アンテナRSS最新情報

暇だからシューティングゲーム作る

1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)05:05:59 ID:mUV
言語はjavascriptで、描画ライブラリはpixi.jsでやる。(pixi.js知らないけど、ネットで勧められてたから)

独学だから色々あれかもしれん。

とりあえず、オンライン上で簡単に公開できるサイト見つけたから、ここに公開する。

https://215115.playcode.io/

ソースコード:
https://playcode.io/215115?tabs=console&script.js&output



2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)05:06:34 ID:mUV
現状、hello worldしか出来てないけど、ちまちま実装する予定

3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)05:09:24 ID:mUV
とりあえず円を表示したいのでググり中

4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)05:16:34 ID:mUV
赤丸表示できた

6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)05:46:09 ID:mUV

7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)05:51:46 ID:mUV
なんかサイトの使い方がよく分からず、version2 と version3を作ってしまった

消し方が分からんのでv1で開発進めます
>>1 に貼ってあるソースコード)

8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)06:11:53 ID:dEh
完成したら起こして(´・ω・`)

9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)06:12:47 ID:mUV
>>8
ちまちまやってるから時間かかりそ

10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)06:13:17 ID:mUV
押されたキーのコード取得できるようになった

11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)06:22:45 ID:mUV
押されたキーが取得できるようになったから、矢印キーが押されたら、
赤丸が押された方向に移動する・・・みたいな処理書く

12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)06:33:29 ID:mUV
矢印キー押したら、赤丸が移動する方向が変わるコード出来た

https://215183.playcode.io/

ていうか、どういうシューティングゲームにするか全然決めてないや

13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)07:08:25 ID:mUV
矢印キーを押している間だけ移動するよう修正できた
割と大変だった
https://215200.playcode.io/

14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)08:04:46 ID:mUV
2つのオブジェクトの当たり判定実装した
飯食ってこよ

https://215220.playcode.io/

15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)08:05:29 ID:DMF
おお

動いてる

16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)12:06:41 ID:9nj
頑張れ~!

17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)14:55:55 ID:mUV
やべ、昼寝してた。

ぼちぼち再開します。

次はzキーを押したら、弾を発射する処理を入れたいと思う。

18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)14:57:44 ID:AOE
時間掛かるなぁなんか赤玉がぐりんぐりんしてるのは観た

19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)14:59:52 ID:mUV
>>18
ちまちました作業だから時間かかるねん
(今進んでないのは昼寝してたからだけど)

21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:10:13 ID:mUV
矢印キーで移動、zキーで発射する処理が出来た!

https://215450.playcode.io/

次は画面外に出た弾を削除する処理とか、
敵が弾を撃ってくる処理を実装予定

24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:23:09 ID:DMF
>>21
ちゃんと弾にも当たり判定があるね

的に当たったら色を変えた後に
的の場所を変えるようにすると
この時点でゲームっぽくなるよ

25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:23:51 ID:mUV
>>24
ちょっとやってみるわ

29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:44:54 ID:mUV
とりあえず、>>24の意見を取り入れてみたわ
確かにゲームっぽい

https://playcode.io/215477

33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:52:01 ID:DMF
>>29
これで
とりあえずゲームになったね

当たった弾を消すと 当たった感が増すと思うよ

37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:59:14 ID:mUV
>>33
あー、たしかに当たった弾は消した方がいいな、ありがと

22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:12:04 ID:mUV
なんかBGMとかも付けたいな
誰かフリー素材とか知らない?

23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:20:25 ID:Xrg
ノーパソでも動く?

25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:23:51 ID:mUV
>>23
動くよ、よほど低いスペックでない限り
ただ、キーボード操作(矢印キー、zキー)だから、スマホでは無理

あと、そもそもまだ遊べないww

26: aphid 2019/01/14(月)16:35:18 ID:OMh
おおおッ
面白そうやな

28: aphid 2019/01/14(月)16:39:05 ID:OMh
すごいやん
動くし発射するし

30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:47:51 ID:jWz
最初に赤の扉を選んだり
上から来る敵に気を付ける要素も入れるべき

32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:50:13 ID:mUV
>>30
難しいわww

31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:48:34 ID:ZgC
現役プログラマーだけど
>>1みたいに休みの日もプログラミングに明け暮れてる奴は凄いと思う

