WindowsからUbuntuに乗り換えたワイ 便利さに驚く
1: ubbbbbbbbbbbbbb 2018/09/16(日)20:57:25 ID:nva
Ubuntuに乗り換えたら最強すぎたww
2: ubbbbbbbbbbbbbb 2018/09/16(日)20:58:17 ID:nva
会社配給のPCが低スペ過ぎてUbuntu化
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)20:58:34 ID:mzM
エクセルで資料作っといてねー
5: ubbbbbbbbbbbbbb 2018/09/16(日)21:15:38 ID:nva
>>3
分かりました!部長
■_ヾ(・・*)カタカタ
おお、やっているな(ミ田 ウインドウズ で)
■_ヾ(・・*)カタカタ(やっていますよLibreでww)
分かりました!部長
■_ヾ(・・*)カタカタ
おお、やっているな(ミ田 ウインドウズ で)
■_ヾ(・・*)カタカタ(やっていますよLibreでww)
4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)21:15:17 ID:Erd
せっかくだからコマンドラインでいこ
8: ubbbbbbbbbbbbbb 2018/09/16(日)21:16:23 ID:nva
>>4
残念ながらコマンドは...
まだまだ学ぶことがなぁ
残念ながらコマンドは...
まだまだ学ぶことがなぁ
6: ubbbbbbbbbbbbbb 2018/09/16(日)21:15:50 ID:nva
コレ実話
7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)21:16:20 ID:hCY
何がどう便利なのか
情弱の俺に教えて
情弱の俺に教えて
9: ubbbbbbbbbbbbbb 2018/09/16(日)21:19:23 ID:nva
>>7
1.軽い
WindowsXPがやっとノートパソコンで快適動作
2.無料
Windows・Mac タカスギィ
3.一通りの機能あり
Webを見るは勿論 Office 動画編集 画像編集 プログラムまで
一通り何でもできる
4.プログラマーの強い味方
プログラムするならUbuntu!!
5.スタバでドヤれる
ちょっといじるだけでもろMacになる
https://yagichon.com/ubuntu1710-macbuntu/
6.安全
普及率の低いOSだから狙うハッカーが居ない
1.軽い
WindowsXPがやっとノートパソコンで快適動作
2.無料
Windows・Mac タカスギィ
3.一通りの機能あり
Webを見るは勿論 Office 動画編集 画像編集 プログラムまで
一通り何でもできる
4.プログラマーの強い味方
プログラムするならUbuntu!!
5.スタバでドヤれる
ちょっといじるだけでもろMacになる
https://yagichon.com/ubuntu1710-macbuntu/
6.安全
普及率の低いOSだから狙うハッカーが居ない
10: ubbbbbbbbbbbbbb 2018/09/16(日)21:19:56 ID:nva
こんだけ揃えば怖いもんなし
11: ubbbbbbbbbbbbbb 2018/09/16(日)21:21:34 ID:nva
(友人) おっお前Mac使ってるのか高かったろ!
(俺) ああどうだ!^_^ アップルロゴ貼っただけの白色PC
これ実話
(俺) ああどうだ!^_^ アップルロゴ貼っただけの白色PC
これ実話
26: John Appleseed 2018/09/17(月)16:45:40 ID:Unf
>>11
MacBook Airすら買えない貧民(失笑)。
惨めな真似はやめてくれ。
MacBook Airすら買えない貧民(失笑)。
惨めな真似はやめてくれ。
12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)21:48:47 ID:O1i
うちのネットブックにlubuntu入れたらサクサクだった
ただハードウェア的なキーボードショートカットが一部効かなくてそこだけ不便
ただハードウェア的なキーボードショートカットが一部効かなくてそこだけ不便
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/16(日)21:51:22 ID:Twb
VM+ubuntsで良くね?
