アンテナRSS最新情報

新卒看護師の時の思い出

1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/15(土)23:44:29 ID:SjW
病院はデカいグループの急性期病院

>>1のスペック
20代後半
マルチタスクが苦手
アスペっぽいところがある



2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/15(土)23:45:49 ID:vCm
アスペは女性看護師にイジメられまくるやろ
ベーコン研究所のパワハラ記事に書いてた

4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/15(土)23:47:38 ID:SjW
>>2
先輩にいじめられまくったね
同期にもはぶられたし
ちょっとその記事後で読んでみるわ

5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/15(土)23:49:12 ID:vCm
これや
https://togetter.com/li/1111752
ワイもコメディカルでBBAにいじめられまくった

54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:57:51 ID:GWp
>>5
読んだがその通りだと思った
私のいた病棟にもちょっと歳いった男性看護師(2年目)がいたが、女性看護師からいじられてた
愛のあるいじりだと皆は言うが、本人は笑っていなかった

3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/15(土)23:47:01 ID:SjW
地方の大学を卒業し、都内の病院に就職した
第一希望だった外科に配属されて「これからがんばろう!」と勉強がんばっていた
最初はシャドーイングといって、先輩看護師に金魚の糞みたいについて回って見学だけしてたんだ
あとは座学の研修
そこまではよかった

7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/15(土)23:52:28 ID:SjW
シャドーイングが終わり、先輩のフォロー下のもと、受け持ちが始まった
最初は1人だけだったから、そんなに負担になることはなかったし、定時の17時ちょっと過ぎには帰れてた
しかし、受け持ちがだんだん増えていく度に負担が増えた

情報収集のために2時間前に出勤
情報収集後には1日分の薬のセットや点滴作成をしないといけない

また、患者に対するケアも終わらず、定時の17時過ぎにやっと看護記録に入れるため
毎日20時過ぎまで残業してた
もちろんサービス残業

8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/15(土)23:53:57 ID:vCm
患者甘やかし過ぎやろ
断食させれば大抵は健康になるのに

11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/15(土)23:57:13 ID:SjW
>>8
同期は「手抜かないと終わらんよ!」とか言っていたが、手の抜きどころがわからず真面目にやっていたらサビ残祭りになった

9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/15(土)23:56:22 ID:SjW
それが平日5日間あるため、次第に体が疲弊していった
家に帰るのは21時過ぎが多く、そこから食事を作り、事後学習が始まる
最初は大丈夫だったんだが、だんだん体がついていかなくなった

さらに職場では毎日怒られていた
新人だからか毎日いろんなことを注意され、怒られ、陰口を言われていた
メンタルがやられていき、毎日職場か家かどちらかで泣いていた

10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/15(土)23:56:54 ID:8sC
これは鬱にもなりますわ

12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/15(土)23:57:53 ID:vCm
女?
女は甘えやで

14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:00:37 ID:GWp
>>12
一応、女だな

13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:00:15 ID:GWp
その時は恋人がいたので恋人に仕事のことを相談することもあった
しかし、恋人から「職場で泣くなんて信じられない。人間性を疑う」と言われ、さらに泣くハメになる
同期は徐々に要領良くなっていき、私は次第に仕事ができない奴のレッテルを貼られるようになる
また、アスペ傾向があるから、たまにトンチンカンなことをやってしまって同期からも距離置かれるし、先輩からも怒られてばっかりだった

15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:01:35 ID:got
ほんっとに精神的に強くないともたないな
素直に尊敬

17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:02:43 ID:bqV
女のアスペは結婚っていう逃げ道があるから甘えやねんで

20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:04:15 ID:GWp
>>17
顔が良ければの話だな

19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:04:03 ID:GWp
ある日デカいミスを起こした私は、上司にミスを報告しながら泣いてしまう
上司に心配された私は職場の精神科を受診することを決意した(その病院には職員担当の精神科医がいる)
受診した結果、ベンゼジアゼピン系の抗不安薬が出たが、これがいけなかった

21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:06:21 ID:AR5
周りの作業見せてもろたりせんかったんか?
テキトーだなー…と思ったとしてもクオリティそれに合わせようと思わんかったんか?
そこで反発して自分の思う医療を展開して、継続すら不可能になって何でああもう自分にもブーメラン刺さるからどうでもええや

23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:08:29 ID:GWp
>>21
その頃はなんか変な正義感があって、適当なケアをやろうという気持ちになれなかった
今は周りのクオリティに合わせつつ、ここはしっかりしたケアを提供したいと思った所は時間外になってもやってる

25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:09:52 ID:AR5
>>23
ええやん!

