ったとして二対一で勝てる可能性はかなり低い
もちろん、手持ちのナイフなど武器を出すのは悪手だ
そうすると相手も刃物を出してくるだろうし、互いに引っ込みがつかなくなる
喧嘩に発展させるわけにはいかないな……
まだギリギリ、穏便に事をすませられるはずだ……!
こういうときはできる限り相手を落ち着かせたり、萎えさせるような言動を徹底すると良い
という訳で、まずおれは、男がおれの服を掴む力を抜かせることから始めた
捕まれながら、世間話や羊についての話で時間を稼ぐ
相手の温度を下げさせなければならない
この男はかなり脅し慣れているようで、なかなか腕の力を緩めず、事あるごとに凄んできたが、それでも掴まれてから1時間が経過する頃には、少し腕の力が緩み始めた
ちなみにこの時、最初におれに声をかけてきた男の方は、部屋の奥の方に座り、好意的とは言い難いまなざしをおれに向けていた
うーん、この程度が限界だな……
そう考えたおれは、「分かった! 分かったよ!」と手を挙げてオーバーリアクションで相手の気を引いた直後、隙をついて相手の横をすり抜けて少し無理やり外に飛び出す
着ていた上着が破ける音がしたが、捕まれていたのだからまぁ仕方ない
そのまま近くに繋いでいた羊たちとシロを即座に回収し、国道付近まで走る
「海外結び」は引くだけで外れるのでこういった時にも非常に役立った
男たちは廃車両の入り口でおれを見つめていたが、おれを追ってくるそぶりを見せなかった
外に出た時点で、近くの国道を走っている多くの車からおれが目視できるので、もう無理だと諦め追って来れないのだろう
……と、状況的には考えられたが、それにしてもなんだか様子がおかしい、と直感する
余裕があり過ぎるような……
!!
あぁ、そのパターンか、めんどくせえ……!
こういう状況で、相手が追って来ない場合はなにかを盗られた可能性が高い
もう既に利益を得たから追いかける必要が無いわけだ
着ている服のポケットを叩いて確認する
……メインで使っているスマホが、無い
108: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)14:26:16 ID:nh7
スマホ盗まれたのか!!
112: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)15:15:53 ID:fVy
>>108
やー、敵ながら天晴だわ
まぁおれが警察に垂れ込めば詰みではあるんだけど
やー、敵ながら天晴だわ
まぁおれが警察に垂れ込めば詰みではあるんだけど
109: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)15:01:52 ID:cic
世間話をして相手の気を紛らわせることできるの?
話を逸らそうとしてるみたいで逆に怒りそうな気もするが…
追ってこないことにホッとするだけじゃないのがすごいな
でもスマホ狙われていたのに取られちゃったのか…
話を逸らそうとしてるみたいで逆に怒りそうな気もするが…
追ってこないことにホッとするだけじゃないのがすごいな
でもスマホ狙われていたのに取られちゃったのか…
112: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)15:15:53 ID:fVy
>>109
もちろん内容に絡めながら世間話に持って行く
「なんでスマホが欲しいんだ?」
「羊と交換って言っていたけど、この辺りにはいないぞ?」
「どこにいるんだ? 出身の村は?」
みたいな
かなり簡略化してるから、完全に状況を表せている文章でないのはごめんw
うん、もちろんポケットのスマホは常に気にしてたんだけどな
相手の盗人スキルのレベルが高くて回避できなかったんだ
こういうのを回避するには、おれも盗人スキル身に付けるしかないけど、それちょっと優先度の問題で難しいなぁ
もちろん内容に絡めながら世間話に持って行く
「なんでスマホが欲しいんだ?」
「羊と交換って言っていたけど、この辺りにはいないぞ?」
「どこにいるんだ? 出身の村は?」
みたいな
かなり簡略化してるから、完全に状況を表せている文章でないのはごめんw
うん、もちろんポケットのスマホは常に気にしてたんだけどな
相手の盗人スキルのレベルが高くて回避できなかったんだ
こういうのを回避するには、おれも盗人スキル身に付けるしかないけど、それちょっと優先度の問題で難しいなぁ
110: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)15:09:41 ID:fVy
うわぁ……ないとめちゃくちゃ困るものじゃねーか……
話している間は定期的にスられてないか確認してたんだけどな……
おれが無理やり外出たタイミングに盗んだとしか考えられない
慣れてんなぁ!
あのスマホはなぁ……
セキルとの写真からシロや羊たちの写真や動画、ファリーダの音声とか入ってるからなぁ……
ちなみに道中はネットワークも大切な資源、かつ先払い制なので、バックアップを取るほど大量のデータ通信プランは現実的ではなかった
……仕方ない
国道付近に荷物と動物たちを繋いでおく
これで、おれは身ひとつだ
奴らがおれを脅かす理由も材料もないだろうし、中にさえ入らなければ、走行している車からの人目があるので大事に至りにくい
廃車両へ
荷物が無防備になるが、まぁシロがいるし、廃車両からもみえる位置なので問題ないだろう
荷物を持って機動力が下がった状態で行くよりはマシだ
ちなみに今回の場合、おれが諦めなければスマホは絶対に戻ってくる
盗った人物とその家が分かっているので、この国なら警察が使えるからだ
ただし、時間がかかるとその間動物たちの餌(特にシロ)の確保が難しくなるし、警察に頼るとあとあとめんどうだ
そこまでいかずに返ってくるといいんだけど……
廃車両へ戻り、男たちにしれっと軽く会釈し、中の様子を見る
ご丁寧にスマホは部屋の奥に置いてあった
問答を繰り返し、多少てこずったがスマホを回収
振り返って走り出そうとした瞬間にかなり強く突き飛ばされながらも、なんとか何も失うことなく逃げることができた
話している間は定期的にスられてないか確認してたんだけどな……
おれが無理やり外出たタイミングに盗んだとしか考えられない
慣れてんなぁ!
あのスマホはなぁ……
セキルとの写真からシロや羊たちの写真や動画、ファリーダの音声とか入ってるからなぁ……
ちなみに道中はネットワークも大切な資源、かつ先払い制なので、バックアップを取るほど大量のデータ通信プランは現実的ではなかった
……仕方ない
国道付近に荷物と動物たちを繋いでおく
これで、おれは身ひとつだ
奴らがおれを脅かす理由も材料もないだろうし、中にさえ入らなければ、走行している車からの人目があるので大事に至りにくい
廃車両へ
荷物が無防備になるが、まぁシロがいるし、廃車両からもみえる位置なので問題ないだろう
荷物を持って機動力が下がった状態で行くよりはマシだ
ちなみに今回の場合、おれが諦めなければスマホは絶対に戻ってくる
盗った人物とその家が分かっているので、この国なら警察が使えるからだ
ただし、時間がかかるとその間動物たちの餌(特にシロ)の確保が難しくなるし、警察に頼るとあとあとめんどうだ
そこまでいかずに返ってくるといいんだけど……
廃車両へ戻り、男たちにしれっと軽く会釈し、中の様子を見る
ご丁寧にスマホは部屋の奥に置いてあった
問答を繰り返し、多少てこずったがスマホを回収
振り返って走り出そうとした瞬間にかなり強く突き飛ばされながらも、なんとか何も失うことなく逃げることができた
111: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)15:13:24 ID:3ZW
回収できたの!すげえ
にしてもハラハラした…
にしてもハラハラした…
115: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)15:50:43 ID:fVy
>>111
海外はその場の思い付きで犯行に及ぶことが多いから、慌てず冷静に対処すれば割と返って来るんだよ
モロッコでのソーラーパネルしかりウィンナしかり
海外はその場の思い付きで犯行に及ぶことが多いから、慌てず冷静に対処すれば割と返って来るんだよ
モロッコでのソーラーパネルしかりウィンナしかり
113: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)15:31:23 ID:SrW
盗まれたものを身一つで取り返しにいけるのが凄い。
115: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)15:50:43 ID:fVy
>>113
スマホないの気付いた時、マジで暗い気持ちになったな……
え、戻るの? ってw
でも彼らは金が欲しいだけだから、おれを愉快犯的に殺したいわけではないし、
おれを拘束してビデオを日本に送るようなコネ・企画力・行動力は無いって確信してたから、「回収できるならしないとなぁ……」って思った
スマホないの気付いた時、マジで暗い気持ちになったな……
え、戻るの? ってw
でも彼らは金が欲しいだけだから、おれを愉快犯的に殺したいわけではないし、
おれを拘束してビデオを日本に送るようなコネ・企画力・行動力は無いって確信してたから、「回収できるならしないとなぁ……」って思った
114: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)15:39:41 ID:fVy
しばらく歩いて廃車両から離れ、安全を確認してから一人反省会
さっきのはおれの引き際が下手くそだったな
逃げると決めていたのなら、相手にその事を言わず、関係がこじれる前、つまりお茶が残っていて談笑していた段階でトイレにでも行くと言って外に出てから逃げるべきだった
幸い用心のため逃げやすいようにバックパックは外に置いていたんだし
あと、時間もかけ過ぎだ
「チャンスは1回、腕の力が抜けていると確実に見て分かるタイミングで」
だなんて思っていたから面倒だったんだ
「腕の力、多分抜いてるだろ今」って時に逃げればもっと早く出られていたし、
無理だったとしても多少は力が緩んでるだろうから一瞬なら殴って逃げれたんじゃないか?
もう一人の男は座っていたんだし
あ、でもスマホをスられてたわけだから、殴ってたらここまで簡単に返してはもらえなかったか
それかもっと口先で取り繕って上手く外にでる方法は無かったんだろうか
ぶっちゃけた話、世間話フェイズ必要だったんだろうか……
いや、でも少なくとも掴まれてから10分ほどは、かなり強い力で上着のスキーウェアを掴まれていたし、あの状況では絶対に逃げられなかっただろう
時間をかけたのは正解だったんだろうか……
様々な思考を巡らして反省をする
やはり、ならず者とのその場での駆け引きはなかなか難しい
今回は穏便に済ませられそうだったのであの対応も悪くなかったとは思うけど、丸腰の男二人倒せないおれの弱さにも不安が残る
狭い車内で二人同時に来るのは難しい状況だったわけだし
一対一ならそれなりには何とかなると思うけど、これからはそんな都合のいい状況ばかりでもないだろう
これがもっと治安の悪いアフリカの砂漠だったら重症を負うか死ぬかしてたところだ
このままじゃ、おれはサハラ砂漠横断半ばで死んでしまうだろう
ちなみにおれはナイフや銃は基本的に使わない
武器を取られたときに却って困るからだ
一応大きめの包丁のようなものは携帯しているけど、それは相手がナイフなどを出してきた時に出して立場を対等にして話し合いに持ち込むためのもので、戦うためのものじゃない
昔は「相手が刃物や銃を持っていたら……」なんて考えていたけど、経験を積むうちに案外それは考慮しなくていいということが分かってきた
モロッコで刃物を持った若者や石を投げてくる若者たちから逃げ切れたのは、あれが屋外だったからだ
深夜で車通りは無かったけど、「人目があるかもしれない」という思いは抑止力になる
話し合いでどうにもならないような暴力を振るわれるとすれば屋内、それも今回のように悪人たち自身の家だ
治安が悪い地域では、外出の際に刃物を隠し持つことはあるようだけど、加害者の立場を考えれば自宅でまで刃物を隠し持とうとは思わないだろう
銃についても、自宅で撃とうと思うだろうか?
音を聞き付けて誰かが来るリスクを考えたら絶対に撃たないだろうし、ナイフと同じ理由で携帯している可能性も低い
単純に殴る蹴るなどの暴行でおれを拘束しにかかるはずだ
つまり、現実的に海外で危険な目に遭う状況を考えたとき、体術は十分に有効だと言える
帰国したら師匠のところでもう一回特訓だ
やれることはやろう
それにしても、やっぱりあいつ、悪い奴だったな……
こういう経験が、未来のおれを守ることになるかもしれない
精進しよう
さっきのはおれの引き際が下手くそだったな
逃げると決めていたのなら、相手にその事を言わず、関係がこじれる前、つまりお茶が残っていて談笑していた段階でトイレにでも行くと言って外に出てから逃げるべきだった
幸い用心のため逃げやすいようにバックパックは外に置いていたんだし
あと、時間もかけ過ぎだ
「チャンスは1回、腕の力が抜けていると確実に見て分かるタイミングで」
だなんて思っていたから面倒だったんだ
「腕の力、多分抜いてるだろ今」って時に逃げればもっと早く出られていたし、
無理だったとしても多少は力が緩んでるだろうから一瞬なら殴って逃げれたんじゃないか?
もう一人の男は座っていたんだし
あ、でもスマホをスられてたわけだから、殴ってたらここまで簡単に返してはもらえなかったか
それかもっと口先で取り繕って上手く外にでる方法は無かったんだろうか
ぶっちゃけた話、世間話フェイズ必要だったんだろうか……
いや、でも少なくとも掴まれてから10分ほどは、かなり強い力で上着のスキーウェアを掴まれていたし、あの状況では絶対に逃げられなかっただろう
時間をかけたのは正解だったんだろうか……
様々な思考を巡らして反省をする
やはり、ならず者とのその場での駆け引きはなかなか難しい
今回は穏便に済ませられそうだったのであの対応も悪くなかったとは思うけど、丸腰の男二人倒せないおれの弱さにも不安が残る
狭い車内で二人同時に来るのは難しい状況だったわけだし
一対一ならそれなりには何とかなると思うけど、これからはそんな都合のいい状況ばかりでもないだろう
これがもっと治安の悪いアフリカの砂漠だったら重症を負うか死ぬかしてたところだ
このままじゃ、おれはサハラ砂漠横断半ばで死んでしまうだろう
ちなみにおれはナイフや銃は基本的に使わない
武器を取られたときに却って困るからだ
一応大きめの包丁のようなものは携帯しているけど、それは相手がナイフなどを出してきた時に出して立場を対等にして話し合いに持ち込むためのもので、戦うためのものじゃない
昔は「相手が刃物や銃を持っていたら……」なんて考えていたけど、経験を積むうちに案外それは考慮しなくていいということが分かってきた
モロッコで刃物を持った若者や石を投げてくる若者たちから逃げ切れたのは、あれが屋外だったからだ
深夜で車通りは無かったけど、「人目があるかもしれない」という思いは抑止力になる
話し合いでどうにもならないような暴力を振るわれるとすれば屋内、それも今回のように悪人たち自身の家だ
治安が悪い地域では、外出の際に刃物を隠し持つことはあるようだけど、加害者の立場を考えれば自宅でまで刃物を隠し持とうとは思わないだろう
銃についても、自宅で撃とうと思うだろうか?
音を聞き付けて誰かが来るリスクを考えたら絶対に撃たないだろうし、ナイフと同じ理由で携帯している可能性も低い
単純に殴る蹴るなどの暴行でおれを拘束しにかかるはずだ
つまり、現実的に海外で危険な目に遭う状況を考えたとき、体術は十分に有効だと言える
帰国したら師匠のところでもう一回特訓だ
やれることはやろう
それにしても、やっぱりあいつ、悪い奴だったな……
こういう経験が、未来のおれを守ることになるかもしれない
精進しよう
116: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)18:11:35 ID:3ZW
なるほど、テロ組織や愉快犯じゃなくて
金目当てのゴロツキと分かってたから出来た行動なんだね
最初体目当てなのかと思ったよ・・・
金目当てのゴロツキと分かってたから出来た行動なんだね
最初体目当てなのかと思ったよ・・・
119: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)18:57:23 ID:fVy
>>116
体目当てwww
うっ頭が……www
体目当てwww
うっ頭が……www
118: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)18:38:26 ID:dHb
全然渡しても惜しくない一個を持っとくとかは?
119: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)18:57:23 ID:fVy
>>118
予備は2個ほど持ってたw
でも盗まれる端末は選べなかったw
んでこの時は盗られちゃダメな奴盗まれたwww
モロッコでの冒険後、コーヒーキャラバンの写真全部入った端末が一つしかなかった時、
反対側のポケットに入れてた予備のスマホの方盗まれて(返ってきてない)幸運だったのは内緒だw
予備は2個ほど持ってたw
でも盗まれる端末は選べなかったw
んでこの時は盗られちゃダメな奴盗まれたwww
モロッコでの冒険後、コーヒーキャラバンの写真全部入った端末が一つしかなかった時、
反対側のポケットに入れてた予備のスマホの方盗まれて(返ってきてない)幸運だったのは内緒だw
120: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)19:01:42 ID:fVy
そして夕暮れ時、目的の集落に到着
……が、誰もいない
廃墟のような集落だ
まじか……
少し慌てて辺りを見回すと、老人が一人いた
駆け寄って話を聞く
老人はメリシといい、今この集落に住んでいる唯一の村人だそうだ
この廃車両やボロボロの建物の集落は冬の間は寒すぎるため放棄され、各々どこかの村で過ごすらしい
メリシおじいさんは管理人のような立場のようだった
このメリシおじいさん、有り難いことに優しい人で、動物たちを屋内へ、そしておれを自身が暮らす廃車両で寝かせてくれた
人が移動する度に少し揺れる廃車両は、なかなか独特でなんだか楽しい
そして暖かい
いや、ありがたい!
そして次の日の朝、メリシおじいさんの廃車両から出て出発
おじいさんは特性のはちみつリンゴジュースをペットボトルに入れて持たせてくれた
これがまた甘くておいしくて、非常に感謝しながら道中飲んでいたのを覚えている
休憩のやり方や道中の歩き方が安定してきたこともあり、この日は特になにもなかった
強いて言うなら道中に打ち捨てられた家やトイレの残骸がたくさんあったことくらいだろうか
情報によると今日いく予定の集落には人がたくさんいるとのことなので大丈夫だが、明日と明後日は泊まる場所が確保できるかどうか結構怪しい
こういった残骸を使って動物たちの安全な場所を確保する必要があるかもしれない
そういえば最近、走るよう指示を出すと9割ぐらいの確率で羊たちが走り出してくれるようになった
羊はそんな従順なイメージはなかったんだけど……
もしかすると、シロがいる影響かもしれない
ネコ科の大型獣をなつかせるには犬と一緒に飼うといいという話を聞いたことがある
犬を見て社会性を学び、真似るようになるかららしいけど、今回のことにも当てはまっているのかもしれない
とすると、羊飼いが牧羊犬を飼うのは、追い立てさせる以外に羊の群れをコントロールしやすくする目的もあるんだろうか……動物同士の関係性って、奥が深い
そして、アカシュはまだ少し攻撃的だけど、道中いつもシロの隣にいるサナはシロを群れの一員と認めたようだ
シロを邪険に扱うことをしなくなった
……まぁアカシュが攻撃的と言っても、空気を読まないシロがアカシュの顔を舐めようとしたときに攻撃的になる程度なので、どちらかというとシロが悪いだろう
シロは仲良くなりたいのかもしれないけど、アカシュがそれを受け入れていないという形だ
……が、誰もいない
廃墟のような集落だ
まじか……
少し慌てて辺りを見回すと、老人が一人いた
駆け寄って話を聞く
老人はメリシといい、今この集落に住んでいる唯一の村人だそうだ
この廃車両やボロボロの建物の集落は冬の間は寒すぎるため放棄され、各々どこかの村で過ごすらしい
メリシおじいさんは管理人のような立場のようだった
このメリシおじいさん、有り難いことに優しい人で、動物たちを屋内へ、そしておれを自身が暮らす廃車両で寝かせてくれた
人が移動する度に少し揺れる廃車両は、なかなか独特でなんだか楽しい
そして暖かい
いや、ありがたい!
そして次の日の朝、メリシおじいさんの廃車両から出て出発
おじいさんは特性のはちみつリンゴジュースをペットボトルに入れて持たせてくれた
これがまた甘くておいしくて、非常に感謝しながら道中飲んでいたのを覚えている
休憩のやり方や道中の歩き方が安定してきたこともあり、この日は特になにもなかった
強いて言うなら道中に打ち捨てられた家やトイレの残骸がたくさんあったことくらいだろうか
情報によると今日いく予定の集落には人がたくさんいるとのことなので大丈夫だが、明日と明後日は泊まる場所が確保できるかどうか結構怪しい
こういった残骸を使って動物たちの安全な場所を確保する必要があるかもしれない
そういえば最近、走るよう指示を出すと9割ぐらいの確率で羊たちが走り出してくれるようになった
羊はそんな従順なイメージはなかったんだけど……
もしかすると、シロがいる影響かもしれない
ネコ科の大型獣をなつかせるには犬と一緒に飼うといいという話を聞いたことがある
犬を見て社会性を学び、真似るようになるかららしいけど、今回のことにも当てはまっているのかもしれない
とすると、羊飼いが牧羊犬を飼うのは、追い立てさせる以外に羊の群れをコントロールしやすくする目的もあるんだろうか……動物同士の関係性って、奥が深い
そして、アカシュはまだ少し攻撃的だけど、道中いつもシロの隣にいるサナはシロを群れの一員と認めたようだ
シロを邪険に扱うことをしなくなった
……まぁアカシュが攻撃的と言っても、空気を読まないシロがアカシュの顔を舐めようとしたときに攻撃的になる程度なので、どちらかというとシロが悪いだろう
シロは仲良くなりたいのかもしれないけど、アカシュがそれを受け入れていないという形だ
121: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)19:07:41 ID:fVy
さて、この日もかなり厳しい寒さだった
標高約2500m、そりゃそうか……
今日一日晴れていたにも関わらず、最後の方は残雪をちらほら見かけるようになった
ただ、羊たちの餌である草はまだ雪に埋もれていないものが多そうだったので、とりあえずは大丈夫だろう
何軒か家のある場所に出たので、今日はそこのカフェのおばさんの家に泊めてもらうことになった
動物たちは物置のようなところに入れさせてもらった
実は明日、この山の頂上に到着する予定で、あさってにはかなり標高の低いところまで降りることができる
地図上だと頂上には家のようなものはあるが、人が住んでいるかどうかは不明、行ってもなにもないかもしれない
情報収集の結果、恐らく今山頂に人は住んでいないとのことだった
明日はできる限り歩き、山頂を越えて少しでも標高の低い場所へ行くべきかもしれない
……つまり、明日が勝負だ
恐らくゴールまでで最後の雑貨屋(山頂からゴールの都市直前までは面白いくらい何もない。4日ほどかかるが、民家はあるので2日ほど持ちこたえられる食料で大丈夫だ)で直径20cmくらいの円形パンを4つ購入
この辺りになると、雑貨屋の品ぞろえも非常に悪くなり、パンを探すのにも苦労した
カフェにゆで卵があったので、3つほど購入
シロ、ごめんなぁタンパク源肉じゃなくて……
肉は全然手に入らないんだ……
さぁ、準備は万端!
楽しみだ!

