インプット量を増やすってどういう意味?
1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:07:35 ID:Toe
よくコミュ力あげるためとか出きる人間になるためとか
文章力、理解力等々をあげるために、本読んでインプット量を増やすって
言われてるけど、ネットの記事でも、わからないことがあったら調べるでも
なんでもいいが、そのあとがわからん
インプット量を増やすんだろ?
そんな簡単に言うけど、一生受験勉強しろってことか?
ずっと疑問に思ってたが、簡単にいうけど
難易度高杉やろ...
スレたてたのは、このまさかを論破して欲しい
勉強と同じだなんてあり得ない
がちであり得ないと思ってるが、決定的な証拠がない
インプット量を増やすって暗記やろ?
本読むだげゃ暗記できないやろ
わからないこと調べるだけじゃ暗記できないやろ
長くなったが、世間とインプットって言葉のずれがある気がする
文章力、理解力等々をあげるために、本読んでインプット量を増やすって
言われてるけど、ネットの記事でも、わからないことがあったら調べるでも
なんでもいいが、そのあとがわからん
インプット量を増やすんだろ?
そんな簡単に言うけど、一生受験勉強しろってことか?
ずっと疑問に思ってたが、簡単にいうけど
難易度高杉やろ...
スレたてたのは、このまさかを論破して欲しい
勉強と同じだなんてあり得ない
がちであり得ないと思ってるが、決定的な証拠がない
インプット量を増やすって暗記やろ?
本読むだげゃ暗記できないやろ
わからないこと調べるだけじゃ暗記できないやろ
長くなったが、世間とインプットって言葉のずれがある気がする
2: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:10:49 ID:Uew
何歳?
5: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:11:59 ID:Toe
>>2
25歳
ずっと悩んでたが、今解決したい
25歳
ずっと悩んでたが、今解決したい
3: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:10:50 ID:Toe
ネットの記事読んでると
インプット=本読む、ニュース見る、アンテナはる、わからないこと調べる
俺のインプットは
インプット=覚えるまで繰り返す、単語帳暗記、参考書丸暗記等々
それを日常的にやるのはしんどくね?って話
インプット=本読む、ニュース見る、アンテナはる、わからないこと調べる
俺のインプットは
インプット=覚えるまで繰り返す、単語帳暗記、参考書丸暗記等々
それを日常的にやるのはしんどくね?って話
6: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:13:32 ID:Uew
>>3
そのネットの記事の解釈でいいじゃん
そのネットの記事の解釈でいいじゃん
9: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:14:55 ID:Toe
>>6
いや、インプットっていってるのに
本読むだけじゃインプットできないやろって話
俺の知能の問題なのか、解釈の問題なのかわからん
みんなは、勉強しないだけで、やれば出きると思ってるの?
いや、インプットっていってるのに
本読むだけじゃインプットできないやろって話
俺の知能の問題なのか、解釈の問題なのかわからん
みんなは、勉強しないだけで、やれば出きると思ってるの?
10: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:15:24 ID:dNh
>>9 知能の問題やねそれは
14: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:19:17 ID:Toe
>>10
じぁ、なんで俺より学歴低い奴おるの?
march卒だけど、俺以下のやつ沢山おるんやが
俺は苦しいほど勉強したが、
普通の人は、適当にパラパラ本読んだら
インプット出きるのになんで俺より学歴低いの?
じぁ、なんで俺より学歴低い奴おるの?
march卒だけど、俺以下のやつ沢山おるんやが
俺は苦しいほど勉強したが、
普通の人は、適当にパラパラ本読んだら
インプット出きるのになんで俺より学歴低いの?
