アフリカ
2018年07月03日
【画像】アフリカひとり旅してきたので写真貼ってく
1: 1 2018/06/22(金)21:28:36 ID:6vF
アフリカ大陸南部を一人旅で陸路メインでぐるっと周ってきました。
質問とかしてくれる人がいたら答えつつ、たんたんと画像と説明を貼ってきます。
世界一周とかもしたことがあるので、アフリカのこと以外でもOKです。
よく質問されるけど、薬剤師を半年やって、残りの半年を海外一人旅してる感じです。
質問とかしてくれる人がいたら答えつつ、たんたんと画像と説明を貼ってきます。
世界一周とかもしたことがあるので、アフリカのこと以外でもOKです。
よく質問されるけど、薬剤師を半年やって、残りの半年を海外一人旅してる感じです。
続きを読む
azsok at 00:00|Permalink│Comments(0)
2018年06月12日
2017年06月19日
オーストラリアかアフリカで迷ってるんだが
1: 名無しさん@おーぷん 2017/06/08(木)19:42:51 ID:ASO
海外研修でアフリカかオーストラリアかどちらかを選べるんだけどどっちに行こうか迷ってる……どちらも魅力的だけど絶対こっちに行っとけみたいなのある?
続きを読む
azsok at 20:00|Permalink│Comments(0)
2016年06月13日
【画像】アフリカの熱帯雨林でピグミー族と一緒に自給自足生活することになったバカだけど
1: 1◆jHsnWuH7MU 2016/06/02(木)22:27:40 ID:MTK
今回は、小柄な森の狩猟民族、ピグミー族と一緒に西アフリカのカメルーンの森の中で暮らしていたときの話を、現地で撮れた写真でもあげながらしようと思います。
また更新が遅いかもしれないですが、質問あればその都度答えます。
前スレ:【画像】ラクダと一緒に旅しようとしたら民族性の違いだけで殺されかけたバカだけど

素人の作品だからクオリティには期待しないでほしいけどHP作ってみた。
今はラクダの話と簡単な自己紹介くらいしかコンテンツないけど、今後時間ができたら今回の話や昔の話、写真のギャラリーなんかを増やしていく予定だ。
PC推奨だけど一部ブラウザ除いてスマホでも見れるはず…
ttp://roughman.esy.es/
また更新が遅いかもしれないですが、質問あればその都度答えます。
前スレ:【画像】ラクダと一緒に旅しようとしたら民族性の違いだけで殺されかけたバカだけど