32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:50:13 ID:mUV
>>31
俺も元気な時しかやらない


とりあえず、機能はそんなに増やさないで、全体的に完成させる
後は敵が弾撃ってきて、当たったらゲームオーバー画面に飛ばして、
その時に敵を倒したスコア表示すれば、まあまあゲームっぽくなるだろ

35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:54:55 ID:0Lj
すげえええ
でも一回ナナメ入力すると自機?が止まってしまう……そのままナナメ移動はできるから慣れればいけそうだけど

37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:59:14 ID:mUV
>>35
確かにややおかしい気もするけど、キーボード入力周り詳しくないから分からんな
方向転換する前に、今押してるキーを離せば大丈夫だと思う

36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)16:58:33 ID:9nj
誰かが自機の絵を描いたらそれを取り入れてくれる みたいなのは無い?

38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)17:00:19 ID:mUV
>>36
むしろ大歓迎だわww

赤丸動かしてもつまらんしな

39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)17:02:07 ID:9nj
誰かが背景とか自機とか描いてみんながわちゃわちゃしながらクオリティが上がっていく様を
遠くの方でワクワクしながら見ていたい

40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)17:06:59 ID:pJa
絵vipだとドット打てる人も居るから頼んでみたら?

41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)18:02:27 ID:mUV
それなりに遊べるようになってきたww

https://215564.playcode.io/

43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)18:04:36 ID:DMF
>>41
ほんまや!

弾を撃つと矢印キーを押しなおさないと動かないので
ここをなんとかしたいところ

44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)18:09:53 ID:mUV
>>43

>>弾を撃つと矢印キーを押しなおさないと動かない

まじで?

ブラウザ何使ってる?firefoxだと起こらないかも

45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)18:13:59 ID:DMF
>>44
chrome だとそうなった

IEは・・・動かなかったw

46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)18:19:06 ID:DMF
あー ちょっと違うってことがわかった

zを押しっぱなしで矢印を動かすと
打ちながら動かすことができる

敵の弾を避けて敵を打とうとして
右から近寄って打ったら左へ戻るみたいな動きをしたとき
左を押したときに一呼吸 動きが止まる

それも止まる時と止まらない時があるみたい

47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)18:20:35 ID:mUV
>>46
情報提供ありがと
正直直せる自信がないけど、少し試行錯誤してみるわ

48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/14(月)18:21:19 ID:DMF
>>47
ちょっとむずかしい現象だね

49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/15(火)21:30:17 ID:EEz
イベントハンドラに記述するのを、代入処理だけにして軽くしてみたけど、直んなかった
ふーむ

50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/15(火)21:34:27 ID:rV6
弾が速くて避けられないだと!?

51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/15(火)21:35:26 ID:EEz
>>50
縄跳びの要領やぞ
(果たしてこれはシューティングなのか)

52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/15(火)21:37:22 ID:rV6
21点までやってみた

53: 名無しさん@おーぷん 2019/01/15(火)21:42:15 ID:EEz
>>52
こんなショボゲーム遊んでくれてありがとやで
時間ある時にスコアに応じて難易度アップとか実装するわ

54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:19:03 ID:4Qp
よっし、stackOverFlowのサイト参考にしたら、方向転換の時に自機がカクついたり、
反応しないバグ修正できたぜ(https://stackoverflow.com/questions/5203407/how-to-detect-if-multiple-keys-are-pressed-at-once-using-javascript

コピって来ただけだけどな!仕事じゃないからへーきへーき

後、左右のキーを同時押ししてしまった時は、後から押されたキーを有効にする処理いれた
素早く操作すると、左右のキー同士、上下のキー同士を同時押しして固まってしまうケースでも、
後から押されたキーを有効にすることで、スムーズに転換できる

https://215115.playcode.io/

55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:42:49 ID:lF6
>>54
ゲームプログラミングの初歩的な処理やね
これに最初気付けずそれでいてさっさと対処できたってことは
ゲーム以外のプログラミングはやってきてたってことかな

56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/16(水)00:51:35 ID:4Qp
>>55
初歩的な処理なん?
プログラミングは、やってたっちゃやってたけど、最近はやってなかった。
毎日インターネット見てるだけも飽きて来たし、なんかゲームでも作ろうかなと思っただけ。

62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)09:51:20 ID:X6t
>>54
なおってる!!すごいやん!!