16: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:19:54 ID:Uew
>>14
ワロタ
ワロタ
18: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:22:11 ID:Toe
>>16
純粋に気になる
煽ってる訳じゃない
純粋に気になる
煽ってる訳じゃない
11: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:16:42 ID:Uew
>>9
できる人はできるし出来ない人はできないよ
でも少なからず普通の人は毎日何かしら学びながら成長しているよ
できる人はできるし出来ない人はできないよ
でも少なからず普通の人は毎日何かしら学びながら成長しているよ
17: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:21:14 ID:Toe
>>11
俺も学ぼうとしてるんだが
進まないんだよ
例えば、世界遺産インプットするとなると
そういう参考書買って、世界遺産検定だかなんだかわからんが、それでインプットするわけよ
なかなか覚えられんよ
俺も学ぼうとしてるんだが
進まないんだよ
例えば、世界遺産インプットするとなると
そういう参考書買って、世界遺産検定だかなんだかわからんが、それでインプットするわけよ
なかなか覚えられんよ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:28:29 ID:Uew
>>17
何をもって進んでいると思うかだよ
知識を身につけただけで満足する人もいれば
その知識を活かして利益を得て初めて満足する人もいる
大事なのは探究心や好奇心だと思うよ
何をもって進んでいると思うかだよ
知識を身につけただけで満足する人もいれば
その知識を活かして利益を得て初めて満足する人もいる
大事なのは探究心や好奇心だと思うよ
33: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:33:24 ID:Toe
>>26
いや、知識を身に付けるってそんな簡単じゃないやろ
本読んでそのなかで書いてあったことを問題出されたとしても答えられないわ
答えられるのもあるだろうけど、基本的には
わすれてるだろう
いや、知識を身に付けるってそんな簡単じゃないやろ
本読んでそのなかで書いてあったことを問題出されたとしても答えられないわ
答えられるのもあるだろうけど、基本的には
わすれてるだろう
34: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:33:54 ID:Uew
>>33
知識って何だと思ってるの?
知識って何だと思ってるの?
35: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:34:48 ID:Toe
>>34
簡単に言うと
Apple→リンゴ
って感じで音速で知識がインプットされてるレベル
簡単に言うと
Apple→リンゴ
って感じで音速で知識がインプットされてるレベル
39: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:36:23 ID:Uew
>>35
その知識は身につけるの難しかった?
その知識は身につけるの難しかった?
44: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:39:17 ID:Toe
>>39
最初は困難だったと思う
最初は困難だったと思う
48: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:43:47 ID:Uew
>>44
でも出来たじゃん
でも出来たじゃん
51: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:46:00 ID:Toe
>>48
そりゃ、覚えようと必死にインプットしたからな
受験期の単語暗記なんて、パラパラ本読んだというか参考書?単語帳か、を読んだだけじゃ覚えられない
俺は少なくともそうで、回りもそうであるはずなんだが
そりゃ、覚えようと必死にインプットしたからな
受験期の単語暗記なんて、パラパラ本読んだというか参考書?単語帳か、を読んだだけじゃ覚えられない
俺は少なくともそうで、回りもそうであるはずなんだが
61: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:52:41 ID:Ikg
>>51
そもそも暗記しようってのが間違い
この場合のインプットってのは、積極的に触れようとしなければ普段触れるような機会のない事柄に触れて、それについて自分なりの解釈をして脳みそを働かせろってこと
逆に言えば、思考停止でただ暗記しても何の意味も無いどころか、時間の無駄でしかない
人生における勉強と受験勉強ってのは全く性質の違うものなんだよ
そもそも暗記しようってのが間違い
この場合のインプットってのは、積極的に触れようとしなければ普段触れるような機会のない事柄に触れて、それについて自分なりの解釈をして脳みそを働かせろってこと
逆に言えば、思考停止でただ暗記しても何の意味も無いどころか、時間の無駄でしかない
人生における勉強と受験勉強ってのは全く性質の違うものなんだよ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:48:31 ID:Uew
>>51
仕事何してる?
仕事何してる?
