経済
2017年04月30日
2016年04月04日
2015年10月26日
韓国財界「通貨スワップの再開を」 日韓経済団体会合で要求

1: ◆iTA97S/ZPo 2015/10/26(月)12:37:23 ID:???
経団連は26日、韓国の経済団体、全国経済人連合会(全経連)との定期会合を
経団連会館(東京都千代田区)で開催した。
全経連の許昌秀会長(GS会長)は「米国の利上げ方針などで、世界の金融は不透明
になっている」として、
今年2月に終了した「日韓通貨スワップの再開」を求めた。
韓国側がスワップ再開を要求した背景には、成長率の低迷にあえぐ危機感がある。
ウォン高に伴う輸出競争力の低下に加え、
中国経済の失速で中国向け輸出に依存する韓国経済は大きな打撃を受けている。
日韓は平成13年にスワップ協定を締結。23年には欧州債務危機への対応で融通枠
を700億ドルまで拡大した。しかし、24年には130億ドルに縮小。
25年には30億ドル分を延長せず、韓国側が「延長の必要がない」と言い出したことも
あり、今年2月にはスワップ協定は終了した。
ところが、その後、韓国経済は悪化の一途をたどり、韓国の経済副首相兼企画財政相
は10月上旬の国際通貨基金(IMF)と世界銀行の年次総会で「多国間通貨スワップな
どのセーフティーネットで金融危機を予防する必要がある」との声明を出した。
産経新聞 10月26日 (記事より抜粋)
http://www.sankei.com/politics/news/151026/plt1510260012-n1.html
【関連】
韓国の8月輸出15%急減、8カ月連続減少…輸入は18%減。リーマンショック後6年間で最大の下落幅 [2015/09]
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/21797.html
マイナス指標だらけの韓国経済、春は来るのか?=「韓国経済は終わった」―韓国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a107971.html
続きを読む
azsok at 21:00|Permalink│Comments(0)
2015年10月22日
【経済】車の信頼度、トップ5に日本勢4ブランド 米誌調査

1: トト◆53THiZ2UOpr5 2015/10/22(木)14:29:00 ID:LyK
車の信頼度、トップ5に日本勢4ブランド 米誌調査
2015年10月22日10時11分
米有力消費者情報誌「コンシューマー・リポート」が20日発表
した自動車ブランドの信頼度調査で、トヨタ自動車の高級車ブランド
「レクサス」が3年連続で首位になった。2位「トヨタ」、4位「マツダ」、
5位に富士重工業の「スバル」となり、日本勢が上位を占めた。
昨年4位だった「ホンダ」は8位。
排ガス規制逃れの不正が発覚した独フォルクスワーゲン(VW)は、
傘下の「アウディ」が3位、「VW」は13位(調査は不正発覚前)。
米国勢では最大手ゼネラル・モーターズの「ビュイック」が唯一、
7位でトップ10に入った。
(以下略)
※全文は朝日新聞でご覧下さい。
http://www.asahi.com/articles/ASHBP4JJ4HBPUHBI01P.html
2015年10月22日10時11分
米有力消費者情報誌「コンシューマー・リポート」が20日発表
した自動車ブランドの信頼度調査で、トヨタ自動車の高級車ブランド
「レクサス」が3年連続で首位になった。2位「トヨタ」、4位「マツダ」、
5位に富士重工業の「スバル」となり、日本勢が上位を占めた。
昨年4位だった「ホンダ」は8位。
排ガス規制逃れの不正が発覚した独フォルクスワーゲン(VW)は、
傘下の「アウディ」が3位、「VW」は13位(調査は不正発覚前)。
米国勢では最大手ゼネラル・モーターズの「ビュイック」が唯一、
7位でトップ10に入った。
(以下略)
※全文は朝日新聞でご覧下さい。
http://www.asahi.com/articles/ASHBP4JJ4HBPUHBI01P.html
引用元: 【経済】車の信頼度、トップ5に日本勢4ブランド 米誌調査[H27/10/22]
続きを読むazsok at 21:00|Permalink│Comments(0)
2015年08月22日
【経済】世界株安 東京市場はあくまで強気「年末に2万~2万3000円回復」

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/08/22(土)13:28:35 ID:???
世界株安 東京市場はあくまで強気「年末に2万~2万3000円回復」
中国を発端とする世界経済の減速懸念が意識されて21日に2万円割れとなった
日経平均株価だが、年末までに2万~2万3000円まで上昇するとの強気見通しを
崩さない市場関係者は多い。日本企業の業績が好調を維持していることや、
日銀、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などの“官製マネー”による
買い支えが続いていることが理由だ。
楽天証券経済研究所の窪田真之氏は「原油安、円安、米景気回復と
日本企業を取り巻くトリプルメリットは続く。日経平均の2万円割れは買いの好機だ」と指摘。
明治安田生命保険の謝名憲一郎氏も「日経平均がほぼ右肩上がりで上昇してきたことによる
一時的な調整局面の側面もある。今後は徐々に上がる」と分析する。
続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/150822/ecn1508220012-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/150822/ecn1508220012-n2.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 26◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439274133/815
中国を発端とする世界経済の減速懸念が意識されて21日に2万円割れとなった
日経平均株価だが、年末までに2万~2万3000円まで上昇するとの強気見通しを
崩さない市場関係者は多い。日本企業の業績が好調を維持していることや、
日銀、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などの“官製マネー”による
買い支えが続いていることが理由だ。
楽天証券経済研究所の窪田真之氏は「原油安、円安、米景気回復と
日本企業を取り巻くトリプルメリットは続く。日経平均の2万円割れは買いの好機だ」と指摘。
明治安田生命保険の謝名憲一郎氏も「日経平均がほぼ右肩上がりで上昇してきたことによる
一時的な調整局面の側面もある。今後は徐々に上がる」と分析する。
続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/150822/ecn1508220012-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/150822/ecn1508220012-n2.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 26◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1439274133/815
続きを読む
azsok at 23:00|Permalink│Comments(0)