自機狙いの弾になって 一気に遊びやすくなったね

背景に画像を貼って下方向にスクロールさせることってできる?
同じ画像のループでいいので

63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)10:01:16 ID:Hp7
・青色の濃さが半分以上の敵(RGBのBが128 ~ 255の敵)が自機狙い弾を撃ってくる
・赤色の濃さが半分以上の敵(RGBのRが128 ~ 255の敵) が弾を2発撃ってくる

ように変更(紫の敵は2発撃ってきて自機狙い、緑は雑魚)

>>62
できると思う
この辺参考にしてやるわ(http://pixijs.io/examples/#/basics/tiling-sprite.js

ていうか、ファ○マへのツッコミは無しかww

64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)10:26:31 ID:X6t
>>63
ごめん 音出してなかったw

60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)08:50:04 ID:Hp7
IEは捨てた

61: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)08:54:03 ID:Hp7
自機狙い弾とか、複数の弾を一度に発射するとか実装しよ

65: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)10:59:14 ID:Hp7
背景付いたーーー!

https://223913.playcode.io/

サイトが画像アップロードに対応してないから、画像を一回文字列に変換して、
その文字列をソースコードに貼り付けて、文字列から画像を復元して・・・

っていう処理挟む必要があったわ・・・

66: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:07:48 ID:X6t
>>65
そうなんやね 
めっちゃええ感じになってきたやん

67: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:10:08 ID:X6t
敵の色によっては弾が見えないw

弾を黒い大きめの丸と敵の色の丸を重ねるようにすると
黒い縁取りがされた玉になって見やすくなるかも

68: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:12:34 ID:Hp7
>>67
ステルス弾やぞ(不可視攻撃)

まあ枠付けてもいいけど

次は扇状に広がる弾とか実装するわ

69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:14:08 ID:Hp7
確かに緑色は雑魚だったはずなのに、
草原の背景にしてから難易度高いわ

70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)11:14:48 ID:X6t
>>69
そやろ

でもこれはストレスになるタイプの理不尽感があるやつなので
あんまり良くない難易度UP

71: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)12:28:24 ID:Hp7
・弾とプレイヤーに黒枠を追加して視認性向上
・緑色の濃さが半分以上の敵(RGBのGが128 ~ 255の敵) が弾を3発扇状に撃ってくる

よう実装完了~

大分シューティングらしくなってきた

https://215115.playcode.io/

76: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)13:45:01 ID:X6t
>>71
ええ感じになってきたなー
もう完全にゲームとして成立してる!

72: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)12:33:43 ID:Hp7
いい加減ファミマの入店音じゃなくて別のBGMに変更するか
良さげなフリー楽曲見つかるといいけど

73: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)12:45:23 ID:Hp7
スタート画面作ってないやそういや

74: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)13:22:35 ID:WNP
リセットボタン作ってよ
Z押すと再開でいい

いちいちリロードめんどい

75: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)13:26:19 ID:WNP
というか意外と難易度高いな
一回も成功してないや

77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)13:47:55 ID:WNP
意外と難易度高いから
パソコン版作り終わったら
アプリ版に移植したら話題になるかも

78: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)14:18:14 ID:Hp7
(難易度高いっていうか・・・ゲームクリア画面作ってないというオチ)

79: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)14:19:26 ID:Hp7
z押すと再開は実装した。でも初期化処理に漏れがあるかもしれん。
昼飯食ってくる。

意外と遊んでくれてて嬉しい限り。

80: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)14:23:26 ID:X6t
もう ちょっと遊んでみたいと思わせるレベルになってるよ

後ろで見てた息子がやらせてって言ってきたw

81: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)19:11:32 ID:Hp7
今まで敵が瞬間移動してたけど、ちゃんと画面外から現れるようにした

あと自機を強化(同時2射)して難易度少し下げた

これからどうしようかな

82: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)19:17:56 ID:Hp7
自機を小さく(当たり判定が小さくなる)して、
両サイドから発射(敵に当たる範囲が広くなる)ようにした。