59: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:50:44 ID:Toe
>>55
事務職
というか公務員
事務職
というか公務員
66: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:56:01 ID:Uew
>>59
そしたらさ
その仕事の中でも色んなことを覚えていくわけじゃない?
それもインプット量を増やしてると思えばいいんだよ
別に学校で習うような知識だけではなく生きていく上で仕事をする上で得る知識もインプット量として加算すればいいんだよ
そしたらさ
その仕事の中でも色んなことを覚えていくわけじゃない?
それもインプット量を増やしてると思えばいいんだよ
別に学校で習うような知識だけではなく生きていく上で仕事をする上で得る知識もインプット量として加算すればいいんだよ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:11:45 ID:dNh
人生コレ勉強
7: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:13:38 ID:Toe
>>4
人生一生勉強って言葉もよく聞くが
いやいや...そんな無理に決まってる
なんで当たり前のように、参考書読んだり出きるとおもってんの?って思う
人生一生勉強って言葉もよく聞くが
いやいや...そんな無理に決まってる
なんで当たり前のように、参考書読んだり出きるとおもってんの?って思う
8: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:14:07 ID:dNh
なんで受験みたいな受験にしか使わないような内容勉強せなあかんの
12: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:16:53 ID:Toe
>>8
いや、別に数学勉強しろとかではないのはわかる
例えば、教養として日本遺産?はインプットしておけみたいなことだろ?もう俺からしたらすうがくも、遺産も同じなんだよね
遺産だと世間は面白くて勝手にインプットできちゃうの?
いや、別に数学勉強しろとかではないのはわかる
例えば、教養として日本遺産?はインプットしておけみたいなことだろ?もう俺からしたらすうがくも、遺産も同じなんだよね
遺産だと世間は面白くて勝手にインプットできちゃうの?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:19:21 ID:dNh
世界遺産のことかねぇ
面白くてインプット出来てるわけじゃないが
近々に登録された端島やら富岡製糸場やら長崎教会群やらは
まあ聞けば覚えるね
いつか忘れるだろうけど
面白くてインプット出来てるわけじゃないが
近々に登録された端島やら富岡製糸場やら長崎教会群やらは
まあ聞けば覚えるね
いつか忘れるだろうけど
19: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:23:47 ID:dNh
頭いいやつは絶対に進学しないといけない
それに応じて序列も付ける、っていうんでなければ
別に学歴が低くて頭いいやつたくさんおるやろ
それに応じて序列も付ける、っていうんでなければ
別に学歴が低くて頭いいやつたくさんおるやろ
23: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:26:05 ID:Toe
>>19
まぁそうだな
ちょっと話がづれたが
やっぱりインプットの意味が知りたい
まぁそうだな
ちょっと話がづれたが
やっぱりインプットの意味が知りたい
24: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:27:02 ID:dNh
>>23 別に新聞や話題の図書なんかで知識量を増やし、更新し、
適切にアウトプットするってだけやろ
インプットするって書いてある本読んだせいなのかもしれんが
普通は「引き出しを増やす」という言葉で言われてることのことだろ?
適切にアウトプットするってだけやろ
インプットするって書いてある本読んだせいなのかもしれんが
普通は「引き出しを増やす」という言葉で言われてることのことだろ?
28: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:29:49 ID:Toe
>>24
引き出しを増やすも結局はインプットやん?
そんな簡単にインプット出来るなら
簡単に弁護士受かるやつわんさか出てくるやろ
本読めば、もうインプットしちゃうんやろ?
その能力凄いって思う
引き出しを増やすも結局はインプットやん?
そんな簡単にインプット出来るなら
簡単に弁護士受かるやつわんさか出てくるやろ
本読めば、もうインプットしちゃうんやろ?