14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)00:02:53 ID:CqZ
>>13
Windowsを捨てる事に意味があるんだから、それは無意味すぎる
OSが2倍で面倒も2倍になるだけ
スタバでドヤァしたいだけならそれでいいのかもしれんが
Windowsを捨てる事に意味があるんだから、それは無意味すぎる
OSが2倍で面倒も2倍になるだけ
スタバでドヤァしたいだけならそれでいいのかもしれんが
15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)00:07:03 ID:JP7
エロゲするからwindowsは捨てられん
16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)00:22:17 ID:CqZ
Steamでエロゲ解禁になるらしいな
エロゲ界もUnityでLinuxと両対応してくれると嬉しい
いや別にエロゲ興味ないから嬉しくないか
エロゲ界もUnityでLinuxと両対応してくれると嬉しい
いや別にエロゲ興味ないから嬉しくないか
39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)18:58:35 ID:WyL
>>16
>エロゲ界もUnityでLinuxと両対応してくれると嬉しい
サポートの費用が掛かるから、商業エロゲはLinux対応しないと思うよ
でも、android対応のスマホゲームなら、インディーズを探せば、結構あると思う
インディーズのほうが対応が早いんだろうね
この業界でエンジニアに就職したければ、ここら辺を攻めれば良いと思う
>エロゲ界もUnityでLinuxと両対応してくれると嬉しい
サポートの費用が掛かるから、商業エロゲはLinux対応しないと思うよ
でも、android対応のスマホゲームなら、インディーズを探せば、結構あると思う
インディーズのほうが対応が早いんだろうね
この業界でエンジニアに就職したければ、ここら辺を攻めれば良いと思う
17: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)07:02:50 ID:89s
2010年の夏からUbuntu一本で生きてる
PC二台あるけど両方Ubuntuだ
コマンドは一個も知らんけどな
PC二台あるけど両方Ubuntuだ
コマンドは一個も知らんけどな
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)09:58:26 ID:3L3
>WindowsXPがやっとノートパソコンで快適動作
これは嘘やろ(´・ω・`)?
何度か北森セロリンでうぶんつー試したけどXPと大差なかったぞ(´・ω・`)。
余計なトラブルが無い分XPの勝ちやったで(´・ω・`)。
あれから進化したのかよ(´・ω・`)?
これは嘘やろ(´・ω・`)?
何度か北森セロリンでうぶんつー試したけどXPと大差なかったぞ(´・ω・`)。
余計なトラブルが無い分XPの勝ちやったで(´・ω・`)。
あれから進化したのかよ(´・ω・`)?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)15:00:20 ID:8C0
>>19
デスクトップ環境をデフォルトのUnityから別のに変更したんやろ
OSは進化しないむしろ退化するという常識を子供達に植え付けたMSの罪は重い
デスクトップ環境をデフォルトのUnityから別のに変更したんやろ
OSは進化しないむしろ退化するという常識を子供達に植え付けたMSの罪は重い
21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)15:21:01 ID:inP
XPより8の方が軽いけどな、セキュリティやら新機能やら詰め込んでるのに退化と感じるのはなぜなのか
22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)15:24:26 ID:8C0
>>21
使いにくくて1つ1つの操作に以前より手間がかかるせいで
人間の思考が遅くされ、相対的にOSが軽くなったかのように感じるから
使いにくくて1つ1つの操作に以前より手間がかかるせいで
人間の思考が遅くされ、相対的にOSが軽くなったかのように感じるから
29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)17:15:13 ID:inP
>>22
実際XPの頃のネットブックに入れても軽くなるよ
実際XPの頃のネットブックに入れても軽くなるよ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)17:16:18 ID:8C0
>>29
わかりにくくてすまんが、8が軽いなんて錯覚だと言いたかった
わかりにくくてすまんが、8が軽いなんて錯覚だと言いたかった
31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)17:24:09 ID:inP
>>30
錯覚ではないよ、貧相なスペックのタブレットやなんかでも使う事を想定して作ってある
懐古厨と言うかOSが変わるたびにケチだけつける人は何時もいるもんだ、手放しで喜べないにしろ良くなってる部分は見ないんだよね
錯覚ではないよ、貧相なスペックのタブレットやなんかでも使う事を想定して作ってある
懐古厨と言うかOSが変わるたびにケチだけつける人は何時もいるもんだ、手放しで喜べないにしろ良くなってる部分は見ないんだよね
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)15:34:30 ID:55r
俺も最近macからubuntuに戻ったわ