標高約2500m、そりゃそうか……
今日一日晴れていたにも関わらず、最後の方は残雪をちらほら見かけるようになった
ただ、羊たちの餌である草はまだ雪に埋もれていないものが多そうだったので、とりあえずは大丈夫だろう
何軒か家のある場所に出たので、今日はそこのカフェのおばさんの家に泊めてもらうことになった
動物たちは物置のようなところに入れさせてもらった
実は明日、この山の頂上に到着する予定で、あさってにはかなり標高の低いところまで降りることができる
地図上だと頂上には家のようなものはあるが、人が住んでいるかどうかは不明、行ってもなにもないかもしれない
情報収集の結果、恐らく今山頂に人は住んでいないとのことだった
明日はできる限り歩き、山頂を越えて少しでも標高の低い場所へ行くべきかもしれない
……つまり、明日が勝負だ
恐らくゴールまでで最後の雑貨屋(山頂からゴールの都市直前までは面白いくらい何もない。4日ほどかかるが、民家はあるので2日ほど持ちこたえられる食料で大丈夫だ)で直径20cmくらいの円形パンを4つ購入
この辺りになると、雑貨屋の品ぞろえも非常に悪くなり、パンを探すのにも苦労した
カフェにゆで卵があったので、3つほど購入
シロ、ごめんなぁタンパク源肉じゃなくて……
肉は全然手に入らないんだ……
さぁ、準備は万端!
楽しみだ!

125: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)19:38:49 ID:fVy
次の日の朝、気合いを入れて出発

今日はキルギス滞在の中でもっとも寒い日になるだろう
羊たちの安全な場所は確保できるだろうか
うまく寝る場所は見つけられるだろうか……
……と、そんな事を考えつつもわくわくが止まらず、上機嫌で「風といっしょに」を歌いながら歩く
この辺りは人里離れているし、車しか通らないから歌を聞かれる心配はない
……そう考え、後ろを振り向くと、スマホをこちらに向けて構えたまま歩く男が後ろにいた
動画www
撮られてるw
これは恥ずかしいwww
男「いいよ、そのまま続けて」
……いや続けねーよww
どうやら男は仕事場に向かう途中で、ヒッチハイクがうまくいかなかったので歩きながらヒッチハイクをしようとしていたようだ
……まぁよくある光景だ、が、タイミング悪いぞw
さて、その後休憩を挟みながらどんどん山を登っていく
昼過ぎには辺り一面が雪の世界になっていた
雪を被った峠はまるで砂漠のようだった
何故か、ふわりと、モロッコの乾燥地帯を冒険していた時のことが頭をよぎる
雪山ステージに入り、「冒険感」が増してきたからだろうか……
なんだろう、この果てしない雪の景色を眺めていると、どんどん心が高ぶってくる……

さて、さらに進み、夕方になる少し前に頂上に到着
標高は3175mだ
頂上に到着する直前、かなり遠くにオオカミか犬を2頭ほど見かけた
よく見ると周りの雪にイヌ科動物の足跡が点々と続いていた
こんな高くて寒いところでも動物たちは暮らしているようだ
家は二軒ほどあったが、どちらも入り口が雪に埋もれていて、外から南京錠で鍵がかけてあった
ずいぶんと前から使われていないような雰囲気が漂っていた
頂上には誰もいないらしい
辺りを見回すと、物置や倉庫として使われていたであろう建物の残骸がいくつかあった
窓が割られていたり、そもそも窓にガラスがはまっていなかったり、様々で、それらほとんどの入り口が開け放たれたまま放置されていた

