虫
2018年12月16日
2018年09月03日
2018年07月18日
2018年06月30日
【画像無し】虫とかいう才能だけで生き延びてきた種族
1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/19(火)11:28:58 ID:Ee3
ヒトカス<友情(笑)努力(笑)勝利(笑)
学ばず努力せずとも生まれ持った才能だけで飛行し巣を張り捕食する
努力厨のヒトカスwwww
学ばず努力せずとも生まれ持った才能だけで飛行し巣を張り捕食する
努力厨のヒトカスwwww
続きを読む
azsok at 18:00|Permalink│Comments(0)
2018年04月27日
【閲覧注意】今までで一番怖かった出来事。
1: 名無しさん@おーぷん 2018/04/18(水)21:09:05 ID:Wlc
駅前に車止め友人を待っていると酔っ払いがいきなり車の中に入ってきた。
この車はあなたの迎えの車では無い旨説明したが、全く聞いてくれない。
このままではラチがあかず友人も来てしまうので仕方なしにしたこと。
もう二度しないし思い出したくも無いが夢でみてしまとた
この車はあなたの迎えの車では無い旨説明したが、全く聞いてくれない。
このままではラチがあかず友人も来てしまうので仕方なしにしたこと。
もう二度しないし思い出したくも無いが夢でみてしまとた
続きを読む
azsok at 00:00|Permalink│Comments(0)
2017年10月20日
もし、山中でスズメバチの大群に襲われたらどうするのがベストか?
1: 名無しさん@おーぷん 2017/10/06(金)13:04:56 ID:sGH
消防によりますと、先月11日の午後4時ごろ、大洲市長浜町で近くに住む菊地チヱ子さん(87)がスズメバチに刺されたと通報がありました。
およそ15分後に救急隊員が駆けつけたところ、菊地さんに大量のスズメバチが群がっていて近づけず、レスキュー隊を要請するとともに、スズメバチが減ったのを見はからって菊地さんを救助しました。
菊池さんは病院へ搬送されましたが、およそ50分間にわたって全身およそ150か所を刺され、翌日死亡したということです。
菊地さんは市内の福祉施設で通所サービスを利用した帰りで、施設によりますと、菊地さんは送迎の車を降り、職員の付き添いを受けながら電動車いすで帰宅する途中に大量のスズメバチに襲われたということです。
現場は山あいの集落が点在する地域で、近くの空き家の軒下にはスズメバチの巣があったということで、施設の職員もハチに刺され、菊池さんに群がったハチを追い払うことはできなかったということです。
大洲地区広域消防事務組合消防本部は「通報を受けた段階では安全な場所に移動していると判断し、必要な装備を持参しなかったため救助に時間がかかった」と話しています。
厚生労働省によりますと、スズメバチなどに刺されて死亡する人は全国で毎年20人前後いて、去年は19人が死亡したということです。
配信10月6日 12時09分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011169771000.html?utm_int=news_contents_news-main_004
およそ15分後に救急隊員が駆けつけたところ、菊地さんに大量のスズメバチが群がっていて近づけず、レスキュー隊を要請するとともに、スズメバチが減ったのを見はからって菊地さんを救助しました。
菊池さんは病院へ搬送されましたが、およそ50分間にわたって全身およそ150か所を刺され、翌日死亡したということです。
菊地さんは市内の福祉施設で通所サービスを利用した帰りで、施設によりますと、菊地さんは送迎の車を降り、職員の付き添いを受けながら電動車いすで帰宅する途中に大量のスズメバチに襲われたということです。
現場は山あいの集落が点在する地域で、近くの空き家の軒下にはスズメバチの巣があったということで、施設の職員もハチに刺され、菊池さんに群がったハチを追い払うことはできなかったということです。
大洲地区広域消防事務組合消防本部は「通報を受けた段階では安全な場所に移動していると判断し、必要な装備を持参しなかったため救助に時間がかかった」と話しています。
厚生労働省によりますと、スズメバチなどに刺されて死亡する人は全国で毎年20人前後いて、去年は19人が死亡したということです。
配信10月6日 12時09分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011169771000.html?utm_int=news_contents_news-main_004
続きを読む
azsok at 00:00|Permalink│Comments(0)
2017年07月06日
2016年04月29日
【閲注】カモフラージュ動物画像を置いておきます
azsok at 20:00|Permalink│Comments(283)
2015年08月08日
2015年07月22日
【閲覧注意】完全食品の昆虫が食糧難を救う? 通は「幼虫タコスにイナゴのハンバーグ」 画像あり

1: ◆sRJYpneS5Y 2015/07/20(月)23:01:42 ID:???
【海外発!Breaking News】完全食品の昆虫が食糧難を救う? 通は「幼虫タコスにイナゴのハンバーグ」
昨年あたりからよく報道されるようになっていた“食糧難を救うのは昆虫か”という話題。
南アフリカのメディア『news24.com』がこのほど、コンゴ民主共和国が国を挙げて
昆虫の養殖に取り組むことを伝え、人々の大きな関心を集めている。
欧米にもそれを完全食品だと絶賛し食べることを実践している人がすでにいるが、
いったいどのような食感なのであろうか。
コンゴ民主共和国の首都キンシャサでは、ガンベラという市場に行くと牛の肉はもちろん、
ヘビ、レイヨウ(アンテロープまたは羚羊とも)の肉、そしてシロアリ、コオロギ、
幼虫といった昆虫類が並んで売られている。平均的な家庭では1週間に約300gの幼虫を
消費するというが、贅沢品はコオロギ。1kgが約50ドルと牛肉の2倍の値で売られており、
それを焼いてレモン汁や唐辛子をかけ、タマネギを添えて食べるそうだ。
世界で今、深刻な食糧難を迎え撃つ手段として昆虫を食べることへの注目が高まっている中、
コンゴ環境省は国連食糧農業機関(FAO)と共同で主にコオロギと幼虫類の飼育に関する
知識や技術を広めるための教育プログラムを打ち出した。
続き Tech insight
http://japan.techinsight.jp/2015/07/yokote2015071613230.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 24◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436883013/446
昨年あたりからよく報道されるようになっていた“食糧難を救うのは昆虫か”という話題。
南アフリカのメディア『news24.com』がこのほど、コンゴ民主共和国が国を挙げて
昆虫の養殖に取り組むことを伝え、人々の大きな関心を集めている。
欧米にもそれを完全食品だと絶賛し食べることを実践している人がすでにいるが、
いったいどのような食感なのであろうか。
コンゴ民主共和国の首都キンシャサでは、ガンベラという市場に行くと牛の肉はもちろん、
ヘビ、レイヨウ(アンテロープまたは羚羊とも)の肉、そしてシロアリ、コオロギ、
幼虫といった昆虫類が並んで売られている。平均的な家庭では1週間に約300gの幼虫を
消費するというが、贅沢品はコオロギ。1kgが約50ドルと牛肉の2倍の値で売られており、
それを焼いてレモン汁や唐辛子をかけ、タマネギを添えて食べるそうだ。
世界で今、深刻な食糧難を迎え撃つ手段として昆虫を食べることへの注目が高まっている中、
コンゴ環境省は国連食糧農業機関(FAO)と共同で主にコオロギと幼虫類の飼育に関する
知識や技術を広めるための教育プログラムを打ち出した。
続き Tech insight
http://japan.techinsight.jp/2015/07/yokote2015071613230.html
◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 24◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436883013/446
続きを読む
azsok at 21:00|Permalink│Comments(0)