思ったより難易度下ったかもしれん。

83: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)19:24:38 ID:85L
ほうほう

音と敵と自機のドット絵入れようず

85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)19:29:13 ID:Hp7
>>83

やっぱ、効果音と絵だよなあ
とりあえずフリー素材で探すか

84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)19:25:33 ID:85L
あと、弾は撃たないけど編隊で飛んでくる雑魚とか

85: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)19:29:13 ID:Hp7
>>84
そういえば、一度に複数の敵を登場させる処理入れてないな

のんびりやるわ~500行超えた辺りから少し辛くなってきた

86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)19:31:22 ID:85L
弾が複数飛んでるから弾の軌道をいじればそれっぽくなるんじゃ?
まあ知らんけどww

87: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)19:33:29 ID:X6t
かなり簡単になったね

これだと敵が多いと爽快系のシューティングになるね

あと攻略法見つけた
画面一番下で画面外に出ると当たり判定がなくなるので
そこから顔出しては引っ込むができるw

88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)19:34:07 ID:85L
うつぼかww

89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)19:34:33 ID:X6t
ソースの公開もしているんやね

すごいやん!

90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)19:38:08 ID:Hp7
うつぼ戦法のバグはそのうち直します・・・
まあ画面外に出ないようにすればいいだけかな

91: 名無しさん@おーぷん 2019/01/19(土)19:41:10 ID:X6t
自機をうつぼにしすれば無問題w

95: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)23:41:50 ID:Gkk
・効果音実装
・敵が複数(最大7体)現れるようにした

敵はスコアに応じてどんどん増える
ゲームクリアは未実装(理論上は敵が7体の状態で無限に遊べる?)

難易度調整はまだ、軽く遊んだ感じ、7体出現させるのがまずキツいと思う

97: 名無しさん@おーぷん 2019/01/20(日)23:51:58 ID:Gkk
作った本人が7体出せないやんけ!
寝る

98: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)19:45:39 ID:ZV1
ひえーーーー
弾幕ゲーになっとるーーーwwww

99: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)19:48:04 ID:ZV1
うつぼになるとどこにいるか分からなくなって
顔出すと死ぬww

100: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)19:55:01 ID:qBJ
すごいな

もうこのキャラクターなのが勿体ないレベルw

敵弾はもう少し大きい方が見やすいかも

101: ■忍法帖【Lv=12,テンタクルス,yCp】 2019/01/21(月)20:01:21 ID:ZV1
ドッター!
ドッターはおらぬか!!

俺元ドッターだけどもう無理ww

102: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)20:02:40 ID:GXq
習作だろ?エンディング作ろうぜ
5体くらい倒したところでさ

こんなげーむに まじに 
なっちゃって どうするの

で終わり
タイトル戻って2周目はエンドレス

103: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)20:04:20 ID:qBJ
>>102
わろたww

104: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)20:06:01 ID:qBJ
この先はボスキャラ実装の話になるのかな

○を連ねると触手系もしくは蛇系のボスができるよ

105: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)08:27:36 ID:7eH
とりあえず、ハイスコアの表示を実装した

あと、難易度調整のために、自分がやられた時の統計情報を取ることにした
dキーを押すと、

・自分を倒した相手の色
・倒された時のフレーム
・倒されたときの敵の数

とかを表示するようにした。(開発者向け)

自分で遊んでみて、平均到達スコア(50%の割合で到達できるスコア)が分かったら、そこで
ボスを登場させようかなと思う。

106: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)08:28:50 ID:LBm
ウネウネボスなら
キャラは単純でも
動きで魅せるとかはできるかも

107: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)08:32:49 ID:7eH
>>106
考えとく

109: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)22:59:46 ID:7eH
操作感を優雅にしてみた
(ぬるぬる)
https://215115.playcode.io/

110: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:00:24 ID:7eH
あと、一応7体たおしたらゲームクリアにした
(ボスは未実装)

111: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:19:11 ID:vss
おー

操作していてストレスがまったくない!
なんか前のと比べないとぬるぬる感がわからへんけどw

クリアできたよw 45点やったわ

シューティングゲームの点数は景気がいいのが多いから
一つ1000点でもいいかもねw

112: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:24:03 ID:7eH
>>111
まじか・・・
ネタかよwwって言われるレベルでぬるぬるにしたと思ってたのに・・・

orz

114: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:25:17 ID:vss
>>112
さーせん

