図書館行くのに1時間半かかるのって結構きつい
1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)05:55:54 ID:yTB
きつい
2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)05:56:05 ID:yTB
と思わない?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)05:57:46 ID:cWn
時間がもったいないとかか?
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:03:31 ID:yTB
>>3
うん
例えば〇時間図書館で勉強したいと思って図書館行くとすると、そのために往復の移動時間含めて〇+3時間の時間を作らなきゃならないからね
お金もだいぶかかるし。
移動時間が3時間もあって図書館に居る時間が2時間とかなら損してる感あって気が引けるし、
手軽に行けなくなるのは辛い
うん
例えば〇時間図書館で勉強したいと思って図書館行くとすると、そのために往復の移動時間含めて〇+3時間の時間を作らなきゃならないからね
お金もだいぶかかるし。
移動時間が3時間もあって図書館に居る時間が2時間とかなら損してる感あって気が引けるし、
手軽に行けなくなるのは辛い
5: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:05:45 ID:jHt
借りればいいじゃん?
8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:08:36 ID:yTB
>>5
明確に借りたい本がその都度決まってると言うよりは、
何万冊も本がある環境で色んなことを調べたりするのが楽しみ
明確に借りたい本がその都度決まってると言うよりは、
何万冊も本がある環境で色んなことを調べたりするのが楽しみ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:08:02 ID:yTB
しかも、普通のお店に比べて(?)図書館は閉館時間早いし
でも図書館行きたいw
そうなると月一とかで4~6時間勉強しに図書館行くって計画立てなきゃいけなくなるんだけど、
それって、トータルで7~9時間も時間作らないといけないわけじゃん
移動時間は増えることはあっても減ることは無いから、時間作るの無理なら勉強時間が減ってくだけだし
でも図書館行きたいw
そうなると月一とかで4~6時間勉強しに図書館行くって計画立てなきゃいけなくなるんだけど、
それって、トータルで7~9時間も時間作らないといけないわけじゃん
移動時間は増えることはあっても減ることは無いから、時間作るの無理なら勉強時間が減ってくだけだし
9: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:09:38 ID:yTB
自転車とかで行ける人がうらやましい
18: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:38:24 ID:HBV
>>9
自転車乗れないの?
自転車乗れないの?
28: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:28:54 ID:yTB
>>18
いや
電車バス使って最短片道1時間半の道を自転車で行く馬鹿はいないでしょ
サイクリングしたいわけじゃないんだから
自転車で行けるところがいいっていうのは、徒歩数分とまではわがまま言わないけど、自転車で走れば数分で行けるような近所にある図書館人は羨ましいってこと
いや
電車バス使って最短片道1時間半の道を自転車で行く馬鹿はいないでしょ
サイクリングしたいわけじゃないんだから
自転車で行けるところがいいっていうのは、徒歩数分とまではわがまま言わないけど、自転車で走れば数分で行けるような近所にある図書館人は羨ましいってこと
10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:11:55 ID:yTB
図書館に限らず、ゲーセンとかでもそう
現代っ子に田舎は辛い
現代っ子に田舎は辛い
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:13:30 ID:yTB
1プレイ1円のゲームを4回するために交通費1000円以上かけるの納得いかない
図書館に至っては借りるのは無料なのに電車プラスバスで交通費もっとかかるからね
図書館に至っては借りるのは無料なのに電車プラスバスで交通費もっとかかるからね
12: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:17:27 ID:yTB
おまけに電車なんて1~2時間に1本だから、行きたいと思ってから、最長2時間は電車待ちしなきゃ行けないし
家から駅までの移動時間、電車来る時間、帰りの電車が来る時間、それぞれの移動時間、さらにバスの待ち時間、合計だと多分もっと時間かかるんだと思うよ
家から駅までの移動時間、電車来る時間、帰りの電車が来る時間、それぞれの移動時間、さらにバスの待ち時間、合計だと多分もっと時間かかるんだと思うよ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:17:45 ID:yTB
図書館行こうとするのが馬鹿げてる気さえしてくる
14: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:21:51 ID:yTB
ちなみに図書館の開館時間が10時からなんだけど、
開館に合わせて行くとすると、
8時前には家でないといけないから、
人前出る支度するとなると7時には起きなきゃ行けない
ぶらっと図書館行くとかいうレベルじゃない気が
開館に合わせて行くとすると、
8時前には家でないといけないから、
人前出る支度するとなると7時には起きなきゃ行けない
ぶらっと図書館行くとかいうレベルじゃない気が
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:22:35 ID:yTB
>>14
6時半過ぎとかに起きることになる
こんなん自分の場合平日より早い
6時半過ぎとかに起きることになる
こんなん自分の場合平日より早い
16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:32:36 ID:E5q
図書館の本はつまらなくない?
