アンテナRSS最新情報

一般就労してる発達障害者だけどそろそろ限界かもしれん

1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:21:10 ID:xoJ
色々と行き詰まりを感じている



2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:22:05 ID:FKp
死ぬの?

3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:23:13 ID:xoJ
死ぬことはないが、入社して2年ほどになるけど辛い

4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:25:05 ID:xoJ
一般就労っていっても、入社したときは発達障害をオープンにしてたんや
しかし全員が知ってるわけではないし、
普通の人と同じように働くのはやっぱ難しいってはっきりわかんだね。

5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:27:58 ID:xoJ
自分では戦力になれてるつもりやったけど
やっぱミスが多いから、
同僚も上司もチェック量が増えて、むしろ仕事がズムーズでなくなってしまったっぽいんや

6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:29:34 ID:FKp
コンサータでブーストしろ

7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:30:00 ID:xoJ
>>6
ADHDやなくてアスペルガーなんや
だから薬は処方されない

8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:32:43 ID:xoJ
得意分野なら集中できるしミスもほとんどない
いや、それは誰でもあてはまるって言う人おるかもしれんけど
得意分野と不得意分野で、集中力が数万倍違うっていうか

10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:33:53 ID:kjQ
得意分野はなんなん?

13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:44:44 ID:xoJ
>>10
VBA

12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:38:55 ID:eM5
そりゃ一般の会社に入ったら一般的な物事に合わせないといけないから
行き詰まって当然だよね
起業して独自路線を行くのが王道なのに…

13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:44:44 ID:xoJ
>>12
起業しようにも何したらええか分からん

14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:46:36 ID:eM5
>>13
解らないって事は勉強不足だと思わない?

15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:47:48 ID:xoJ
>>14
それも思うけど、どの分野で起業したらよいか分からない

16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:48:15 ID:eM5
>>15
VBAが得意なんじゃないの?

17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:49:45 ID:xoJ
>>16
幾つか自認している自分の能力の中で、
もっとも仕事に役に立ちそうな中ではVBA
だが、その知識ではどうにもならないというか…

営業する能力がないと言う問題もある

18: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:51:24 ID:eM5
>>17
つまり起業するよりは今の方が楽だと?

21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:52:59 ID:xoJ
>>18
「今(今年)」だとそうなのかも知れないけど、近いうちにどこかで限界が来るだろうと思ってる
だから、起業するか、障害者枠に転職するか、どちらかを選ばないといけない

26: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:54:33 ID:eM5
>>21
じゃあ、それまでとりあえず我慢だな
Good Luck!

19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:51:50 ID:3qW
いじめられてるん?

21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:52:59 ID:xoJ
>>19
いじめまではいかないと思う

20: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:52:55 ID:3qW
発達障害ってミスが多いというよりは
キモがられるから些細なミスでもネチネチと嫌味を言われるんだよね

22: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:53:38 ID:xoJ
あと、何故ミスをしたのか聞かれて、
素直に理由を答えると
いいわけするなといわれて困惑することが多い

25: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:54:28 ID:3qW
>>22
それパワハラやん

27: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:54:36 ID:sJl
>>22
それろくな上司じゃないな

23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:54:01 ID:3qW
営業職とか接客業だと特に
完全な技術職だとそうでもないけど
技術職は専門性が高くなると当然就職のハードルが高くなる
就職のハードルが低い業界は薄給かつ単純作業で
技術が身につきにくい

24: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:54:03 ID:xoJ
素直になれと言われる。



素直に答えてこうなんだよ

28: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:55:14 ID:3qW
発達障害ってのは
女の「生理的に受け付けない」を
都合のいい言葉に言い換えたものやからな
同調圧力によるマイノリティの弾圧に過ぎないんやで

29: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:55:23 ID:xoJ
技術職なんだけど、職人気質タイプが多くてな

30: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:55:53 ID:xoJ
だからといって、ホイと退職しようにもできない

結婚してるし

31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:56:23 ID:sJl
結婚出来る程度の発達障害なら努力次第でどうにかなるだろ

34: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:57:10 ID:xoJ
>>31
相手も発達障害だし通常の出会い方じゃないから努力せずに結婚できた、って言ったら怒る?

37: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:58:02 ID:sJl
>>34
どんな出会い?そして結婚生活上手くいってる?

40: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:59:07 ID:xoJ
>>37
結婚生活は、そこそこうまくいってる。

32: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:56:39 ID:H2S
起業って技術よりコミュ力や営業力でやりくりしてるのにどうしたら務まるの?

33: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:57:03 ID:3qW
既婚者の発達障害は甘え
プログラマなんか?