27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:12:08 ID:GWp
>>25
ありがとう
本当は全部充分なケアを提供したいけど、時間と人手がね…

28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:14:19 ID:AR5
>>27
何歳?なんか面倒見てもらったらバブみが高すぎて自分で生きる気力まで持っていかれそうやな。

30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:16:47 ID:GWp
>>28
20代後半とだけ
男の人を甘やかすのは大好きだけど、自分も甘えてしまうので…

22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:06:46 ID:GWp
ベンゼジアゼピン系の抗不安薬ってのはとにかく眠くなる
これを飲んだがために勤務中集中力が落ちてミスを起こすことが増えたのだ
それによって叱責が増え、さらにメンタルを悪くするという悪循環に陥り、ご飯がほとんど食べれなくなった
まあ、これを相談すると薬がドグマチールに変更になったんだけど、メンタルは変わらんかった

24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:08:49 ID:bqV
デパスは記憶失うで
自分を失うのと一緒や

27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:12:08 ID:GWp
>>24
デパスは肩こりに効くから好き

26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:10:49 ID:GWp
まあ、そこからメンタルは落ち込み続けたため、上司に相談して休職にしてもらった
地方に帰ったりして元気になったため、2ヶ月後に復帰した
最初は、雑用とかして、慣れてきたら徐々に元の仕事量に戻すというプログラムだった

29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:16:04 ID:GWp
しかし、この雑用の量が多すぎた
私の病棟は60床なんだが、その60床全ての拭き掃除とゴミ回収、さらに患者の搬送をしなくてはならなかった
「復帰プログラムなんだから、自分のペースでやってよい」と勝手に思い込んでたら、「午前中に終わらせるようにペース配分しろ」と怒られた
それからがんばってみたけど、どうやっても午前中に終わらなかった
しかも、途中途中で苦手な先輩から雑用を頼まれたりした(復帰プログラムにはない雑用や、勤務開始時間前の患者の搬送も)

31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:17:29 ID:bqV
医療業界自体がもう病んでる
老人の風俗みたいなもんだから負の感情にあふれてる

33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:21:41 ID:GWp
>>31
そうだね
患者家族から明らかに過剰なサービスを要求されることもあるしね

35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:23:12 ID:bqV
>>33
甘やかさんほうが老人のためやねんで
蹴飛ばして飯取り上げて寒い中に放り出せば元気になるわ

32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:20:50 ID:GWp
そんなことをやっていたら上司との面談で仕事が終わらないことを注意されてしまった
私は「先輩からも雑用を頼まれることがある」と反論したが、「それはできないって断れないの?仕事の配分もできるようにならないと完全に復帰できないよ」と言われた
それは正論なのだが、メンタル落ち込んでた私は普通に泣いてしまった
その日は帰らせてもらったが、後日、産業医面談で「休職しろ」と言われた

36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:23:44 ID:ur6

メンタル休職明けにそんなハードワークさせるなんて、
病院てトコはアタマがオカシイのか???w

あんたら病人の扱いのプロだろうが・・・

42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:32:17 ID:GWp
>>36
看護師って精神疾患持ちスタッフには厳しいよ
まだ薬飲んでるけど、今の病院では話してない

44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:33:49 ID:ur6
>>42
なにがどう厳しいの?
まさか「鬱は甘え」みたいな感じなのか???

46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:35:42 ID:GWp
>>44
「精神疾患持ちが患者みれるのか??」
「急に休んだりミスしないだろうか」
「精神疾患あるなら看護師じゃなくて別の仕事のほうがよくない?」
まあ、至極まっとうな意見とは思う

50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:43:03 ID:ur6
>>46
それは全部正論だと思うけど、
だからと言って当人を雑に扱う理由には全く当たらないのだが・・・?