フレーム数を上げたってことかな

115: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:28:36 ID:7eH
>>114
いや、実はプレイヤーに質量的なものを実装していて、慣性に従って動くようにしてみたんだ
そうしたら、プレイヤーがなかなか止まらなくなったから、ユーザーが矢印キーを押していない時は、
今現在の速度と逆ベクトルの速度を加算することで、止める処理を入れてみたりなど
無駄な工夫があるのだ

117: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:30:43 ID:vss
>>115
ちょっと惰力で動くってことか
やるやん!

慣性方向に思いっきりふりきると
エクセリオンってゲームになるよw

113: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:24:48 ID:7eH
>>111
普通に7体倒すの難しくなかった?クリアおめでとう

114: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:25:17 ID:vss
>>113
かなりラッキーやったわ
もう一回やろうとしたけどできないw

116: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:29:28 ID:7eH
フレームレートは変わってない

117: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:30:43 ID:vss
>>116
ぬるぬるっていうと普通はこっちやから

118: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:31:42 ID:vss
ゲームとしてはせっかくの惰力が
やってる人にあまり感じられないのがあかんかな

ただやりすぎると遊びづらくなるし
むずかしいところやね

120: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:32:39 ID:6HD
弾除けシューティングに凝った演算はやめとけww

122: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:39:11 ID:7eH
>>120
それは思う・・・けどなんか動きを滑らかにしてみたかった

121: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:33:32 ID:vss
あかんわ

ぜんぜんクリアできないw
6体まではいけるんやけどなー

いいバランスってことやね

122: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:39:11 ID:7eH
>>121
おれも最初1回クリアできたけど、その後駄目だわ
たぶん乱数で決めた色で敵の強さ決めてるから、ある程度運ゲーになってるしな
もうすこし安定した難易度にしたい

123: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:40:36 ID:vss
色の問題もあるかな
薄い緑と黄色は弾がみえにくいので
ちょっとストレスw

124: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:45:28 ID:7eH
>>123
色は暫定だからなあ、そもそも色んな色があるけど、敵のキャラ的には8種類しかいないし
(RGBがそれぞれ127以下と128以上で分岐してるから、2*2*2 = 8)
見づらい色は出ないようにしようかな、それかちゃんとした絵を用意するか・・・

125: 名無しさん@おーぷん 2019/01/22(火)23:55:03 ID:vss
まわりの黒い線がもっと太いと見やすくなるかなぁ

126: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)22:46:32 ID:Voo
ふと、シューティングゲームで一人称視点をやったらどうなるんだ?
と思ってやってみたら、視点が違うだけなのにすごい感じ方違うんな

https://229327.playcode.io/

あと、横に出た弾を消し忘れてたことに気づいた

131: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)22:57:50 ID:Voo
>>126は実験っていうか別バージョン

127: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)22:50:14 ID:Voo
一人称の方が簡単な気がする・・・操作しやすいのか?

128: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)22:53:01 ID:fmj
>>127
画面外に出た敵が弾を撃ってこないからやわ

横に幅のあるスクロールをするシューティングは
アーケードゲームでもあるね

ええ感じやん

129: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)22:54:30 ID:fmj

スコアも対応してくれたんやね

景気よくなってる!w

130: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)22:56:20 ID:fmj
敵の弾も見やすくなった
クリアしてみよ

131: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)22:57:50 ID:Voo
>>130にあるリンクが一応最新版だから遊ぶならそっちで

134: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)23:05:40 ID:LtB
コードの感じからしてゲーム制作に慣れてないセミプロかそれ以上の実力のwebプログラマって感じするな
constとletの使い分けだったりfunctionとclassの使い分けだったりキャメルケースとパスカルケース使い分けてたり

処理の書き方とか文法の使い方と実際の書き込みの発言になんかギャップ感じる
可読性担保しつつ冗長に書くところとか、わざとコーディングスピードとかレベル落としてる印象受ける
こいつ実際もっと技術力持ってそう

