難民

2016年05月30日

【移民難民】ローマ法王、移民支援を訴え 「命が危険にさらされている」

1: トト◆53THiZ2UOpr5 2016/05/29(日)13:35:07 ID:WBx
ローマ法王、移民支援を訴え「命が危険にさらされている」
2016/5/29 10:40

  【ローマ共同】「移民たちは命の危険にさらされている」。ローマ法王
フランシスコは28日、密航船で欧州に向かう途中に遭難し、命を落とした
移民女児の“遺品”となった救命胴衣を見せながら、紛争や貧困を逃れて
中東やアフリカなどから欧州に渡る難民らへの支援を呼び掛けた。
バチカンでの子どもたちとの交流イベントで語った。
(以下略)

※全文は47NEWSでご覧下さい。
http://this.kiji.is/109434472870266360?c=39546741839462401

続きを読む

azsok at 12:00|PermalinkComments(0)

2016年02月02日

【スプートニク】 ベルリンで難民とみられる男たちがロシア系ドイツ人の少女に暴行

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/01/18(月)05:02:35 ID:1ik
少女は1月11日朝、学校に行く途中に連れ去られた
(サイトGenosse.suによると、この少女は13歳で、ロシア系ドイツ人家庭で暮らしている)。
少女はバスに乗り、Sバーン電車のマールスドルフ駅に到着した。
しかし少女は駅の構内には入らず、翌日、路上で発見された。
少女のおばの話によると、中東出身者のような外国人が少女に近づき、少女は学校まで送ってあげると言われて車に乗った。車には、数人の男が乗っていたという。

(略)

おばによると、暴行を加えられた少女は、30時間後に路上に置き去りにされた。

少女の親族たちによると、警察は犯人の捜索を拒否しているという。

全文 Sputnik 日本
http://jp.sputniknews.com/europe/20160117/1447289.html



◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 35◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452776325/177

続きを読む

azsok at 00:00|PermalinkComments(0)

2016年01月24日

【スプートニク】スウェーデン、移民に免許証なしに車を運転することが許可される


1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/01/23(土)13:18:53 ID:sJr
スウェーデン国民が免許証なしに車を運転した場合、数万クローナの罰金が
科せられるかもしれない。しかし、どうやら、移民には、スウェーデンの法律が
常に適用されるわけではないようだ。

免許証なしに車を運転したボスニア出身者が裁判所で無罪判決を受けた一件が
社会の注意を集めている。フリア・ティダー紙が報じた。

ボスニア青年は昨年9月、無免許運転の現場を押さえられ、逮捕された。
青年は審理において、スウェーデンに到着した時に免許証をなくしたのだ、
と証言し、故国から免許証のコピーを送るよう求めることは拒否した。
「ボスニアで問題を抱えているから」とのことだった。
結局、ボスニアで免許を取得していたかどうかは立証できず、裁判所は無罪判決を下した。

続き Sputnik日本 (旧ロシアの声)
http://jp.sputniknews.com/europe/20160123/1476522.html

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 35◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452776325/501

続きを読む

azsok at 19:00|PermalinkComments(0)

2016年01月19日

【スプートニク】スウェーデンで難民少年 同じ学校の生徒をナイフで殺害


1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/01/18(月)00:36:20 ID:KNp
スウェーデンで難民少年 同じ学校の生徒をナイフで殺害

スウェーデンでは、中東から移民として入ってきた14歳の少年が、
同じ学校の生徒を殺害した事件が、人々の注目を集めている。
しかし現地のマスコミは、この事件を「もみ消そう」としているとのことだ。
TV「ロシア24」が伝えた。

中学に通う、中東難民のムスタファ・アリ-ハジ・アリ(14歳)は、
同年齢の女の子にうるさく付きまとっていたが、
その事をアルミナス・ピレツカス君に注意された。
ムスタファは、このことを根に持ち、アルミナス君を襲い、ナイフで殺害した。
事件が起きたのは、今年初めて学校があった日のことだった。

続き Sputnik日本 (旧ロシアの声)
http://jp.sputniknews.com/life/20160117/1448683.html

続きを読む

azsok at 00:00|PermalinkComments(0)

2016年01月10日

【現代ビジネス】ドイツの「集団性犯罪」被害届は100件超!それでもなぜメディアは沈黙し続けたのか?タブー化する「難民問題」


1: 山梨◆lKceO1.r3A 2016/01/08(金)18:46:56 ID:wNg
新年早々、憂鬱な話は避けたかったのだが、熟考の末、これはやはり書くべきだと判断したので、以下、お伝えしたい。

○大晦日のケルンで起きた蛮行
(中略)


○不自然な「事なかれ主義」的発表

しかし、私が絶対におかしいと思うのは、なぜ、この事件が、4日の夜になって、初めて全国報道されたのかということだ。
ケルンの知人に確認したところ、2日も3日も、地元の新聞にも載らなかったという。
そして4日以降、その沈黙の理由に触れた報道も、私の調べた限り一つもない。