今時じゃぽんのマトモな大企業の感覚でいうと、
そういう患者を出したのは「会社がその人を病気にしてしまった」というコトなのよ。

だから、怪しい兆候が現れたらすぐに配置転換するし、
休職明けは、それこそちょっと過剰なくらい、腫れ物に触るように大事にするよ。
それでも再度休職しちゃう人も居るんだけど、そうなると上司が相当責められることになる。

51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:45:55 ID:GWp
>>50
確かにそうだ
ちょっと毒されてたかもしれない

多分「会社がそういう病気にしてしまった」という意識は皆無で、「精神疾患になったのはその人のストレスコーピング能力に問題がある」という意識なんだろうね

37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:24:45 ID:ur6

こういうのは医者の不養生、じゃなくて、灯台下暗し、でもなくて、

なんで言うんだ?

38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:26:26 ID:fH0
強靭で優秀な奴でも他見る余裕無くすほど
仕事が詰まってるんだろ

43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:32:50 ID:GWp
>>38
それはある
最高23時まで残業だ(もちろんサービス残業)

39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:26:53 ID:GWp
私は「ああ、また休職するのか…」と思った
なんか判断能力が鈍ってたのか、そのままなすがままに休職してしまおうと思ったのね
「退職するか休職するか選べ」と言われたし、とりあえず医者の言う通り休職しようと思った

そしたら、管理職から直々に呼び出されて、「あなたは試用期間中に休職を2回もしている。ということは本採用に至る能力がなかったということで、解雇される可能性がある」と言われた

40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:27:33 ID:bqV
病院の負の気を金と引きかえに受け取るのが医療職や
老人と関わった分老いるんや

41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:30:50 ID:GWp
私は解雇ということは、会社都合退職のことかと思ったんだが
「解雇されるのは懲戒免職処分と同じ。あなたの再就職に響く」と言われて、ビビって自己都合退職で辞めた
もうこんな病院誰が行くか!と思っていたのもあったしな
今は、療養型病院で平和に働いています

終わり!

45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:34:47 ID:fH0
マッチョな環境を生き抜いてきた奴ばっかだから
それが当然という雰囲気だしな

47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:37:33 ID:GWp
>>45
2008年の看護師過労死事件から何も変わっていない

48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:40:22 ID:GWp
同期と合わなくなった最大の事件は、
ある先輩看護師が患者のムービーを面白半分で撮影していたことなんだ
これを私は同期に「こんなことがあったんだけど、やばくないか?」と言ったら、
同期は「別にどうでもよくない?」と言ったんだよね
ああ、感性が根っこから違うわと思って関わらなくなったら結果ハブられていったw

56: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)06:16:34 ID:Eb8
>>48
老人ホームの虐待とか重なるイメージ

57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)06:39:53 ID:GWp
>>56
表沙汰にならないだけでいろいろ陰ではあると思うよ
なんたって新卒看護師すら「どうでもいい」と思う人がいるんだもの

49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:41:11 ID:GWp
ちなみにこの件は上司に報告して、先輩看護師はしっかり処分を受けています

52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:52:01 ID:fH0
ここでそんなの異常だって言ってみても
当の医療従事者は仕事に追われてるか
気絶するように眠ってるか
世間の風潮なんてブラックな業界には届かないんだよね

53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)00:55:30 ID:GWp
>>52
わかる
私の力なんて微々たるものかもしれないが、せめて私のいる病棟の新人には同じ思いをさせないようにがんばってる

55: マーテル■忍法帖【Lv=25,ぶとうか,Ihf】 2018/09/16(日)01:27:23 ID:7lr
おぉ外科かぁすげー…乙です

58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)07:10:54 ID:Eb8
忙しいからなのかね
段々病んでくるからなのかね
それとも最初から適正ないのか

59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)21:06:54 ID:GWp
>>58
適正もあるとは思う
だが、1年目は最低1回はメンタル病む気がする



2chまとめブログの人気ランキング
2018/9/27 18:00

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【画像】デジタルお絵かき始めて2年半チャリカゴにほぼ毎日新聞入れてくるやつがいる