135: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)23:06:33 ID:fmj
>>134
おー

そういやソース見てない!w

140: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)23:12:32 ID:LtB
>>135
コードのコメントで
// なんだこのスパゲティコードは、たまげたなあ・・・。
はフフッ・・・ってなった

遊び心は少ないけど誠実でなんかJavaかC++みたいな印象受ける


139: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)23:12:25 ID:Voo
>>134
わざと落としてるんじゃなくて、そのまま中途半端な実力なだけだぞ

142: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)23:41:54 ID:LtB
>>139
またまたそんな謙遜を
ゲームは少ししかプレイしてないけどコード(の中のフランクなコメント)は覗いてるんで頑張ってください
本当に感心する

137: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)23:07:54 ID:N4x
スクロールしとる!
敵が片側に5~6体固まって詰んだww

形だけでもグラフィック入れるとだいぶそれっぽくなるのでは?
それともこのまま幾何学模様的なモノに突っ走るか

138: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)23:11:51 ID:fmj
javascriptだったのか

IEでもうごくかな

139: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)23:12:25 ID:Voo
>>138
たぶん動かないと思う

141: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)23:12:38 ID:fmj
IEはダメだったw

144: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)23:53:11 ID:LtB
すごいし、ちゃんと進んでるのが面白い

145: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)23:53:36 ID:LtB
no title


やったぜ!!!!!!!

146: 名無しさん@おーぷん 2019/01/23(水)23:54:03 ID:fmj
やるやん!

147: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)14:25:19 ID:kZw
自機の速度が倍になれば敵が弾幕張る前に全滅できそう
できないけど

148: 名無しさん@おーぷん 2019/01/24(木)17:14:53 ID:kZw
ウツボ戦法でも弾が撃ててヤバイ
no title


なんかここの曲はフリーらしい
http://soleilmusique.web.fc2.com/music_index.html

149: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)00:33:02 ID:E90
音出たー!!

https://215115.playcode.io/

>>148の曲を拝借した
MIDIだったから、JSON形式に変換したら、16000行になったよ・・・(?)

150: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)00:38:32 ID:0xQ
>>149
おお ますますええ感じに

なんかこの音楽を聞いていると
昔のパソコンゲームを思い出すw

151: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)00:41:43 ID:0xQ
あかんわ クリアできないw

152: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)00:43:34 ID:E90
音楽は偉大すぎるな

今回の実装はmp3じゃなくて、MIDIを元に電子演奏してるから、
環境によっては音質が違うかもしれん

153: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/25(金)01:01:14 ID:x8z
jsでここまでできるとは

157: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)01:47:37 ID:dfj
>>153
今時はゴリッゴリの3Dとかp2p通信とかできるで
UDPも使えるしUSBに直接アクセスしたりとかも出来るしハードウェアのセンサーにアクセスもできるし
画像解析も出来るし音声解析に至っては高速フーリエ変換とかwebaudioapiで用意されてるで
OS.jsとかjsでOS作りましょうみたいなのもあるし・・・

少し前まで文字動かすのが精一杯だったのに 今は割となんでも出来る

161: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)05:33:21 ID:E90
>>157 ~ 160
最近はWebAssemblyっていう、ブラウザで動くアセンブラみたいなのもあるよ
ECMAScriptの進化は異常

正直ここまで遊んでくれる人がいるとは思わなかった
個人的な事だけど、最近自信を失うことばかりで、正直色々精神的に辛い状態になってたんだけど
人にゲームを遊んでもらうっていうのは嬉しいことだなと実感

これからも製作は続けてくつもりなのでよろしく

165: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/25(金)13:38:29 ID:x8z
>>161
やっぱりその位のレベルやったか、俺も高度受験する
JavaScriptはHTMLを動的に動かせる程度のもんだと思ってました

166: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)14:39:46 ID:Mgh
>>165
おぉ高度頑張って
多分同業者だけどIパスすら取ってないわ

154: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)01:25:24 ID:myD
音楽あると勝てた
STGに音楽は必要だな

161: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)05:33:21 ID:E90
>>154
音楽あるとやる気が出るからかね?

