努力
2018年09月22日
2018年07月19日
漫画が描けないから代わりに小説を書く←これ
1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/04(水)18:37:31 ID:eZ8
小説スレを立ててみたら、結構な数が現れる
中には小説を全く読んだ事ないけど小説を書きたい、とほざく奴もいる
ちょっと小説を舐めてませんかね?
文章を書く事はほとんどの日本人に出来る
学習障害などの特別な事情がない限りはね
しかし、「読ませる文章」「巧い文章」となると話は別だ
最近の遺伝学の研究では
執筆に関する能力
一般に文章力と呼ばれる能力、具体的には文章を論理的に構成する能力
これは遺伝の影響が8割だと言われている
つまり、文才は生まれつきの才能なのだ
現に作家やライターになった人物は
幼少期より読み書きに優れていたり、子どもの頃から文才を発揮しているケースが多い
外国語を覚えたり、知識や語彙を得たり、文章の表現力を得たり
こういう言語性知能と呼ばれる事柄は、生育環境によって左右される
幼少期からの環境で差がつくわけだ
つまり、小説家になれる人間は、ガキの頃から決まってるという事だな
一方、漫画のほうが成人してからの努力でなんとかなる部分が大きい
進撃の巨人なんて初期の頃に比べるとかなり絵が巧くなってるでしょ
あと、画力がなくても通用する漫画もある
カイジとかドラゴン桜が良い例だけど
漫画のほうが努力でなんとかなる世界だといえる
中には小説を全く読んだ事ないけど小説を書きたい、とほざく奴もいる
ちょっと小説を舐めてませんかね?
文章を書く事はほとんどの日本人に出来る
学習障害などの特別な事情がない限りはね
しかし、「読ませる文章」「巧い文章」となると話は別だ
最近の遺伝学の研究では
執筆に関する能力
一般に文章力と呼ばれる能力、具体的には文章を論理的に構成する能力
これは遺伝の影響が8割だと言われている
つまり、文才は生まれつきの才能なのだ
現に作家やライターになった人物は
幼少期より読み書きに優れていたり、子どもの頃から文才を発揮しているケースが多い
外国語を覚えたり、知識や語彙を得たり、文章の表現力を得たり
こういう言語性知能と呼ばれる事柄は、生育環境によって左右される
幼少期からの環境で差がつくわけだ
つまり、小説家になれる人間は、ガキの頃から決まってるという事だな
一方、漫画のほうが成人してからの努力でなんとかなる部分が大きい
進撃の巨人なんて初期の頃に比べるとかなり絵が巧くなってるでしょ
あと、画力がなくても通用する漫画もある
カイジとかドラゴン桜が良い例だけど
漫画のほうが努力でなんとかなる世界だといえる
続きを読む
azsok at 20:00|Permalink│Comments(0)
2018年07月15日
2018年01月27日
【画像】俺の絵の成長過程を晒していくスレ
azsok at 18:00|Permalink│Comments(0)
2017年12月21日
【下ネタ注意】おまたせ!えっち漢字ドリルできたよー!
azsok at 20:00|Permalink│Comments(0)