東京地裁

2016年02月23日

【裁判】CGで裸の女児、児童ポルノか芸術か 裁判で争点に


1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/02/22(月)12:14:43 ID:V90
 コンピューターグラフィックス(CG)で裸の女児をリアルに描いて販売したら、
児童ポルノにあたるのか。そんな争点の刑事裁判が東京地裁で続いている。
検察側は「CG技術を悪用した犯行」として懲役2年罰金100万円を求刑。
弁護側は「芸術作品で、無罪だ」と訴える。判決は3月15日に言い渡される。

 裸の女児の写真データを素材とし、パソコンで児童ポルノ34点を作製して販売したとして、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造など)の罪に問われたのは岐阜市の
グラフィックデザイナーの男性被告(55)。
警視庁によると、CGを児童ポルノとして摘発した初めての事例だった。

 被告が参考にしたのは、1980年代に出版された写真集。
問題のCGは一見すると写真にも見える精巧なものだが、
元の写真にはない体のパーツが描かれたり、構図やポーズが違ったりするものもあった。

 昨年暮れの論告で検察側は「実在する女児の写真を元に極めて似せて描き、
うち数点はほとんど違いが分からない」と指摘。弁護側は
「実在の児童を描いたものではなく芸術作品。これを罰することは芸術を踏みにじるものだ」と訴えた。
(略)

続き 朝日新聞・会員記事
http://www.asahi.com/articles/ASJ2L6HL1J2LUTIL057.html

続きを読む

azsok at 00:00|PermalinkComments(0)

2016年01月14日

【裁判】タレント志望の女子中学生に淫行 フィリピン国籍のベレン・オリバー・オリベッティ容疑者に懲役2年、執行猶予5年の判決


1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/01/13(水)12:12:23 ID:DDN
女子中学生にわいせつ 芸能プロ元社長有罪

(略)

 芸能プロダクション元社長の田代仁ことベレン・オリバー・オリベッティ被告(37)は
スカウトした女子中学生(15)にわいせつな行為をした罪に問われている。 (略)

 8日の判決で東京地裁は「弱い立場につけ込んだ卑劣な犯行だ」
として執行猶予が付いた懲役2年の判決を言い渡した。
執行猶予の期間については悪質な事案として法律上最も長い5年とした。

 判決後、裁判官は田代被告に「次やったら間違いなく実刑です。絶対にそうならないように」と語りかけた。

全文 Yahoo!ニュース/日本テレビ系(NNN) 1月8日(金)15時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160108-00000053-nnn-soci

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 34◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451185156/846

続きを読む

azsok at 00:00|PermalinkComments(0)

2015年12月26日

【裁判】慰安婦写真展中止 ニコンに賠償命令 東京地裁 韓国人写真家勝訴


1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/12/25(金)15:30:04 ID:rZf
 慰安婦をテーマとした写真展の開催を、会場提供側の光学機器大手
「ニコン」が一方的に中止したのは不当だとして、韓国人写真家の
安世鴻(アン・セホン)さん(45)が同社に約1400万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であり、谷口園恵裁判長は
「ニコンの中止決定に正当な理由はなかった」とし、同社に110万円の支払いを命じた。

 判決などによると、安さんは平成24年、ニコンが写真家に無償提供
している東京と大阪のサロンで写真展を開催することを同社に申し込み、
同社も承諾。しかし、写真展開催について抗議の電話やメールが相次いだため、
同社は中止を決定した。安さんはサロン使用を認めるよう求める
仮処分を東京地裁に申し立て、地裁は同年、申し立てを認める決定をした。
地裁決定を受け、写真展は東京では開催されたが、大阪展は開催されなかった。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/151225/afr1512250017-n1.html

続きを読む

azsok at 18:00|PermalinkComments(0)

2015年12月03日

【裁判】菅元首相、安倍首相に敗訴 メルマガめぐる名誉毀損訴訟

a0002_001395_m
1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/12/03(木)14:24:11 ID:???
 東京電力福島第1原発事故の政府対応をめぐり、安倍晋三首相が発行した
メールマガジンの記事で名誉を毀損(きそん)されたとして、
菅直人元首相が安倍首相に謝罪記事の掲載や約1400万円の損害賠償を求めた
訴訟の判決が3日、東京地裁であった。永谷典雄裁判長は
「記事は事故対応の詳細が判明する前に発信されていた上、
菅元首相の資質や政治責任を追及するもので公益性があった」とし、
菅元首相の訴えを棄却した。

続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/affairs/news/151203/afr1512030023-n1.html

続きを読む

azsok at 23:00|PermalinkComments(0)