素人の作品だからクオリティには期待しないでほしいけどHP作ってみた。
今はラクダの話と簡単な自己紹介くらいしかコンテンツないけど、今後時間ができたら今回の話や昔の話、写真のギャラリーなんかを増やしていく予定だ。
PC推奨だけど一部ブラウザ除いてスマホでも見れるはず…
ttp://roughman.esy.es/
引用元: アフリカの熱帯雨林でピグミー族と一緒に自給自足生活することになったバカだけど
続きを読むazsok at 00:00|Permalink│Comments(0)
2016年01月02日
【国際】 アフリカなどで行われる女性器切除って?―ガンビア議会が女性器切除を禁:止する法案を可決
1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/01/02(土)09:38:25 ID:nRz
ガンビア議会が女性器切除を禁止する法案を可決
主にアフリカで行われている女性器切除。女性や少女の健康を損なう可能性もある
この慣例について、ガンビア議会は12月28日、女性器切除を禁止し、
違反した者には厳しい処罰を設ける法案を可決させた。
続き letibee
http://life.letibee.com/study/fgm-ban-gambia/
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 34◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451185156/195
主にアフリカで行われている女性器切除。女性や少女の健康を損なう可能性もある
この慣例について、ガンビア議会は12月28日、女性器切除を禁止し、
違反した者には厳しい処罰を設ける法案を可決させた。
続き letibee
http://life.letibee.com/study/fgm-ban-gambia/
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 34◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451185156/195
続きを読む
azsok at 19:00|Permalink│Comments(0)
2015年11月08日
【国際】北朝鮮にアフリカから無慈悲な一撃…「国交の価値なし
1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/11/08(日)17:50:11 ID:???
(略)
東アフリカに位置するウガンダもやはり、そんな北朝鮮の友好国のひとつだ。
内陸国で、クーデターや内戦の絶えなかった同国で初めての戦車部隊を訓練したのは、
朝鮮人民軍の顧問団だったとされる。近年においても、北朝鮮高官の訪問が続いていた。
ところがそんな「友邦」から、北朝鮮は思わぬヒジ鉄を食うことになった。
ウガンダのムセベニ大統領に「国際金日成賞」を授与しようとしたところ、拒否されてしまったのだ。
国父の名を冠した賞を突っ返されてしまうとは、北朝鮮のメンツは丸つぶれである。
もっとも、ムセベニ氏の受賞拒否は欧米との摩擦が背景にあるらしく、
ウガンダと北朝鮮の関係が壊れているわけではない。
一方、北朝鮮に対してより本質的な「NO」を突きつけたのがボツワナのカーマ大統領である。
ボツワナ政府は昨年2月、北朝鮮の人権に関する国連調査委員会(COI)が、
北朝鮮の体制による反人道的行為を告発する報告書を発表した後、北朝鮮との断交を宣言した。
そして最近、韓国を訪問したカーマ大統領は北朝鮮との断交理由について、
あれほどの反人道国家とは「関係を維持する価値がないと考えた」と語り、
北朝鮮を無慈悲に切って捨てたのである。
以下略 全文 BLOGOS/高英起の無慈悲な見聞秘録
http://blogos.com/article/142999/
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 31◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445165737/757
東アフリカに位置するウガンダもやはり、そんな北朝鮮の友好国のひとつだ。
内陸国で、クーデターや内戦の絶えなかった同国で初めての戦車部隊を訓練したのは、
朝鮮人民軍の顧問団だったとされる。近年においても、北朝鮮高官の訪問が続いていた。
ところがそんな「友邦」から、北朝鮮は思わぬヒジ鉄を食うことになった。
ウガンダのムセベニ大統領に「国際金日成賞」を授与しようとしたところ、拒否されてしまったのだ。
国父の名を冠した賞を突っ返されてしまうとは、北朝鮮のメンツは丸つぶれである。
もっとも、ムセベニ氏の受賞拒否は欧米との摩擦が背景にあるらしく、
ウガンダと北朝鮮の関係が壊れているわけではない。
一方、北朝鮮に対してより本質的な「NO」を突きつけたのがボツワナのカーマ大統領である。
ボツワナ政府は昨年2月、北朝鮮の人権に関する国連調査委員会(COI)が、
北朝鮮の体制による反人道的行為を告発する報告書を発表した後、北朝鮮との断交を宣言した。
そして最近、韓国を訪問したカーマ大統領は北朝鮮との断交理由について、
あれほどの反人道国家とは「関係を維持する価値がないと考えた」と語り、
北朝鮮を無慈悲に切って捨てたのである。
以下略 全文 BLOGOS/高英起の無慈悲な見聞秘録
http://blogos.com/article/142999/
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 31◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445165737/757
続きを読む
azsok at 22:00|Permalink│Comments(0)
2015年10月10日
【画像】「古代ローマは2000年前のアフリカにこれほどの都市を建設していた…」廃墟の写真に驚嘆の声
1: ◆sRJYpneS5Y 2015/10/09(金)11:40:32 ID:???
古代ローマ帝国はアフリカまで版図を広げ、大規模な都市も建設されました。
アルジェリアにある、ローマの植民都市の写真が話題を呼んでいたのでご紹介します。
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-4310955/

なんと壮大なのでしょう。
西暦100年頃にトラヤヌス帝によって建設された古代ローマの植民都市ティムガッドの廃墟だそうです。
当時のローマ人たちの勢いがうかがい知れます。
続き exciteニュース/らばQ 2015年10月8日 12時56分 (2015年10月9日 10時59分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20151008/Labaq_51858060.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 30◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444037518/252
アルジェリアにある、ローマの植民都市の写真が話題を呼んでいたのでご紹介します。
http://www.excite.co.jp/News/photo_news/p-4310955/

なんと壮大なのでしょう。
西暦100年頃にトラヤヌス帝によって建設された古代ローマの植民都市ティムガッドの廃墟だそうです。
当時のローマ人たちの勢いがうかがい知れます。
続き exciteニュース/らばQ 2015年10月8日 12時56分 (2015年10月9日 10時59分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20151008/Labaq_51858060.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 30◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444037518/252
続きを読む
azsok at 10:00|Permalink│Comments(0)