さて、どうするべきか……

今日はキルギス滞在の中でもっとも寒い日になるだろう
羊たちの安全な場所は確保できるだろうか
うまく寝る場所は見つけられるだろうか……
……と、そんな事を考えつつもわくわくが止まらず、上機嫌で「風といっしょに」を歌いながら歩く
この辺りは人里離れているし、車しか通らないから歌を聞かれる心配はない
……そう考え、後ろを振り向くと、スマホをこちらに向けて構えたまま歩く男が後ろにいた
動画www
撮られてるw
これは恥ずかしいwww
男「いいよ、そのまま続けて」
……いや続けねーよww
どうやら男は仕事場に向かう途中で、ヒッチハイクがうまくいかなかったので歩きながらヒッチハイクをしようとしていたようだ
……まぁよくある光景だ、が、タイミング悪いぞw
さて、その後休憩を挟みながらどんどん山を登っていく
昼過ぎには辺り一面が雪の世界になっていた
雪を被った峠はまるで砂漠のようだった
何故か、ふわりと、モロッコの乾燥地帯を冒険していた時のことが頭をよぎる
雪山ステージに入り、「冒険感」が増してきたからだろうか……
なんだろう、この果てしない雪の景色を眺めていると、どんどん心が高ぶってくる……

さて、さらに進み、夕方になる少し前に頂上に到着
標高は3175mだ
頂上に到着する直前、かなり遠くにオオカミか犬を2頭ほど見かけた
よく見ると周りの雪にイヌ科動物の足跡が点々と続いていた
こんな高くて寒いところでも動物たちは暮らしているようだ
家は二軒ほどあったが、どちらも入り口が雪に埋もれていて、外から南京錠で鍵がかけてあった
ずいぶんと前から使われていないような雰囲気が漂っていた
頂上には誰もいないらしい
辺りを見回すと、物置や倉庫として使われていたであろう建物の残骸がいくつかあった
窓が割られていたり、そもそも窓にガラスがはまっていなかったり、様々で、それらほとんどの入り口が開け放たれたまま放置されていた

さて、どうするべきか……
126: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)20:22:23 ID:fKl
豪さん、豪さんの活躍を金儲け主義とかなんだかんだ妬んでる人いるけどさ、自分は逆に、もっと色々巻き込んじゃえよと思ってる。
使ってるアイテムのメーカーもジャンジャン公表しちゃうとかな。
冒険の邪魔にならないスポンサーなら、どんどんつけちゃえばいいよ!
豪さんの一連のこの冒険は抜群に面白いよ。
あなたは抜群に面白い人なんだ。
そこに金儲け主義で群がったのが、新潮社や本出版してくれたkkベストセラーズなんだ。(言い方悪くてごめんw)
金儲け主義は、豪さんじゃない。儲けようとしてるのはスポンサーの方だ。
それが悪いといってるわけじゃない。
すごくありがたい事だよ。
豪さんの冒険が楽で豊かになるならそれに越したことはない。
だから、帰国してホームレス紛いの暮らししながら、次の冒険の貯金や準備することも含めて、豪さんは楽しんでるのかな?
ここはもう少し楽したいんだというところとか、ここはこれでいいんだと思うところは、明確にアピールしていいと思うよ!
それが叶うか叶わないかを決めるのはあなたじゃないんだから。
言ってみても損はないっちゅうかwww
だから、糞みたいな無意味な批判は無視でいいと思う。
とにかく、死なないでくれな!
身体には気を付けてくれな!
応援してるからな!
使ってるアイテムのメーカーもジャンジャン公表しちゃうとかな。
冒険の邪魔にならないスポンサーなら、どんどんつけちゃえばいいよ!
豪さんの一連のこの冒険は抜群に面白いよ。
あなたは抜群に面白い人なんだ。
そこに金儲け主義で群がったのが、新潮社や本出版してくれたkkベストセラーズなんだ。(言い方悪くてごめんw)
金儲け主義は、豪さんじゃない。儲けようとしてるのはスポンサーの方だ。
それが悪いといってるわけじゃない。
すごくありがたい事だよ。
豪さんの冒険が楽で豊かになるならそれに越したことはない。
だから、帰国してホームレス紛いの暮らししながら、次の冒険の貯金や準備することも含めて、豪さんは楽しんでるのかな?
ここはもう少し楽したいんだというところとか、ここはこれでいいんだと思うところは、明確にアピールしていいと思うよ!
それが叶うか叶わないかを決めるのはあなたじゃないんだから。
言ってみても損はないっちゅうかwww
だから、糞みたいな無意味な批判は無視でいいと思う。
とにかく、死なないでくれな!
身体には気を付けてくれな!
応援してるからな!
128: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)21:27:41 ID:fVy
>>126
なるほど……
そういう風に考えてくれる方もいるのか……
確かに金儲け云々っていうのはよく分からないんだよな
金儲けって犯罪ではないんだし、別におれでなくても同じことすれば同じように儲けられる(実際全然儲けてないけどなwその点も含めて言っている人の意図がよく分からない)と思うんだけどな
どこまで書いていいか分からないから控えめに書くけど、山羊と日本を旅して郵便屋さんやろうとしてるバカとかいるし、おれとしてはそういうのどんどん増えて、生き方のスタイルを限定しない、活気ある自由な世界になったら面白いなとはむしろ思ってる
まぁ、スポンサーとは言っても、結局人と人との繋がりだから、おれさえ納得できるなら金儲け主義でもかまわないな(もちろんビジネスでなおかつ向こうから声かけてきてるわけだから、当然スポンサー側の利益を見込んだ商談にはなる)
特に新潮社の編集さんとか、打ち合わせの時に「お店好きに選んでください」って言ったらカルボナーラあるかどうか確認した上で店を予約してくれるあたり、めちゃくちゃ気遣ってくれる人だぞ!w
ホームレス紛いwww
否定しないw
一応今はアパート借りて会社勤めしてるけどなw
まぁ、お察しの通り、生活水準は一生これでいいと考えてる
バカの持論だけど、「自由」をキーワードに生きる場合、生活水準を上げるという事は結果として低い生活水準への適応力が損なわれるという事になるから、生活での選択肢が少なくなって視野も狭くなって、より不自由になると思うんだよな
社会的地位も同様だなぁ
最近は作家属性が追加されてしまったけど、正直、どうなんだろう
ギブ&テイクって感じで、おれにとって良い事だけではないと思ってる
当然頂いた仕事は誠意持ってしっかりやるけどな
要するにおれは、貯金がたっぷりあって随時ネット等で稼ぐこともできる状態のホームレスが最強だと思ってるw
ありがとう、可能な限り死なないようにスキル習得しまくって頑張るよ!
なるほど……
そういう風に考えてくれる方もいるのか……
確かに金儲け云々っていうのはよく分からないんだよな
金儲けって犯罪ではないんだし、別におれでなくても同じことすれば同じように儲けられる(実際全然儲けてないけどなwその点も含めて言っている人の意図がよく分からない)と思うんだけどな
どこまで書いていいか分からないから控えめに書くけど、山羊と日本を旅して郵便屋さんやろうとしてるバカとかいるし、おれとしてはそういうのどんどん増えて、生き方のスタイルを限定しない、活気ある自由な世界になったら面白いなとはむしろ思ってる
まぁ、スポンサーとは言っても、結局人と人との繋がりだから、おれさえ納得できるなら金儲け主義でもかまわないな(もちろんビジネスでなおかつ向こうから声かけてきてるわけだから、当然スポンサー側の利益を見込んだ商談にはなる)
特に新潮社の編集さんとか、打ち合わせの時に「お店好きに選んでください」って言ったらカルボナーラあるかどうか確認した上で店を予約してくれるあたり、めちゃくちゃ気遣ってくれる人だぞ!w
ホームレス紛いwww
否定しないw
一応今はアパート借りて会社勤めしてるけどなw
まぁ、お察しの通り、生活水準は一生これでいいと考えてる
バカの持論だけど、「自由」をキーワードに生きる場合、生活水準を上げるという事は結果として低い生活水準への適応力が損なわれるという事になるから、生活での選択肢が少なくなって視野も狭くなって、より不自由になると思うんだよな
社会的地位も同様だなぁ
最近は作家属性が追加されてしまったけど、正直、どうなんだろう
ギブ&テイクって感じで、おれにとって良い事だけではないと思ってる
当然頂いた仕事は誠意持ってしっかりやるけどな
要するにおれは、貯金がたっぷりあって随時ネット等で稼ぐこともできる状態のホームレスが最強だと思ってるw
ありがとう、可能な限り死なないようにスキル習得しまくって頑張るよ!
127: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)20:58:21 ID:fVy
今日移動できる範囲に人がいないのはほぼ確定だ
少し山を降りれば暖かくはなるが、オオカミのリスクは上がるし、何より羊たちの安全な場所の確保が出来る保証がない
羊は寒さに強い動物なので、床が雪でなく吹雪が凌げるなら温度的には全く問題ないはずだ
シロも、キルギスの中でもさらに寒い地方の出身なので、寒さには強いだろう
……となると、おれさえ耐えられれば山頂での野宿が一番羊たちにとって安全だと言える
オオカミたちだって、夜間わざわざ山を登って餌の期待値が低い山頂に来るよりも、ふもとの村などに行く方を選ぶだろう
という訳で、扉が開け放たれて放置されている小さな物置へ向かう
緊急避難という奴だな
歩く度に膝辺りまで雪に埋まり、移動は時間を要した
窓にガラスははまっておらず、木の扉も雪で埋まって開いたまま動かないので気温は変わらないが、吹雪は凌げるだろうし、地面が雪でないだけでもありがたい
何か盗んだり壊したりするわけではないので今夜はここに避難させてもらっても問題ないだろう
そう考え、動物たちをつれて物置の中へ入る
中はコの字になっていて、粉々になった石炭で建物の半分が埋まっていた
↓倉庫内部図(雑でごめんw)

暖を取るために使う石炭の倉庫のようだ
羊たちをコの字の一番奥に行かせ、窓と入り口のドアを塞ぐようにテントを設営
さらにシロが異変に気付いた場合すぐに出ていけるようテントの入り口を少し開けておく
こうすれば何かが来たときすぐにシロが吠えてくれて気付けるし、羊たちを襲うにしてもテントを一部踏んで通らないといけないのでおれ自身気付けるだろう
現地電波を拾うスマホの電源を入れると、なぜか山頂だけ携帯の電波があったので、現在地の気温が確認できた
山頂だけ電波があるのはキルギスではよくあることだ
ちょうど前に通ってきた山頂も、非常に寒く人も少なかったが電波は飛んでいた
他の地域でもそうなんだろうか?
天気予報によると、現在-6℃で、今夜は-14℃まで下がるらしい
えぇ……
予想以上に気温が低い
ここまで寒くなるとは思っていなかったため、夏用の簡易テントと0℃まで耐えられる寝袋しか持ってきていない
全然装備足りてねーじゃねーかwww
真面目な話、特に足の指の冷えは酷く、最大限防寒しても暖かくならず痛かった
手はそれぞれ反対側の脇に挟むことで防寒出来たが、足の指に関してはそうはいかない
装備にも大きく左右されるが、凍傷になる可能性が格段に上がるのは、気温がマイナス10度を下回った時だ
今はまだマイナス6度としても、このままだと軽度の凍傷くらいにはなるかもしれない
少し山を降りれば暖かくはなるが、オオカミのリスクは上がるし、何より羊たちの安全な場所の確保が出来る保証がない
羊は寒さに強い動物なので、床が雪でなく吹雪が凌げるなら温度的には全く問題ないはずだ
シロも、キルギスの中でもさらに寒い地方の出身なので、寒さには強いだろう
……となると、おれさえ耐えられれば山頂での野宿が一番羊たちにとって安全だと言える
オオカミたちだって、夜間わざわざ山を登って餌の期待値が低い山頂に来るよりも、ふもとの村などに行く方を選ぶだろう
という訳で、扉が開け放たれて放置されている小さな物置へ向かう
緊急避難という奴だな
歩く度に膝辺りまで雪に埋まり、移動は時間を要した
窓にガラスははまっておらず、木の扉も雪で埋まって開いたまま動かないので気温は変わらないが、吹雪は凌げるだろうし、地面が雪でないだけでもありがたい
何か盗んだり壊したりするわけではないので今夜はここに避難させてもらっても問題ないだろう
そう考え、動物たちをつれて物置の中へ入る
中はコの字になっていて、粉々になった石炭で建物の半分が埋まっていた
↓倉庫内部図(雑でごめんw)