35: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:57:47 ID:xoJ
ちなみにプログラマではなく建設

36: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:57:49 ID:3qW
出会い系か?
失業しても彼女が支えてくれるやろ
気楽に頑張ればええやん

40: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:59:07 ID:xoJ
>>36
出会い系ではない。
ネット上で俺を知って、向こうから告白してきたから、俺自身は何の努力もしてない

44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:01:51 ID:3qW
>>40
生主か何か?

46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:02:18 ID:xoJ
>>44
厳密には生主とは違うけど、似たようなものかな。

48: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:03:19 ID:3qW
>>46
実況者?youtuber?

51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:03:44 ID:xoJ
>>48
youtuberやで

44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:01:51 ID:3qW
>>40
生主か何か?

38: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:58:09 ID:3qW
ドカタ?VBA使う所あるんか?

41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:59:52 ID:xoJ
>>38
データ整理で使う。
俺自身、ミスが多いのわかってたし、
単純作業を自動化できたらいいやろと思って始めた

44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:01:51 ID:3qW
>>41
ああ…純粋なエンジニアに転職した方がえんとちゃうか?
他に言語使える?

56: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:06:02 ID:xoJ
>>44
javascriptはかじったことある程度

60: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:08:07 ID:3qW
>>56
ならエンジニアのがきっと楽やぞ
「itスペシャリストが語る芸術」ってブログ読んでみ
まあクビになってからでも遅くないとは思うけど
20代のうちの方が転職しやすいし

67: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:10:55 ID:xoJ
>>60
個人的にプログラマはITドカタという印象が強くてな

俺、生活が不規則になると途端に体調を崩す
30分の残業でも無理、翌日寝込む

39: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)21:58:36 ID:T3P
ねねっちを見ていると発達障害ですら迫害の対象になっている事実を強く噛み締めている

42: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:01:35 ID:eM5
>>39
健常者の多くにとって見れば何やるか予測つかないし
能力が有ったら寝首を狩られるわけだから邪魔な存在だわな

43: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:01:42 ID:H2S
きめぇ
障害者同士から生まれる子供がかわいそう

45: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:02:03 ID:sJl
何か薬とかは飲んだりしてる?

47: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:03:16 ID:xoJ
薬は飲んでない。

あと、子供の予定はない。

俺は、非論理的で予想のできないものを扱う能力が低いから子育てなんて難しすぎ

54: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:05:40 ID:sJl
>>47
それは悲観しすぎ
親と一緒に住んで子育てするとかでもいいのに

57: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:06:41 ID:xoJ
>>54
親が発達障害に理解がなくて、
逃げるように2人暮らしを始めたからそれは無理

59: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:07:44 ID:c3q
>>57
看護士が首ひねってくれれば親も無駄な苦労よかったのにな。
気の毒に。

61: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:08:15 ID:xoJ
>>59
でも仕事以外の趣味は充実してるんや
だから産まれてこられたことには感謝してる

62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:08:38 ID:3qW
>>61
ならいいやんけ…
何が不満なんや…

64: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:09:40 ID:xoJ
>>62
今の仕事に限界を感じてるけどどうやって起業したらええか、
それとも障害者枠に転職するかってところやね

65: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:10:25 ID:3qW
>>64
クビにはなってへんのやろ?
しがみついとけばええやん

72: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:13:35 ID:xoJ
>>65
そのうちなるかもしれん
ただ、30分の残業でも無理やから
残業をやらされて自主退職においこまれるかも

68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:12:04 ID:eM5
>>64
得意な事を更にガッツリ伸ばせば良いよ
起業の手順もこれから勉強したら良い

50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:03:38 ID:3qW
何歳なんや?

52: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:03:55 ID:xoJ
>>50
27才

55: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:05:45 ID:3qW
>>52
同い年やんけ…
童貞ニートのワイの気持ち考えたことあるか?
毎日自殺したいと思ってんねんぞ?
嫁がいて仕事もあって何が不満なんや

58: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:07:30 ID:xoJ
>>55
きみもyoutubeに動画投稿してみろとしかいえない

71: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:13:11 ID:3qW
趣味はなんなんや?
よくよく聞いてると贅沢な悩みばっかやな

73: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:14:31 ID:xoJ
>>71
すまんな、贅沢に思えるかもしれんが、
「贅沢に見える」からこそ、障害と認められるわけであってな

74: (´・ω・`)_且(二番茶)◆FlwXdtscN6 2018/08/23(木)22:14:46 ID:BnS
アスペでひとつの能力だけでもめっちゃ秀でていて
働けているやつはなんやかんや恵まれてるのかもな
その能力が中途半端なやつは……

77: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:16:42 ID:xoJ
>>74
需要も大事やね

例えば、「世界一ぞうきんを速く絞れる能力」だったら、需要ないから仕事には生かされないだろうし

75: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:15:16 ID:xoJ
手帳を持ってなければ「ただの贅沢」で終わり
贅沢が障害と認められ保護されるための手帳やんけ…