おかしいことはまだある。たとえば第1テレビのオンライン版では、普段ならニュースの末尾に読者のコメントが掲載されるのに、この事件に限って、コメント欄が影も形もない。

さらに調べてみると、ケルニッシェ・ルントシャウという新聞のオンライン版に、1月1日にすでに事件の詳細が載っていたことがわかった。
それによれば、午前1時ごろ、パニックに陥った人々が線路に逃れ、列車の運行が一時停止したという。

なのに、翌日、警察は、この夜は「広範囲にわたって平安」であったと発表したということが、かなり皮肉っぽく描かれている。

「警察の出動回数は、傷害(80回)、騒乱(76回)、器物破損(20回)で、その数は去年のレベルと同程度。消防だけが出動回数867回で、去年よりも多かった」

消防の出動はあちこちで起こった放火によるものだ。

警察の「事なかれ主義」的発表はかなり不自然だ。案の定、これらが明るみに出て以来、ケルン警察は集中砲火を浴びており、6日には署長の辞職問題にまで発展している。

>>2へ続く

続きを読む

azsok at 22:00|PermalinkComments(0)

2016年01月08日

【国際】大みそかの性犯罪、スイスやフィンランドでも 難民申請者が計画か


1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/01/08(金)14:30:20 ID:xw7
【1月8日 AFP】スイス警察は7日、同国チューリヒ(Zurich)で昨年の大みそかに
強盗や性的暴行の被害を受けたとの届け出が複数の女性から寄せられたと発表した。
使われた手口は、ドイツで同日に多発した女性暴行事件と「やや似ている」という。
また、フィンランドでも大みそかに女性への性的嫌がらせが相次いで発生していたことも明らかになった。

 スイス警察によると、チューリヒでは女性6人が「浅黒い肌の男数人」に囲まれ、
所持品を奪われて痴漢行為や性的暴行を受けたと訴えている。
これほどの人数が被害を受けるのは、スイスでは異例という。

 警察の声明は、大みそかにドイツの複数の市で起きた一連の性犯罪事件に触れている。
また、AFPの取材に応じたチューリヒ警察関係者は、ドイツの事件と「やや似ている」と語った。

 ドイツでは、西部ケルン(Cologne)だけで強盗や性犯罪など120件以上の被害届が出されており、
その中にはお祭り騒ぎの群集の中の女性を狙い一斉に犯行に及んだとみられる、
2件の性的暴行事件も含まれている。地元警察は目撃者の話として、
「アラブ系の外見をした」20~30人の若い男が女性らを取り囲み犯行に及んだ疑いがあると発表している。

 またフィンランド警察も7日、同国の首都ヘルシンキ(Helsinki)で大みそかに異常に多い件数の
性的嫌がらせがあったと発表。事件前に、難民申請者の集団による女性への性的嫌がらせの
計画に関する情報が寄せられていたことを明らかにした。

続き AFPBB
http://www.afpbb.com/articles/-/3072511?act=all

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 34◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451185156/552

続きを読む

azsok at 23:00|PermalinkComments(0)

2015年12月14日

【ドイツ】「フェイスブック、よくないね」 ドイツ事務所を覆面集団が襲撃


1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/12/14(月)15:58:17 ID:???
【AFP=時事】ドイツ北部の港湾都市ハンブルク(Hamburg)で、
米交流サイト(SNS)大手フェイスブック(Facebook)の事務所が
約15~20人の集団に襲撃され、壁に「Facebook Dislike(フェイスブック、よくないね)」
と落書きされるなどの被害が出た。警察当局が13日、発表した。

 襲撃があったのはグリニッジ標準時(GMT)12日午後8時(日本時間13日午前5時)ごろ。
覆面をした黒づくめの集団が建物に向かって石や発煙弾を投げつけ、壁や玄関扉、窓などが損傷した。

 襲撃の動機は不明だが、ドイツではインターネット上のプライバシー保護を訴える
活動家らが以前からフェイスブック批判を展開している。
また、政府が殺到する亡命希望者への対応に苦慮する中で人種差別的なネット投稿が
急増している問題でも、同社への反発が広がっている。

続き Yahoo!ニュース/AFP=時事 12月14日(月)15時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151214-00000038-jij_afp-int

続きを読む

azsok at 21:00|PermalinkComments(0)

2015年11月28日

【現代ビジネス】イスラム過激派が500人!テロ厳戒下のベルギーはいま、無法地帯になっている 「黒いハンドバッグ」に脅える市民たち

1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/11/27(金)15:35:39 ID:???
(略)

いつのまにか「イスラム過激派の首都」に
 現在、ベルギーが抱える一番の問題は、首都ブリュッセルの一部が無法地帯と化して
しまっていることだろう。住民のほとんどが移民で、一番多いのはモロッコ系。
失業率は30%と、かなり絶望的な場所だ。