暖を取るために使う石炭の倉庫のようだ
羊たちをコの字の一番奥に行かせ、窓と入り口のドアを塞ぐようにテントを設営
さらにシロが異変に気付いた場合すぐに出ていけるようテントの入り口を少し開けておく
こうすれば何かが来たときすぐにシロが吠えてくれて気付けるし、羊たちを襲うにしてもテントを一部踏んで通らないといけないのでおれ自身気付けるだろう
現地電波を拾うスマホの電源を入れると、なぜか山頂だけ携帯の電波があったので、現在地の気温が確認できた
山頂だけ電波があるのはキルギスではよくあることだ
ちょうど前に通ってきた山頂も、非常に寒く人も少なかったが電波は飛んでいた
他の地域でもそうなんだろうか?
天気予報によると、現在-6℃で、今夜は-14℃まで下がるらしい
えぇ……
予想以上に気温が低い
ここまで寒くなるとは思っていなかったため、夏用の簡易テントと0℃まで耐えられる寝袋しか持ってきていない
全然装備足りてねーじゃねーかwww
真面目な話、特に足の指の冷えは酷く、最大限防寒しても暖かくならず痛かった
手はそれぞれ反対側の脇に挟むことで防寒出来たが、足の指に関してはそうはいかない
装備にも大きく左右されるが、凍傷になる可能性が格段に上がるのは、気温がマイナス10度を下回った時だ
今はまだマイナス6度としても、このままだと軽度の凍傷くらいにはなるかもしれない
129: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)21:47:00 ID:b3P
豪さん、いつも冒険譚楽しく読まさせてもらってます!
ちょっとした質問なんだけど、護身のためにやってるっていうキックボクシングってどれくらいの実力なの?
もちろん、ドラゴンボールの戦闘力みたいに数値化できるもんじゃないだろうけどw
ザックリした感じで…
ちょっとした質問なんだけど、護身のためにやってるっていうキックボクシングってどれくらいの実力なの?
もちろん、ドラゴンボールの戦闘力みたいに数値化できるもんじゃないだろうけどw
ザックリした感じで…
132: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)22:06:39 ID:fVy
>>129
わがんねぇwww
所詮ルールのある競技だからな
おれが通ってたジムで言うと、おじさん含めて40-50人ほどのジムで、上から3番目だったな
週5-6で毎日3時間ほどやり続けてりゃ、そりゃそうなるわな
それほど長時間やってたのおれだけだったし
体が耐えられてなくて、骨折とか出血とか絶えなかったけどな
上2人は強すぎw
でもそのおかげで、殴られまくる前提で反撃する気概が身に着いたよ
わがんねぇwww
所詮ルールのある競技だからな
おれが通ってたジムで言うと、おじさん含めて40-50人ほどのジムで、上から3番目だったな
週5-6で毎日3時間ほどやり続けてりゃ、そりゃそうなるわな
それほど長時間やってたのおれだけだったし
体が耐えられてなくて、骨折とか出血とか絶えなかったけどな
上2人は強すぎw
でもそのおかげで、殴られまくる前提で反撃する気概が身に着いたよ
133: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)22:11:19 ID:7JM
そもそも人類の歴史を紐解けば中世以降冒険はスポンサーとセットとすら言っていいのに何が気に食わないんだろうな。
136: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)22:14:46 ID:T0u
>>133
遊んで金稼いでる的な?
趣味を仕事にしてるのと変わらんとは思うが
遊んで金稼いでる的な?
趣味を仕事にしてるのと変わらんとは思うが
137: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)22:27:12 ID:fVy
>>133
それなんだよなw
今も何千万とか何億とか募ってる冒険家の方もいらっしゃる訳だし、冒険でスポンサーを募るのはおかしなことではないよな
そもそもスポンサーだって、条件や内容に納得したからこそ支援してる訳だし、ビジネスと捉えてもいいよな
出版社は特に、出版してからおれに支払うだけで良くて、どちらかというと既存ノンフィクションの商品化権利を買っている形だから、
冒険が成功して宣伝して貰えるか分からない通常の冒険スポンサーに比べると、かなりリスクは少ないことになるな
それなんだよなw
今も何千万とか何億とか募ってる冒険家の方もいらっしゃる訳だし、冒険でスポンサーを募るのはおかしなことではないよな
そもそもスポンサーだって、条件や内容に納得したからこそ支援してる訳だし、ビジネスと捉えてもいいよな
出版社は特に、出版してからおれに支払うだけで良くて、どちらかというと既存ノンフィクションの商品化権利を買っている形だから、
冒険が成功して宣伝して貰えるか分からない通常の冒険スポンサーに比べると、かなりリスクは少ないことになるな
142: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)22:54:53 ID:pyJ
いずれ、出来ればまたキャラバン隊みたいに組んでほしいなぁ
大変だろうけど、冒険も、事後の引き取り手も。。
ほっこりするのよね(笑)
無事を祈ってますよ
大変だろうけど、冒険も、事後の引き取り手も。。
ほっこりするのよね(笑)
無事を祈ってますよ
146: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)23:17:06 ID:fVy
>>142
(今回、メス山羊を購入して全員メスの「ハーレムキャラバン」って名付けようとしてたけどトラブル多すぎ&治安悪すぎで断念したのは黙っておこう……)
応援してくださるファンの方へのお礼的なポジションだけど、2年以内に別のをやる予定はあるぞw
もちろん計画は二転三転するものだから、絶対やるとは保証できないけどな
その際は動画配信とかもしたいんだけど、Youtubeはヤダなぁ……
なんかいいアイデアないだろうか……
(今回、メス山羊を購入して全員メスの「ハーレムキャラバン」って名付けようとしてたけどトラブル多すぎ&治安悪すぎで断念したのは黙っておこう……)
応援してくださるファンの方へのお礼的なポジションだけど、2年以内に別のをやる予定はあるぞw
もちろん計画は二転三転するものだから、絶対やるとは保証できないけどな
その際は動画配信とかもしたいんだけど、Youtubeはヤダなぁ……
なんかいいアイデアないだろうか……
143: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)22:59:13 ID:fVy
このままじゃ、凍傷になるな、困った……
……いや、一人だったら困っていた、だろう
実はこの時、おれは既に気付いていた
自分の太ももの辺りが少し暖かいことに
……お前がいてくれて、良かったよ
シロの体に足を少し差し込んで暖を取る
かなり暖かい
しばらくすると足が暖かくなってきた
これで凍傷の心配はないだろう
シロは最初ちょっと冷たいかもしれないので申し訳ないが、しばらくすればおれの足はシロの体温と同化するので、その後は全く問題ないだろう
手は自分の脇か太ももにでも挟んでいれば暖かくなるので大丈夫だ
そしてその後、熱量確保のためシロと一緒に食事を多めにとり、何かが来たとき気付けるように、耳だけ起こしておき朝まで仮眠をとることにした
ちなみにスマホには、トロク村のチョルポンおばさんからの不在着信通知が来ていた
……今電話しても心配させてしまうだけだから、安全な場所に移動できてからかけ直そうwww
……めちゃくちゃ寒いけど、なんとか耐えられそうだ
思考を完全に停止してまどろみながら、耳だけは起こして体と脳を休める
壁に囲まれているとはいえ、オオカミが羊たちを襲ってこないとも限らない
そうなった場合、即座に気付くことさえできれば高い確率で無傷で助けることができるだろう
アカシュもサナも分厚い羊毛で守られていて体重も重いので、初撃で致命傷を受けることはないだろう
そのまま数時間
薄暗い雪の世界が、少しずつ明るくなってきた
……朝だ!
さて、朝日が上ると同時に出発だ!と意気込んで6時過ぎぐらいからスタンバイしていたおれだったが、山頂で雲が分厚いこともあり、なかなか明るくならなかった
結局、最低限安全そうな明るさになって、おれが石炭倉庫を出発したのは8時過ぎごろだった
石炭倉庫の中のようす
※アカシュもいますw 探してみようw


……いや、一人だったら困っていた、だろう
実はこの時、おれは既に気付いていた
自分の太ももの辺りが少し暖かいことに
……お前がいてくれて、良かったよ
シロの体に足を少し差し込んで暖を取る
かなり暖かい
しばらくすると足が暖かくなってきた
これで凍傷の心配はないだろう
シロは最初ちょっと冷たいかもしれないので申し訳ないが、しばらくすればおれの足はシロの体温と同化するので、その後は全く問題ないだろう
手は自分の脇か太ももにでも挟んでいれば暖かくなるので大丈夫だ
そしてその後、熱量確保のためシロと一緒に食事を多めにとり、何かが来たとき気付けるように、耳だけ起こしておき朝まで仮眠をとることにした
ちなみにスマホには、トロク村のチョルポンおばさんからの不在着信通知が来ていた
……今電話しても心配させてしまうだけだから、安全な場所に移動できてからかけ直そうwww
……めちゃくちゃ寒いけど、なんとか耐えられそうだ
思考を完全に停止してまどろみながら、耳だけは起こして体と脳を休める
壁に囲まれているとはいえ、オオカミが羊たちを襲ってこないとも限らない
そうなった場合、即座に気付くことさえできれば高い確率で無傷で助けることができるだろう
アカシュもサナも分厚い羊毛で守られていて体重も重いので、初撃で致命傷を受けることはないだろう
そのまま数時間
薄暗い雪の世界が、少しずつ明るくなってきた
……朝だ!
さて、朝日が上ると同時に出発だ!と意気込んで6時過ぎぐらいからスタンバイしていたおれだったが、山頂で雲が分厚いこともあり、なかなか明るくならなかった
結局、最低限安全そうな明るさになって、おれが石炭倉庫を出発したのは8時過ぎごろだった
石炭倉庫の中のようす
※アカシュもいますw 探してみようw


145: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)23:10:12 ID:T0u
>>143
同化してるぜ!
同化してるぜ!
144: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)23:04:10 ID:rtH
羊毛…一緒に寝たら暖かいかも。でも、シロちゃんも暖かいですね。犬の体温も高いですもんね。
146: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)23:17:06 ID:fVy
>>144
逃げる&暴れるから相当身動きとれないくらい縛り付けないと無理だぞwww
シロはあったかいし、何より愛を感じるwww
逃げる&暴れるから相当身動きとれないくらい縛り付けないと無理だぞwww
シロはあったかいし、何より愛を感じるwww
147: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)23:29:22 ID:fVy
出発直後の数時間は、道が凍結していたためかなり危なかった
雪崩防止用の柵が上の方にたくさんあったが、そのうちのいくつかは既に倒れていた
雪崩が頻繁に起こるのか、修理が長いことされていないのか、どちらだろう……

また、雪崩の柵と反対側は雪の急斜面になっていた(写真参照)ので、バックパックを背負ったおれが万が一にでも滑り落ちてしまったら戻って来られないだろう
にもかかわらず、羊たちはふらふら斜面側にはみ出してしまう
本来であればおれが羊たちよりさらに斜面側に飛び出して軌道修正しなければならないが、
それは死にに行くようなもので難しそうだったので、シロに指示を出して斜面に回り込ませることにした
シロは体が軽いし、万が一滑り落ちてもおれとリードで繋がっているので大丈夫だ
……というか、冷静に考えるとシロいなかったら確実にこの山越えられていなかっただろうw
凍傷&滑落遭難、羊たちは行方不明になった後、餓死
ぐらいにはなっていただろう、シロがいなかったら……
シロ……、ありがとう!!
さて、ぐんぐん標高が下がり、雪もなくなり暖かくなってきたが、それでもこの辺りには民家がほとんどないため羊たちの安全な場所の確保が難しい
民家があるのでは……と目星をつけていた場所に到着したものの、人が住んでいる民家は一軒しかなく、しかも家の若者が「悪い奴」で、羊たちを入れられる小屋なども無さそうだったので、早々に諦めてもう少し進むことにした
情報では2km先にカフェがあるとのことだったんだけど、いざいってみるともぬけの殻だった
春しか営業していないらしい
まぁ、よくあることだ
もうすぐ日没だったので少し焦りながら次の家まで数キロ歩く
結果、日が暮れてからおれは、男たち5人が住む家に行き当たった
家、というよりかは工事現場の作業員の詰め所のような所で、男たちの内一人は安全用の蛍光ベストを着ていた
第一印象で、男たちの中でおれから搾取しようと考えているのは一人だけだったので何とか対処できるだろうと考え、羊を小屋に置かせてもらうことにした
詰め所で泊まっていくよう誘われたが、おれから搾取しようとしているその一人の男があまりに面倒でしつこかったので、外でテントを張って寝ることにした
サリチェレク湖のある町トクトグルには、あさって到着予定だ
雪崩防止用の柵が上の方にたくさんあったが、そのうちのいくつかは既に倒れていた
雪崩が頻繁に起こるのか、修理が長いことされていないのか、どちらだろう……

