時代
2018年12月10日
2018年11月25日
2018年11月24日
2018年11月09日
2018年08月28日
2018年08月16日
アニメ史・マンガ史・ゲーム史の歴史を考えよう
1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)05:36:41 ID:VwV
いまや高校の日本史の教科書でも、
日本初の長編テレビアニメとして鉄腕アトムは紹介されてるし、
日本初の週間マンガとして少年サンデーも紹介されてる。
山川出版の資料集には、ファミコンの発売のことも書かれている。
山川出版の大人向けの戦後史の教科書では、ポケモンの大ヒットのことも書かれてる。
でも、その先の歴史は、まだ高校教科書になってないんだ。
このスレッドでは、未来の大学の歴史学科の大学生や歴史研究者のために、
当時を知る私たち同士で、アニメ・マンガ・コンピュータゲームなどの歴史を語り合おうと思います。
日本初の長編テレビアニメとして鉄腕アトムは紹介されてるし、
日本初の週間マンガとして少年サンデーも紹介されてる。
山川出版の資料集には、ファミコンの発売のことも書かれている。
山川出版の大人向けの戦後史の教科書では、ポケモンの大ヒットのことも書かれてる。
でも、その先の歴史は、まだ高校教科書になってないんだ。
このスレッドでは、未来の大学の歴史学科の大学生や歴史研究者のために、
当時を知る私たち同士で、アニメ・マンガ・コンピュータゲームなどの歴史を語り合おうと思います。
続きを読む
azsok at 18:00|Permalink│Comments(0)
2017年08月19日
なぜ日本では女言葉が死滅しつつあるのか
1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)12:31:59 ID:SfL
例えば、「~だよ」っていうのは昭和の時代は男言葉で
女が言うとぶっきらぼうで不良みたいな感じだったらしい
「~なのよ」「~だわよ」とおっとり言うのが女言葉らしが、こんなん現実で言う奴今いなくなった
女が言うとぶっきらぼうで不良みたいな感じだったらしい
「~なのよ」「~だわよ」とおっとり言うのが女言葉らしが、こんなん現実で言う奴今いなくなった
続きを読む
azsok at 20:00|Permalink│Comments(0)
2017年08月02日
2017年02月07日
山口百恵ちゃんってすごい綺麗な
1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/18(水)21:29:29 ID:YY2
まだ有名な曲しか知らん、にわかやけどCD買っちゃった。
youtubeとかで百恵ちゃん見てるんだけど超美人
当時はすごい人気だったの?
wikiとかも見てるけどいまいちわからん(´・ω・`)
youtubeとかで百恵ちゃん見てるんだけど超美人
当時はすごい人気だったの?
wikiとかも見てるけどいまいちわからん(´・ω・`)
続きを読む
azsok at 20:00|Permalink│Comments(0)