 この中に、イスラムの過激派が紛れ込んだ。あるいは、ここで生まれ育った。
社会から締め出されてしまったような疎外感と失望が、ここの若者を過激な思想に走らせたのかもしれない。

 そのうえ、この地区のモスクでは、すでに30年も前からキリスト教徒に対する
憎悪を植え付ける教えが熱心に広められていたという。
資金はサウジアラビアの過激イスラム宗派ワッハーブから出ていた。

 しかし、19人の自治体の長は、誰もここが自分の管轄だとは思っていなかった。
警察もあまり近寄らないというから、テロリストにとってはまさに天国だ。

 当然、過激派はどんどん増えた。武器や弾丸も運び込まれた。
ロシアからチェチェンのイスラム過激派もやってきた。ブリュッセルがいつしかヨーロッパにおける
「イスラム過激派の首都」のようになってしまったのは、決して偶然ではなかった。

 今、ベルギーには、シリアで戦闘に加わった経験のあるイスラム過激派が500人もいるという。
彼らはベルギー国籍を持っているので、戦死しなければ皆、戻ってくる。

 1月にパリで起こったシャルリ・エブドのテロのときも、準備がここでなされていたことは、
その後の調べでわかっていた。今回のテロでも、犯人はベルギーで堂々とレンタカーを借りて、パリに出陣している。

以下略 全文 Yahoo!ニュース/現代ビジネス 11月27日(金)7時1分配信 全3ページ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151127-00046577-gendaibiz-int&p=2

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 32◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447275009/576

続きを読む

azsok at 00:00|PermalinkComments(0)

2015年11月24日

【マケドニア】唇縫い合わせ抗議、国境で足止めの移民


1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/11/24(火)17:04:35 ID:???
唇縫い合わせ抗議、国境で足止めの移民 マケドニア

【AFP=時事】ギリシャとマケドニアの国境で23日、足止めされている移民のうち
少なくとも5人が、欧州への移動を拒否されていることに抗議し、
自らの唇を縫い合わせた。AFP記者が伝えた。

 イラン出身で、ハンガーストライキを行う構えだとしている、
自らの唇を縫い合わせたある男性たちは、20日から、
両国間を走る鉄道の線路上で野宿している。
(略)

 マケドニア政府は、シリア、イラク、アフガニスタン出身の難民らの通過は許可しているが、
「経済移民」と判断される、主にイラン、パキスタン、バングラデシュ出身の人々については
入国を拒否している。【翻訳編集】 AFPBB News

全文 Yahoo!ニュース/AFP=時事 11月24日(火)14時43分配信 画像あり やや閲覧注意 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151124-00000023-jij_afp-int

続きを読む

azsok at 21:00|PermalinkComments(0)

2015年11月19日

【米国】米政府、34州に難民受け入れ要請 オバマ氏「ヒステリー」と批判


1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/11/18(水)13:47:56 ID:???
【11月18日 AFP】米ホワイトハウス(White House)のデニス・マクドノー(Denis McDonough)
主席補佐官と米政府高官らは18日、全米34州の州知事に対し、中東からの難民の受け入れを
妨げる措置を控えるよう要請した。

(略)

 一方、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領も、シリア難民がもたらす安全保障上の
危険性についての「ヒステリー」が米国内で広がっていると批判。
「(反対派は)夫を亡くした女性や孤児が米国に入ってくることを恐れているようだ」と述べた。(c)AFP

全文 AFPBB
http://www.afpbb.com/articles/-/3067120?act=all


米国:30以上の州「難民拒否」 受け入れ計画に暗雲

 【ワシントン西田進一郎、及川正也】パリ同時多発テロを受け、米共和党のライアン下院議長は17日、
オバマ政権が進めるシリア難民の受け入れ拡大計画を一時停止させる法案を近く下院に
提出する考えを明らかにした。全米の半数を超える30以上の州知事もシリア難民受け入れに反対の意向を表明した。
政権側は、テロリストの流入を許さないために厳格な難民審査が行われていると強調し、反対論を沈静化させようと躍起になっている。

(略)

米政権高官も17日、シリア難民受け入れについて「とても厳しい審査基準を運用している」と強調し、
受け入れに反対している連邦議員や州知事への説得工作を強める意向を示した。

 電話会見した高官によると、シリア難民の審査では従来の人定調査や指紋調査などに加え、
詳細な面接を実施。特別な訓練を受けた専門官が面接を行い、米政府内の機密情報を駆使して証言の事実関係を照合している。

 高官は、認可率は「50%強」で、「半分が子供、4分の1が60歳超で、
戦闘ができる年齢の独り身の男性は2%」だと強調した。

以下略 全文 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20151118k0000e030208000c.html

◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 32◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447275009/236-237

続きを読む

azsok at 00:00|PermalinkComments(0)