また、雪崩の柵と反対側は雪の急斜面になっていた(写真参照)ので、バックパックを背負ったおれが万が一にでも滑り落ちてしまったら戻って来られないだろう
にもかかわらず、羊たちはふらふら斜面側にはみ出してしまう
本来であればおれが羊たちよりさらに斜面側に飛び出して軌道修正しなければならないが、
それは死にに行くようなもので難しそうだったので、シロに指示を出して斜面に回り込ませることにした
シロは体が軽いし、万が一滑り落ちてもおれとリードで繋がっているので大丈夫だ
……というか、冷静に考えるとシロいなかったら確実にこの山越えられていなかっただろうw
凍傷&滑落遭難、羊たちは行方不明になった後、餓死
ぐらいにはなっていただろう、シロがいなかったら……
シロ……、ありがとう!!
さて、ぐんぐん標高が下がり、雪もなくなり暖かくなってきたが、それでもこの辺りには民家がほとんどないため羊たちの安全な場所の確保が難しい
民家があるのでは……と目星をつけていた場所に到着したものの、人が住んでいる民家は一軒しかなく、しかも家の若者が「悪い奴」で、羊たちを入れられる小屋なども無さそうだったので、早々に諦めてもう少し進むことにした
情報では2km先にカフェがあるとのことだったんだけど、いざいってみるともぬけの殻だった
春しか営業していないらしい
まぁ、よくあることだ
もうすぐ日没だったので少し焦りながら次の家まで数キロ歩く
結果、日が暮れてからおれは、男たち5人が住む家に行き当たった
家、というよりかは工事現場の作業員の詰め所のような所で、男たちの内一人は安全用の蛍光ベストを着ていた
第一印象で、男たちの中でおれから搾取しようと考えているのは一人だけだったので何とか対処できるだろうと考え、羊を小屋に置かせてもらうことにした
詰め所で泊まっていくよう誘われたが、おれから搾取しようとしているその一人の男があまりに面倒でしつこかったので、外でテントを張って寝ることにした
サリチェレク湖のある町トクトグルには、あさって到着予定だ
148: 名無しさん@おーぷん 2018/08/04(土)23:49:02 ID:BIZ
詰所に五人の男たち
あらわれし旅人もまた男
何も起こらぬはずはなく…
あらわれし旅人もまた男
何も起こらぬはずはなく…
149: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/04(土)23:56:02 ID:fVy
>>148
あの広告面白くて好きだったわw
ホモの方が最低2人含まれてないといけないから、確率的に多くの場合は何も起こらないんだよなぁ……
あの広告面白くて好きだったわw
ホモの方が最低2人含まれてないといけないから、確率的に多くの場合は何も起こらないんだよなぁ……
150: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)00:12:19 ID:2ju
次の日は、ずっと川と一緒に谷底を進むような道だった
建物が少しずつ増えてきて、営業しているカフェもいくつかあった
途中、「羊を今すぐ用意しなくちゃいけないから、食用に売ってくれ」という男たちがかなりしつこかったが、まぁ彼らからすればアカシュやサナは肉でしかないんだろう
夕方、野宿予定地に到着
いくつか建物はあったが人がいるのは一ヶ所だけ、大きなレストランだった
羊を置く場所は無いとのことだったが、この辺りにはオオカミは全くいないとのことだった
確かにこの辺りは周りか急な崖に囲まれていて、しかも片側には流れの早い川が流れていたため野性動物はいなかったし、オオカミがいたらすぐに人目につくだろう
この急な崖をオオカミが容易く登り降り出来るとも考えにくい
この辺りで問題になるとすれば、オオカミよりも「人」だろう
というわけで人目につかないレストランの裏手に羊たちを置かせてもらい、防犯用にシロも同じ場所に繋ぎ、おれはそのすぐ隣でテントを張って野宿することにした
これなら問題ないだろう
サリチェレク湖はもう目の前だ
明日、ようやくゴールできるだろう
セキルとの冒険から始まったこのキルギス編も、ようやく終焉を迎えるようだ
この時点で服はどろどろ、テントはボロボロ
しかも書いてなかったけどテントは道中シロに破かれてしまったので縫って応急処置しており、もう雨風を凌ぐ力があまり残っていなかった
次の冒険では使えないだろうが、それでいい
ひとまず最低限の機能を持って最後までもってくれたんだから、モノとはいえ感謝に値する
にしてもゴール後、シロと別れるの、嫌だなぁ……
なんて考えながら、就寝
そして最終日
7:45、日の出と共に出発
かなりのハイペースで歩き、昼頃には湖に到着
釣り人の先客がいたり、湖の周りがぬかるんでいたりしていたけど、湖が美しいことには変わりない
ついに、到着だ…………!!
人がほとんどいないソンクル湖とも、家が立ち並ぶイシククル湖とも違う、田舎の雰囲気を持った、のどかな湖
それがサリチェレク湖だった

建物が少しずつ増えてきて、営業しているカフェもいくつかあった
途中、「羊を今すぐ用意しなくちゃいけないから、食用に売ってくれ」という男たちがかなりしつこかったが、まぁ彼らからすればアカシュやサナは肉でしかないんだろう
夕方、野宿予定地に到着
いくつか建物はあったが人がいるのは一ヶ所だけ、大きなレストランだった
羊を置く場所は無いとのことだったが、この辺りにはオオカミは全くいないとのことだった
確かにこの辺りは周りか急な崖に囲まれていて、しかも片側には流れの早い川が流れていたため野性動物はいなかったし、オオカミがいたらすぐに人目につくだろう
この急な崖をオオカミが容易く登り降り出来るとも考えにくい
この辺りで問題になるとすれば、オオカミよりも「人」だろう
というわけで人目につかないレストランの裏手に羊たちを置かせてもらい、防犯用にシロも同じ場所に繋ぎ、おれはそのすぐ隣でテントを張って野宿することにした
これなら問題ないだろう
サリチェレク湖はもう目の前だ
明日、ようやくゴールできるだろう
セキルとの冒険から始まったこのキルギス編も、ようやく終焉を迎えるようだ
この時点で服はどろどろ、テントはボロボロ
しかも書いてなかったけどテントは道中シロに破かれてしまったので縫って応急処置しており、もう雨風を凌ぐ力があまり残っていなかった
次の冒険では使えないだろうが、それでいい
ひとまず最低限の機能を持って最後までもってくれたんだから、モノとはいえ感謝に値する
にしてもゴール後、シロと別れるの、嫌だなぁ……
なんて考えながら、就寝
そして最終日
7:45、日の出と共に出発
かなりのハイペースで歩き、昼頃には湖に到着
釣り人の先客がいたり、湖の周りがぬかるんでいたりしていたけど、湖が美しいことには変わりない
ついに、到着だ…………!!
人がほとんどいないソンクル湖とも、家が立ち並ぶイシククル湖とも違う、田舎の雰囲気を持った、のどかな湖
それがサリチェレク湖だった

151: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)00:34:45 ID:G4g
『ホモの方』をゲイとは書けないのだろうか
ここでの語り口なのかもしれないが
本のほうは未読で申し訳ない
ここでの語り口なのかもしれないが
本のほうは未読で申し訳ない
152: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)00:41:02 ID:ldX
>>151
語義を考えればゲイの方がおかしいんだよなぁ
語義を考えればゲイの方がおかしいんだよなぁ
157: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)01:36:13 ID:2ju
>>151
あ、不快に感じたなら申し訳ない
ここちょっと迷ったんだ
日本だと今ちょっとセンシティブな話題だしな
書籍やなんやでこれまで「ホモ」で統一していたからそう書いただけで、深い意味はないんだ
あ、不快に感じたなら申し訳ない
ここちょっと迷ったんだ
日本だと今ちょっとセンシティブな話題だしな
書籍やなんやでこれまで「ホモ」で統一していたからそう書いただけで、深い意味はないんだ
153: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)00:44:33 ID:brn
ROMってたけど我慢できないので書き込みます
ゴールおめでとうございます!!!!!
ところで、GoogleMapではトクトグルからサリチェル湖には
道がないように見えるんだけど、
GoogleMapに載ってない道とかって結構あるんですか?
ゴールおめでとうございます!!!!!
ところで、GoogleMapではトクトグルからサリチェル湖には
道がないように見えるんだけど、
GoogleMapに載ってない道とかって結構あるんですか?
157: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)01:36:13 ID:2ju
>>153
ああ、普通に道はあったぞw
とは言っても上記写真の通り、道と言えるかどうか怪しいぬかるんだ泥道だけどなw
ああ、普通に道はあったぞw
とは言っても上記写真の通り、道と言えるかどうか怪しいぬかるんだ泥道だけどなw
154: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)01:02:14 ID:joK
今回もくだらない質問なのでパスして頂いても構いません・・・
自分自身、行く事の無い果ての一人旅に行かれて
羨ましい限りなのですが、
正直、男性的な欲求はどうされているのですか?
スマホでおかずを漁っているのですか?
疲れすぎてそれどころでないのかなぁ・・・
ごめんなさいね、何か凄く気になっているおっさんですww
私なら誰もいなけりゃ、所構わずだなぁと思ってww
下の話で汚してごめんなさい・・・
自分自身、行く事の無い果ての一人旅に行かれて
羨ましい限りなのですが、
正直、男性的な欲求はどうされているのですか?
スマホでおかずを漁っているのですか?
疲れすぎてそれどころでないのかなぁ・・・
ごめんなさいね、何か凄く気になっているおっさんですww
私なら誰もいなけりゃ、所構わずだなぁと思ってww
下の話で汚してごめんなさい・・・
157: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)01:36:13 ID:2ju
>>154
おっさんwww
深夜だからってやめろ!w
女性でファンでいて下さる方もいるんだぞww
ノーコメントだな、これはw
おっさんwww
深夜だからってやめろ!w
女性でファンでいて下さる方もいるんだぞww
ノーコメントだな、これはw
155: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)01:21:03 ID:2ju
【冒険後の話】
さて、遂にサリチェレク湖に到着したので感傷に浸りながらゆっくり休みたいところだけど、のんびりしてはいられない
この辺りは少し治安が悪い可能性が高いので、早急に立ち去るべきだ
リスクを最小限に抑える為に、ここは可能な限り早く移動しなければならない
ということで休みを最小限にし、バスターミナルへ
アカシュ、サナ、シロ
これまでおれの冒険に付き合ってくれてありがとう!
これからはお前たちが幸せになる番だ!
まずは羊たちだ!
彼女たちは、トロク村に行けば命の安全が保証される
今回の冒険の終着点にはたどり着いたので、ここからは主に車を使っての移動だ
ただし、サリチェレクのほとりにあるトクトグルという町はかなりの田舎であったため、交通網が発達していなかった
町で一番大きなバスターミナルに行ったものの、ここからトロク村最寄りの都市であるコチコルに行くバスなどはなく、というか長距離バス自体が全然なく、個人と交渉して遠くまで行く必要があるようだった
個人と交渉するにしても、コチコルに行くにはまず首都へ行かないと行けないようだった
ということでその時その場で唯一長距離を担当していた男に交渉したが、羊たちにオムツをつけるという条件付きだった
オムツは向こうが用意してくれた

……なんとか装着できるみたいだw
そして出発し、5時間ほどかけて首都へ
到着した頃には深夜だったため、首都のバスターミナルに併設されている24時間営業のカフェで朝まで待ち、コチコル行きのバスに乗ることにした
ちなみに羊たちとシロはカフェの敷地内の雑木林に繋いだ
都会のカフェの窓越しに羊二匹と犬がいる、というのはかなりシュールな状況だが、外からは見えず、中からも光の反射で見えにくい場所なのでここならまず安全だろう
そして羊たちの様子を時おり確認しながら夜を明かす
……眠い
さて、遂にサリチェレク湖に到着したので感傷に浸りながらゆっくり休みたいところだけど、のんびりしてはいられない
この辺りは少し治安が悪い可能性が高いので、早急に立ち去るべきだ
リスクを最小限に抑える為に、ここは可能な限り早く移動しなければならない
ということで休みを最小限にし、バスターミナルへ
アカシュ、サナ、シロ
これまでおれの冒険に付き合ってくれてありがとう!
これからはお前たちが幸せになる番だ!
まずは羊たちだ!
彼女たちは、トロク村に行けば命の安全が保証される
今回の冒険の終着点にはたどり着いたので、ここからは主に車を使っての移動だ
ただし、サリチェレクのほとりにあるトクトグルという町はかなりの田舎であったため、交通網が発達していなかった
町で一番大きなバスターミナルに行ったものの、ここからトロク村最寄りの都市であるコチコルに行くバスなどはなく、というか長距離バス自体が全然なく、個人と交渉して遠くまで行く必要があるようだった
個人と交渉するにしても、コチコルに行くにはまず首都へ行かないと行けないようだった
ということでその時その場で唯一長距離を担当していた男に交渉したが、羊たちにオムツをつけるという条件付きだった
オムツは向こうが用意してくれた

……なんとか装着できるみたいだw
そして出発し、5時間ほどかけて首都へ
到着した頃には深夜だったため、首都のバスターミナルに併設されている24時間営業のカフェで朝まで待ち、コチコル行きのバスに乗ることにした
ちなみに羊たちとシロはカフェの敷地内の雑木林に繋いだ
都会のカフェの窓越しに羊二匹と犬がいる、というのはかなりシュールな状況だが、外からは見えず、中からも光の反射で見えにくい場所なのでここならまず安全だろう
そして羊たちの様子を時おり確認しながら夜を明かす
……眠い
156: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)01:24:06 ID:N5Y
釈迦に説法かもしれないけど、飲食物にドラッグ盛られた時のためにベンゾジアビン系の抗不安薬くらいは持ち歩いてもいいかもよ
ベトナムでサイケ系のドラッグ流行り始めてるからアジアでも流通し始めてる
聡明な判断力も強靭な肉体も正常な精神保ててこそだからさ
応援してるよ
ベトナムでサイケ系のドラッグ流行り始めてるからアジアでも流通し始めてる
聡明な判断力も強靭な肉体も正常な精神保ててこそだからさ
応援してるよ
157: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)01:36:13 ID:2ju
>>156
おれ、酒含めそういうの効かない体質なんだよな、やったことないけど
ちなみにどこぞの漫画のキャラみたいに、幼少期から慣らされてきたってわけではない
とはいえ、教えてくれてありがとう!!
自分用の医薬品のストックは現状あまり無いけど、今後は少しずつ充実させていくようにするよ!
てか日本は塩水ですら医療用の物は一般人買えないから、なかなか薬剤集めるの面倒なんだよなぁ……
おれ、酒含めそういうの効かない体質なんだよな、やったことないけど
ちなみにどこぞの漫画のキャラみたいに、幼少期から慣らされてきたってわけではない
とはいえ、教えてくれてありがとう!!
自分用の医薬品のストックは現状あまり無いけど、今後は少しずつ充実させていくようにするよ!
てか日本は塩水ですら医療用の物は一般人買えないから、なかなか薬剤集めるの面倒なんだよなぁ……
158: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)01:56:35 ID:2ju
そして、朝になったので、コチコル行きのバスを探す
しかし、大衆的な安いミニバスは荷物収容部が小さいため、羊たちの負担が大きい
出来れば羊たちが快適な状態でコチコルまで運びたいものだ
……ええい、もう最後だし、冒険も終わったし、ちょっとくらい贅沢してもいいか!w
眠くて頭も回らず、下手なことをするよりは全うに金をはたいた方がいいだろうと考えた
なので、大型バスを貸しきることにした
乗客はおれともう一匹
羊たちも快適そうだ

貸し切りならタクシー的な使い方ができるので、コチコルのコワンの家まで運転してもらい、皆で下車
コチコルに来たなら、アイツに会っておかないとな!
コワンと再会し、軽い気持ちで「セキルは?」と尋ねる
しかし、コワンは「ここにはいない」と言い、長男のアルセンが苦い顔をして真上を指差す
え、は……?
……いやいや、そういうの良いから!!
アルセンは真上を指差してはいたが、「ついてきて」と言い、家の外へ歩きだした
た、多分、「遠く」という意味で真上を指さしていたんだろう、そうに違いない……
だいぶ心配になりながらもアルセンについていくと、……いた!

