アンテナRSS最新情報

正月くらいはちゃんとした本読むよね?

1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:13:12 ID:7gQ
何読む?



2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:29:16 ID:Pvm
ちゃんとした本って何?
って昔聞いたら「専門書」って言われた
漫画や小説や実用書は「本」ちゃうんやて

3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:42:22 ID:7gQ
>>2
そりゃそうでしょ

4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:45:15 ID:i39
専門書って何?

8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:47:15 ID:7gQ
>>4
学術書?

5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:45:40 ID:Pvm
わいは本なんて娯楽としか見とらんから専門書なんて読まんよ
必要ならグーグル先生に聞けばいいしね

8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:47:15 ID:7gQ
>>5
グーグルじゃダメだなぁ
本=娯楽って考えは日本人にかなり浸透してるけど
結構危ない考えだと思う

6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:45:58 ID:7gQ
あー専門書っていうかノンフィクションだね
小説もエンタメじゃなきゃいいんじゃない?

7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:46:09 ID:fL4
俺はアニメの専門書読んで抜くわ

9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:51:23 ID:7gQ
>>7
アニメの専門書なんてあるの?

10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:53:31 ID:FbQ
USB3.2の規格書見て勉強しなおすは

11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:54:37 ID:7gQ
>>10
そういう技術知に関する本ではないんだな

別にそれはそれでいいんだけどね

12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:55:24 ID:6a4
どれがいいかな
no title

13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:56:24 ID:7gQ
>>12
こういうのは読むというより観る本だよね

14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)03:59:29 ID:7gQ
自分はやっぱり聖書かなー

15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)04:39:34 ID:sfv
あー中学生くらいの時はそんなこと考えてたな
その当時の一択は「夏への扉」だ。

16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)04:44:26 ID:7gQ
>>15
でた中学の頃は~厨w

夏への扉はいい作品だけどエンタメだなぁ

17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)04:51:45 ID:dxI
「星の王子さま」

18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)04:53:22 ID:dxI
「君たちはどう生きるか」

19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)05:03:00 ID:7gQ
>>18
ほう

21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)09:57:57 ID:dxI
「アルジャーノンに花束を」

22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:02:09 ID:7gQ
いいね

23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:03:28 ID:XYi
「走れメロス」

24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:15:12 ID:7gQ
短い

25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:17:53 ID:HjT
日本国紀とスレイヤーズ読んでる

26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:18:41 ID:dxI
『星を継ぐもの』、ジェイムズ・P・ホーガン、SF小説

27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:18:48 ID:AoE
カーナビの取説

28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:22:29 ID:ABj
フランス書院 疼母
メインが不感症でその描写が延々続くつまらなさ

29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:27:21 ID:gVt
聖書は分厚いから持つの疲れるのよね

30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:28:24 ID:dxI
『くちびるに歌を』 著:中田永一

31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:36:50 ID:dxI
『永遠の0』 :百田尚樹

32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:52:43 ID:7gQ
エンタメ多すぎーーー!

33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:54:44 ID:HjT
日本国紀はエンタメか?

34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:56:17 ID:7gQ
>>33
知性が疑われるけど一応エンタメではないかな

35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)10:56:59 ID:HjT
つーか本なんてエンタメで十分
ノンフィクションなら記事にでもしとけばいい

36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:00:47 ID:7gQ
ダメ

37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:03:18 ID:tb7
オードリー若林の
社会人大学人見知り学部

後は仕事の資料

38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:05:04 ID:Co4
筒井康隆の「乱調文学大辞典」

39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:06:25 ID:RJQ
今年の初詣は豚年だから高円寺で沖縄の亥料理食べつつ古本屋に行くつもりだったが
正月は沖縄料理屋も古本屋も開いてなくて予定がなくなった

40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:06:45 ID:dxI
小説にも色々あるけど
伝えたいことを小説という形で伝える
それは、意図することが色々あるだろうけど、

41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:08:05 ID:7gQ
西洋の自死: 移民・アイデンティティ・イスラム

コレもいいよ

42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:09:17 ID:RJQ
去年一番面白かった本は「沖縄はいつから日本なのか」だな

46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:13:37 ID:7gQ
>>42
帯がw

43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:10:00 ID:HjT
アガサ・クリスティの新作読みたいわ

44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:10:56 ID:RJQ
せっかく家でだらだらできるんだからマンガよむのもいい

46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:13:37 ID:7gQ
>>44
漫画はいつでも読めるやんw

45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:13:04 ID:dxI
『21世紀の資本』 作者: トマ・ピケティ
とても有名な経済の本、高価だけど古本屋にあるハズ

要約がここにある。https://cruel.hatenablog.com/entry/20150131/1422682224

47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:15:48 ID:HjT
株の本二冊よんだから
そろそろバフェットさんの本読んどきたいな

48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)11:29:45 ID:kwy
大 金 言

49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)13:47:05 ID:WNK
パソコン使って仕事する人はオフィスソフトの使い方書いた本とか読んでた方がいい、マジで。
よほど実践的で役に立つわ

50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)14:06:51 ID:PhB
積ん読してた応仁の乱読むかなー

51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)15:11:34 ID:Jrq
日本版 民間防衛

52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)16:30:22 ID:Jrq
METRO 2033 上・下巻

53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)18:29:18 ID:4Tf
ブックオフのセールやってたから買ってみるかな

54: 非オタ仙人◆B/OASdmmPI 2019/01/01(火)18:29:52 ID:RVb
ラノベ一冊買った

59: 名無しさん@おーぷん 2019/01/02(水)04:15:38 ID:Gdg
ラノベはダメ

58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/01(火)18:39:56 ID:iYM
とりあえずスタバでドストエフスキーを片手にマックブックいじってればいいんでしょ?



2chまとめブログの人気ランキング
2019/1/11 20:00

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
【画像】北京の高層ビルがカッコいいんだが絵画飾った