反対
2018年11月15日
2018年07月17日
2016年03月23日
【各国反応/安保法制】安保法制を59カ国支持 中東・アフリカも、積極的平和主義に理解広がる 中韓は牽制「疑念引き起こす」「透明性を」

1: MEGATREND◆o8vqQW81IE 2016/03/21(月)11:18:46 ID:???
29日に施行される安全保障関連法に対し首脳会談や外相会談などを通して計59カ国が支持を表明していることが20日、
分かった。
支持国は欧米やアジアだけでなく中東、アフリカにも広がり、安倍晋三首相の積極的平和主義に基づく取り組みは
多くの国で理解を得ている。
日本政府は各国で安保法制の説明を続けており、支持国はさらに増加する見通しだ。
日本政府の資料によると、同盟国の米国や英仏独など主要国に加え、欧州地域ではチェコやルクセンブルクなどが
個別に安保法制に支持を表明している。
アジアでは、フィリピンやインドネシアなどが歓迎を表明。中央アジアではカザフスタンやキルギスなどが
「日本が戦後一貫して平和国家としての道を歩んできた」と評価。
ウズベキスタンのカリモフ大統領は昨年10月、同国を訪れた首相に、安保法制について「マイナスの要素は見当たらない。
さも問題があるかのようにすべきではない。
日本のビジョンを正しく理解すべきだ」と強調した。
日本の野党が「戦争法案」として批判してきた姿勢に真っ向から反対する形で理解を示している。
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
http://www.sankei.com/politics/news/160321/plt1603210007-n1.html
◎ニュース速報+住人の皆様へ、明らかに「荒らし」と思われる
レスに対しては、「スレ(通常ブラウザ)内右上のボタン」を
おして、該当のレス番号を通報して下さい。
ご協力お願い致しますm(__)m ☆6564億円☆
分かった。
支持国は欧米やアジアだけでなく中東、アフリカにも広がり、安倍晋三首相の積極的平和主義に基づく取り組みは
多くの国で理解を得ている。
日本政府は各国で安保法制の説明を続けており、支持国はさらに増加する見通しだ。
日本政府の資料によると、同盟国の米国や英仏独など主要国に加え、欧州地域ではチェコやルクセンブルクなどが
個別に安保法制に支持を表明している。
アジアでは、フィリピンやインドネシアなどが歓迎を表明。中央アジアではカザフスタンやキルギスなどが
「日本が戦後一貫して平和国家としての道を歩んできた」と評価。
ウズベキスタンのカリモフ大統領は昨年10月、同国を訪れた首相に、安保法制について「マイナスの要素は見当たらない。
さも問題があるかのようにすべきではない。
日本のビジョンを正しく理解すべきだ」と強調した。
日本の野党が「戦争法案」として批判してきた姿勢に真っ向から反対する形で理解を示している。
◎全文は下記からどうぞ(・ω・)ノ
http://www.sankei.com/politics/news/160321/plt1603210007-n1.html
◎ニュース速報+住人の皆様へ、明らかに「荒らし」と思われる
レスに対しては、「スレ(通常ブラウザ)内右上のボタン」を
おして、該当のレス番号を通報して下さい。
ご協力お願い致しますm(__)m ☆6564億円☆
続きを読む
azsok at 12:00|Permalink│Comments(0)
2015年12月07日
【世論調査】 夫婦別姓「賛成」51% 「反対」36% - 毎日新聞

1: ◆iTA97S/ZPo 2015/12/07(月)07:42:08 ID:???
毎日新聞は5、6両日、全国世論調査を実施した。
結婚しても夫婦が別の名字を名乗る「夫婦別姓」を選択できるようにすることに「賛成」との回答は51%で、
「反対」の36%を上回った。ただ、選択的夫婦別姓が認められた場合も、「夫婦で同じ名字」を選ぶと考えて
いる人は73%に上り、「夫婦で別々の名字」は13%にとどまった。
調査結果からは、選択的夫婦別姓の導入と、実際に自分が別姓にすることとを分けて考える傾向が鮮明に
なった。
選択的夫婦別姓に関しては、2009年12月調査でも同じ質問をし、「賛成」50%、「反対」42%だった。
このときは男性で賛否が拮抗(きっこう)したが、今回は男性でも賛成が反対を上回った。
選択的夫婦別姓に賛成する層の70%は「夫婦で同じ名字」を選ぶと答え、全体と大きな差はなかった。
「夫婦で別々の名字」は23%で、全体より高かった。
選択的夫婦別姓を巡っては1990年代に民法改正議論が本格化し、96年には法相の諮問機関である法制
審議会が導入を答申した。しかし、自民党を中心に「家族が崩壊する」などの反対論が根強く、民法改正案は
国会に提出されていない。
夫婦同姓や再婚禁止期間を規定した民法が憲法に違反するかどうかについて、最高裁大法廷は16日、
初の判断を示す見通しだ。【鈴木敦子】
毎日新聞 2015年12月7日 (記事より抜粋)
http://mainichi.jp/articles/20151207/k00/00m/010/084000c
________________________________________
【関連スレ】
実は6割が反対・・・夫婦別姓議論に関する偏向報道を一刀両断!!!! - 長尾たかしの・・・未来へのメッセージ
http://blog.goo.ne.jp/japan-n/e/269e7ffcefe5f4c0cfebf8db1f6f8dd1
国民が知らない反日の実態 - 夫婦別姓制度の正体
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/913.html
民主、共産、社民の野党3党が『選択的夫婦別姓を認める民法改正案』を参院に共同提出 [2015/06/12]
http://hosyusokuhou.jp/archives/44408720.html?1434167869
【朝日新聞】夫婦別姓…阻んできた自民党は姿勢を改めるべき。最高裁から言われる前に、国会自らが実行せよ[2015/2/20]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424454570/
________________________________________
続きを読む
azsok at 21:00|Permalink│Comments(1)