セキルだ!!
広大な遊牧地の端の方で、仲間の馬たちと食事をしていた
ただし、背中に2箇所だけ毛が剥げているところがあり、獣の歯形のようだった
アルセンに事情を聞くと、どうやら野犬に噛まれてしまったらしい
そして何故かその影響で鞍が合わなくなってしまい(そんな訳はない。おそらく馬具の使い方がおかしいだけだ。もしも鞍がそんなに繊細な物だったら商品として成り立たないだろう)、乗れなくなったので今は遊牧しているとのことだった
まぁ不運ではあるけど命に別状は無さそうだし、売られる感じでもないのでこっちの方が良かったのかもしれない……

そしてその日はコワンの家で就寝
このところずっとテント泊だったので電子機器類のバッテリーがかなり少なくなっていたんだけど、このタイミングで充電できてかなり助かった
しかし、大衆的な安いミニバスは荷物収容部が小さいため、羊たちの負担が大きい
出来れば羊たちが快適な状態でコチコルまで運びたいものだ
……ええい、もう最後だし、冒険も終わったし、ちょっとくらい贅沢してもいいか!w
眠くて頭も回らず、下手なことをするよりは全うに金をはたいた方がいいだろうと考えた
なので、大型バスを貸しきることにした
乗客はおれともう一匹
羊たちも快適そうだ

貸し切りならタクシー的な使い方ができるので、コチコルのコワンの家まで運転してもらい、皆で下車
コチコルに来たなら、アイツに会っておかないとな!
コワンと再会し、軽い気持ちで「セキルは?」と尋ねる
しかし、コワンは「ここにはいない」と言い、長男のアルセンが苦い顔をして真上を指差す
え、は……?
……いやいや、そういうの良いから!!
アルセンは真上を指差してはいたが、「ついてきて」と言い、家の外へ歩きだした
た、多分、「遠く」という意味で真上を指さしていたんだろう、そうに違いない……
だいぶ心配になりながらもアルセンについていくと、……いた!

セキルだ!!
広大な遊牧地の端の方で、仲間の馬たちと食事をしていた
ただし、背中に2箇所だけ毛が剥げているところがあり、獣の歯形のようだった
アルセンに事情を聞くと、どうやら野犬に噛まれてしまったらしい
そして何故かその影響で鞍が合わなくなってしまい(そんな訳はない。おそらく馬具の使い方がおかしいだけだ。もしも鞍がそんなに繊細な物だったら商品として成り立たないだろう)、乗れなくなったので今は遊牧しているとのことだった
まぁ不運ではあるけど命に別状は無さそうだし、売られる感じでもないのでこっちの方が良かったのかもしれない……

そしてその日はコワンの家で就寝
このところずっとテント泊だったので電子機器類のバッテリーがかなり少なくなっていたんだけど、このタイミングで充電できてかなり助かった
159: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)02:05:05 ID:2ju
さて、朝、コワンの家を出発
ここからは羊たちと歩いてトロク村へ向かう
この道はセキルと初めて通った道で、計2度セキルに乗って通った道だ
タクシーでトロク村まで行くことも可能ではあったが、ここは今回のキルギス滞在で最も思い入れのある道なので、この道を経てトロク村へ行くことで、今回の冒険を締めくくろうと考えた訳だ
初めてセキルと通ったときはセキルにうまく指示を出せず、まっすぐ歩くのが精一杯だったっけ……
懐かしみながらゆっくりと歩く
ちなみにこの段階では既に、羊たちは自分たちの名前を覚えたようで、名前を呼ぶと……
逃げる
悲しいなぁ……w
そして20kmほど歩き、セキルとの冒険での初日にテント泊をしたカフェに到着!
これまで過去2回テント泊をしているカフェ、キルギスタン
店主はいなかったが奥さんがいた
奥さんはおれのことを覚えていてくれて、3度も来てくれたんだからとミルクティーとパン、そして肉や野菜の入ったピリ辛ラーメン的なものを無料で振る舞ってくれた
しかも今回はもう寒い時期だからと、屋内に泊まるよう勧めてくれたのでお言葉に甘えることにした
そして、この数ヶ月に渡る野宿旅の最終日がやって来た
朝、カフェの奥さんが目玉焼きをご馳走してくれた
どうして卵ってこんなに美味しいんだろう、めちゃくちゃありがたい
朝食後、トロク村へ向けて出発
車に跳ねられないか、崖から落ちないか心配しながらセキルと歩いていた頃の記憶を辿りながら進む
今では羊や犬たちの扱いもすっかり慣れ、あまり注意を払わずとも安定して羊たちをコントロール出来るようになっていた
今回のことで、動物を扱うことに関しての経験値はかなりたまったんじゃないだろうか
そしてその後、2回ほど休憩を挟んで歩き、遂にトロク村に到着!
トロク村では既におれが来ることが伝わっていたらしく、みな温かく迎えてくれた
そして、コイチュビットおじさんの家へ
長男アイダールはまだ首都で働いているようだったが、次男で動物の扱いに長けているアイベックがいた
なんだかんだ疲れがたまっていたので道中の土産話もそこそこに、チョルポンおばさんが丁寧に敷いてくれた布団にくるまり、就寝
ここからは羊たちと歩いてトロク村へ向かう
この道はセキルと初めて通った道で、計2度セキルに乗って通った道だ
タクシーでトロク村まで行くことも可能ではあったが、ここは今回のキルギス滞在で最も思い入れのある道なので、この道を経てトロク村へ行くことで、今回の冒険を締めくくろうと考えた訳だ
初めてセキルと通ったときはセキルにうまく指示を出せず、まっすぐ歩くのが精一杯だったっけ……
懐かしみながらゆっくりと歩く
ちなみにこの段階では既に、羊たちは自分たちの名前を覚えたようで、名前を呼ぶと……
逃げる
悲しいなぁ……w
そして20kmほど歩き、セキルとの冒険での初日にテント泊をしたカフェに到着!
これまで過去2回テント泊をしているカフェ、キルギスタン
店主はいなかったが奥さんがいた
奥さんはおれのことを覚えていてくれて、3度も来てくれたんだからとミルクティーとパン、そして肉や野菜の入ったピリ辛ラーメン的なものを無料で振る舞ってくれた
しかも今回はもう寒い時期だからと、屋内に泊まるよう勧めてくれたのでお言葉に甘えることにした
そして、この数ヶ月に渡る野宿旅の最終日がやって来た
朝、カフェの奥さんが目玉焼きをご馳走してくれた
どうして卵ってこんなに美味しいんだろう、めちゃくちゃありがたい
朝食後、トロク村へ向けて出発
車に跳ねられないか、崖から落ちないか心配しながらセキルと歩いていた頃の記憶を辿りながら進む
今では羊や犬たちの扱いもすっかり慣れ、あまり注意を払わずとも安定して羊たちをコントロール出来るようになっていた
今回のことで、動物を扱うことに関しての経験値はかなりたまったんじゃないだろうか
そしてその後、2回ほど休憩を挟んで歩き、遂にトロク村に到着!
トロク村では既におれが来ることが伝わっていたらしく、みな温かく迎えてくれた
そして、コイチュビットおじさんの家へ
長男アイダールはまだ首都で働いているようだったが、次男で動物の扱いに長けているアイベックがいた
なんだかんだ疲れがたまっていたので道中の土産話もそこそこに、チョルポンおばさんが丁寧に敷いてくれた布団にくるまり、就寝
160: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)02:25:12 ID:2ju
その後、帰国直前まで、おれはコイチュビットおじさんの家に世話になった
羊たちもシロも引き取ってくれるとのことだ
シロの就職先は、アドレットの家かコイチュビットおじさんの家か、少し迷ったが、コイチュビットおじさんたちとの付き合いの方が遙かに長いということと、
おれがキルギスに遊びに行った際はトロク村へ行くだろうからその時にシロと会いたいと考えたのが決め手となり、シロもここで暮らすことになった
コイチュビットおじさんとチョルポンおばさんならタダであげても大事にしてくれるだろうと考え、アカシュ、サナ、シロは無料であげることにした
さらにコイチュビットおじさんは羊たちを絶対に殺さず繁殖用にすると約束してくれた
子羊が産まれたら写真をWhatsApp(LINE的なアプリ)で送ってくれるらしい
楽しみだ
そういえばこれまでトロク村での滞在中は、夜道で怪しい男に出会い、アイベックと二人で明かりを消して全力疾走して逃げたり、暴力的な男が夜急に家に来てアイベック以外誰もいないということにして居留守を使ったり、色々あった
これが普通なようだ
前々から思っていたけど、キルギスは「全体的に」治安が悪い気がする
アフリカのように危険地域だけ避ければいいというものでは無いようだ
特に村にいくときは注意が必要だろう
アイベックは自動車技師学校に通うらしく、最後の二日はいなかった
2年ほど勉強して就職するようだ
アカシュ、サナはコイチュビットおじさんが飼っている他の羊や山羊たちと一緒に毎日遊牧されていて、広大な平野で草を食べる日々を過ごしている
群れに混ざってからも、二匹はいつも一緒にいるようなので、微笑ましい
……当たり前と言えば当たり前かw

シロは牧羊犬として飼うようだ
もともと牛の追い立てなどは得意だったから、シロなら上手くやっていけるだろう

そしておれは、シロが冬の寒さを凌ぐためにシロの家を作ることにした
作ったのほとんどコイチュビットおじさんだけど……
家があるというだけで、キルギスの犬としては破格の待遇を受けていると言えるので、安心だ

シロの家の床には草を敷いたが、他の家畜が草を食べて家の保温効果が下がったときのことを考え、ブランケットを丸々一枚使ってクッションを作り、プレゼントすることにした
このブランケットは道中シロが気に入っていた物だ
ブランケットをそのまま使っただけあって、かなり暖かそうなクッションが出来上がった

そういえば最近、シロは寂しそうに鳴かなくなった
アマンの秘密基地で保護した頃は、おれと短時間でも離れることがあればいつも鳴いていたが、最近は落ち着いていて、そうそう鳴くことも吠えることも無くなっていた
多分、安全な場所だと確信が持てるようになってきたんだろうと勝手に解釈することにした
今まで辛かったのかもしれない
これからは大丈夫だ!
安心しろよ、シロ
羊たちもシロも引き取ってくれるとのことだ
シロの就職先は、アドレットの家かコイチュビットおじさんの家か、少し迷ったが、コイチュビットおじさんたちとの付き合いの方が遙かに長いということと、
おれがキルギスに遊びに行った際はトロク村へ行くだろうからその時にシロと会いたいと考えたのが決め手となり、シロもここで暮らすことになった
コイチュビットおじさんとチョルポンおばさんならタダであげても大事にしてくれるだろうと考え、アカシュ、サナ、シロは無料であげることにした
さらにコイチュビットおじさんは羊たちを絶対に殺さず繁殖用にすると約束してくれた
子羊が産まれたら写真をWhatsApp(LINE的なアプリ)で送ってくれるらしい
楽しみだ
そういえばこれまでトロク村での滞在中は、夜道で怪しい男に出会い、アイベックと二人で明かりを消して全力疾走して逃げたり、暴力的な男が夜急に家に来てアイベック以外誰もいないということにして居留守を使ったり、色々あった
これが普通なようだ
前々から思っていたけど、キルギスは「全体的に」治安が悪い気がする
アフリカのように危険地域だけ避ければいいというものでは無いようだ
特に村にいくときは注意が必要だろう
アイベックは自動車技師学校に通うらしく、最後の二日はいなかった
2年ほど勉強して就職するようだ
アカシュ、サナはコイチュビットおじさんが飼っている他の羊や山羊たちと一緒に毎日遊牧されていて、広大な平野で草を食べる日々を過ごしている
群れに混ざってからも、二匹はいつも一緒にいるようなので、微笑ましい
……当たり前と言えば当たり前かw

シロは牧羊犬として飼うようだ
もともと牛の追い立てなどは得意だったから、シロなら上手くやっていけるだろう

そしておれは、シロが冬の寒さを凌ぐためにシロの家を作ることにした
作ったのほとんどコイチュビットおじさんだけど……
家があるというだけで、キルギスの犬としては破格の待遇を受けていると言えるので、安心だ

シロの家の床には草を敷いたが、他の家畜が草を食べて家の保温効果が下がったときのことを考え、ブランケットを丸々一枚使ってクッションを作り、プレゼントすることにした
このブランケットは道中シロが気に入っていた物だ
ブランケットをそのまま使っただけあって、かなり暖かそうなクッションが出来上がった

そういえば最近、シロは寂しそうに鳴かなくなった
アマンの秘密基地で保護した頃は、おれと短時間でも離れることがあればいつも鳴いていたが、最近は落ち着いていて、そうそう鳴くことも吠えることも無くなっていた
多分、安全な場所だと確信が持てるようになってきたんだろうと勝手に解釈することにした
今まで辛かったのかもしれない
これからは大丈夫だ!
安心しろよ、シロ
161: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)02:45:12 ID:2ju
写真
この黒い犬は、アイベックが餌をやっていたことのある犬で、毎日隙あらばシロの近くへ馴れ馴れしくやってくる
シロを誠実に愛している訳ではなく、どうせヤりたいだけの下衆な野良犬に違いないとおれは考え邪険に扱っていたが、シロはまんざらでもないようだった

……悔しいwww
幸せに、なれよ!!!


