本
2019年01月11日
2019年01月03日
つまらない本の見分け方を教えてくれ
1: 名無しさん@おーぷん 2018/12/18(火)16:19:25 ID:Drk
時間を無駄にしたくない
最初の5ページ位を読むのはやってる
あと、○○になる100の方法みたいなタイトルのは大概つまらない
最初の5ページ位を読むのはやってる
あと、○○になる100の方法みたいなタイトルのは大概つまらない
続きを読む
azsok at 18:00|Permalink│Comments(0)
2018年12月15日
2018年10月05日
読書の秋だし本の話でもしないか
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/24(月)21:32:52 ID:6k5
好きな本でも最近読んだ本でもこれから読み始めたい本でも
昔本屋で働いてたからこんな本が読みたいとかあったらおすすめもするよ
そこまで詳しくないけど
昔本屋で働いてたからこんな本が読みたいとかあったらおすすめもするよ
そこまで詳しくないけど
続きを読む
azsok at 20:00|Permalink│Comments(0)
2018年09月22日
2018年08月23日
2018年08月02日
この世に生まれた以上は読まなきゃいけない本ってあると思うんだ
1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/24(火)01:13:36 ID:pCt
俺はその本たちをひたすら読んで死んでいきたい
で聞きたいのだがどんな本がそれに該当すると思う?
インテリのお前らに教えて欲しい
で聞きたいのだがどんな本がそれに該当すると思う?
インテリのお前らに教えて欲しい
続きを読む
azsok at 00:00|Permalink│Comments(0)
2018年06月29日
2018年06月28日
2018年05月30日
文学小説100冊VSビジネス本100冊
1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/19(土)18:32:09 ID:ZVS
読むとしたら、どっちがためになると思う?
文学小説はちゃんとした「文学」ね
東野圭吾みたいなエンタメ小説は抜き
ラノベはもちろんダメ
海外だとドストエフスキー、トルストイ、ゲーテなど
日本だと漱石、芥川、太宰、川端、三島、安部など
文学部が研究対象としているような作品群に限定する
ビジネス書はなんでもいい
自己啓発本やそれを兼ねた本はジャンルが違うからなし
ウェーバーとかマルクスみたいな経済学者の書いた本は
ビジネス本じゃなくて経済学の本なのでなし
マキャベリや孫氏やクラウゼヴィッツみたいな
戦略・戦術を論じた本も軍事学・政治学の本なのでなし
(まあ、経済学・政治学・軍事学の知識はビジネスでも役立つけど、ビジネス本ではないからダメ)
文学小説はちゃんとした「文学」ね
東野圭吾みたいなエンタメ小説は抜き
ラノベはもちろんダメ
海外だとドストエフスキー、トルストイ、ゲーテなど
日本だと漱石、芥川、太宰、川端、三島、安部など
文学部が研究対象としているような作品群に限定する
ビジネス書はなんでもいい
自己啓発本やそれを兼ねた本はジャンルが違うからなし
ウェーバーとかマルクスみたいな経済学者の書いた本は
ビジネス本じゃなくて経済学の本なのでなし
マキャベリや孫氏やクラウゼヴィッツみたいな
戦略・戦術を論じた本も軍事学・政治学の本なのでなし
(まあ、経済学・政治学・軍事学の知識はビジネスでも役立つけど、ビジネス本ではないからダメ)
続きを読む
azsok at 18:00|Permalink│Comments(0)