その能力凄いって思う
29: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:30:13 ID:dNh
>>28 ほらもう違う
31: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:30:50 ID:Toe
>>29
違うのがわかってるからスレたててるんだが
お前やばない?煽ってるわけじゃないです。
違うのがわかってるからスレたててるんだが
お前やばない?煽ってるわけじゃないです。
32: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:32:10 ID:dNh
>>31 ちょいちょい挟んでくるたとえのせいで遠回りしてるんだか
させられてるんだか何とも言えないが
そもそもそこまできっちり内容を把握しろって話ではない
というのがまずわかってないから
ググれ言うてるんやけどね
させられてるんだか何とも言えないが
そもそもそこまできっちり内容を把握しろって話ではない
というのがまずわかってないから
ググれ言うてるんやけどね
37: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:35:53 ID:Toe
>>32
だとしたら、勉強のインプットと、今話してるよくわからんことのインプットは違うってことか?
だとしたら、勉強のインプットと、今話してるよくわからんことのインプットは違うってことか?
38: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:36:10 ID:dNh
>>37 そうだが
20: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:24:06 ID:Toe
インプットとかいうけど、インプットされてなかったらインプットとは言わなくね?
俺、結構正解に近づいてると思うが
割りきれないというか、モヤモヤってしてる
俺、結構正解に近づいてると思うが
割りきれないというか、モヤモヤってしてる
21: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:24:52 ID:dNh
物事を額面通りにしか受け取れないというのは
大人の発達障害でググるべき案件やで
大人の発達障害でググるべき案件やで
25: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:27:39 ID:Toe
>>21
今そういう話はええ
モヤモヤしてるっていってるんだから
額面通りに受けとるべきではないのは
感じてるって察することできないん?
煽ってるわけじゃないです。
このモヤモヤ解きたい
今そういう話はええ
モヤモヤしてるっていってるんだから
額面通りに受けとるべきではないのは
感じてるって察することできないん?
煽ってるわけじゃないです。
このモヤモヤ解きたい
27: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:28:32 ID:dNh
>>25 いやいやそういう話だし
そこがまず普通の人と違うから
普通の人向けに書かれてる本読んでも通じてないだけやで
そこがまず普通の人と違うから
普通の人向けに書かれてる本読んでも通じてないだけやで
22: ■忍法帖【Lv=4,ゾーマ(闇),VkM】 2018/12/04(火)23:25:05 ID:KTR
私は興味あればすぐ覚えちゃうし
興味なければ覚えるの時間かかるかな
好きな歌はすぐ覚えるけど化学式とかは覚えられなかったもん
世の中には1度で覚える人もいるよ
興味なければ覚えるの時間かかるかな
好きな歌はすぐ覚えるけど化学式とかは覚えられなかったもん
世の中には1度で覚える人もいるよ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:30:23 ID:FYz
情報に触れる機会を増やしましょうってこと
36: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:35:17 ID:dNh
最近話題の本って何?
って質問に答えられる?
って質問に答えられる?
42: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:38:24 ID:Toe
>>36
正解がなにかわからんが
最近ってことで、幅広い正解が用意されてる点で
通常の勉強よりは簡単に答えられる可能性は高いとは思う
正解がなにかわからんが
最近ってことで、幅広い正解が用意されてる点で
通常の勉強よりは簡単に答えられる可能性は高いとは思う
46: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:40:54 ID:dNh
>>42
答えて、といってるのだけど答えられないんだろ?
1のいうインプット、勉強ってのは
Qに対してかならず明確なAがあるようなものを指してるからかみ合わない
答えて、といってるのだけど答えられないんだろ?