そして最終日の朝、この時シロに最後のお別れを言いに行ったが、この時だけはシロはおれが去るとき寂しそうに鳴いた
……やっぱり、凄いな動物って
人間社会のこと何も知らなくても、これがお別れだって、そういうのは感覚で分かるんだろう
この時のシロは今まで聞いた中でも一際大きく寂しそうに鳴き、暴れていた
……ほんと、そういうのやめろ
でも、大丈夫だ、シロ
この村にお前を脅かす存在はいないから、幸せに生きるんだぞ……
しんみりした気持ちで家に戻り、コイチュビットおじさんとチョルポンおばさんに見送られながらタクシーに乗り込み出発
遠くに見える、氷に覆われた美しい山々を眺めながら物思いにふける
……キルギス滞在では、色々なことがあったが、なんだかんだ、楽しかった
今回の冒険は、羊飼いというコンセプトとしては軽い気持ちで始めたものだったけど、想像以上にたくさんの困難や出会いがあった
これを糧に、今後も精進していきたい
次の冒険では、どんな世界が待っているんだろうか……
そして、冒険とは交わらないだろうけど、間違いなく、シロにもまた会えるだろう
新たな冒険も、未来の世界で成長したシロと再会するのも、心の底から楽しみでならない……!
未来は不確定なものだが、この時だけは、おれの未来は色鮮やかなものに違いないと、確信しながら思索にふけり楽しむことができた
おれの仲間となった動物たちは、今もキルギスでそれぞれの道を歩んでいるだろう
おしまい
この黒い犬は、アイベックが餌をやっていたことのある犬で、毎日隙あらばシロの近くへ馴れ馴れしくやってくる
シロを誠実に愛している訳ではなく、どうせヤりたいだけの下衆な野良犬に違いないとおれは考え邪険に扱っていたが、シロはまんざらでもないようだった

……悔しいwww
幸せに、なれよ!!!


そして最終日の朝、この時シロに最後のお別れを言いに行ったが、この時だけはシロはおれが去るとき寂しそうに鳴いた
……やっぱり、凄いな動物って
人間社会のこと何も知らなくても、これがお別れだって、そういうのは感覚で分かるんだろう
この時のシロは今まで聞いた中でも一際大きく寂しそうに鳴き、暴れていた
……ほんと、そういうのやめろ
でも、大丈夫だ、シロ
この村にお前を脅かす存在はいないから、幸せに生きるんだぞ……
しんみりした気持ちで家に戻り、コイチュビットおじさんとチョルポンおばさんに見送られながらタクシーに乗り込み出発
遠くに見える、氷に覆われた美しい山々を眺めながら物思いにふける
……キルギス滞在では、色々なことがあったが、なんだかんだ、楽しかった
今回の冒険は、羊飼いというコンセプトとしては軽い気持ちで始めたものだったけど、想像以上にたくさんの困難や出会いがあった
これを糧に、今後も精進していきたい
次の冒険では、どんな世界が待っているんだろうか……
そして、冒険とは交わらないだろうけど、間違いなく、シロにもまた会えるだろう
新たな冒険も、未来の世界で成長したシロと再会するのも、心の底から楽しみでならない……!
未来は不確定なものだが、この時だけは、おれの未来は色鮮やかなものに違いないと、確信しながら思索にふけり楽しむことができた
おれの仲間となった動物たちは、今もキルギスでそれぞれの道を歩んでいるだろう
おしまい
162: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)02:57:53 ID:2ju
今回の話はこれで終わりだ!!
長かったキルギス編、ようやく終わったことになる
今度の冒険ではリアルタイムスレ立てやろうと思ってるんだけど、来年春以降なんだよなぁ……
という訳で、次のスレは番外編的な話になる可能性が高い
いつスレを立てるかは迷ってて、10月及び2019年2月にするか、2月だけにするかは迷い中だ!
来週末は関東の山で特殊な自給自足するからその時のことも書こうかと思ってるんだけど、
一人ではないから、公開するタイミングやら内容やらは実行後に確認してみないと何とも言えないって感じだ
あとは今年の冬は忙しい可能性が高いから、10月は難しいかもしれない
2月だけの場合は半年ほど期間が開くことになるけど、その際は連載の方を楽しんでくれ!
月1,2回更新はするはずだ
あと1週間くらいはスレにいるから、質問やら意見やら感想やら、なんでも書き込んでくれ!!
長かったキルギス編、ようやく終わったことになる
今度の冒険ではリアルタイムスレ立てやろうと思ってるんだけど、来年春以降なんだよなぁ……
という訳で、次のスレは番外編的な話になる可能性が高い
いつスレを立てるかは迷ってて、10月及び2019年2月にするか、2月だけにするかは迷い中だ!
来週末は関東の山で特殊な自給自足するからその時のことも書こうかと思ってるんだけど、
一人ではないから、公開するタイミングやら内容やらは実行後に確認してみないと何とも言えないって感じだ
あとは今年の冬は忙しい可能性が高いから、10月は難しいかもしれない
2月だけの場合は半年ほど期間が開くことになるけど、その際は連載の方を楽しんでくれ!
月1,2回更新はするはずだ
あと1週間くらいはスレにいるから、質問やら意見やら感想やら、なんでも書き込んでくれ!!
163: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)03:03:23 ID:Pni
お疲れさまでした。
シロ、アカシュ、サナ、みんな幸せになれそうで本当によかった!
キルギスは雄大ながらも色々な意味で厳しいとこなんだと学べました。
シロの子犬の写真が送られてくるのも近いかも!
シロ、アカシュ、サナ、みんな幸せになれそうで本当によかった!
キルギスは雄大ながらも色々な意味で厳しいとこなんだと学べました。
シロの子犬の写真が送られてくるのも近いかも!
164: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)04:47:46 ID:ww2
今回初めてリアルタイムで読めた!
いろんなことがあって単純に楽しかった!と言うのは難しいけど、でもやっぱり楽しかった!
ありがとう!!
連載も次スレも楽しみにしてるよ
シロは一生の相棒だね
いろんなことがあって単純に楽しかった!と言うのは難しいけど、でもやっぱり楽しかった!
ありがとう!!
連載も次スレも楽しみにしてるよ
シロは一生の相棒だね
165: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)07:58:26 ID:FJu
犬は可愛いし優秀だし大好き
面白かった!お疲れ様!
冒険のアイデアは、何となく降ってくるものなの?
どこかからヒントを得てるの?
面白かった!お疲れ様!
冒険のアイデアは、何となく降ってくるものなの?
どこかからヒントを得てるの?
166: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)08:02:36 ID:CFt
お疲れ様でした!
今回も楽しかった!!
羊たち、名前を呼ぶと逃げ……Σ(-∀-;)
どこまで行っても……
ハガレン作者の「百姓貴族」読むと、家畜(牛豚)もなつくんだなと何となく思ってたからホントにビックリした。
シロが幸せそうで良かった!
ところで、
豪さんが言うところの悪いやつ好い人の見分け方、できるだけ分析してもう少し詳しく書いてくれないだろうか?
それって日本人にも当てはまる?
おそらく、豪さんの個人的な感覚なのだろうし、それが正解じゃないのだろうが、その目利き力すごく興味ある。
悪い人に共通する、なにか独特の特徴とかある?
例えば、ずっと人の目を見ないとかなんとか?←適当
今回も楽しかった!!
羊たち、名前を呼ぶと逃げ……Σ(-∀-;)
どこまで行っても……
ハガレン作者の「百姓貴族」読むと、家畜(牛豚)もなつくんだなと何となく思ってたからホントにビックリした。
シロが幸せそうで良かった!
ところで、
豪さんが言うところの悪いやつ好い人の見分け方、できるだけ分析してもう少し詳しく書いてくれないだろうか?
それって日本人にも当てはまる?
おそらく、豪さんの個人的な感覚なのだろうし、それが正解じゃないのだろうが、その目利き力すごく興味ある。
悪い人に共通する、なにか独特の特徴とかある?
例えば、ずっと人の目を見ないとかなんとか?←適当
167: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)08:45:59 ID:yPC
goさん
ありがとう
そしてお疲れ様でした
今回も楽しかった
次の冒険はどんなことが起きるのが
今から楽しみです
俺は怖くてこんな旅出来ないから
この行動力は半端なく羨ましいです
ありがとう
そしてお疲れ様でした
今回も楽しかった
次の冒険はどんなことが起きるのが
今から楽しみです
俺は怖くてこんな旅出来ないから
この行動力は半端なく羨ましいです
168: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)09:08:21 ID:q65
このバイタリティ見習いたい
169: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)09:11:01 ID:w66
今回も面白かった、ありがとう!
170: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)10:05:57 ID:2ju
>>163
シロとならず犬との間に子どもができるとか、ワシは認めんぞ!!
>>164
ありがとう!!
マイペースに色々頑張るよ!
>>165
ありがとう!
や、降ってくるっていうか、童心に立ち返って考えてるだけだぞ?
だからアイデアってほど特別なものじゃなくて、みんな思いつくと思うんだけどなぁ……
>>166
牛と豚はそうだな、なつくかも、特に牛は
あー、「視る」スキルはぱっと説明できるものでは無いな
多分、キャッチやら営業やらナンパやらである程度成果出した人なら分かると思うけど、どこを見てるかは説明しづらいにもかかわらず、「分かる」んだよな、はっきりと
だから、表面的な視覚情報だけで分析しきれるスキルじゃないと思うな
>>167
ありがとう!
次は海だぁ!!
全方位型の冒険家になるんだぜ!!
>>168
ただのバカだぞ?w
>>169
読んでくれてありがとう!
今後もよろしくだ!
シロとならず犬との間に子どもができるとか、ワシは認めんぞ!!
>>164
ありがとう!!
マイペースに色々頑張るよ!
>>165
ありがとう!
や、降ってくるっていうか、童心に立ち返って考えてるだけだぞ?
だからアイデアってほど特別なものじゃなくて、みんな思いつくと思うんだけどなぁ……
>>166
牛と豚はそうだな、なつくかも、特に牛は
あー、「視る」スキルはぱっと説明できるものでは無いな
多分、キャッチやら営業やらナンパやらである程度成果出した人なら分かると思うけど、どこを見てるかは説明しづらいにもかかわらず、「分かる」んだよな、はっきりと
だから、表面的な視覚情報だけで分析しきれるスキルじゃないと思うな
>>167
ありがとう!
次は海だぁ!!
全方位型の冒険家になるんだぜ!!
>>168
ただのバカだぞ?w
>>169
読んでくれてありがとう!
今後もよろしくだ!
171: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)10:39:33 ID:UBc
完結してたんだね、お疲れ様でした!
豪さんが厳しめの意見も受け止めてくれるということで超ワガママ言わせてもらう。
過去の行商やピグミーを知る、などは目的に立ち向かうのが楽しかった。
でも今回の後半の羊との行動を共にするあたり、何故か物足りなく感じてしまったんだ。
羊と歩く自体が大変なのはわかるのだけど後半は本当に羊たちの影がうすい。
習性ゆえ避けられ続けたのはわかるんだがwあまりに羊への交流しようという描写がなくて荷物の1つみたいだったんだ。忌憚なく言えば後半は羊がいなくても成立しそうな冒険になってしまってる。
前半腐蹄病のトラブルもあったけど行商のときより豪さんのスキル(医療・対人など)が抜群に上がって、後半は羊とは距離はあれど安定した関係になってたからかもしれない。
豪さんや動物たちに危険な目にあえってことじゃ勿論ない!
きっと書いてなくても羊との話はもっとあったんじゃないだろうかと想像できる。それを読みたかった。
例えば家畜小屋で預かってもらうとき羊達はどんな様子だ?馴染むのか、2匹だけ寄り添うのか?とか。小屋によって寛ぎ具合変わるのか?とか。雪山で共に寝るとき寒くても不平の態度取らないのか?とか、テントにビビらないのか?とか。
羊のこと全く知らないから想像もできないんだ!もっともっと読ませてくれ、豪!
というわけで次の書籍(出すよなあ?!)も買うから大量追加しといてねw
豪さんが厳しめの意見も受け止めてくれるということで超ワガママ言わせてもらう。
過去の行商やピグミーを知る、などは目的に立ち向かうのが楽しかった。
でも今回の後半の羊との行動を共にするあたり、何故か物足りなく感じてしまったんだ。
羊と歩く自体が大変なのはわかるのだけど後半は本当に羊たちの影がうすい。
習性ゆえ避けられ続けたのはわかるんだがwあまりに羊への交流しようという描写がなくて荷物の1つみたいだったんだ。忌憚なく言えば後半は羊がいなくても成立しそうな冒険になってしまってる。
前半腐蹄病のトラブルもあったけど行商のときより豪さんのスキル(医療・対人など)が抜群に上がって、後半は羊とは距離はあれど安定した関係になってたからかもしれない。
豪さんや動物たちに危険な目にあえってことじゃ勿論ない!
きっと書いてなくても羊との話はもっとあったんじゃないだろうかと想像できる。それを読みたかった。
例えば家畜小屋で預かってもらうとき羊達はどんな様子だ?馴染むのか、2匹だけ寄り添うのか?とか。小屋によって寛ぎ具合変わるのか?とか。雪山で共に寝るとき寒くても不平の態度取らないのか?とか、テントにビビらないのか?とか。
羊のこと全く知らないから想像もできないんだ!もっともっと読ませてくれ、豪!
というわけで次の書籍(出すよなあ?!)も買うから大量追加しといてねw
174: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)11:16:43 ID:2ju
>>171
おー、詳しく意見くれてありがとうな!
いや、ほんとにその通りなんだけどなw
おーぷんに書き込んだ返信レス除く文字数だけでも、
およそ44,000+13,000+45,000=102,000文字あって、単行本だとさらに1-2割膨らむし、そこから詳細な説明入れるって考えるとなかなかだなぁ……
キルギス編の単行本では文章少な目で写真一杯いれたかったんだけど、可能な限りはしょって最低限説明するだけで上記のありさまだから、無理そうだw
まぁ、冒険したいから単行本はまだまだ先になるだろうし、それまでに考えてみるよ!
ありがとう!!
おー、詳しく意見くれてありがとうな!
いや、ほんとにその通りなんだけどなw
おーぷんに書き込んだ返信レス除く文字数だけでも、
およそ44,000+13,000+45,000=102,000文字あって、単行本だとさらに1-2割膨らむし、そこから詳細な説明入れるって考えるとなかなかだなぁ……
キルギス編の単行本では文章少な目で写真一杯いれたかったんだけど、可能な限りはしょって最低限説明するだけで上記のありさまだから、無理そうだw
まぁ、冒険したいから単行本はまだまだ先になるだろうし、それまでに考えてみるよ!
ありがとう!!
172: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)10:48:26 ID:nrb
お疲れ様でした
シロの小屋が何気にクオリティー高い気がする
スレートの上に土のせたり暑さ寒さにも快適そうだ
シロの小屋が何気にクオリティー高い気がする
スレートの上に土のせたり暑さ寒さにも快適そうだ
174: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)11:16:43 ID:2ju
>>172
そうそう、キルギスの極寒にも耐えられる、かなりしっかりした素晴らしい家なんだぜ!!
そうそう、キルギスの極寒にも耐えられる、かなりしっかりした素晴らしい家なんだぜ!!
177: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)13:15:13 ID:FJu
セキルは豪太郎さんのこと覚えてた?
178: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)17:41:29 ID:P3y
セキルの名を尋ねたのかマキシムスの名を尋ねたのか少し気になるが
それよりコイチュビット・チョルポン夫妻の写真はないのか?
見せられないのならしょうがないがあるなら是非拝見したい
もうどっかの前スレにあるのかも知れないが
それよりコイチュビット・チョルポン夫妻の写真はないのか?
見せられないのならしょうがないがあるなら是非拝見したい
もうどっかの前スレにあるのかも知れないが
179: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)18:01:13 ID:UBc
丁寧に受け答え本当にありがとう。
つまりこういうことだな。
有能な編集さん!スレ見てるだろうから、その辺りよろしく!!w
子供の頃はシーツで冒険家ごっことかしてたけど、今はこじんまりと家庭持ちになってる身からすると豪さんの話は本当ワクワクしっぱなしだよ
くれぐれも健康と安全には気をつけて冒険してほしい
つまりこういうことだな。
有能な編集さん!スレ見てるだろうから、その辺りよろしく!!w
子供の頃はシーツで冒険家ごっことかしてたけど、今はこじんまりと家庭持ちになってる身からすると豪さんの話は本当ワクワクしっぱなしだよ
くれぐれも健康と安全には気をつけて冒険してほしい
182: ■忍法帖【Lv=0,作成中..】 2018/08/05(日)20:21:51 ID:Fjt
今回のもすんげーおもしろかったけど、結局なんで羊を買って一緒に旅したのかが
いまいち分からなんだ。助けを借りながらだったロバやニワトリ、今回も活躍しまくり
だったシロみたいな相棒ってわけでもないし、ひょんなことからキャラバンに加わって
いったわけでもないしね。暖をとったのもシロだったしw
でも、動物とこんな自然に(毎回波乱万丈だけど)旅が出来るやつなんて、めったにいないだろうから、
これからもどんどん動物冒険シリーズをやって欲しい。今後あるであろう海編では
それこそ漫画みたいにイルカと一緒に航海とか、豪太郎さんなら出来ちゃうんじゃ
ないかと。
いまいち分からなんだ。助けを借りながらだったロバやニワトリ、今回も活躍しまくり
だったシロみたいな相棒ってわけでもないし、ひょんなことからキャラバンに加わって
いったわけでもないしね。暖をとったのもシロだったしw
でも、動物とこんな自然に(毎回波乱万丈だけど)旅が出来るやつなんて、めったにいないだろうから、
これからもどんどん動物冒険シリーズをやって欲しい。今後あるであろう海編では
それこそ漫画みたいにイルカと一緒に航海とか、豪太郎さんなら出来ちゃうんじゃ
ないかと。
183: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)20:59:53 ID:f8v
>>182
シロの就職のための助力役でしょ?
後でgoさんがちゃんと答えるだろうけど
シロの就職のための助力役でしょ?
後でgoさんがちゃんと答えるだろうけど
186: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)21:37:39 ID:2ju
>>177
覚えてた……と思いたいw
馬もロバも、別におれの姿を見た途端寄ってくるってわけじゃないから、非常に分かりにくいんだw
ただまぁ少なくともセキルはおれから逃げなかったから、馬の記憶力が非常に良い事と併せて考えても覚えててくれてるんだと思う
>>178
コワンには2回目あった段階で「セキルって名前つけた」のバレちゃってたからなw
特にアルセンはセキルの方気に入ってくれてたし、普通にセキルは?って聞いたw
左はアイダール
チョルポンおばさんなんか反省してるみたいになってるww

