時代

2018年12月10日

江戸時代まで江戸が誰も住んでない未開の地だったのはなぜ?

1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/29(木)00:53:12 ID:8ni
日本一巨大な見渡す限りの大平野で大河も何本も流れてるのに

続きを読む

azsok at 00:00|PermalinkComments(0)

2018年11月25日

思ったけど昭和ぽさはあるけど平成ぽさってなんだ?

1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/15(木)10:55:50 ID:OJK
平成生まれのわいにはよくわからん

続きを読む

azsok at 20:00|PermalinkComments(0)

2018年11月24日

終りゆく平成を懐かしむ

1: 名無しさん@おーぷん 2018/11/13(火)19:20:26 ID:BcG
お前らの平成の思い出を語れ

続きを読む

azsok at 00:00|PermalinkComments(0)

2018年11月09日

平成の終わりとともに消えそうなもの

1: 名無しさん@おーぷん 2018/10/27(土)17:44:50 ID:SI8
グループじゃないアイドル
据え置きのテレビゲーム
原子力発電

続きを読む

azsok at 00:00|PermalinkComments(0)

2018年08月28日

今の現代語っていつの時代まで通じる?

1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/19(日)00:43:08 ID:t2H
明治くらいまでは今の言葉で会話しても通じるかな?
江戸時代まで遡ると殆ど何言ってるか分からないか?

続きを読む

azsok at 20:00|PermalinkComments(0)

2018年08月16日

アニメ史・マンガ史・ゲーム史の歴史を考えよう

1: 名無しさん@おーぷん 2018/08/07(火)05:36:41 ID:VwV
いまや高校の日本史の教科書でも、
日本初の長編テレビアニメとして鉄腕アトムは紹介されてるし、
日本初の週間マンガとして少年サンデーも紹介されてる。

山川出版の資料集には、ファミコンの発売のことも書かれている。
山川出版の大人向けの戦後史の教科書では、ポケモンの大ヒットのことも書かれてる。
でも、その先の歴史は、まだ高校教科書になってないんだ。

このスレッドでは、未来の大学の歴史学科の大学生や歴史研究者のために、
当時を知る私たち同士で、アニメ・マンガ・コンピュータゲームなどの歴史を語り合おうと思います。

続きを読む

azsok at 18:00|PermalinkComments(0)

2017年08月19日

なぜ日本では女言葉が死滅しつつあるのか

1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/05(土)12:31:59 ID:SfL
例えば、「~だよ」っていうのは昭和の時代は男言葉で
女が言うとぶっきらぼうで不良みたいな感じだったらしい
「~なのよ」「~だわよ」とおっとり言うのが女言葉らしが、こんなん現実で言う奴今いなくなった

続きを読む

azsok at 20:00|PermalinkComments(0)

2017年08月02日

自分を漢字一文字で表すと…

1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/23(日)09:21:37 ID:JW3

続きを読む

azsok at 20:00|PermalinkComments(0)

2017年02月07日

山口百恵ちゃんってすごい綺麗な

1: 名無しさん@おーぷん 2017/01/18(水)21:29:29 ID:YY2
まだ有名な曲しか知らん、にわかやけどCD買っちゃった。
youtubeとかで百恵ちゃん見てるんだけど超美人

当時はすごい人気だったの?
wikiとかも見てるけどいまいちわからん(´・ω・`)

続きを読む

azsok at 20:00|PermalinkComments(0)