80: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:18:17 ID:KAz
別に面と向かって不要だと言われたんじゃ無いんでしょ?
堂々としとけや
図太く生きろ

83: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:18:56 ID:xoJ
>>80
婉曲的にそれっぽいことは言われた

81: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:18:35 ID:3qW
とりあえずクビになった時の就職先でも考えとけばええねん
あとは神様に任せるのが流れ

87: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:22:05 ID:xoJ
図太い考え方だとは思うが、例え人に苦労を掛けたとしても
違法行為してるわけじゃないし
税金もちゃんと納めてるし

91: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:28:09 ID:eM5
>>87
自分で会社立ち上げげれば自分のミスは自分で解決すれば良いわけだし
他人が苦労する事は減るわけだから良いじゃん

94: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:29:28 ID:xoJ
>>91
既に書いたけど、結婚しているわけだから
独立開業した場合も、自分のミスで迷惑を掛ける可能性が人が居る

96: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:31:16 ID:eM5
>>94
それは解るが、嫁はそういう覚悟はないの?

97: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:32:14 ID:xoJ
>>96
相手の方が年も上だし、収入も向こうの方が高いし
こんな俺でもついてきてくれたから、
まったく頭が上がらないのだよ

99: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:33:12 ID:eM5
>>97
なんだ、止められてるのか…

101: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:34:20 ID:xoJ
>>99
直接的に止められてはいない。
でも失敗したら捨てられそう。

102: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:35:18 ID:eM5
>>101
じゃあ天秤に掛けるしかないな

89: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:26:17 ID:xoJ
まあ、それでも
自分の才能を完全に行かせる場所で働ければ
自分も相手も喜ぶわけだから
それが一番理想的なんだけど

90: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:26:50 ID:xoJ
ワイのYouTubeの動画があと300倍くらい再生されたら、それでもいいんだけどね

93: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:28:35 ID:KAz
>>90
ジャンルおせーてよ
俺も嫁ゲットしたいわ

95: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:29:50 ID:xoJ
>>93
旅行系

98: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:32:28 ID:KAz
>>95
サンクス
参考にする

100: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:33:27 ID:xoJ
いまこの書き込みも嫁の目を盗んでやってるんや
書き込みが途絶えたら、それはそういうことや

104: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:36:17 ID:xoJ
あと、昨日知ってしまったんだけど
嫁も数年後に起業を考えてるらしいんだよ

二人とも起業はリスク高すぎて…

106: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:38:06 ID:3qW
嫁に養って貰えるなら気楽に転職すればええやん
どんだけ贅沢なんだ

110: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:38:53 ID:xoJ
>>106
現状では無理

108: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:38:06 ID:xoJ
ちなみにもう1つの選択肢の場合の課題は、
「障害者枠に転職して給料が減っても、嫁は許してくれるか」
やね。

109: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:38:11 ID:KAz
なら嫁のサポートで良いんじゃない?

112: なぜかオタと誤解される◆2SIWAjdswyYC 2018/08/23(木)22:38:54 ID:L2i
趣味は?

113: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:39:25 ID:xoJ
>>112
さっき書いたとおりYouTuberやで

114: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:40:13 ID:I8n
嫁いんのに働く気もねえなら俺にその嫁くれよw

117: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:41:23 ID:xoJ
>>114
働きたくないのではない
「組織の中で」働くのが向いてないけど、「どうやって起業すればええのん?」
が現状

116: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:40:38 ID:3qW
つべの収入はどれくらい?

118: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:42:19 ID:xoJ
>>116
最盛期でも月数千円くらい
今は100円にもならない

120: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:43:47 ID:3qW
エンジニアなら技術あればホワイトに転職可能らしいで
ワイは未経験やけどホワイトit行きたいわ
javaってどこに書けばいいんや

121: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:45:00 ID:xoJ
javaはちょっとかじった程度だからなあ…

今のところ、まともに動くプログラムが書けるのはVBAだけや…。

123: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:47:12 ID:xoJ
あ、もしかして勘違いしてる人おるかもしれんけど、
「8時間働く」それ自体は問題ないやで

組織の中で働くが不得意なのと、残業が30分でも無理なだけで

125: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:48:46 ID:3qW
仕事はVBA組むの以外には何やってるんや

126: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:49:30 ID:xoJ
>>125
建設系のデータ整理

127: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:51:31 ID:3qW
>>126
そこでミスが多いんか?
単純作業はボケやすいからな

128: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:52:37 ID:xoJ
>>127
んで、ミスを減らすために作業を自動化するために
上司の許可を得た上でVBAで作業をするようになった
でも、それでもミスがゼロにはならない

129: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)22:54:54 ID:xoJ
俺からするとそれぞれのミスは種類が違うミスだから同じミスを2回してるつもりはない
だが、プログラムについて知らない人から見れば同じミスに見えてしまう
だから、同じミスを繰り返してると言われてしまう