やっぱコマンドガリガリ打てるんエエね
hackintoshと迷ったけど、やっぱあのOSはハードウェアありきやし
サードパーティ製のハード使うんやったらwinかubuntuやね
「軽いから古いPCでもつかえるよ」ってのはもう幻想になったけど普通にクオリティ高いし
いじりがいもあって無料なのも相まってほかの有料OSと負けず劣らずだし
NotoSansのおかげで「フォントが・・・」って事もないし
あとイラレ・フォトショが使えたら言うことナシなんだけど・・・
やっぱコマンドガリガリ打てるんエエね
hackintoshと迷ったけど、やっぱあのOSはハードウェアありきやし
サードパーティ製のハード使うんやったらwinかubuntuやね
「軽いから古いPCでもつかえるよ」ってのはもう幻想になったけど普通にクオリティ高いし
いじりがいもあって無料なのも相まってほかの有料OSと負けず劣らずだし
NotoSansのおかげで「フォントが・・・」って事もないし
あとイラレ・フォトショが使えたら言うことナシなんだけど・・・
40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)19:01:41 ID:WyL
>>23
>あとイラレ・フォトショが使えたら言うことナシなんだけど・・・
イラレの代わりにinkscapeじゃ駄目なのかい?
>あとイラレ・フォトショが使えたら言うことナシなんだけど・・・
イラレの代わりにinkscapeじゃ駄目なのかい?
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)16:00:41 ID:ZhU
wineじゃ互換性ないん?
27: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)16:50:47 ID:55r
>>24
成功してる人の説明読んでやってみたけど駄目やったわ
手元にmacあるからいいんやけど、ubuntuで完結できたら素敵なのにって思う
成功してる人の説明読んでやってみたけど駄目やったわ
手元にmacあるからいいんやけど、ubuntuで完結できたら素敵なのにって思う
25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)16:09:09 ID:8C0
イラレフォトショはただ動けばいいってソフトでもないからな
28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)16:53:21 ID:8C0
世の中素敵な事は実現しないと決まっている
32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)17:30:57 ID:8C0
錯覚じゃなかったら洗脳なんだろうな
33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)17:38:07 ID:inP
受け売りの知識だけで洗脳されてるのはどちらなのか
自分で色々試したほうが良いよ
自分で色々試したほうが良いよ
34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)17:42:26 ID:55r
winの話なのにlose-lose
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)18:27:19 ID:WyL
ウィンドウズだと、ウイルスに狙われやすいから、
あえてLinuxというのも、選択肢の一つ
父母や子供に買うパソコンには、セキュリティ対策として
Windowsではなくubuntuを入れるのも、ひとつの手段
あえてLinuxというのも、選択肢の一つ
父母や子供に買うパソコンには、セキュリティ対策として
Windowsではなくubuntuを入れるのも、ひとつの手段
36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)18:28:58 ID:WyL
ubuntuは使いやすいが、難点をあげればデュアルブートがしづらい事
しづらいというより、初心者には、ほぼ無理
ubuntuとWindowsのデュアルブートやマルチブートしようとすると、Debianみたいに細かい設定が必要になっちゃうのよ
Windowsとデュアルブートしたいなら、Fedoraのほうが簡単
しづらいというより、初心者には、ほぼ無理
ubuntuとWindowsのデュアルブートやマルチブートしようとすると、Debianみたいに細かい設定が必要になっちゃうのよ
Windowsとデュアルブートしたいなら、Fedoraのほうが簡単
37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)18:40:34 ID:WyL
たしかWikioediaのサーバーがubuntuだったな
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)18:42:27 ID:WyL
IBMも、たしかubuntuを推してる
『IBM、メインフレームで「Ubuntu」をサポートへ』
ZDNet Japan
2015年08月18日 16時01分
https://japan.zdnet.com/article/35069028/
『IBM、メインフレームで「Ubuntu」をサポートへ』
ZDNet Japan
2015年08月18日 16時01分
https://japan.zdnet.com/article/35069028/
43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)21:47:42 ID:Las
libreで作ったエクセルファイルなんて仕事で送れるのか?