1のいうインプット、勉強ってのは
Qに対してかならず明確なAがあるようなものを指してるからかみ合わない
49: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:44:22 ID:Toe
>>46
答えられないのは、最近の話題の本を暗記しようとしてないからやろ
そんなものは、俺からしたら優先順位低いんやが
それをインプットするのはものすごいストレス
答えられないのは、最近の話題の本を暗記しようとしてないからやろ
そんなものは、俺からしたら優先順位低いんやが
それをインプットするのはものすごいストレス
52: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:46:04 ID:dNh
>>49
1の言う勉強チックな知識なぞ
いくら蓄えても意味がないからな
読んだ本に書いてあったであろう「インプット」は
ワイや他の人が言うような明確なアンサーがないような知識の話だぞ
最近の話題の本を暗記って、1日にどれだけ本が出版されてると思ってるんだ
1の言う勉強チックな知識なぞ
いくら蓄えても意味がないからな
読んだ本に書いてあったであろう「インプット」は
ワイや他の人が言うような明確なアンサーがないような知識の話だぞ
最近の話題の本を暗記って、1日にどれだけ本が出版されてると思ってるんだ
57: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:49:31 ID:Toe
>>52
アンサーなくても、結局は覚えてるかどうかやん
例えば
今日のニュースで気になった記事は?って問題にたいして、ニュースをひとつ暗記してなきゃ解けないやん
アンサーなくても、結局は覚えてるかどうかやん
例えば
今日のニュースで気になった記事は?って問題にたいして、ニュースをひとつ暗記してなきゃ解けないやん
58: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:49:59 ID:dNh
>>57 今日のニュース程度でいいなら、見てたなら覚えてるから
暗記の努力なんかしない
暗記の努力なんかしない
62: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:53:41 ID:Toe
>>58
覚えてるか?
正直、今日のニュースか昨日のか覚えてないわ
なんで、
勉強資格や受験のインプット
と
その他の変な使い方のインプットが存在するのかわからん
覚えてるか?
正直、今日のニュースか昨日のか覚えてないわ
なんで、
勉強資格や受験のインプット
と
その他の変な使い方のインプットが存在するのかわからん
64: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:54:45 ID:dNh
>>62
それがわからないというから、
大人の発達障害疑えって言ってるんだがな
ちなみにフランス大統領
マクロンであってるのか自信ないwマカロンではないはずなんだがww
この程度でも別に困らない
外交系報道系の仕事じゃないしな
それがわからないというから、
大人の発達障害疑えって言ってるんだがな
ちなみにフランス大統領
マクロンであってるのか自信ないwマカロンではないはずなんだがww
この程度でも別に困らない
外交系報道系の仕事じゃないしな
40: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:36:30 ID:3Tu
例えばニュース1つ取っても、別に隅から隅まで完璧に理解しろって話じゃない
斜め読みでいいから大筋拾って自分なりの解釈を持っておけってこと
そうやって浅く広く知識を付けておけば、後々役に立つかもねってだけのこと
新たな物事に出会った時に、知識ゼロよりは浅くても多少の知識があれば、そこから知識を深めていきやすいからな
斜め読みでいいから大筋拾って自分なりの解釈を持っておけってこと
そうやって浅く広く知識を付けておけば、後々役に立つかもねってだけのこと
新たな物事に出会った時に、知識ゼロよりは浅くても多少の知識があれば、そこから知識を深めていきやすいからな
45: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:40:47 ID:Toe
>>40
インプットされてなくてもええんか?w
インプットとか引き出し増やしておくとか
んーーーむずむずする
お前!インプットしてないやん!!って言いたくなる
インプットされてなくてもええんか?w
インプットとか引き出し増やしておくとか
んーーーむずむずする
お前!インプットしてないやん!!って言いたくなる
53: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:47:00 ID:A5W
>>45
インプットしろとは言ってるが、インストール完了しろとは言ってないんだよ
「あーそういやどっかでこれ見たなー。確かAはBなんだっけなー。」位の知識でええねん
見識を深めたい時に知識ゼロだと調べようもないけど、とっかかりになる知識が少しでもあればそこから拡げていけるやろ
インプットしろとは言ってるが、インストール完了しろとは言ってないんだよ
「あーそういやどっかでこれ見たなー。確かAはBなんだっけなー。」位の知識でええねん
見識を深めたい時に知識ゼロだと調べようもないけど、とっかかりになる知識が少しでもあればそこから拡げていけるやろ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:36:37 ID:43V
記憶するのと聞き流すのと?