131: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:14:32 ID:djq
俺も全く違う質問してるのに
「同じ質問するな」とかよく言われたわ

132: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:15:19 ID:xoJ
>>131
お前は俺かw

133: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:16:58 ID:djq
違いがわからん上司がガイジやねん

134: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:18:53 ID:xoJ
>>133
分からないのも無理はない。プログラムを知らなければな。
ただ、俺が発達障害なのをちゃんと理解してなさそう

135: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:20:33 ID:djq
むしろ上司が抽象概念を理解できな障害を持っとるんや

136: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:22:06 ID:xoJ
>>135
上司のところに行くのはプログラムを通って出た結果だけだから、
結果だけを見て違う種類のミスだと気付くのは100%無理やで。

なおそれを説明するといいわけするなと言われる模様

137: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:22:55 ID:djq
>>136
上司はマクロ組めるんか?

138: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:23:08 ID:xoJ
>>137
無理

140: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:23:41 ID:djq
>>138
ゴミ上司やん

141: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:25:25 ID:xoJ
>>140
マクロでその作業を自動化したのは俺が初めてやから分からないのは残念だが当然

139: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:23:27 ID:Ogb
俺も同じや。心療内科いったけど、
名前つくかつかないかで、大きく話は動かん。
おれもVBA軽くわかる程度でPGとして成立はしなさそう。
CADの職業訓練いこうと思うんだが、
派遣でCADをお絵描きする仕事なら
どうなんだろう?と思う次第。

141: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:25:25 ID:xoJ
>>139
残業不可能っていう制約があるから
派遣は雇用者と使用者が違うから危険と病院で言われてる

144: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:26:28 ID:djq
>>141
病院?心療内科?

145: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:26:54 ID:xoJ
>>144
精神科
発達の診断を受けたところ

142: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:25:58 ID:djq
CADってなんや?

143: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:26:17 ID:xoJ
>>142
ようするに図面

146: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:29:33 ID:djq
>>143
パワポでお絵かきするみたいな?

148: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:30:48 ID:xoJ
>>146
建物とかの設計図やレイアウトとかやね
一応やったことはあるから、これも候補に入れてみようと思う

149: 名無しさん@おーぷん 2018/08/23(木)23:31:09 ID:xoJ
すまん、自分から書いといてなんだけど
体調の観点からそろそろ寝ないといけない

明日夜きて人がもし居たら又書き込むわ。ほな

152: 名無しさん@おーぷん 2018/08/24(金)12:31:51 ID:o1g
ストラテラ試してみ

153: 名無しさん@おーぷん 2018/08/24(金)12:33:06 ID:RRx
>>152
それadhd用やないんか

160: 名無しさん@おーぷん 2018/08/24(金)19:44:05 ID:QsI
ちなみにストラテラはADHD専用で
アスペルガーには処方されないやで

154: 名無しさん@おーぷん 2018/08/24(金)13:01:28 ID:RRx
まずは副業でVBAを使ってクラウドワークスやランサーズ等のクラウドソーシングで副業を得て世の中の需要を知り
回数を重ねると付加する分野も明白になり、またよければ毎度使ってくれる企業が現れるから、そうなると料金交渉もしやすくなり収入が安定する。
そこで独立自立を考えればよい。

159: 名無しさん@おーぷん 2018/08/24(金)19:40:14 ID:QsI
>>154
クラウドワークスは実はちょっと考えてはいたんだ。
もう少し本格的に調べてみることにするよ。
最初は障害者枠の短時間雇用と併用しても良いかもしれんし。

あと、投資とかの勉強も一応やってる。

161: 名無しさん@おーぷん 2018/08/24(金)19:46:18 ID:QsI
ただ、今の仕事をやらなかったらVBAを習得しようとさえ思わんかったやろうから、
一般就労したことそれ自体に後悔はないやで

163: 名無しさん@おーぷん 2018/08/24(金)22:48:48 ID:gLh
クラウドソーシング内でVBAやCADも需要があるようなので
少しからでも金を獲れば小さな自信が付き本業にもプラスになる
今ある少しでも得意な技術を持ってることはそれを足がかりに出来るのでツイてる

165: 1 2018/08/30(木)18:45:58 ID:FvU
諸事情あって別の場所から書き込むが、調べてみるとクラウドワークスでもVBAの案件があるようやね
嫁さんの反応もそんなに悪くなかったし、フリーランスに転身の方向で考えてみる
あと投資の勉強も続ける

167: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)09:45:06 ID:ueH
世知辛いな……
踏ん張っな応援している
病院も何ヶ所か行ってみてな!



2chまとめブログの人気ランキング
2018/9/3 20:00

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
SWに原付で神戸から東海甲信地方回るからおすすめ教えて虫詳しい人助けて…