いちいちWindowsで確認するのか
いちいちWindowsで確認するのか
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)21:52:11 ID:lYw
>>43
ディファクトスタンダードってのは10年経てば利便性で選ばれてると俺は思うよ
ディファクトスタンダードってのは10年経てば利便性で選ばれてると俺は思うよ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)21:55:43 ID:Las
>>45
オフィスのナンバリング見てみろ
10年どころか20年にもなるわ
オフィスのナンバリング見てみろ
10年どころか20年にもなるわ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)21:59:26 ID:lYw
>>46
どこでも通用するってのは最大の利便性だと思う
どこでも通用するってのは最大の利便性だと思う
48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)22:01:37 ID:Las
>>47
それがマイクロソフトOfficeだってことだろ?
それがマイクロソフトOfficeだってことだろ?
49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)22:02:04 ID:lYw
>>48
yes
yes
44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)21:51:53 ID:Las
InkscapeとGIMPで基本的なことはできるわな
そして大抵の仕事はそれで十分という
所詮は下位互換だけどな
そして大抵の仕事はそれで十分という
所詮は下位互換だけどな
50: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)22:04:57 ID:gXE
なんだかんだ言ってWordExcelは使いやすいし
フォトショは高いけど高いなりに便利なんだよなぁ
フォトショは高いけど高いなりに便利なんだよなぁ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)22:09:46 ID:Las
その辺のソフトが年間ライセンス制になって来てるのがどう出るかだな
52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)22:12:39 ID:gXE
フォトショは買切り制がよかった
53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)22:20:57 ID:Las
>>52
計算上安くなるとわかってもなんか抵抗あるよな
計算上安くなるとわかってもなんか抵抗あるよな
54: 名無しさん@おーぷん 2018/09/17(月)22:23:09 ID:W3D
大半は慣れと移行の手間の問題だし
Inkscapeに限らず、たいていの分野に何かしらソフトがあるけど
Windowsで使ってたソフトと同じものが使えるのは、限られるんだよね。
PC-9801で動くカッティングソフトを使った職場にいたことあるけど
Adobeのソフトなんか買おうと思ったことも無いから
個人的には、Inkscapeでいいと思うけど
使い勝手を論ずるほど、操作を覚えていない。
それに、日本語の資料不足は問題かもね
講習会とかも無かろうし、SCRATCHの番組みたいに
Inkscape番組とかBlender番組とか、LMMS番組とか
NHKでやってくれればいいんだけどね。
たまたま安く手に入ったカッティングプロッターがあるんで
そのうちrobocutとかもいじらないとなぁ…
Inkscapeに限らず、たいていの分野に何かしらソフトがあるけど
Windowsで使ってたソフトと同じものが使えるのは、限られるんだよね。
PC-9801で動くカッティングソフトを使った職場にいたことあるけど
Adobeのソフトなんか買おうと思ったことも無いから
個人的には、Inkscapeでいいと思うけど
使い勝手を論ずるほど、操作を覚えていない。
それに、日本語の資料不足は問題かもね
講習会とかも無かろうし、SCRATCHの番組みたいに
Inkscape番組とかBlender番組とか、LMMS番組とか
NHKでやってくれればいいんだけどね。
たまたま安く手に入ったカッティングプロッターがあるんで
そのうちrobocutとかもいじらないとなぁ…
2018/9/29 20:00