17: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:35:54 ID:BUs
でも田舎は日常が図鑑みたいじゃん!っう無責任かつ非情なレスしか出来ない
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)06:39:41 ID:oNa
国立国会こども図書館が徒歩20分圏内
当然のように博物館、美術館、動物園も30分圏内
当然のように博物館、美術館、動物園も30分圏内
20: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:27:46 ID:jOE
自分の自治体の図書館じゃないの?
往復3時間とか群馬県民が電車乗って国会図書館いくみたいなイメージ
往復3時間とか群馬県民が電車乗って国会図書館いくみたいなイメージ
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:30:07 ID:sGi
よう富山市民
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:26:11 ID:yTB
>>21
富山市は富山県の県庁所在地だろ
十分都会じゃねーか...
地方の県のさらに地方の市の地方に住んでる人的には羨ましいわ
富山市は富山県の県庁所在地だろ
十分都会じゃねーか...
地方の県のさらに地方の市の地方に住んでる人的には羨ましいわ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:31:58 ID:RlG
アマゾンのおかげで大きな図書館にいく電車賃で
本買えるようになったよね。
本買えるようになったよね。
23: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:32:59 ID:RlG
おおきな図書館にいくと暇をもて余したジジババが増えた。
24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:34:20 ID:s21
職場から徒歩30秒、最寄駅から徒歩1分
自宅から徒歩1分の距離に図書館あるワイ、高みの見物
自宅から徒歩1分の距離に図書館あるワイ、高みの見物
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)13:17:01 ID:yTB
>>24
うらやまぁぁぁ
うらやまぁぁぁ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)11:35:18 ID:EjR
本が重要なのか(´・ω・`)。
最近の都会ってビルの中に学習室があって割と簡単に借りられる環境だからそっちかと思った(´・ω・`)。
最近の都会ってビルの中に学習室があって割と簡単に借りられる環境だからそっちかと思った(´・ω・`)。
26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:24:53 ID:yTB
>>25
都会のビルなんてまず見たことないし学習室初耳
でもやっぱり本だなぁ
都会のビルなんてまず見たことないし学習室初耳
でもやっぱり本だなぁ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:31:26 ID:E5q
神奈川県大和市に日本一の図書館があるらしい
意味がわからない
意味がわからない
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)13:17:41 ID:yTB
>>29
神奈川県にあるのか
神奈川県にあるのか
37: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)13:20:55 ID:Y2R
>>29
悪名高いツタヤ図書館だぞ
勉強にはいいかもしれないけど本探しに行くところとは思えない
悪名高いツタヤ図書館だぞ
勉強にはいいかもしれないけど本探しに行くところとは思えない
38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)13:36:40 ID:yTB
>>37
あ、前にニュースで見たことあるな
そんなに評判悪いの?
あ、前にニュースで見たことあるな
そんなに評判悪いの?
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)13:44:25 ID:Y2R
>>38
大和のはそこそこ評判いいらしい
スタバとかくっついてて時間つぶすのにはいいけど施設の規模に対して蔵書数が少なすぎる
広々してるのが好きな人にはいいかもしれない
大和のはそこそこ評判いいらしい
スタバとかくっついてて時間つぶすのにはいいけど施設の規模に対して蔵書数が少なすぎる
広々してるのが好きな人にはいいかもしれない
30: mononom 2018/12/02(日)12:45:56 ID:rTF
最寄りの図書館まで交通機関使って90分て、凄い世界だな・・・同じ日本とは思えんw
もっと近くにブックオフとかないの?
もっと近くにブックオフとかないの?
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)13:17:01 ID:yTB
>>30
んーBOOK・OFFは探せばもう少し近くにあると思うんだけどあんまり変わらないかな
ラノベとかが多いし、図書館が好きなんだよね←わがまま
んーBOOK・OFFは探せばもう少し近くにあると思うんだけどあんまり変わらないかな
ラノベとかが多いし、図書館が好きなんだよね←わがまま
31: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:48:08 ID:739
公民館にも図書館あるやろ
32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)12:52:32 ID:EjR
いや、公民館に図書館あんのは相当な金持ち自治体やぞ(´・ω・`)。
35: 名無しさん@おーぷん 2018/12/02(日)13:17:24 ID:yTB
>>32
それな
みたことないw
それな
みたことないw
2018/12/15 18:00