47: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:41:50 ID:Toe
>>41
ならなんで、聞き流せとか見るだけとか書かないの?
インプットって一気に敷居高くなるやん
ならなんで、聞き流せとか見るだけとか書かないの?
インプットって一気に敷居高くなるやん
50: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:45:03 ID:Uew
>>47
敷居が高くなるなんてお前何があったんだよ
敷居が高くなるなんてお前何があったんだよ
54: ■忍法帖【Lv=8,バルログ,nfz】 2018/12/04(火)23:47:40 ID:Toe
>>50
すまんが、俺は勉強嫌いなんやわ
お前こそ感覚おかしくないか?
すまんが、俺は勉強嫌いなんやわ
お前こそ感覚おかしくないか?
63: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:53:59 ID:3vA
知識や情報のみならず
思想や感情などその他もろもろ
知り得るあらゆるものが対象だよ
思想や感情などその他もろもろ
知り得るあらゆるものが対象だよ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:55:17 ID:3vA
>その他の変な使い方のインプット
受験や資格の「勉強」がインプットの極めて一部分的なものだろ
受験や資格の「勉強」がインプットの極めて一部分的なものだろ
67: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:56:02 ID:3vA
こういうヤツがいわゆる使えない高学歴になる
68: 名無しさん@おーぷん 2018/12/04(火)23:58:20 ID:Ikg
別にニュースや本だけでなく、知らない土地を観光してみるとか、美術館で絵を眺めるとか、コンサートを観に行くとか、そういうのも人間性を高めるためのインプットだ
受験勉強におけるインプットの意味なんてものすごく狭義なものに囚われすぎ
受験勉強におけるインプットの意味なんてものすごく狭義なものに囚われすぎ
71: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)00:00:07 ID:DQM
どうあがいても
インプット→プロセッシング→アウトプット
の流れは否定できず
入力されたものは全て処理されるというわけでなく
処理されたものも全て出力されるわけじゃない
となればインプットをできる限り増やさなければ
成果にたどり着かないのは当然のこと
インプット→プロセッシング→アウトプット
の流れは否定できず
入力されたものは全て処理されるというわけでなく
処理されたものも全て出力されるわけじゃない
となればインプットをできる限り増やさなければ
成果にたどり着かないのは当然のこと
74: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)00:12:25 ID:7gr
例えば「ゴーギャン」という単語を見た事も聞いた事もない人間に「この前ゴーギャン見に行ったんだ」と言っても、その人はゴーギャンが人名であることすら知らないから、建築物なのか、バンド名なのか、何かのタイトルなのかすら分からず、そこから会話を広げようもない
だが、どこかでゴーギャンについて言及されている場面に出会った経験があれば、ゴーギャンについて詳しくは知らずとも、少なくとも画家であることくらいは分かるわけで、「へえ、どこの美術館へ行ったの?」と返せるわけだ
これは何も会話に於いてだけではなく、自身の脳内における思考にも言えることで、浅い知識でも身につけておくことで、知識全体として見た際に厚みが出てくるんだよ
だが、どこかでゴーギャンについて言及されている場面に出会った経験があれば、ゴーギャンについて詳しくは知らずとも、少なくとも画家であることくらいは分かるわけで、「へえ、どこの美術館へ行ったの?」と返せるわけだ
これは何も会話に於いてだけではなく、自身の脳内における思考にも言えることで、浅い知識でも身につけておくことで、知識全体として見た際に厚みが出てくるんだよ
75: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)01:49:12 ID:6sv
>>74が言いたい事はゴーギャンって単語を本読んでれば自然とインプット出来るのか知りたいのでは?
77: 名無しさん@おーぷん 2018/12/05(水)03:08:08 ID:64U
>>75
できるだろ
できるだろ
2018/12/19 18:00