155: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/25(金)01:29:45 ID:x8z
そういや1は情報処理試験とかどうなの?
いま受付中だけど

161: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)05:33:21 ID:E90
>>155
応用まで持ってるから、データベース取ろうかなと思う

156: mooom 2019/01/25(金)01:37:20 ID:sZI
シューティングなんて久々やったわ。なんとかクリアした

自分のPCだとタマ打ちながら左下に移動できなくてツライw

161: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)05:33:21 ID:E90
>>156
ソフト的な問題だったら修正するけど、ハード的な問題かな?

158: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/25(金)01:52:04 ID:x8z
jsでOSまで作れるの?
プラウザ上で動く言語じゃなかったっけ

159: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)02:00:17 ID:dfj
>>158
基本的にブラウザ上で動くけど、別にブラウザ上でなくてもどこでも動くよ。
とはいえ、直接ハードウェアの上で動くなんてことは無いけど。

OSというよりOSを模したアプリケーションって感じ
https://demo.os-js.org/

162: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)07:02:32 ID:fXy
STGの曲は「BGM」ではなくて
ラーメンで言うと出汁だからな
戦意という出汁

167: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)22:14:30 ID:22z
1機目に弾が当たると止まってまうんやが…
俺のPCかな…

168: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)22:22:20 ID:wVK
>>167
すまん、今絶賛リアルタイムコード修正中やわ
これかはローカルで動作確認したコード貼り付けるようにするわ、申し訳ない

173: 名無しさん@おーぷん 2019/01/26(土)06:43:22 ID:B9Z
>>168
なんかそんな気もしてた

最初、自機の位置が固定されてて画面が左右に移動した
次やったとき元に戻った

169: 名無しさん@おーぷん 2019/01/25(金)22:29:52 ID:wVK
青色の敵が自機に向かってくるようになった(この処理は前から入れてたんだけど、バグって動いてなかった)
青敵の難易度が下った

あと、スパゲティだったコードを整理した(まだ整理できるけど・・・)

171: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/26(土)03:44:57 ID:FGS
>スパゲティだったコードを整理した
自分ひとりしかいじらないのに真面目やな

172: 名無しさん@お─ぶん 2019/01/26(土)03:54:14 ID:FGS
俺なんか昔、SQLのストアドプロシージャで
度重なる仕変でめちゃくちゃ長いコードのスパゲティになって
仕様書もコードの丸写しみたいな感じになった
まあ技術者派遣の扱いでまた仕変するような依頼きたけど
そんときはできなくて、他の奴があれを解析するのはどうなったのかと思う

174: 名無しさん@おーぷん 2019/01/26(土)23:56:38 ID:t70
https://231990.playcode.io/

目が回るwww
やっぱシューティングは固定アングルの方がいいな・・・

175: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)00:28:58 ID:I6s
>>174
これは戦車だね

177: mooom 2019/01/27(日)06:30:15 ID:gPZ
>>174
コレはコレでありだと思う。
こういうので大昔の名作に、グラナダというのがあってだな・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%B0%E3%A9%E3%8A%E3%80_(%E3%B2%E3%BC%E3%A0)

178: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)06:36:41 ID:PTp
>>177
アサルトじゃなくて?^_^

179: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)07:59:43 ID:I6s
>>178
そっちよな
俺もなぜか自機をグロブダーだと思ったww

180: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)17:26:19 ID:vMp
これはむずかしい

というか目が回るうえに
操作が少しわかりにくいね


おっさんは
タイムパイロットを思い出したw

181: mooom 2019/01/27(日)18:00:17 ID:gPZ
おっさんの中の人間で、微妙な世代差が・・・w

はいはいアサルト、名作らしいですね。グロブダーもね。
どちらもベーマガ辺りで名作との評判は聞いた気がするが、残念ながらプレイしたコトは無いんだよなぁ。

タイムパイロット、背景色の違いはあれど言われてみればポイかも。

182: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:16:07 ID:I6s
タイムパイロット好きだったなぁwww
2週目まで行くくらいやってた記憶
おっさんばっかじゃねえかww

183: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:17:27 ID:vMp
みんなでミカドに行こうw



2chまとめブログの人気ランキング
2019/1/29 20:00

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
空弁の焼き鯖寿司ってのがめっちゃ大好きな件古墳って保全されなさすぎだろ・・・