>>179
ありがとう!
家庭持ちかぁ、それは逆におれからは遠い世界だなぁw
これからも頑張るよ!!
>>182
183さんがざっくり代弁してくれてるwww
うん、そうだ
羊たちがいると、
シロの牧羊修行になる&「シロは牧羊が出来るんだ、良かったら牧羊犬として飼わないか」と交渉しやすい
というメリットがあるんだ
まぁそもそも、コンセプト「羊飼い」の冒険だから連れている、という理由もあるから、別に役にたつから連れるわけではないんだ
コーヒーキャラバンのウィンナだってプレッソだって、「キャラバン」がコンセプトだから賑やか要員みたいなとこあったけど役に立っていたかと言えば……(まぁもちろん彼らは加入を断りにくい理由もあったけど)
あともう一つ、根本的な理由があって
「シロの里親を探してやりたい」と思う一方で、おれは冷たいところもあるから、「自分の人生(冒険)と重なるなら助けてやれる」と考え、「どのコンセプトの冒険なら、シロの里親探しと並行できるだろう」って考えたんだ
その考えに至った時に、前々から構想にあった「羊飼い」コンセプトなら、牧羊犬ポジションとしてシロを仲間にできるんじゃないかと考えてさ
まぁ、長くなったけど、ざっくりとしたアイデアとして、
「有用性は度外視して、コンセプトに沿った動物を連れている」という認識でOKだ
ちなみにイルカは既にめちゃくちゃ考えまくったけど、どう頑張っても虐待として扱われるんだよなぁw
細かい発明品などと組み合わせれば、絶対イルカやカメと航海って可能(動物たちに大きな負担かけずに)だとは思うんだけどな
この現代じゃ無理だなw
覚えてた……と思いたいw
馬もロバも、別におれの姿を見た途端寄ってくるってわけじゃないから、非常に分かりにくいんだw
ただまぁ少なくともセキルはおれから逃げなかったから、馬の記憶力が非常に良い事と併せて考えても覚えててくれてるんだと思う
>>178
コワンには2回目あった段階で「セキルって名前つけた」のバレちゃってたからなw
特にアルセンはセキルの方気に入ってくれてたし、普通にセキルは?って聞いたw
左はアイダール
チョルポンおばさんなんか反省してるみたいになってるww

>>179
ありがとう!
家庭持ちかぁ、それは逆におれからは遠い世界だなぁw
これからも頑張るよ!!
>>182
183さんがざっくり代弁してくれてるwww
うん、そうだ
羊たちがいると、
シロの牧羊修行になる&「シロは牧羊が出来るんだ、良かったら牧羊犬として飼わないか」と交渉しやすい
というメリットがあるんだ
まぁそもそも、コンセプト「羊飼い」の冒険だから連れている、という理由もあるから、別に役にたつから連れるわけではないんだ
コーヒーキャラバンのウィンナだってプレッソだって、「キャラバン」がコンセプトだから賑やか要員みたいなとこあったけど役に立っていたかと言えば……(まぁもちろん彼らは加入を断りにくい理由もあったけど)
あともう一つ、根本的な理由があって
「シロの里親を探してやりたい」と思う一方で、おれは冷たいところもあるから、「自分の人生(冒険)と重なるなら助けてやれる」と考え、「どのコンセプトの冒険なら、シロの里親探しと並行できるだろう」って考えたんだ
その考えに至った時に、前々から構想にあった「羊飼い」コンセプトなら、牧羊犬ポジションとしてシロを仲間にできるんじゃないかと考えてさ
まぁ、長くなったけど、ざっくりとしたアイデアとして、
「有用性は度外視して、コンセプトに沿った動物を連れている」という認識でOKだ
ちなみにイルカは既にめちゃくちゃ考えまくったけど、どう頑張っても虐待として扱われるんだよなぁw
細かい発明品などと組み合わせれば、絶対イルカやカメと航海って可能(動物たちに大きな負担かけずに)だとは思うんだけどな
この現代じゃ無理だなw
184: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)21:01:00 ID:FJu
豪太郎さんの本は 子供向けと大人向けで分けてほしい 無理だろうけど 読者層はどっちがメインなのよ
あの本だと文字が大きくて物足りないな~
ウェブ連載みたいな雰囲気で読みたい 文体ココとは変えてさ
あの本だと文字が大きくて物足りないな~
ウェブ連載みたいな雰囲気で読みたい 文体ココとは変えてさ
187: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)21:38:06 ID:2ju
>>184
それw
悩んでるww
連載は、あんな感じで少しお堅くいくけど、単行本は「小中学生も視野に入れて」って感じにする予定だからなぁ……
内省とか哲学とか教養とか交えていくとガラッと雰囲気変わるだろうけど、学生さんには取っ付きにくい内容になるだろうしなぁ……
それw
悩んでるww
連載は、あんな感じで少しお堅くいくけど、単行本は「小中学生も視野に入れて」って感じにする予定だからなぁ……
内省とか哲学とか教養とか交えていくとガラッと雰囲気変わるだろうけど、学生さんには取っ付きにくい内容になるだろうしなぁ……
185: 名無しさん@おーぷん 2018/08/05(日)21:29:59 ID:jhL
豪さんの旅って基本的に争い事はうまいこと回避しながら進めてるっぽいけど、
習得してるキックボクシングが旅の中で実際に発動したことってあるん?
習得してるキックボクシングが旅の中で実際に発動したことってあるん?
187: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/05(日)21:38:06 ID:2ju
>>185
相手の手をはじくパーリーってディフェンスはめちゃくちゃよく使うな
初手で腕や胸ぐら掴もうとしてくる奴もそこそこいるから
捕まれてからじゃダメだけど、捕まれるまでなら腕はじけるから、ギリギリ殴り合いに発展させずに穏便に済ます上で役に立つんだ
素人の動きだと、掴みに来てるつもりでも非常に遅いしな
相手の手をはじくパーリーってディフェンスはめちゃくちゃよく使うな
初手で腕や胸ぐら掴もうとしてくる奴もそこそこいるから
捕まれてからじゃダメだけど、捕まれるまでなら腕はじけるから、ギリギリ殴り合いに発展させずに穏便に済ます上で役に立つんだ
素人の動きだと、掴みに来てるつもりでも非常に遅いしな
195: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)04:26:51 ID:Grl
面白かった。個人的には番外編としてキック修行の事も書いてくれたら嬉しい。僕も旅行レベルだけどたまに海外に行く事があるので、護身としてのキックの在りかたは気になる。一応、僕の場合はシラットと柔術をやって備えているが毎度毎度不安で仕方がない。
197: 名無しさん@おーぷん 2018/08/06(月)06:26:28 ID:RM6
>>195
確かにキックの修行のこと、気になる
確かにキックの修行のこと、気になる
198: 1◆0sA8GVLJwJ07 2018/08/06(月)07:59:36 ID:KKT
>>195
シラットかっこいい!!
どこで学んだんだ?
キック修行は超地味だし、昔の話とも絡めなきゃだからアレだけど、もっと分かりやすい修行編はおいおいやるんだぜ!
シラットかっこいい!!
どこで学んだんだ?
キック修行は超地味だし、昔の話とも絡めなきゃだからアレだけど、もっと分かりやすい修行編はおいおいやるんだぜ!
2018/8/6 18:00